パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

スマパチの固定概念を破り1/319でSAOをリリースした榎本社長の決断

スマパチの不評ぶりに変化はない。では、なぜ、打たないのか? ネットからユーザーの声を拾ってみた。

「色々問題はあるかもだが、一番は回らないに尽きると思う」

「スマスロはやってみて良いと思いますがスマパチは苦手です。 確率分母が上がるし打ち手には何も良いことないと思いますが…」

「やっぱり当たり重いし遊タイム欲しいよね」

「完全に触れることのできない台の中でただ玉が循環していると思うと、体感として管理されてる感が強く、理論上のボーダー(計算)からマイナスなら絶対に勝てないとこれまで以上に感じる」

「スマパチが嫌いというか、パチンコが新しく出たとしても流行る可能性が低いだけだと思いますw SAOは動いてる方だと思いますし」

「1番は玉で遊んでるっていう実感が感じられないのがデカいすかね… あとはこの確率でヘソ賞球1個に付いていけない」

「当たり重くするし、遊タイム無くすし回らないなど遊べる気がしないからだろ」

「319でさえ重すぎて嫌なのに、349分の1だから ライトミドルくらいのスペックじゃないととても打てないです。俺は通常時を回したいんじゃない。右打ちをしたいんだ。 あと、換金ギャップ有るので現金投資は減らさないと駄目なので、やっぱり当たり軽いのじゃないと駄目ですね」

これらの意見の中で最も多いのがスマパチの大当たり確率問題だ。スマパチに限り1/349に引き上げて射幸性を上げたが、これが完全に裏目に出た形だ。1/319でもきつくてついていけないところに、日工組が出した答えが1/349だった。射幸性を上げることが業界復活につながると過去の成功体験をなぞったのだが…。

こうしたユーザーの不満を汲み上げる形で、9月4日から導入が開始された京楽のススマパチ「ソードアートオンライン」(SAO)の評判がいい。スマパチでははじめて大当たり確率を1/319に下げてリリースした。スロットへ移行していた若年層が再びパチンコ(SAO)を打つようになった。期待されたガンダムSEEDに比べて遊びやすく、打っていてもストレスがないことなどが好評の理由だ。

10月25日に開催されたJAPaN×CFYのオンラインセミナーで、榎本善紀社長は「各メーカーともスマパチは1/350で作らなければいけないと思っていたが、それを下げた。どこがユーザーの好みなのかを探りながら、メーカーの知恵と努力で開発していくことが大事。金太郎アメのように画一化しないことも重要」と話すように、これはユーザーの声を拾った形で成功したとも言える。

となると、わざわざスマパチにする必要はあったのか、と思えてくる。

榎本社長は日工組の理事長の立場でスマパチは「依存症対策の一環でもあるので、中途半端にスマパチを止めるわけにはいかない。パチンコを自然な形で活性化する主力機をスマパチにしたい」と意気込む。

若年層のユーザーを開拓していくためには、その層に響くタイトルの遊技機開発が定着はしているものの、期待するほど増えていないのは「工夫が足りない。本格的リピーターになってもらうためのゲーム性がパチンコには必要。ユーザーに響くヒット機種になっていないからV字回復には至っていない」と考えている。

ユーザーを増やすためには、遊技機のスペック以外にもスマホとの連動やキャッシュレス化は必須だが、高いハードルがある。

業界が抱える問題を解決したら、未来につながるかは、疑問としながらも「時代に併せてパチンコ業界が発展するためには、時代の進化に対してスマパチの仕組みを利用して、業界の青写真を描いてもらいたい」と訴える。

やはりスマパチは途中で投げ出すことはできないようだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. すでにSAOの稼働垂れてきてるんだけどなw
    増台のタイミングでアズレンと同じ道を辿るだろう
    スマパチがんばれ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: スマパチがんばれ

  3. SAOに先だって大当たり確率1/299でリリースされて、まるで支持されなかったスマパチeRAVEのことは無視しているんですか?
    RAVEは比較的若年層向けの版権ですよ??
    マイナー読者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: マイナー読者

  5. スマパチが流行らせたければ、その1台の生涯稼動に対して客が根本的に勝てるかだけ。
    え、この業界は、パチンコパチスロの出玉だけで生計を立てる者を定職扱いされて育成することだな。100%を超える出玉率を認めているから、100%を超える出玉率をしているのだけ。
    パチンコパチスロの発展を考える会  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコパチスロの発展を考える会

  7. やっぱりこの業界って面白いよねwww

    『面白いよね』皮肉で書いていますので肯定の意味で捉えないで下さいwww

    ガ〇〇という大手が事実上の倒産とそんなに変わらなくなってしまった現状の中『業界は総力をあげて一体何をするべきだったのか』ココに一切触れないんだから、面白いったらありゃしないwww
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  9. 最近、スマぱちを推すコラムが多数あるのか分からない。
    パーソナルシステムや、スマスロみたいに客や店にメリットがあるシステムなら問題ないが、スマパチは店も客も規制緩和くらいしかメリットが無い。
    むしろ、費用がかかるので、みんな損する。
    SAOは人気だが、一台だけ流行っても無意味。
    店ばかりに負担かけるから、ガイアみたい倒産するんだよ。
    放浪記  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 放浪記

  11. 京楽の社長になって、弱小ホールは無くなっても有力ホールに多台数売れれば良いと台の高額化、台数縛りを率先していた。現在は日工組の頭となりスマパチ、スマスロを推進。業界を支えてきた庶民を無視し、弱小ホールを虫けら扱いしてきた。業界を狂わせた重要戦犯です。
    yh  »このコメントに返信
  12. ピンバック: yh

  13. Aタイプのスマスロもそうだが、早くライトミドル、甘デジのスマパチも作って導入すべきだ
    (ユニット代の問題もあると思うからヒットの可能性が高い強い版権で)
    モンスター  »このコメントに返信
  14. ピンバック: モンスター

  15. ソードのような一部のおたくの若者にしかうけていない台が高稼働を維持出来るとは思えません。
    その場しのぎで台を開発するのはやめて頂きたい。価格も高すぎる。
    嘆かわしい  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 嘆かわしい

  17. 玉に関しては
    イベントをなくし平常営業で釘の開けしめ
    ふらっと立ち寄った店にお宝台がある
    これが復活しない限り無理じゃないですか?
    機械じゃないですよ
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 川

  19. 榎本社長って本当にメーカートップの人間なのか?
    と、思うくらいな事言ってるな


    スマパチが流行らない
    とか
    P機なら
    とか

    関係ないっしょ
    メーカの姿勢というか財政状況というか
    工夫が足らない?
    何作ったって大差なしよ
    同じように負担かけるところを変えない限りね
    知恵と努力?
    知恵はまず置いといて努力だよ
    価格を下げる努力
    ハッキリ言うが、というか誰もがわかってると思うが
    機械価格を大幅に下げないとメーカが何作ったって産廃になるだけ
    でもできないよね
    だからこういう組織トップの綺麗事しか言わない「お話」は何も響かない
    大半が嘘だと認識してる
    ガ〇アの件も上っ面だけの「残念です」としか思ってないだろ
    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. スマパチの何がいけないんだろうと思って読んだら「回らない」て。
    スマパチ関係ないですやん。

    分母重い事だけ言及されても、平均リターンも違うんですから。
    記事にされるにしてももう少し根拠のある意見で構成して頂きたい。
    カニミソ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: カニミソ

  23. >スマパチに限り1/349に引き上げて

    >スマパチでははじめて大当たり確率を1/319に下げてリリース

    確率の話をするのであれば、せめて上げる下げるは正しく書いて欲しい
    兼業農家  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 兼業農家

  25. 遊技機メーカーのトップとしての意見と、メーカー組合のトップとしての意見は一致しないですから…何か当たり障りの無い発言だと感じますね。

    スマパチ限定の新機能であるCタイムもイマイチ浸透してない様子。次の手「ラッキートリガー」はスマパチでなくても搭載できます。

    そう考えるとスマパチの普及には、暫く時間がかかりそうですね。

    今後は
    スマパチ限定の強い機能がないとユーザーが打つ理由
    メイン基板  »このコメントに返信
  26. ピンバック: メイン基板

  27. “決断”とか立派な話では無くてwP機でだすとコケ必至の仏壇なんで
    仕方無くe機で出しただけなんじゃないかと(⁠・⁠∀⁠・⁠)?
    (マイホには京楽さんの新し目の台無いんでもしP機も仏壇卒業
    してたらごめんなさい)
    何日か前のエントリーに”スロットに勝る所が無いパチンコ”
    みたいのが有りましたが仕様と言うかゲーム性と言うかが
    破綻していると私は感じるAT機、リール制御の妙など皆無な
    Aタイプとかと比べると、迷走中とは言えまだパチンコの方が
    未来は有ると私は思いますね。
    しかしながら話がスマパチとなると何故かこのエントリーの
    内容に賛同したくなる不思議さは何なのでしょうか^_^;?
    見守る者  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 見守る者

  29. パチンコで遊んでヤメようとするとき私は5~6個の玉を手に握り込むんですよね
    少しの玉を手に持って手のひらでコロコロ転がしながら『これでヤメ』の気持ちを整えるのです
    そして上皿から玉がなくなり盤面からも玉がなくなって最後の回転を見守るんです
    万が一当たってしまったとき(当たっても現金は絶対に入れないという心境です)のことを考えて握り込んでいるわけです

    スマパチだとこれができないんですよね
    厳密には手を止めて表示機の5残しくらいで見守れば同じことなのかもしれませんが感覚がぜんぜん違うんです
    そして玉がなくなって見守っているときに当たることなんて本当にぜんぜん無いんですけどね
    それでも長いことそうやって打ち続けてきたので自分のパターンを変えるのは気分的にちょっと嫌
    表示機5残しもやろうと思えばぜんぜんやれるのですがそれよりも「だったらいいや」の方が勝つんですよね

    あ、それと1コ返しですと最後に握り込んだ玉でスタートに入ったときに1コしか返ってこないのも嫌です
    これはPもeも同じですが
    しょうゆ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: しょうゆ

  31. パチンコはP機でもスペックはユーザーの不満は少なかったからね。
    少なくともスロットのような下地はなかった。
    スマスロがある程度盛り上がったのはスロットの元からあった下地のせい。
    ほとんどのユーザーが不満だらけのあのような状況があったからの反動だっただけ。
    下から中に上がりゃそりゃ成功と言えるでしょう。
    パチンコはもともとそこまで悪い下地だったわけじゃないからね。中から中になって注目されるか?って話。
    そりゃそんなの話題になんかならないわな。
    加えて言うならスマスロは店の気合いも入ってたのかわからんがキチンと設定も入っていた。
    パチンコはどう?
    分母下げて射幸性上げたからさらに回らなくしたでしょ?
    スマパチが低迷するのは当然だと思うけどね。
    319に下げた、とかじゃないでしょ。
    ユーザーに響くヒット機種、なんて残念ながら今後も絶対に出ませんので。
    あ、ちなみにあのエヴァですらヒット機種とは言えません。人口は止まることなく減ってるのでね。

    パチンコはやりすぎでお上の拳骨くらったあのヘソ4返し継続上限65%規制とかの低迷だった頃のままスマパチ導入だったならスマスロと同じような盛り上がりあったと思う。
    豚バラを食べよう  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 豚バラを食べよう

  33. 349になって、2400発復活したら考えたけどな。
    MAX機スペックだったら打ったわ、たぶん。ただし回らないなら無理
    定年間際のサラリーマン  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 定年間際のサラリーマン

コメントする

しょうゆ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です