以下本文
パチンコホールには…
「遊技はしないけどトイレや喫煙所を利用する」という方が結構いらっしゃいます。
そして店舗側の人間はそのことをあまり悪く思いません。
むしろ「ちょっとうれしい」と感じているのではないでしょうか?
「ユーザー以外にも必要とされている」
「これこそ【地域密着】ではないか!」という風に。
ではこれが「駐輪場の利用」だったらどうでしょうか?
こうなると、なかなか難しい問題なのです。
特に駅前店などでは、遊技目的ではない方々がバンバン駐輪場を使って…
結果としてお客様が停めるスペースが無くなってしまう。
そんな現象が起こりがちです。一部の常連様は怒りガチです。
【当店のお客様以外の駐輪は固くお断りします】というようなPOPを貼ることで、ある程度の対策にはなるでしょう。
でも、注意せねばなりません。頭ごなしに注意をしてはいけないのです。
仮に誰かが自分達のホールの駐輪場に自転車を停めて、店の入り口ではなく駅の方に向かっていったとしても…
・勝負する前に腹ごしらえにいったのかもしれません
・コンビニにお金を下ろしにいったのかもしれません
・一緒に打つお仲間を迎えにいったのかもしれません
だから、お声がけは慎重に。
なによりもその人は、遊技をするお客様ではなくても「自転車で移動できる範囲で生活されている地域住民様」であることには間違いないのですから。なるべく丁寧に対応したいものです。
私はスタッフ時代、「あ、この方は遊技目的ではないかもな」という人と駐輪場でお会いした時は…
「いらっしゃいませ!ご来店ありがとうございます!」とお相手の目をまっすぐ見て、満々の笑みで挨拶をしていました。
何度も接する中でそれがベストだという結論に至りました。
「ご利用ありがとうございます!」だとダメ。停めてもOKだと思われてしまう。
「ご遊技ありがとうございます!」でもダメ。ちょっと嫌味っぽくなってしまう。
何事も詰めすぎるのはNG、というお話。
駐輪場整理の作業と同じです。最低限の間隔を設けることが必要なのだと思います。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
2、3千円遊ぶつもりが5千円使ってしまい、
それを取り返すためにと、ついつい1万円、2万円と、こうなったらしめたもの。
つまり遊技に熱中してもらう事が、
売上回復に必要だと思います。
このためにはまずは、店内にお客を招く必要があり
多少の駐輪などは必要経費として黙認すべきでしょう。
店舗の駐輪場で楽しげな店内の騒音を聞けば
心変わりして来店してくれるかもしれません
ピンバック: いやはや
匿名希望みたいな奴が毎回沸いてくるのがその証拠。
ピンバック: くだらん
ピンバック: 客層なんて
この言葉にサービスを真髄を感じました
試行錯誤を繰り返してきたんだろうなと現場の重みを感じます
この考え方はどの商売にも通じるものですよね
見習いたいと思います
ピンバック: しょうゆ
打たない方がパチンコでもしてみよう?なった時に「あの店に普段チャリ停めているから」と、選択肢に入ればとの思いでした。
ピンバック: 猫オヤジ
このまま良心的な中堅店に厳しい状況になれば、パチンコホールは卑しい拝金主義の大手の大規模店しかのこらなくなります。
それも自宅の近くではなく、繁華街や郊外の、国道沿いの大型店のみです。
身近にある良心的な中堅店がなくなれば生活のなかにパチンコを楽しむという習慣がなくなってしまい、
やがては大手の大型店も閑古鳥が鳴くでしょう。
コロナ禍で一部の常連がホール企業に来なくなる、遊技の習慣がなくなるという恐ろしさを私は実感しました。
一万円札を当たり前の様にサンドに投入していたお客が、コロナ禍は千円札ですら躊躇する様に退化していたこともありました。
業界はお客が遊技の習慣をなくすという恐ろしさの重大さを
もう少し真面目に考えるべきでしょう。
ピンバック: いやはや
お前が正にそれだろうが。なにを取り繕っているんだ
浅ましい奴だな
ピンバック: くだらん
ぱちんこ店の店員って、こんな浅ましい発想しかできないのですね。
そりゃ社会から見放されるわけだ。
ピンバック: レベルが低すぎ