パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコのイメージアップには有名人がもっとパチンコを打つこと

大手出版社で副編集長を経験したAさんは、定年退職後は古巣で校閲のアルバイトをやっている。ここで現役の編集者とパチンコのイメージの話になった。90年代はゴールデンタイムでパチンコのドキュメント番組が放送されていた。2001年から始まった和田アキ子と黒柳徹子のパチンコ対決は正月の風物詩でもあった。これは17年間も続いた。

Aさんは「有名人がパチンコをやらないとダメ。有名人がパチンコから遠ざかってからパチンコのイメージが悪くなった」と分析する。

シドニーオリンピックの女子マラソンで金メダルを獲得した高橋尚子が、週刊「女性自身」でパチンコ依存症になっていると報じられたのは2016年8月のことだった。自宅近くのホールで、11時間ぶっ通しで打っている姿を目撃されている。この間、食事も摂らずトイレと飲み物を買いに行った以外は、一切休憩を取らなかった。これを受けて依存症の疑いがあるのではないか、とネガティブ報道だった。

こんな報道をされればイメージを大事にするタレントなどの有名人はホールへも行けなくなる。クズを売りにするお笑い芸人がパチンコの話をしても、パチンコで借金まみれになったような過去を持ち、おカネにだらしないイメージしかない。そんな彼らがクズパチを売りにした実戦番組がTOKYO MXというローカル局で深夜に放送されているようだが…。

「等価の前にはサラ金で借りてパチンコを打つ層がいたが、等価交換が主流になってからパチンコのイメージが悪化した。すぐにおカネがなくなるし、負ける金額も大きくなった」(Aさん)

そんな話を2人でしている時に、Aさんが突然、知り合いのホールオーナーに「パチンコのイメージを変えることはできるか」と電話を掛けた。

オーナーの答えはこうだった。

「パチンコ業界は犯罪者のレッテルを貼られているようなもの。一度そんなレッテルを貼られるとイメージがよくなるわけがない。業界人はイメージを変えようなんてこれっぽっちも考えていない。そんなことは無理に決まっているからだ。無理なことをやれば周囲からはアホにみられるだけ」とさじを投げている。

日工組の柴咲コウを起用したテレビCMについても否定的だった。

「業界人であのCMを見てイメージアップにつながるとか、喜んでいる奴は1人もいない。CMでイメージを変えるという考えが甘い。メインがあってパチンコがあるぐらいがちょうどいい。ユニクロの中にパチンコがあるとか」と手厳しい。

この出版社では芸能人とパチンコの記事をデータベース化している。過去は結構の数で記事になっているのだが、ここ数年の日付では関連記事が一切出てこない。

ここからはAさんの提案だ。

「お笑い芸人にパチンコネタをやってもらうために、まず台本作家に業界がおカネを払ってパチンコの面白さを伝える内容のものを書いてもらう。それでパチンコ・スロットにまつわるネタをやってもらうことで、まずパチンコを話題にすることからスタートすること」

クズ芸人ならすぐにでもやりそうではあるが…。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 公の場で他人をクズ芸人呼ばわりすることは、たとえそういったキャラクターを売りにしている人に対してであっても不快感を与える。
    隗から始めよとは言うが、イメージアップを唱えるなら自分自身の言動を考えてみてはどうか。
    特に最近の記事は高齢者を爺さん呼ばわりなど、目に余るものがある。
    日報読者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 日報読者

  3. 自分で答え出してるじゃないですか。
    「業界人はイメージを変えようなんてこれっぽっちも考えていない。そんなことは無理に決まっているからだ。」
    この考えが根底にある限り何も変わりませんよ。
    通りすがりの家スロユーザー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー

  5. 良いイメージの芸能人にパチンコやらせようというなら
    事務所NGを黙らせるほどのギャラを積まなきゃいけませんね。

    継続的に考えるなら億単位のギャラが必要でしょうね。

    多分そこまでやった結果は
    ~さんが打ってるならやってみようか?ではなく
    ~さんがパチンコを打つなんて失望しましたになりますが…。

    話が逆です。
    クズ芸人が打っているから炎上しないんですよ。
    千鳥だのかまいたちだのを使ったパチンコ台のCMに効果はありましたか?
    rock  »このコメントに返信
  6. ピンバック: rock

  7. 今のパチンコの面白さって誰か語れるんですか?
    私は今のパチンコの酷さのほうなら語れますが。
    通りがかり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りがかり

  9. そう言えば柴咲コウさんのCMなんかよりエヴァにしろってパチンコ日報は、語っていましたが(恐らくエヴァの原作も知らずに語っているんでしょうね)大撃沈しましたね。
    お粗末さまです。
    牛丼追撃人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 牛丼追撃人

  11. パチンコのイメージアップって(笑)
    出来るわけないじゃない。
    イメージダウンするかわりにぼったくって暴利を貪ってなんとか生きてるわけでしょ?
    イメージアップする余裕がどこにあるの(笑)
    こういうの内部の人間はイメージアップなんて出来ないのわかってるから考えないんだよ。
    この業界ね、なんでもそうだけど外野がとやかく言ってもとにかく無駄。無意味。
    クズ集団がクズ芸人に頼る、ってのも馬鹿らしくていいけどね(笑)
    どうでもいい  »このコメントに返信
  12. ピンバック: どうでもいい

  13. 犯罪者のレッテルってさ、貼られたんじゃなく自分から貼られに行ったみたいなもんじゃん。
    事あるごとに世間からバッシング受けるような行動してさ。
    特に非常時のアレね。
    コロナの時もそうだし地震の時もね。
    ああいうときに本性出るから。
    普通のことを普通にやってたらそんなの貼られるわけないんだから。
    被害者意識っていうのかなぁ。
    なんか、業界人の頭のなかってウケるよね。
    もう忘れたか?
    非人道的なことをやった過去を。
    まぁフォローするなら、やらかしたのは一部の奴等なんだろうけど。
    人間性、というか質というか、色々なところが残念だよね業界人さんは。
    というかリーディングカンパニーすらやらかしてたよな。
    やばいよね。
    業界のイメージ?
    金とイメージを天秤にかけてことごとくイメージを捨ててきた自分達の選んだ結果だろ?
    泣き言はみっともない。
    愛上尾  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 愛上尾

  15. その1台の生涯稼動に対して客が根本的に勝てるのであれば、イメージアップするよ。
    業界をもっと考える会  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 業界をもっと考える会

  17. 芸能人やスポーツ選手etc有名人と呼ばれる方でパチンコを
    楽しんでいた方など平成初期頃ぐらいまでは別に珍しくも
    何とも無かったんじゃ無いですかね(´・-・`)?
    私自身かって新宿に有ったスロット専門店てんとう虫で柔道の
    山下泰裕さんを見かけた事が有りますし、赤坂のパチンコ屋など
    を回れば何処かしらで必ず芸能人を見かけたらしいですし。
    パチンコ業界に対する世間一般のイメージは悪いどころか
    部屋は借りられない、ローンなど絶対にムリetcあからさまな
    職業差別を受けていましたよ(´・-・`)
    なのに当時のパチンコ店には客が溢れかえっていた訳で業界に
    対するイメージなんかは実はあまり関係無いんじゃないかと^_^;?
    有名人でパチンコを楽しむ方が減ったのも一般のユーザーが
    減ってしまったのも原因は同じで”現金賭博機”としての性能
    が上がった代償として”遊技機”としての魅力は削がれて行く
    訳で単純に”つまらなくなった(*_*)”と感じる方の方が多く
    なってしまっただけですよ( ´ー`)y-~~
    身体の事情にて最近全く表に出て来ませんが蛭子能収さんですら
    かなり前からパチンコに触れる事が無くなりましたし(/´Д`)/
    インターネットの普及にて”打ち手が上手くなった”のが衰退の
    原因とか言われて居るみたいですがニュアンス的には間違って
    居ないけど打ち方や立ち回が上手くなった以前にネットにて
    ゲーム性を頭で理解し”最初から打たない”と言う選択をする
    方が増えてしまったと言う方が正確かと(´・-・`)?
    ひろゆき氏あの方多分自身ではパチンコなど打った事など
    無いけどネットにて調べたゲーム性を頭で理解した上で自信
    を持ってバッシングしているとしか(´・-・`)?
    結論はデジパチのゲーム性が単純過ぎるが故に未経験者から
    体験前に既に見切られてしまって居るんだと私は思いますよ(/´Д`)/
    見守る者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 見守る者

  19. ひろゆき氏は、その1台対客全員に対して100%を超える出玉率を認めているのに、100%を超えることは、一度たりともないから、と語っていた。寧ろ、八百長賭博。
    実際、いろはにやカツ丼がそれを物語っている。メーカーの補償問題にもなっているし。
    くだらん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: くだらん

  21. イメージアップというのは、健全なイメージを与えたいという事ですよね。
    業界の実態と逆の有名人を使っても、影響されて来た人は「思ってたイメージじゃないな…」となると思います。

    戦略自体は良いと思うので、それっぽい有名人を使うべき。
    無道が辞めてからは見てませんが、黄昏ビンビン物語は最高でしたね。
    4人構成で会話の掛け合いも面白いし、見せ場の確率も上がる。

    健全なイメージを植え付けるのはハリボテでしかない。楽しそうなイメージを与えられるかどうか。
    カニミソ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: カニミソ

  23. 仮に興味を引いたとして、実際にホールに来て余りに金が溶ける早さに、もう2度とこなくなると思うね。
    そもそも興味を引いたとして、初心者に全く甘くない今のパチンコ。
    無理だって、何をしても。
    リーマン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: リーマン

  25. https://biz.chosun.com/entertainment/enter_general/2024/10/17/VV2VLVAHVKRTQR4GZURLVZMV2M/
    世界ではアップルTVで配信されるパチンコPachinkoという海外ドラマで話題沸騰です。
    最近、2期が配信されたそうです。
    異国にやってきたある家族の奮闘の大河ドラマです。
    憂う者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 憂う者

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です