パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

一向に埒が明かない全日遊連と日工組の連絡協議会

11月20日に開催された全日遊連の定例理事会の様子を伝える娯楽産業によると、日工組と全日遊連との定期連絡協議会の開催結果について次のように報じている。

遊技機の販売方法や遊技機の重量軽減について協議。遊技機価格の上昇や重量は、運送関係者やホール従事者に負担を強いており、労働環境の改善含めて、協議を続けている。スマート遊技機の構造上、重さは増えているといえ、共通枠にするような見直しなど、改善を呼びかけている。メーカー側の規則に則った対応は当然だが、従事者に負担を強いるような状況であれば見直しについて行政にも投げかけたいと阿部理事長は見解。

以上引用終わり

この遊技機価格と重量の問題はいつから協議しているのか、という話で、一向に解決していない。メーカーにすればホールは顧客であるにも関わらず、これほどホール側の要望を聞き入れない業界って他にあるのだろうか? 

ま、価格問題に関しては販売台数が下がり続けているわけだから、値下げの考えは毛頭ないし、聞く耳は持たないだろう。しかし、今後消費税が15%、20%に上がった時、ホールが元が取れないと判断したら買い控えが起こることも予想される。その頃はレンタルが主流になっているかも知れない。

筐体の大型化による重量問題も、「文句があるなら買うな」と言わんばかりだ。海物語のように安定して売れる機種は、無駄な筐体競争にも乗っからない。これは例外でどうしても目立つ機械が売れるとばかりにおもちゃ筐体に走ってしまう。

どうしてこんな歪な業界になったのか? やはりメーカーが上場してしまったことが大きい。

メーカーも企業である以上、株主や投資家に対して短期的な利益を出す必要がある。そのため、売上や利益を最大化することが優先されることが多い。よって顧客であるホールの要望よりも、目先の収益を重視して値下げや仕様変更は後回しになってしまう。

遊技人口の減少により業界全体が縮小する中で、メーカーは生き残るため派手な新機種を出すことで少ない顧客を惹きつけようとしている。一時的にでも注目を浴びる製品を出し続けるという選択をしているのだろう。

大半のホールは新機種を導入しなければ集客が難しいと「パチンコ脳」に陥っている。メーカーに依存する体質改善が必要だが、メーカー側はその点を十分理解しているので、ある程度高価格でもホールが購入すると思われている。だから、価格問題は右から左に聞き流すだけだ。

ホールが文句を言いながらも「買う」と足元を見られているので、メーカーは深刻に受け止めていない。

メーカーは短期的な利益や競争に追われているため、ホールの経営に十分配慮できていない部分があるから、店舗数の減少理由の一つにもなっている。メーカーが生き残るために、ホールが減ったのでは本末転倒だ。この負のスパイラルを断ち切るためには、ホールの立場に立った気概のあるメーカーが出てくることだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 毎度毎度の身も蓋もない話ですねぇ〜。
    この手の話、何回書けば気が済む?

    さて、5日はとある店の周年でした。
    入場抽選券を求めて並んだ数は2000人近く。自分は良くもなければ悪くもない番号を引き当てて入場。狙い機種はキャラ誕が翌日の機種。翌日の機種限定での爆裂設定に期待するよりも機種を散らしての全体的な設定配分のほうが分があると読んで打ってきました。4000枚の出玉を境にグラフは上下を繰り返した挙げ句、3000g回して4000枚は超えそうもなかったので見切って夕方にはヤメました。設定示唆は出ず。その間、私の隣で打っている軍団とおぼしきヤツが私の台を相当な頻度でチラ見。そいつの台はハマりと放出を繰り返す一向に出玉が増えない様子で、そのうちに私の台のほうに思いっきり足を拡げ向始めた。私の足に当たりこそしなかったが、あからさまな嫌がらせである事は明白である。つくづく低レベルの人種がいる業界なんだなぁ〜って改めて思ったわ。以上。
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  3. この問題、大人の世界とか大人の事情、天下とってるメーカーの個人的事情とやらが口実・言い訳になって「致し方なし」「もう変えようがない」というような風潮で片付けられスルーされ続けるが、純粋な子供がこの構造を大人の事情無しに子供らしく解析したら「馬鹿」とか「頭が悪い」という判断になると思うよ。なんで改善しないの?ってね。
    「パチンコ脳」なんて言葉も、ストレートに言えば馬鹿って事だ。
    数日前の技術者の流出記事にも重なるが、経営層や役職クラスに就くはずの優秀な人間が、業界を見限られ同じように相当な数がいなくなったんだろう。
    残るべくして残ってるってことだよ。
    やっぱね、トップクラスの人間がトップに立つ器じゃなければそりゃそれ相応の未来しかやってこないって事だね。
    それをこの業界が見事に体現してるわ。
    名無し  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 名無し

  5. 顧客要望は基本的には、利益圧迫になりますからね。後回しにされがちなのは、当たり前ですよ。上場企業ならば株主や投資家への配慮から、短期的な利益を最大化することが優先されるので。

    業界縮小というのは、規制強化してるお上の意向なんですよ。業界は必死に抗ってますが…メーカーもホールももっと減ります。

    行政との交渉の話ですが、組合に交渉力があったら既に…

    今日のエントリーは、感情的な意見や推測が多くて、理論的な根拠に乏しいですね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  6. ピンバック: メイン基板

  7. 要望が後回しにされがちなのが当たり前

    この言葉が業界人からスッとすんなり出てくるのがこの業界らしさですよね
    客商売でこんなレベルじゃそりゃ衰退まっしぐらですわ
    それでいて「お客には勝ってほしい」なんて言うんですよこういう奴は
    お上の意向がどうの規制がどうのとキャンキャン言い訳してるけどそれがあったとてこんな高射幸性スペックだらけで、あんな苦情だらけの売り付け方してりゃ規制があろうがなんだろうが衰退しますってw
    現に規制は結構緩まりましたよ?効果なんて出てませんよ?むしろ減ってるじゃないですか
    こんなのが巣食ってるんですもん、悲しい業界ですよ
    マウント取りにくるんでしょ?w  »このコメントに返信
  8. ピンバック: マウント取りにくるんでしょ?w

    • パチンコの話でいえば、内規が変わっただけですね。別に法律は変わってませんし、警察に認めてもらった範疇です。
      本当に射幸性が高くなってたら、検査で適合しないですからね。なので、歪なスペックにしかならない。監督官庁の思惑通りで衰退しかないんですよ。

      高射幸だー!規制が緩まったー!
      とかイキって騒ぐ人ほど、見当違いの意見なんですよね。
      メイン基板  »このコメントに返信
    • ピンバック: メイン基板

      • 自分の意見が正しいと思ってる奴って周り見ないですよね
        射幸性は高くなっていない?
        自分に都合良く理解するのもここの業界人らしさです
        もっと視野を広く周りを見た方がいいですよ
        今の状況で射幸性は高くなっていない、なんて事を業界人が言ってちゃ目も当てられません
        で?売り付け方については?いらない台買わせて業界の衰退を促進させていることについては?お上関係あるんですか?
        都合悪い部分は無視して見当違いのふざけたことを抜かすのも、ここの業界人らしくてみててほっこりしますわ
        マウントとりにこいよ  »このコメントに返信
      • ピンバック: マウントとりにこいよ

      • 遊技者に対してイキってるのってバカじゃないですかね?
        草まで生やして何が面白いんだか。
        この辺からも朝鮮人系思考ってのがわかりますね。
        ルールを自分たちで握らないと何も出来ないゴミ。
        で。それを警察に握られているから出来ない~出来ない~
        ってこれを50年以上続けている。
        無能の残りカスが作る台ですよ?
        クソ台、産廃とか言われるのも納得です。
        それを認めたくないから必死の言い訳をせざるを得ない。
        情けないですね。
        出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達  »このコメントに返信
      • ピンバック: 出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達

  9. 最近は装飾品も減ってきていると思いますが。
    既に適合していたり開発中のものもあるので
    直ちには反映されないでしょw
    業界人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 業界人

  11. チャージ込みで名目1/199のライトミドル(図柄揃いは1/399)で、
    射幸性は高くなっていない!(キリッ)
    今後、客の財布がいつまで持つかw
    通りすがり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり

    • ラッシュ突入70%、1/319と何が違うんだか。
      計算したことないんじゃないか?
      上記なら1/455.7
      73%、1/319で1/436.98
      それは1/399だが、突入は100%
      射幸性は上がりもせず、下がりもせず変わってないのだが?
      出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達  »このコメントに返信
    • ピンバック: 出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達

      • え?なにいってんのこの人
        そこだけで射幸性変わってないなんてわかるわけなくね?
        通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通行人

        • 変わってないでしょ。算数できない人ですか? あなた。

          射幸心が上がってるのは
          1/129 突入70% 継続54% の中で15%を引いてようやく4500個位取れるものでしょう。
          これは完全に射幸心が上がっていると言えるけれど?
          あと。調べてから書き込んでいるのですけど?
          それでわからないと言うなら今の仕様に毒されているってだけでしょう。
          依存症じゃないですか?
          出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達  »このコメントに返信
        • ピンバック: 出来ない事の言い訳ばかりでやる気のない人達

          • ちゃんと調べたらわかるよ普通なら
            それでもわからないならまぁそれでいいよ
            人には能力ってもんがあるからな
            あと数字だけを見て「射幸性は変わっていません」と言い張るのは、今は一部の業界人だけだと言われている
            射幸性は上がっていないと世間に印象付けしたいからだ
            どんな媒体も「今はパチンコ業界始まって一番の高射幸性時代」だと言っている
            もちろん言葉は違うが
            でもいいよ
            変わっていないというならそれはそれで
            変わっていないと思い込みたいだけなんだろうけど
            馬鹿を相手にするのは困る
          • ピンバック: 馬鹿を相手にするのは困る

      • もっと調べてから書き込むべき
        マウント  »このコメントに返信
      • ピンバック: マウント

  13. 玉単価みても時間粗利みてもMAX機の時よりも上がってます。
    ということは機械スペックの射幸性が高くなってるということです。
    歪なスペック、と誤魔化してますがそれが高射幸性ということですよ。
    今の規定で無理矢理出玉、継続率に振るから歪になるだけであって高射幸性なのは間違いないです。
    いやはや  »このコメントに返信
  14. ピンバック: いやはや

コメントする

業界人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です