パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

迷った時は原点回帰

大学生の時、親戚のパチンコ店でアルバイトを始める。当時は1ホール、1メーカーの機械で運営されていた時代でもあった。その時、メーカーの営業マンと懇意になると同時にそのメーカーの機械が好きになる。

大学では機械科を専攻していた。その関係から卒業後は名古屋本社の開発部に所属することができた。当時は入社試験もなく、比較的すんなり入ることができた。時は昭和46年。ホールの有線放送からは新人の小柳ルミ子の「私の城下町」が流れていた。

本社の開発部には5年ほど籍を置いていた。役モノはチューリップから、電動役モノへと移行する。初期の電役は基盤が安定しなかったため、故障も多かった。その修理のために全国各地のホール周りも経験する。故障しているので、ホールから叱られることは当然だが、開発の観点でホール回りをしていたので、地方のホールからは「本社の開発の人がわざわざ来てくれた」と逆に喜ばれることも多かった。

生まれ故郷の東京支店へ転勤となったのは27歳の時。営業マンとして新たなスタートを切る。10年後に支店長に昇格するが、その頃モヤモヤ感があった。ハネモノではヒット機があったが、セブン機でのヒットに恵まれなかったからだ。

各メーカーがセブン機で次々にヒットを飛ばす中、日工組メーカーの中で、セブン機でヒットが出たのは11番目のメーカーだった。昭和63年のことだった。オマケ付きチャッカーで出玉が安定していたことが人気の秘訣で、それまでの穴を埋めるかのようにシリーズ機は3年間のロングセラーとなった。 

メーカーへ20年間勤務した後、遊技機販社を興して独立した平成4年は、現金機からCR機へ移行する時期でもあった。確変がCR機に認められたことから、CR機の入れ替え需要が活発化する。独立したタイミングがよかった。

独立したら応援してくれる各メーカーの支店長がたくさんいた。ほぼ全メーカーの新台を扱えることができた。

メーカーの営業マンは自社の機械が良くても、悪くてもその機械しか売ることしかできないが、販社の立場ならホールが必要とする各メーカーの機械を吟味して販売できた。それが販社の存在価値でもあった。

独立から20年が経過した。パチンコ業界はかつて経験したことがないほど、4円パチンコの稼働が落ち込んでいる。新台を導入しても稼働が上がらなくなった。新台をメインで扱ってきた同社もその影響を受けることになる。

昔は10万台売れたらヒット機種といわれていましたが、今は3万台でヒットの時代。それだけ新台が売れずに厳しい時代が訪れた。

販社でコンスタントに新台を売り続けることが難しくなった。エンドユーザーが元気にならなければ、ホールも元気にならない。ホールが元気にならなければ、メーカーも販社も元気にならない。そんな業界の構図から問題点も見えてくる。

ユーザーが使う金額は同じなのに出玉が少なくなった。1時間で2~3万円が消えるような機械が主流になったため、ユーザーがどんどんいなくなった。セブン機一辺倒の弊害がパチンコの魅力を失わせた原因だ。

では、パチンコ業界はこれ以上遊技客を離反させないようにするには、どうすればいいのだろうか?

「セブン機一辺倒ではお客様の選択肢がありません。昔のヒコーキ機タイプを増やすことです。本当にパチンコを楽しみたいお客様はデジタルではなく、玉の動きを楽しめるメカニカルな機械です。セブン機が出た当初は設置比率を総台数の1/3、と自主規制していました。店内にはセブン機、ハネモノ、権利モノ、普通機、とバリエーションに溢れる機種構成になっていました。迷ったときには原点に戻ることも必要です」と語る。

以上、この記事は今から10年以上前に書いたものだが、状況はさらに悪化して、当該メーカーは、今は存在しない。危機感を持ちながらも業界が何一つ変わらないのが原因だ。迷った時は一旦原点に帰ってみる。

そんな悠長なことを言ってはいられないが、それ以外に打つ手はあるのか?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 羽モノを導入して、甘く運用すれば、多くのパチンカーが戻ってくるのは明らかです。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. 自分が打ち始めた頃はバリエーション色々あったな。
    デジパチ以外に、ハネモノ、権利モノ、一般電役、普通機、アレパチ、じゃん球、一発台(笑)
    その店にしかない台とかもあって、知らない店に入るのが楽しみだった。
    なにせ遊べた。デジパチは敷居が高いから、他の台で低投資で遊んで、その出玉でデジパチとか。
    まあ、あの当時の面白さは再現不可能だろう。今更何をしても
    リーマン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: リーマン

  5. 来年頭に販売される、羽ものおだて豚を買うホールがどれだけあるか?って話ですよ
    スマパチ新海よりも導入は少ないんじゃないですか?
    ならメーカーも作りませんよね?監督官庁の法規制が厳しいのも相まってお客様が買わないものを作る会社はないですわ
    ナナシーの打ち手  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ナナシーの打ち手

  7. それ以外に打つ手はあるのか? ……うーん。
    いやいや、それですら打つ手とは言わんだろ…と突っ込みを入れたい。
    今更ハネものを導入してなんとかなるとは思えない。
    おそらくハネものだってなんだって50万とかに設定するわけだろ?産廃メーカーさんは。じゃないと経営できないみたいだし。
    そんな高価な平台で甘く運用なんてできんの?というかホール側にハネものを上手く調整できる人材なんているの?w もっと言えば今の産廃メーカーさんってハネもの作れるの?ww
    バリエーション溢れる構成だろうがなんだろうが、ホールが求める利益設定は変わらないよね。
    いや、変えようがないんでしょ?
    今だってギリギリでやってんでしょ?
    このサイトは業界復活系の記事だといつもスペックや新しい機械等の「開発」に希望を見出すというか賭けてるみたいだけどね。
    確かにもうそこにしか希望が無い見かたもある。
    各社の利益設定みたいなところに外野から何かを言ってもメスなんか入るわけも無いしね。
    でも…、たぶん機械じゃどうにもならんと思うよ。
    羽モノを導入して甘く運用すれば~なんて言ってる方もいますが、私からすればそれができるくらいなら現段階のデジパチを甘く運用すればいいじゃない、と思うだけだし。無理でしょ?
    もうさ、デッドラインはとうの昔に越えてるのよ。
    手の施しようがない病気は文字通り何もできないのよ。

    時すでに遅し、ってやつなんだと思うよ。
    太公望  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 太公望

  9. 知り合いにパチンコは打つが、知識は確変=次回大当たり確定くらいの認識のおばちゃんがいるので話をしたことがあるのですが
    ・羽根物は静かな期間がありすぎるので打とうと思わない
    ・非液晶(ドットや7セグ機等含む)は地味すぎて面白さがわからない
    だそうです。
    こういう認識のパチンコ打ちは多そうですし、この話を聞いた後だと個人的には現行のとりあえずうるさいデジパチ液晶台だらけになるのも納得です。
    通りすがりの家スロユーザー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー

  11. 10万台売れたらヒット機種、今は3万台。
    これが10年前。
    なら今は2万台売れたらヒット機種かな?
    スマスロエヴァはヒット機種ってことでいいのかな?
    貢献2週で中古価格は1万円をきったなんて情報もありましたが。
    市場ではヒットどころか全スマスロ中ではもちろん、6号機の中でも相当な糞台扱いされてますけどね。
    これがこの業界が腐ってしまった売買方法の実態では?

    昔の10万台の時代はまだメーカーよりホールが強い時代で、ホールが買いたいものを比較的自由に買えた頃だと思うので本当の意味でのヒット機種だった事でしょう。

    で、今は?

    メーカーが拳銃を突きつけて売り付けるような時代ですよね。
    もし、ホールが自由に買えるなら、今のメーカーが作る糞みたいな機械達の半分は販売台数1000にも満たないような惨状では?半分は言いすぎかな?
    もしかしたら販売台数0なんて機械もあるかもしれないと思うくらいですけどね個人的には。
    信用の無いメーカーなんてまだまだたくさんありますのでね。
    その頼みの綱がもし禁止にでもなったなら、あっという間に潰れるようなメーカーは多いでしょう。

    いやぁ、そう考えると甘くて生温いですよねメーカー業界って。
    そんな土台があるのに潰れるなんて笑い話でしかない。
    やはりメーカーが諸悪の根源なのは間違いないようです。
    名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない

  13. 昭和63年~3年間のロングヒット…『ニュービッグセブンP4』『ドリームX』あたりかなと…
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 猫オヤジ

  15. たまには「チューリップ台をまったりと打ちたい!」という気持ちになります。
    数年前にチューリップ台を復活させたことがありましたけど、手打ち式だから疲れました。せめて電動ハンドルで復活させてくれていたら、もっと人気が出ていたと思いますね。
    スロパチオヤジ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: スロパチオヤジ

  17. 猫オヤジさん
    「当該メーカーは、今は存在しない。」との事から、
    奥村遊機(ドリームX)と思います。
    通りすがり  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通りすがり

  19. デジパチでも「ココを狙え」みたいな矢印付けてる台あるけど
    「そこを狙って500円で1回もスタートに入らない」調整って詐欺じゃねぇの?
    そこを狙った玉の動きをシミュレートして釘を配置しているんじゃないのか?
    後思うのは保留の扱いが全くもって下手だよな。お前ら。
    開発がいかに無能かよく解る。
    お前らの努力って馬鹿の一つ覚えでセグと液晶合わせているだけだからセグの点滅&変動タイミングでもう、その後の展開解るんだよ。
    だから先バレだとかカスタムされるんだが。
    演出は意外性も全く無く、無駄演出がある、ってだけでストレスが貯まるとか全く理解していない。
    所詮打ったことのない奴が作る産廃ってそんなものか。
    これに加えて店のクソ調整が拍車をかけて何が原点回帰なんだか。
    やる気まるでなし。よって打つ側もやる気全く無し。
    よって客の結論が「玉が出りゃどうでもいい」という。
    お前らの無能さが全部出た結果。
    結局お前らは何もしていないし、楽な方向に進んだだけ。
    努力と正反対。お前らって、努力するの嫌いだからなぁ(笑
    無駄。先日、本当の事を書いたら承認しないとか。クソだろココも。  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 無駄。先日、本当の事を書いたら承認しないとか。クソだろココも。

  21. これは私が高校1年生の時の話でパチンコは全くの未経
    験者の頃(*^^*)
    悪友「昨日パチンコで二万勝ったんだよ(^O^)/」
    「1発台と言うのが有って”絶対に入らない穴”に入ると
    一万円になるんだよ( ˙ᵕ˙ )/」
    「昨日当たったと思ったら続けて入っちゃって一万パー..」
    ※これ間違いなく京楽さんのタンブラーの事ですなw
    当時の高校生からすると二万は大金ですよ(*^^*)
    なぜ”絶対に入らない穴”に玉が入って二万もの大金を得る事
    が出来るのか?更に”絶対に入らない穴”なのに何故続け
    て入ってしまうのか?全く想像不能( ´Д`)?
    当たり前に「今度一緒に連れてけ(・∀・)」となりますよw
    今思い出すと笑えるんですが、なにもワザワザ悪友の家
    の近所まで行かなくても1発台など徒歩5分圏内の私の家
    の近くにも設置されている訳ですよ^_^;
    (私立だったんで悪友の家まで行くには1時間以上掛かるw)
    前置き長くなりましたが、つまりこういう事なんじゃないかと^_^;?
    もし当時の1発台(羽根物も同じかと?)が現在バキバキに
    稼働していたとして、エントリー層がスマホにて予備知識を得たとしても多分1回は試してみるんじゃないかと( ´Д`)?
    セブン機も間違いなく必要ですよ、しかしそれ一辺倒な
    現状には間違いなく未来は無いと思います^_^;?
    見守る者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 見守る者

  23. 羽根モノや普通機が戻れば客が戻るとか絶対無いてw
    業界人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 業界人

  25. 横からスマンが
    痛いところ指摘されたのか知らんが、論点ずらした反論しかしない時点で、勝ち負けで言えば負けだよ。
    少なくとも外野から見てれば本筋の指摘に対して返せてないからな。
    今後、ハンネ「業界人」のコメントは軽くあしらわれるぞ。
    マウント返せないなら無理して反応しなきゃいい。大人の反応しろよ。他人との接し方がどうの言える立場なのかね。
    こういうレスバよく見るけどだいたいが苦しまぎれなんだよな。
    そんな草までつけて苦しまぎれじゃかえって痛々しいだけだぞ。

    見てられんわ。
    匿名人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 匿名人

コメントする

通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です