パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界の依存症対策とその実効性

パチンコ業界は、依存症対策に対して積極的な姿勢を示している。すべての組合員ホールにおいて、自己申告・家族申告プログラムの導入と共に、パチンコ・パチスロアドバイザーの配置を行い、プレイヤーののめり込みを防ぐための対応をしている。業界全体として依存症対策を強化する一方で、世間が見るパチンカーのイメージには依然として課題が残っているようだ。

これは、ある投稿サイトに寄せられた以下のようなケーススタディにも表れている。
________________________________________

公共の場所で目撃した衝撃的な場面

数年前のある日、パチンコの換金所付近での出来事である。若い女性が男性に怒鳴りつけている場面が目撃された。以下はそのやり取りの詳細である。
________________________________________

女性:「てめぇ、1か月どうやって生活するつもりや」
男性:「いや、余裕で取り返せるはずだった」
女性:「バカなんじゃないの?勝負してもいい限界もわからんの?」
男性:「悪いのはこの店であって、俺じゃない」
女性:「ほんま無理、内臓でも売ってきたら?とりあえず実家帰るし」
男性:「それって、俺が悪いみたいになるやん」
子供(推定小学校低学年の女の子):「とりあえず、謝ったらいいのにw」
男性:「いや、これは俺だけが悪いんじゃないし、ちょっとミスっただけだし」
周囲の人々:「あぁ、これはあかんわw」「アホなんとちゃう?」
________________________________________

この後の展開は不明であるが、警察が来たとの報告もあり、事件が大きくなる前に収束したようだ。しかし、このやり取りから想像できるのは、男性が生活費や重要なお金をパチンコで使い込んでしまい、それに怒った女性が怒鳴りつけているという状況である。特に「内臓でも売ってきたら?」という発言は、深刻な状況を物語っている。

このエピソードから見えてくるのは、依存症対策が必要とされる現実である。業界が取り組む依存症対策は、こうした個人や家庭の破綻を防ぐためにも重要である。しかし、現実にはパチンコに対する強い依存から抜け出せない人々が存在し、その影響は家庭や社会にも波及している。

パチンコ業界は、依存症対策に真摯に取り組むことで、社会的な信頼を回復し、健全な娯楽産業としての地位を確立することが求められている。そのためには、自己申告・家族申告プログラムの普及と、アドバイザーの配置だけでなく、プレイヤーへの啓発活動や、依存症に陥った人々への具体的な支援策の強化が必要である。

依存症対策は一朝一夕で解決できる問題ではない。しかし、業界全体で取り組むことにより、少しずつ改善が見られることを期待する。パチンコが健全な娯楽として認識され、依存症のリスクが最小限に抑えられる未来を目指して、業界の努力は続けられるべきである。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. >「悪いのはこの店であって、俺じゃない」

    「悪いのは警察であって、俺じゃない」
    「悪いのはメーカーであって、俺じゃない」
    「悪いのはお客であって、俺じゃない」
    「悪いのは従業員であって、俺じゃない」
    って、常日頃コメントしている人かと思いました。

    余談はさておき、本題です。
    自分の提供しているサービスが生活に悪影響を及ぼす可能性があるのに、多くの人から少しづつではなく、まだ少数の人から多く売り上げを得ようとしている意識の低いパチンコ屋が多いように感じます。
    このような事を続けていれば、衰退するのは当たり前なんですけどね。
    最近の新台導入も射幸性の高い台ばかり。
    提供責任も理解が出来ず自浄作用が働かない低レベルのパチンコ屋は、総量規制でも導入されないと気付かないのかもしれませんね。
    秋桜  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 秋桜

    • 悪いのはホストであって、りりちゃんじゃない
      →懲役9年罰金労役2年分
      →再審で半年割しただけ

      その件とパチンカスを見ると、
      男性だから叩かれるのか、
      パチンカスだから叩かれるのか、
      あるいは、となります。

      カジノがないから規制疎かな日本がよくないのか、とも
      カジノ即時解禁希望  »このコメントに返信
    • ピンバック: カジノ即時解禁希望

    • 常日頃コメントしてる人って誰の事??

      もしかして…パチンコ日報推奨コメンテーターで令和の劉禅コト牛丼改め憂う者の事かな……?
      クイズ王  »このコメントに返信
    • ピンバック: クイズ王

  3. 現状、その真逆へ突っ走ってますが。
    スペック見てごらんなさいよ。
    超がつくほどのギャンブルマシンでしょう?
    甘デジすらよ?
    ダイイチの百花繚乱のスペック知ってるか?
    完全なギャンブルマシン。タイプは一応甘やであれ。
    二つも三つも壁突破してやっと恩恵。
    超、以上のギャンブルマシンだよ。
    なぜか?
    それでなきゃメーカーもホールもジリ貧だから。
    まぁそれも浅はかなんだけどね。
    恩恵は魅力的でも行くまでの壁があまりにも高すぎて敬遠されてるから。
    依存症対策なんて「強化」どころかしませんて。
    やるわけがない。
    社会的信用と明日も生き残る経営を天秤にかけたら、そりゃ後者が優先ですよ。
    経営の自己犠牲なんてたかが知れてる。
    身を挺してまで社会的信用なんて誰も選ばない。
    それにどこかの誰かがそれを選んだとしても圧倒的大多数の無能経営者の行動がそれを無に帰すから。
    無意味だから。
    何度も言われてんじゃん、反抗しようのない強制力でも働かない限りこの業界はなにやっても負の方向へ進むから。
    馬鹿の集まりなんだから。打ち手含め。私含め。

    歯止めが効かないような流れなのにこんな記事出して警鐘ならしてもそれは「ふり」でしかないし、誰も信用なんてしないし、誰かが行動しても大多数が水泡に帰する。
    この記事を読んで「うむ、その通り!」なんて思う人はもう考える事を放棄してる阿呆だよ。
    パチンコは完全にお金持ちの遊びになった。
    金持ちはやらないけど金持ちの遊びなのよもう。

    思った以上に八方塞がりなんだよ。

    あ、ちなみに最後の、

    >業界の努力は続けられるべきである。

    って何?
    何かしてんの?
    普通に理解できないんだけど。
    努力、って言葉を調べた方がいい、マジで。
    二言居士  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 二言居士

  5. だいたいさ、

    【依存させる事を大前提に考えに考えぬいたパチンコ・スロット遊技機】

    それに加えて、

    【依存させる事を大前提にした射幸心を煽る違法釘曲げ】

    なんかが満載なパチンコ業界で、

    「依存症対策に真摯に取り組む」

    ってもはやギャグだよ。
    凡人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 凡人

  7. 個人的にはこの業界には1日でも早く衰退していってほしいから、依存症対策なんかしないでほしいわ。
    まぁ心配しなくとも効果ある依存症対策なんかしないだろうけどさ。
    ラッキートリガーがいい感じで遊技人口を減らしてるからその調子で行ってほしい。
    ヘソ大当り確率が1400弱の機械まで出てきたしね。
    やっぱりこの業界って面白いくらい悪い方向へ進むよね。
    水は低きへ、とはいうがこの業界はまさにだよ。
    通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人

  9. 「このエピソードから見えてくるのは、依存症対策が必要とされる現実である」そんなわけない。

    「このエピソードから見えてくるのは、金景品廃止が必要とされる現実である」これしかない。

    のめり込みは打ち手側の行動に一切の原因がある。これは業界が仕込んだからくりなんやで。

    金景品の是非にメスを入れるような外科手術は絶対にせんやろ。依存症対策って対処療法やん。

    からくりサーカスの興行主は鞭をぶん回した後たまに超デカヘソな飴を撒きよるから要注意やな。

    依存症対策は今後も拡充するで。射幸性もさらに上げて依存者も量産したいからですやん。ね。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 三味唐辛子

  11. 去年と比べて売り上げが1/3だってさ。ざまぁ。
    如何にクソ台ばかり必死に作っていたのか
    如何に調整と称してアホみたいに釘を締めていたのかが解る結果だな。
    どこぞのカスが「遊技者を切り捨ててない」とかホザイていたが
    売り上げが全てを物語っているんだよ。
    いくら取り繕っていても無駄無駄。
    くだらん  »このコメントに返信
  12. ピンバック: くだらん

  13. 「去年と比べて売り上げが1/3だってさ」

    こんな数字なら全国のホール企業は倒産の嵐です。
    経営に携わってない一般の人は、こんな明らかに間違っていると思う数字でも、
    鵜呑みで信用してしまうほど、経営に疎いのですね。
    我々と一般人の意識にはここまで差があるとは驚いてしまいました。
    憂う者  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 憂う者

  15. とパチンコ店の老害清掃バイトジジイが、経営層気取りで語ってみましたw
    通りすがり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがり

  17. リカバリーなんたらのポスターをトイレなんかに
    貼るだけで実際は何もしていないのが現況かと(^_^;)?
    今のP機、1円の甘海系以外依存性なんか無いに等しいんじゃないかと…?
    ボーダー以上回して赤字打っても運良く固まりを得たら
    ほとんどの客が交換してお終いの様な?
    いまホールに設置している機種にて依存性が有るのは
    ジャグラーシリーズ位じゃないかと?
    何とか毎日打てて持ち玉にて次を狙いたくなる様な機種をメーカーも開発して
    ホールもしっかり運用する様な流れに戻らないと(´д`)

    メーカーさんも問題だらけだけど、それ以上に
    ホール側が努力しなすぎなんだと私は思いますよ(´・ω・`)?
    見守る者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 見守る者

  19. スマスロ北斗最近は稼働落ちて、まさかもう飽きられたんですかね?

    社会貢献活動した方がいいですよ
    依存症家族を支援する基金でも立ち上げていろいろやれそうな気はしますけど?
    パチンコ税(消費税廃止)を求める市民の会  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチンコ税(消費税廃止)を求める市民の会

  21. >例えば敬老の日に高齢者を招待するなど地域に根ざしたホール企業もいます
    ここでグダグダ言う暇があれば、さっさと自店で実行したら?
    牛丼痛行人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 牛丼痛行人

  23. ギャンブル等依存症対策の認知度

    パチンコ・パチスロ 29.6%
    競馬・競輪・競艇・オートレース 16.3%

    統計では3割くらいが知ってると回答してますので、取り組みは無駄ではないですね。公営ギャンブルとの比較でも。とはいえ不十分なので、業界は粛々と課題に取り組むだけかと。
    メイン基板  »このコメントに返信
  24. ピンバック: メイン基板

  25. 依存症対策としては、パチンコ確変やパチスロATなどの連荘機能を廃止すれば良い。
    全てノーマル機になれば、「確変を引けば」「この確変が伸びれば」が無くなり、
    オケラになるまで追いかける人は減ると思うが、
    まあK察はやらないだろうw
    通りすがり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りすがり

コメントする

憂う者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です