パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ウォシュレットが当たり前の時代にウォシュレットがない違和感がスマパチ

スマパチが市場へ投入された当初の遊技機メーカーの読みは「全てスマパチに切り替わるには3~5年はかかる。これからメーカーはスマパチを作れば、作るだけ売れる。特需は暫く続く」と余裕をかましていた。

いざ、スマパチが導入されると、メーカーの読みを大きく外すことになる。

GW前にグランドオープンした大型新店は、期待のスマパチを40台大量導入した。強豪ホールでも客を付けることができず、通路と化している。これまでスマパチの様子見をしていたホールは、さらに慎重になることは想像に難くない。中古で導入しようにも新たにユニットが必要になる。この設置工事もコストは発生する。

メーカーはスマート遊技機が普及する理由として挙げていたのが人件費の削減だった。例えば500台クラスのホールで全台スマートになれば、3人で十分という試算も。1人時給2000円換算で、その結果削減できる経費は6000~7000円。10時間営業なら1日6~7万円の人件費がカットできる。年間なら2500万円前後の人件費削減につながる。

そのため、普及が進めば、進むほど表周りの人数を減らすことができるため「作れば、作るだけ売れる状況が続く」と算盤を弾いていた。

得てしてパチンコ業界はこのように読みが外れる。未だに新台は市場に出してみなければヒットするかどうかが分からない。こんな不思議な業界はパチンコ業界をおいてほかない。

実際、「スマパチのスペックは間違いだった。スマパチのスペックは爆裂させるためだったが、おカネがかかりすぎるイメージがついてしまった」と失敗だったことを認めるメーカーの役員もいる。

スマート遊技機体験者への聞き取り調査でも、メダルの出ないスマスロより、玉の出ないスマパチの方に大きくギャップを感じていることも判明している。例えるならウォシュレットが当たり前の時代にウォシュレットがない違和感だ。

おカネを使ってくれるヘビーユーザー向けのスマパチは、「スマート」という冠を付けた以上は、新規ユーザー開拓に向けた機種であって欲しかった。

ま、業界は新規客開拓用の「遊パチ」、「ちょいパチ」でもコケた苦い経験がある。メーカーが初心者向けの遊技機をリリースしても、ホールは売り上げが上がらない高確率機は見向きもしなかった。

高射幸機でもダメ、低射幸機でもダメ。今の業界は袋小路に入り込んでいる。ここから抜け出すにはホールがいかに利幅を下げてホール運営ができるかにかかっている。そんなことができるわけもないことは、メーカーの直営店から伺うことができる。直営店はデータ取りの意味合いもあって、一般的ホールよりも薄利多売を貫いていたが、直営店でさえ稼働に陰りが出ている。

4円全盛期の高コスト体質からなかなか抜け出すことができない現状の先に待ち受ける世界とは…ガンに例えるなら今はステージ4ともいえる。だからといって諦めてはいけない。ステージ4からでも生還できることはあるのだから。合言葉は脱等価・高価交換なのだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. がん ステージ4 の5年生存率16%
    つまり、だ。今から更に店舗数は1/6になると言ってる訳だ。
    諦めては、というよりもう匙を投げているようにしか見えんが。
    あと、ホールが利幅を下げて~とあるが。
    メーカーの販売価格は下がらんのだな。
    マジでいい加減な記事だな
    くだらん  »このコメントに返信
  2. ピンバック: くだらん

  3. パチンコ業界なんか必要?
    その労働力を他で使えば良いと
    思います。パチンコは人を不幸に
    しても役には立たない。
    働いてる人も安い給料にならざるを
    得ない。維持したいとパチンコユーザー
    を不幸にするだけ。
    毎回同じこと言うこの記事はもっと
    意味ないが。
    馬鹿  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 馬鹿

  5. よく分からない例えですが、あえて言うならウォシュレットがスマパチ、ウォシュレット無しが通常のパチンコでしょう?

    どう考えても便利だし、初めて打つ人なら球数が出ていてわかりやすいと思います

    通常パチンコは当たって玉が出てきたら下皿レバーを引いて、
    無くなったらまた手で上皿に入れて、というのが
    面倒だし手も汚れるし、交換時に端玉も出てしまう。

    ところが現在パチンコを打ってる人たちは、世の中の変化に疎い人たちで、未だにタバコ吸ってたりする人が多いわけで、
    「ウォシュレット?尻に水かけるなんて気持ち悪い」と、ウォシュレットが発売された当初に言っていた中高年と同じような人たちです。

    そんな人達はこれからどんどん寿命でいなくなっていくわけですから、新規客を取らなきゃいけないのに、玉積みに戻すとか、フロア喫煙可とか馬鹿なことをやってるのが今のパチ業界ですね。

    スマパチと同時に完全封入式にして、釘を触れなくして設定で出玉操作すればまだ未来はあったのかもしれないですが、
    スマパチが閑古鳥なのは千円で10回しか回さないクソ調整ばっかりだからじゃないんですかね
    兼業農家  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 兼業農家

  7. 要約するとこの業界はもう廃れていくしかない、ってことだよね。
    諦めるな、っていっても無理なもんは無理だろう。無い袖は振れないもんな。
    正直言ってガンのステージ4のほうがまだぜんぜん光あるよ。
    システム変更どころか売れた版権機種の続編ですらほぼコケるのにうまくいくと思った脳みそがやばいよもう。
    根本腐ってるんだから何やっても効果ないから。
    本当に復活させたいなら強制でもいいから全業界人がホールで遊ぶことだね。
    社員のボーナスの半分をパチンコ遊技商品券とかにするとか。
    もちろん無理だろ?やりたくないもんな。
    ユーザーを下に見てる人間が同じ土俵になんて上がりたいくないだろうしな。
    ホールの経営とかメーカーの作る機械見てりゃわかるよ、ユーザーを馬鹿にしているのが。
    そんな人間と一緒にされたくないんだろ?
    自分らが痛まず復活を、なんて不可能だって。
    こんな超右肩下がりなのに、ここに来る自称業界人どもは客は掃いて捨てるほどいるかのような態度とるのがもうね。
    哀れで哀れで。
    まぁ自費で打ちたくないならそれで結構だがそれなりの覚悟をしとこうな、明日倒産して無職になる可能性だっておおいにあるんだから。
    それまでは仮初の優越感に浸っていればいい。
    客層をガラポン、なんて言ってたがホールメーカーの無能経営層をガラポンでもしない限り浮く事はないでしょもう。
    期待もされてないしな。
    しかしこういう情報サイトも大変だな、壁に話しかけてるのと一緒じゃん。何十年も。
    よくモチベ保てるねw
    隣人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 隣人

  9. 昔からパチを打っているが、スマパチのスペックでまず打つ気がしない。
    P機で十分。確率悪いわ、回らないわ。で打てるはずもない。
    まあメーカーもこの業界も末端の打ち手のことなんざ何も考えずひたすら自分の利益しか考えてこなかった結果のスマパチだからね。
    実際に金を使って打つ客のこと考えない結果だよ
    笑うわ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 笑うわ

  11. ステージ4じゃなくてステージ5の終末期で
    スマスロ・スマパチというモルヒネを打ってるけど
    イマイチ効きが悪い・・・そんな状況じゃないの
    ゆうじ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ゆうじ

  13. ほぼ1/350のスペックを打とうものなら、1回も当たり無しで瞬く間にストレートで軽く2万を失う。業界は一撃何千発とか煽るだけ煽ってハイリターンにしましたってのたまわっているが、今の時代ローリスクハイリターンじゃないと誰も打たんよ。

    USJとかTDL、TDSとかのチケットが1万円を突破したとか報道に出ていたが、それでも訪れた客にとっては幸福感が満たされ、充実した時間になるだろう。

    1回も当たり無しで瞬く間に2万が失われる遊びで客の幸福感が満たされると思っている業界は頭がお花畑としか…。
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  15. 信用が圧倒的に足りないんよ。
    足りないのにまだまだ失うようなことしてるでしょ。
    小さいことだけど最近こすいなぁと思ったのは継続率詐称まがいね。
    バレたときの反動を考えてるのか?と。
    細かいことだけど誠実にいかないとダメだって。
    見た目の数字のインパクト重視?
    詐称まがいだから実際打つと体感は間違いなく低く感じるのわかってる?
    継続率なんて寧ろ若干でも低く表示されてた方がいいのに。
    打ってみて「あれ?以外と続くじゃん」なんて思われた方があとあとの感触が絶対にいい。
    マイナス方向印象からの意外なプラス感触って倍加するの知ってる?
    あんたらはこれの逆やってんだけどさ。
    もう少し無い頭使って考えようよマジで。
    そういや最近養豚業者見ないな  »このコメントに返信
  16. ピンバック: そういや最近養豚業者見ないな

  17. スマパチ案外良かったけどなー。補充無しで(大量貯留で)打ち続けられるのが楽。他入賞口に入ったのがわかりづらいのは残念。補充も長押しにしてほしかったくらいかな、不満点は。

    客が打つかどうかなんて、回るかどうかなんだから、そこだけに注力すればいいのに。また慶次買うの?牙狼慶次北斗ルパンなんか、全部買って全部こけてんのに頭悪すぎる。その分全部スタートにつぎこめばどれだけ客が増えていたことか。

    >>合言葉は脱等価・高価交換なのだ。
    いや、高価で回せよ。
    下げるのは交換率じゃなくて利益。

    なんで最後の最後で話をすり替えるの???
    自分で利幅を下げて云々て言ってんじゃん。おかしいよ。なんで急に交換率?しかも論理的整合性ゼロwwwwwwwwwwww
    交換率下げても利幅減らすことには何一つ繋がらないばかりか、大多数の客にとっては負担増えるよね?本当に意味不明。
    とんかつ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: とんかつ

  19. 大一商会の社員が運営するYouTubeのチャンネル「だいいち!」をたまーに観たりする。たまーに、というのはその存在を忘れかけた頃を指す。

    チャンネル登録者数は16.4万人。遊技人口が809万人だとすると実に2%ものファンを釘付けにしている。コニャニャチハ。

    よくあるネタがパチンコ台の改造企画で一例を挙げるとこんな感じ。

    ・めっちゃ強力な風が出るパチンコ
    ・「イスブル」告知デバイス
    ・大当たり確率が変わり続けるパチンコ

    チャンネル内では市場に出回ることは一切ないであろうこうしたおバカ台の試作・試打が画面狭しと繰り広げられている。

    時折、最新台の紹介や開発機種の画像チョイ見せの回もあったりするのだが、何だかノリがフリップ芸のよう。これでいいのだ。いいのか?

    これらはユーザー向けファンサービスとも言えるし、冷静に考えると社内向けチャンネルの存在意義アピールにも見える。

    まあそんなことはどうでもいいんだけども、結局このチャンネルって誰にとっての何なんだ?と考えた自分なりの結論がこれ。

    すなわち「チャンネルを運営する社員のガス抜きの場」

    「メーカーが悪い」と自分もよく一言で片付けがちだが、もしこの見立てが真実のドアを少しでもノックしているのであれば、その内側には想像すらできないほどの閉塞感、ジレンマがひしめいていると想像。

    そもそもバカボンの演出自体、開発陣のフラストレーション発散の集大成なんじゃね?

    そんなことを考えていると腹が減ってきた。よし、レバニラ炒めを食べるのだ。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 三味唐辛子

  21. 遊技者はすぐ当たっていっぱい出る台が
    打ちたいから、これを両立するのは
    いくらスマパチになったと言っても
    難しいでしょうね
    ちょいパチはいくらか打ったけど
    出玉が少なすぎてちょっとハマったら
    無理ゲー感がすごかった
    そう考えるとハメて一気に出す方向には
    なってしまいますよね
    業界人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 業界人

  23. スマスロ、はじまる。

    スマパチ、終わる。
    通行人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通行人

  25. スマートと銘打つものが玉にさわるか触らないかだけの違いというのが足りてない
    ちょっと新しいスペックを作りたいがためだけに作られたスキームですよね
    機械スペックに踊らされて射幸性を上げられることだけに注力するのは間違ってる

    いまはまず電子マネーで玉貸しができるようにすることへ全力で取り組むべきだと思う
    スマートなのにまだ財布出したり仕舞ったりさせてるのはちょっと
    しょうゆ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: しょうゆ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です