世界的なショコラティエがパンを作ったら、どんなパンになるのか、という興味がまず先に立つ。ゴディバのチョコレートを堪能できるコロネは453円。街のパン屋さんのコロネに比べれば少し高いが、ゴディバとしては手頃な値段とも言える。
やはりゴディバというブランド力がけん引力となっているとも言えるように、いかにブランドイメージが大事かということが分かる。
もし、ゴディバパンをホール企業がフランチャイズで始めたら、どうなるだろうか?
「ニュースリリースを流すにしても、ホール企業色は消した方が賢明でしょうね。むしろ、こっそりやる方がいいと思います。それぐらいパチンコ店はイメージが悪い業種になっていますからね。イメージ戦略上のことだと思われますが、女子プロサッカーのINAC神戸の親会社はホール企業ですが、表に出すことはしていませんからね」(シンクタンク関係者)
何が言いたいのか?
「今後のパチンコ業界のイメージを改革するための分析を行っています。まず、第一番目にすることはパチンコという名前を捨てること。トルコ風呂をソープランドに替えて、イメージが明るくなりました。パチンコは昭和のイメージを引きずったままです。時代に合ったネーミングに変更すべきです」(同)
分析しているとは言ってもパチンコに代わり、業界イメージがパッと明るくなるような代替え案は、さすがにタダでは教えてくれるわけもない。
2008年、松下電器産業がパナソニックに社名変更した。長年親しまれたナショナルブランドも廃止した。社名変更には社名とブランドを統一することでブランド力の強化を図り、海外展開を加速するのが狙いだった。
薄型テレビではプラズマディスプレイに固守し続けたことが尾を引いて、液晶テレビで出遅れ、市場での存在感を失って行った。白物家電でも海外メーカーの後塵を拝している。
ネーミングを替えブランドイメージの統一を図ったからと言って、全てが成功するわけではない。
話しをパチンコに戻すと、日報でもこのパチンコのネーミング問題にはついては何度か触れているが、決定打には至っていない。
最後に頼ったのは“あれ” だ。100個ほど案を出してもらったが、どれもパッとしない。
その中でピックアップしたのがこれ。
「パンリア」
このネーミングは、「パチンコ」の要素を保持しつつ、リアルで楽しい体験を強調しています。また、「リア」と「コア」を組み合わせた単語で、熱心なプレイヤーやファンを意味します。ネーミングは、業界のイメージをアップデートし、新しい魅力を持たせるために必要です。
「ジョイボール」
このネーミングは、楽しさと喜びを強調し、パチンコのプレイ体験をポジティブに表現しています。 「ジョイ」は喜びを意味し、「ボール」はパチンコの要素を示しています。イメージを向上させ、カッコ良さと楽しさを同時に伝えないかもしれません。
いっそ、21世紀会でパチンコに代わるネーミングを募集してみますか?
ジャーニーズ事務所が新会社の社名をファンから公募している様に。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 週イチパチンカー
世間一般のイメージが悪すぎるので、呼び名だけを変えても・・・
ピンバック: 106.154.163.89
名前変えても客層は変わってないのですから当然といえば当然ですが。
ピンバック: rock
ピンバック: 49.98.148.164
ピンバック: 106.146.19.140
スマパチスマスロはもちろん各台計数機の普及によって玉をジャラジャラやる場面はだいぶ少なくなって台移動をするにもカード1枚という時代
ほんとスマートになったものです
そこで新しい名前「スマンコ」どうですか
スマート感とスラング感と下品さを併せ持った名前です
ピンバック: 157.65.143.40
それって鴨ネギ初心者がプロや専業の肥やしになるだけですね。
もっとつっこめば「高い確率で不幸になる人を量産する」とも言えます。
変えたいなら勝手にすればいいです。そんなの無意味ですし。
個人的には暴走族の名称変更に近くなればいいと思ってます。
暴走族から珍走団へ。
当事者たちではなく周りからの呼び名を変えていったほうが社会のためには絶対に良いです。
極力寄り付かないような恥ずかしい名称へ。
特に前途有望な若者は絶対敬遠するような名前が望ましい。
無職集団集会所とかニートボールとか。上の方が仰るスマンコでもいいかと。
今でさえ当事者の自虐含め「パチンカス」「スロカス」なんて言われカス扱いされてますよね。
パチンコする人とは関係を持ちたくないとか結構聞きます。
本人たちも並んでるところを見られたくないとか、表通りから駐車場へ入れないので裏から入るとか。
社会のためを考えるならもっともっと肩身を狭くするべきです。
勘違いしないでほしいのは、あくまで中身は今まで通りの劣悪なギャンブルのままなら、という意味で書いてますので。
昨日のシンクタンク関係者が言うところの「日本で一番良心的なギャンブル」に本当の意味で、自他ともに認めるようなパチンコになるなら、蔑称などはいらなくなります。
そうなれば記事のような「楽しい」や「喜び」それらを体験する、ような名称でもいいんじゃないかなと思いますよ。
少なくとも今は「楽しい」や「喜び」とは真逆ですので、そんな大それた名前にすると嘘や詐称扱いされると思いますのでご注意を。
ピンバック: 通行人
いっそ、ジャニーズの名前もらえば?
ジャニーズの女性ファンが付いてくるかもよ?
ピンバック: 106.180.8.117
ピンバック: 49.97.104.65
そういう意味でパンゲアは却下です。
もうエヴァンゲリヲンで良いんじゃ無いですかね。
ピンバック: カニミソ
この思考で言えば、パチンコという名称に問題はなくパチンコを扱う人間や興じる人間に問題があるからそういうイメージがつくということになる。
仮に女医ボールなりに変更しようとおそらく業界を取り巻く人間や状況に変化は無いのだから今と変わらないんじゃなかろうか??
変わるとお思いならやればいいと思う。
そのうちパチンコという良くない名称を知らない世代の若者が来るかも知れないしね。
まぁそれって結局は騙し誤魔化しなんだけど。
ユーザーに反対者はいないと予想。
反対するのは新しいことに鈍感&変化を嫌う昔ながらの業界人くらいでは?
まぁだからこういうタイトルなんでしょうが。
ピンバック: 106.131.155.175
を観戦したんですよ。(意外と楽しかった)
コートの周りの柵みたいなのが液晶になっており
広告が次から次へと切り替わるんですがパチンコ
大手の広告も有りましたがパチンコ&スロットの
表記は一切無い企業ロゴでしたね。
ちなみに観客の8割位が女性で男性客含めパチンコ
を打ちそうな方は私以外0に感じました^_^;
余談ですがミキ○ルーンは柵の切り替え+メイン
ビジョンでCMを流していましたが私の抱くイメー
ジは今だにマルチ商法の会社ですね(/´Д`)/
(昔の話で今は違うんだろうけど…)
ミキ○ルーンは時効成立でセーフw、キ○ーナさん
は圧倒的多数の方が全く興味無いのでセーフみたいな
感じかしら( ´Д`)?
業界の方が想像するほど世間様は別に”悪いイメージ”
など持って無いと私は思いますよ?
「怒られている内がまだ花」だったか?のことわざ が有りますがもう既に怒って貰える段階は過ぎて
しまったんじゃないんですかね(/´Д`)/
それと競艇、別にボートレースへ名称を変えたか
らイメージが良くなり業績がᐯ字回復した訳じゃ
無いですよ。
電投にネットが加わりライブ中継で何時でも何処
でもリアルタイムでレースを観られる環境が整う
のを見越しての名称変更&テレビCMでのイメージ戦略開始。
それと同時にビギナーが当て易い様に待機行動の
規則変更やフライングの罰則強化、進入固定レースを
増やしたりetc、1号艇有利に少しずつルールを変えたり
色々と努力してした結果が実を結んだのだと思いますよ(^O^)/(P業界とは真逆な様な…)
更に1号艇から売れるので負けた時の配当は必然的
に多きくなり多少以前より当て辛くはなっても
既存ユーザーも納得のウィンウィン( ´ー`)y-~~
現状問題だらけの中身が何も変わらずパチンコから
名称を変えたりしたらバカにされるだけだとしか
私は思えませんな^_^;?
ピンバック: 見守る者