・マルハン
てんがら食堂、しあわせ食堂、串カツ田中、いきなりステーキ、焼肉西の屋、ミスタードーナッツ
・ダイナム
めん六や
・Dステーション
谷中食堂、勝ちどき食堂
・延田グループ
風月
・浜友観光
月島もんじゃ屋形船、極み麺、
・善都
寿がきや
・ベガスベガス
タコとハイボール、ビストロタカハシ、海老秀、美味しい亭、カレー道楽
・ニラク
リザラン(イタリアン)、コメダ珈琲
・ノヴィルグループ
蕎麦と活魚の店なるみ丸、焼肉キング、大阪王将
・伯和
牛ゴロー、ちろりん、鍋亭
・太陽グループ
グランポルポト函館、文太郎、うたげ
・ユーコーラッキー
うるふ博多、オステリアヴァレンティーナ、バー青い海
・高知セントラル
焼肉天下味、魚ま
・第一物産
南大門、オモニの力
・晃商
天壇
・平川商事
グラシニア、角ハイボール酒場ダイジェスト、ダーツ・スポーツバーダイジェスト、韓国食堂コマ、蒔焼きレストランテラッシー
・ひぐちグループ
大衆割烹樋口、蕎麦酒屋さいさきや
・プローバ
ベーカリーマーケット
・オーギヤグループ
スパゲッ亭チャオ
結構な文字数になったが、本題は飲食事業ではない。これまで考えもつかなかった新規事業として霊園経営を考えているホール企業がある。土地を取得してはいたが手つかずの広大な遊休地の活用方法として霊園というアイデアが生まれた。
ターゲットは全国と日本に居住している外国人。霊園がどうして全国が対象になるのか、疑問だが、このアイデアがいかにも今風だ。
スマホで好きな時間、365日いつでも墓参りができる、というところがポイントだ。霊園には至る所にライブカメラを設置していて、自分のところのお墓にズームアップして、手を合わせることができる。
さすがに全国が対象というのはオーバーだが、関東エリアとか関西エリアという風にエリアごとであれば、需要はあるものと思える。
墓掃除と花代は別料金。永代供養ではなく、10年更新を考えている。そうでもしないと無縁仏が増えるからだ。
墓は樹木葬のような共同墓地から、墓の区画もできるだけコンパクトなものを考えている。
この話を聞いた他法人の営業本部長が身を乗り出した。同社では新規事業として飲食店をFC展開しているが、やはり売り上げ面では身が入らない。オーナーは後継ぎがいない神社を買収しているような法人なので、オーナーも興味を示すと閃いた。
「霊園はぜひ検討してみたい」と意欲満々だ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
該当のホール企業の会員が
一定額負けるとお墓に花が献花されるなどのアイデアを思いっきました。
あとは来世での名前である戒名を格安でつけてあげるのはどうでしょうか。
✕✕院○○○○居士
徳名人
ピンバック: 換金禁止
パチンコは、オワコンだからさっさとやりなさい。
それにしても古い情報だね。とっくに潰れて撤退した店も書いてあるし。
ピンバック: 牛丼=愚か者=匿名人
一例
弾球院丸半〇〇居士
弾球院台南無〇〇居士
回胴院丸半〇〇居士
回胴院台南無〇〇居士
ピンバック: ライターも反対派
親族から区画使用料が滞れば骨壺は苑内の無縁仏に集められ墓石は処分、別の檀家の敷地になるわけで。
さて、文章内のビジネス霊園「10年更新」・・・
もし無縁仏になり10年過ぎたら墓石内に入る骨はどう処分されるのか?
いやそれ以前に霊園が破綻し債権者に霊園ごと差し押さえられたらそれこそ親族の骨はどうなるのか?
いろんな意味でなんか気になる記事であります。
ピンバック: パチンコ大賞
メーカーはカジノに転換か?
ピンバック: 業界の将来を考える会