パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

機械トラブルの対応で10人あまりの常連客を一気に失う

北関東でのホールの出来事。

自宅から一番近いという理由で30年間以上も通い詰めているお年寄りの常連客が、機械トラブルで対応に出た店長の態度にブチ切れて「二度と行かない」と啖呵を切った。1人の常連客を失っただけでは済まなかった…。

そのホールは地元でも評判は良くなかった。1000円スタートが10~12回しか回らないホールで、その常連客は頑なに4円を打ち続けるような貴重な太客でもあった。負けても熱くなることはなく、1万円でスパッと切り上げて帰るタイプでもあった。

問題が起こったのは、遊技中だった。急に玉が飛ばなくなったので、呼び出しボタンを押した。対応に出たのは見知らぬ顔の男性スタッフだった。後から、この男性が店長だったことは分かるのだが、大手ホールから転職して就任したばかりだった。

ドアを開けて点検したが、修理に1時間以上はかかるので、「これで止めてもらうしかないですね」という対応だった。

その台で7000円ほど打ち込んでいるので、「はいそうですか」という気持ちにはなれず、納得がいかなかった。

見たこともない顔だった男性スタッフの対応が、余計に横柄に感じられた。「それが30年以上通い続けている常連客に対する態度か!」と怒りがこみ上げてきた。

言い争いになり、「二度と来るか!」と、常連客を怒らせたまま帰すことになった。

このお年寄りの常連客は地元の選挙でのまとめ役でもあったことから、事態は最悪の方向へと展開していく。

この地元でも評判がよくないホールなのに、このホールにはまとめ役の仲間も通っていたのであった。その数10人あまり。

皆、年寄りなのでこの評判がよくないホールでも、近いという理由でここに集まっていた。

出ない店でも仲間がいるから、ここに来ていたという理由があった。まとめ役の号令一下で、皆行かなくなったというわけだ。

10人あまり常連客がごっそり抜けたことで、前店長がなごみの米屋の羊羹を持って謝りに来た。


そこで、「あいつは誰だ!」と聞いたところ、対応したのが新任の店長であることが判明した。

まとめ役は「困らせようとは思っていない」というが、頑固なお年寄りを怒らせると、10人あまりの常連客を一気に失うこともある、という事例である。

機械トラブルの時に、この謝りにきた前店長が対応していたら、杓子定規ではなく、フレンドリーに納得のいく説得の仕方をやっていたかも知れない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 以前、パチンコ屋の関係者と思われる方のコメントで「嫌なら来るな。客は他にも沢山居る」と言われていたのを思い出しました。
    パチンコ屋の考え方は似たり寄ったりですね。

    客も客だし、同調した人には自分の意志は無いのか?と思いますが。
    老害  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 老害

  3. かの有名な牛丼通行人の過去コメント(抜粋)

    大体、豚が狭いとか餌がマズイとか
    養豚業者にいいますか?
    養豚業者は我儘な豚のために養豚場を広くして、餌を高級品に変えますか?
    変えないだろうが!

    ここは養豚場業者の集いの場だ。
    豚は場違いと知れ。

    あんたたちみたいなクレーマー1人来なくなっても客はいっぱい来てくれるんだ。
    嫌なら来るな!
    通りすがり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり

  5. 遊技場はレジャー・商品選択・価格決定(運用)・接客と幅広いジャンルの知識が活かせる商売のはず
    裏を返せばひとつセンスが壊滅的だとそれだけでファンが離れるデリケートな一面もあると思う
    この店舗は高かろう不味かろうだったからこそ些細な接客の悪さで簡単に離脱されてしまったのかもしれない
    粘着のために何年間通りすがるのか  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 粘着のために何年間通りすがるのか

  7. 私は現役時代に機械トラブルで5分以上かかるなら先ず「飲料を1本」渡し直り次第、呼びに行くから休憩所でお待ちください。でした。最後に本人の前で保留満タン以上のサービス玉を入れてお待たせしました!と頭を下げます。
    遊技続行が不可能な場合は投資額プラス3千円くらい補償していました。
    確変、ART中の続行不可能の場合は落とし所で補償していました。トラブルにはならなかったですね。誠心誠意の謝罪演出が重要です。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 猫オヤジ

  9. どうして欲しかったんでしょうかw
    10人纏めて出禁でしょこんなのw
    前の店長は癒着でもあったんでしょうかねw
    こんなことやってるから老害とか言われるw
    業界人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 業界人

  11. この記事でも店は客なぞ見ていない事が明らかになった。
    我関せずで草しか打てないクソ業界人はすっこんでろ。
    出玉出せないのにLTとかバカの極みだろ。
    一発すら出したくありません、と自供しているようなもんだ。
    こんなバカホールばかりなのでもうウンザリ。
    もっと潰れてくれんかな。
    アホくさ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: アホくさ

  13. その台が遊タイム付きで7000円使って追っかけてるという限定付きなら1時間でなおるなら私なら待ってる。
    まぁ対応の仕方だよね。
    細かい内容までは記事に書いてないけど酷い対応なら怒る気持ちもわかる。
    この記事で何がわかるかって、ボッタクリ系の酷いホールは全てにおいてやる気が無いだろうということ。
    なのでもちろんユーザーから見て勝敗に繋がる釘や設定にも期待は出来ない。
    もし地域一番店があるなら少し遠くてもそこへ、無ければ少しでも混んでるホールへ行ったほうが良い、と教えてくれる記事だと思う。
    地方なら駐車場の埋まり具合でわかるので、間違ってもガラガラの店には行かないほうがいい。
    通行人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通行人

  15. 店員さんには、待たせる客の立場の応対を望みます。
    トクメイ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: トクメイ

  17. 記事内容から推測するしかないですが、この新店長のトラブル対応にはたして問題があったのかどうかでどっちにも転ぶ内容かなぁと思いましたね。
    記事の誘導的にはお年寄りの常連客目線で、この老人に落ち度はないような書き方をしていますが…。
    ですが、横柄に“感じられた”という書き方なら、受け手の老人がそう感じただけで実際にはマニュアル通りかもしれない。
    杓子定規ではなく、という言葉も最後にありますし。
    そう考えるなら「知らない顔の男性店員の冷静な対応だった」というだけでおじいさんの単なる逆恨みですよね。
    「30年以上通い続けている常連客に対する態度か!」と理不尽に怒るのは憂う者と同じく老害です。
    肝はこの男性の対応内容ですがどうだったんでしょうかね。
    名無し  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名無し

  19. 新任の店長は、まず顧客の不満に共感し、柔軟で丁寧な対応をするべきでした。修理に時間がかかる場合は代替案を提案し、冷たい態度ではなく礼儀正しく接するべきでした。また、問題後には謝罪やフォローアップを行い、常連客との信頼関係を大切にすべきでした。
    太客は大切に。
    メイン基板  »このコメントに返信
  20. ピンバック: メイン基板

  21. 店のいいカモなんだし、そういう客を上手にあしらえない段階でもう店長失格だろう。
    トラブルの時の対応で、その人の能力がわかるいい見本。
    無能店長、ヒラからやり直したら。
    現場仕事も満足にできない店長か  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 現場仕事も満足にできない店長か

コメントする

通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です