まずは、たんちゃらさんの意見に耳を傾けてみよう。
受動喫煙防止の法律が施行され、タバコをやめたスロッターにとっては、周りの煙に悩ませられた時から解放されると喜びました。ところが、禁煙エリアがパチンココーナーで、加熱式タバコOKのエリアがパチンコの一部とスロットコーナー全エリアの場合、非喫煙のスロッターにとってはもう逃げ場がない。
喫煙者の気持ちは喫煙していたから分かる。イライラしてたり、BIGに当選して気持ち良くなるたびに、自分の都合で吸っていたことは確か。非喫煙者になって分かった事は、その煙や臭いで隣りは勿論、5〜6台先からでも、タバコの臭いで気分が悪くなる。
顧客が遊技場所を選べば良いと言うけど、大型店舗はこのようにエリア分けしている事が多くて残念です。
喫煙所があるのだから、そこで吸えば良いのでは?と思います。
ちなみに、国立がんセンターのHPには「加熱式たばこの健康への影響」について次のように書かれています。
「加熱式たばこの煙には、ニコチンや発がん性物質などの有害な物質が含まれています。加熱式たばこのパッケージの注意文言(健康警告)にも「加熱式たばこの煙(蒸気)は、発がん性物質や、依存性のあるニコチンが含まれるなど、あなたの健康への悪影響が否定できません」
「加熱式たばこの煙(蒸気)は、周りの人の健康への悪影響が否定できません。健康増進法で禁じられている場所では喫煙できません」
タバコは健康にも財布にも良くないから、やめた方が良いと思いますよ。
ハンドルネーム「非喫煙者」さんもこの臭い問題に喝を入れる。
電子タバコの方が「圧倒的に臭い」です。 まだ煙の出る方がマシなくらい! あんな化学的な臭いを吸い込んで大丈夫か? それを吐き出したあと副流煙として漂ったあのなんとも言えない悪臭を私たち非喫煙者は吸っても大丈夫なのか?
カートリッジを掃除せずに、吸い続けたらあのようなクサい悪臭になるの?
知りませんが、辞めてほしい! 気づいてないのか? 臭いって事!
なぜあんな悪臭を放つものがOKされているのか本当に不可解だし不愉快だ!
全面禁煙では無いのか!?
電子タバコも喫煙所で吸ってほしい!
以上
非喫煙者は臭いをどうにかして欲しいと訴えている。
ホール側はこの声をどう受け止めるのだ。
少数の声はスルーか?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
隣で座れるとげんなりします。
紙たばこも臭いけど、喫煙室で吸ってくれるので副流煙被害は激減しました。
同じように加熱式も喫煙室で吸ってもらうように、2年前だかの法改正時にホール全体で共通すべきでしたけど、その辺変な逃げ道に逃げちゃったところがまたパチンコ業界らしいです。
ピンバック: 蟹
以前お世話になっていた整形外科の先生は、膝関節周囲の手術をする場合は、喫煙者には3ヶ月前から完全に禁煙してもらうそうです。手術後の骨の癒合までの期間に、喫煙者と非喫煙者では大きな差が出るからだそうです。最悪、喫煙者は年齢問わず、骨の癒合が完全に停止してしまう偽関節になる場合もあるそうです。医学的なエビデンスもあり常識だそうですが、今は電子タバコについても研究が進んでいるそうです。
電子タバコは、健康被害が不明な部分があるのに、なぜ解禁してしまったのか、パチンコ業界らしいといえばらしいですけどね。
ピンバック: 換金禁止
加熱式も喫煙室で吸ってもらう様になってますよ。
遊技しながら吸える店舗は、そのフロア全体を喫煙室にしているだけです。
現実問題、喫煙ルームを作ると、大勢のお客を収容する喫煙ルームは設備費がかかりすぎますし、
そこで冷静になり遊技をやめる事に繋がりかねません。
大体、煙草を臭いと言うと、昔は子供扱いされて笑われたのですが
いまでは居酒屋でも新幹線でも大手を振っては吸いにくくなりました。
マナーある愛煙家としては迷惑な話です
ピンバック: 徳名人
なんで大手を振って吸えると思うんだよ。
ピンバック: 負け組
なんで自分に合わさせようとすんの?
ピンバック: 業界人
行かない様にするので教えて下さい
ピンバック: ナナシー
ピンバック: 通りすがりの風来坊
題名
「和をもって貴しとしましょう」
本文
「和をもって貴しとなす」
これは聖徳太子が制定した十七条憲法の一文です。
お互いを思いやり、和を大切にしなさいとの意味です。
論語の一説にも「礼の用は和を貴しと為す」と似た意味があります。
おそらく聖徳太子は論語より引用したのでしょう。
日本人文化には、古来より論語の影響を受け、全ての日本人は中国人の孔子の信徒、傘下といっても過言ではありません。
さて、この「和」というものですが、皆さんはちゃんと「貴し」とできていますか?
私の見たところ、現代の日本人はこれを必ずしも守れていない様に感じる。
例えば飲食店で混み始めているのに長居をしたり、
コンビニでトイレだけ使って帰ったり、
居酒屋で飲み物をお冷だけですます輩までいる。
彼らは周りの迷惑を考えていない。
飲食店というものは営利企業なので、一定以上の売上がないと十分な粗利がでずに存続すらできない。
「こういう事をしたら店に迷惑だな」と想像する心がけも「和」だと私は思います。
ホールのお客の中にも、残念ながら、「和」を乱す自分勝手なお客が一部います。
店舗のトイレを汚したり破損させたり、
駐車場にゴミを廃棄したり、
自分さえ良ければいいと捻打ちで故意にオーバー入賞をたくらんだり、
ホール企業が大金を投じて導入した新台をインターネットで悪口をいい客足を減少させたり
あまつさえユーチューブで新台の実演と称して演出をすべて見せる人もいます。
また、物事の揚げ足をとり「いかにもパチンコ業界らしい」と業界のイメージと品位を故意に下げる文章をインターネットに投稿する人もいます。
ほかにもユーチューブで若干万円負けたと嬉々として騒ぎ出し、他の人の来店意欲を削ぐような番組を作ったりしています。
尤もこれ等のユーチューブの番組を好んで視聴する者も同罪といって否定する人はいないでしょう。
日報読者たる皆さんに置かれては、この様な方はいらっしゃらないとは思いますが、世の中には残念ながら極一部の無作法な不心得者がいる事は事実ですで、念の為に申し添えておきます。
「こういう事をしたら店に迷惑だな」と想像する「和」の心を改めて持ちましょう。
ピンバック: 徳名人
全部自分に言えることなのでエントリーなんて100パー無理。
牛はさぁ、第三者にあれこれ文句言う前にまず自分を見直せ。まぁ見直す部分がわからないんだろうけど。
自分が出来ていない事を他人に言ったところで何の効果も無いよ。
というか見直す部分がわからない、っていうのも致命的だよね。
自分ではちゃんとできてると思い込んでるんだから。
コメントが後日エントリーされる時ってその時点ではコメント欄に載らんから、ここにこうして速攻で承認されている時点でエントリーされないから。
お疲れ。
こっちとしては一安心。
仮にこいつのふざけたコメントがエントリーされたらもうこれ以上のこのサイトの質の低下はない。
そうなればここにはもう来ない。
毎日のふざけたコメント内容だってこのパチンコサイトである日報の質の低下に一役買ってんだから。
あ、言っとくけど「牛だから」っていう理由で批判はしないし仮に良いコメントならもちろん共感する。
ピンバック: 名無し
ハンドルでの強弱打ち分けと打ち出し停止ボタン。これがあるからパチンコは遊技機として認められてるハズなんですが・・・
ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー
多くのお客がそんな事をするなら、それ前提で遊技機を調整せざるを得ませんし、
そうするとより回りにくくなってしまい、結果としてお客の快適な遊技を阻害することに繋がってきます。
ですので多くのホール企業はお客の為に捻打ち禁止をハウスルールとしています。また、メーカーも捻打ちし難い遊技機を開発しています。
要はマナーの問題でもあるのです。
うどん屋などで天ぷら購入前提でかけうどんを休めに設定しているのに、学生でもないいい大人がかけうどんのみしか注文しなかったり、
酷いのぬると、ネギのトッピングが無料だからと餓鬼道に墜ちたが如く浅ましくも根こそぎ取っていく人を見ますが
人の迷惑を考えられなあ自分勝手さが原因です。
皆様に置かれても、いい大人なので、自分の事だけではなく周囲の事も考えて浅ましい行動は謹んで頂きたいと願うものです。
ピンバック: 徳名人
でもあらかじめ禁止して頂けているとまともに遊べないホールである、ということが打つ前からわかり大変助かります。ありがとうございます。
パチンコが何故賭博ではなく遊技なのか、すら理解していなさそう・・・
ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー
なに?そういうプレイ?
…いつものことか。
ちょっと思ったのが、何か悪い部分を指摘されると全部「客の為」と言って正当化し逃れる行為。
これ、多いですよね。
釘曲げもそうだし。
売上を伸ばすために「お客様の為」と言って自己正当化して許されようとする。
釘曲げにいたってはさも客に利益があるような言い訳。
ここって結構重要だと思うんですよ。
こういう温い、緩い考えが、遵法精神の低さ、自浄作用の無さに繋がるんだと思います。
この人なんて特にですよね。
いい大人なのに、自分の事だけしか考えてない浅ましい言い訳ですよ。
ピンバック: 名無し02
客は、資産運用で金儲け目的でやっているから。出来るテクニックはフル活用。
で、結局は根本的に勝てないから客が離れていく。
店にとっては、どれだけ差玉、差枚数が店にプラスになっているかだけ。
一度、台の役比モニター見てみたいわ。多分、客の負けで100パーセント未満の出玉率どころか、最低出玉率で営業しているんだろ?
それぐらい、この業界の信用性がない。その1台の生涯稼働におけるアウト、セーフを公表して透明性を高めたら?
ピンバック: 匿名希望
冗談でも日本人税をかけるとか
そのコメントに対し鼻で笑うとか
敵を増産するような行いばかり
わざとですか?
「徳名人」というハンドルネームを見ると嫌悪する
ピンバック: 通りすがり
パチンコ、スロットの出玉だけで生計する者の育成が業界の成長と社会貢献。その育成を怠ったことが、業界の衰退に繋がっているのである。それ以外何の価値も生み出さないし。
ピンバック: 匿名希望
こういう方は、基本的に信用されないようです。
そりゃそうですよね。
・事を優位に運ぶための正当化
・自分の言葉じゃないから言葉に責任が無い
・最終的に自分の言葉は何も言っていないと同じ
ある方の受け売りですけどね。
ずるいんですよ、こういう人って。
ここ、日報のコメンターにもいます。
さも自分の言葉かのように偉そうに論語を持ち出し、能書きを垂れてひけらかしていますが、ほとんどの人間はこういう行為を「恥ずかしい」と無意識に認識しています。
そしてこの人は能書きを垂れてばかりで何もしませんしね。
もうちょっと自分を見つめなおしてみては?
ピンバック: 山茶花
あの方のコメントは
薄っぺらい、何も響かない、不愉快にさせる
です!
ピンバック: 通りすがり
誰が打つかよ。有利区間が無限、とはつまりはそういう事だろ。
更に19000枚獲得したら機械が止まる?
じゃあ、21400枚吸い込んだらもう勝つことは100%不可能って事?
更に宵越しになるともっと少ない所で打ち止めになる訳だ。
つまりはクソボッタクリ貯金箱、ここに登場、って事だな。
下はもちろん制限なし。
なら設定1確定演出も付けろ。
最低それくらいはやれ。一方的に回収するんだからよ。
店が設定を変更できないようにしない限り永久にこの悪印象は消えないと思うのだが。
そこまで印象を悪くしたのは紛れもなく店だ。
それが奴が言うにはお客のためだとよ。それこそ鼻で笑ったわ。
ピンバック: くだらん
電子タバコが臭いって話なのに…
相変わらず、最悪に臭いね!
もう悪臭ですね。
煙出る方がマシです!
気分悪くなる。
鼻つまんでパチンコするとか情けない!
マジであんな中に居ると体壊すわ!
店出てもずっと臭い!
フラッシュバックしてくる!
パチンコ屋で働く人たちが吸う人多いから
誰も気にもならないんだろうな。
もう異常ですよw
経営者側の人とか見てないの?日報
見てるならなんとかしてよ〜
タバコと音問題。
ピンバック: 非喫煙者
パチンコ依存症と何も変わらない。
迷惑も直接か間接かだけの違い。
ココでも居るだろ?
どこまでも話を聞かない奴とか、何を言っても理解出来ない奴が。
それと同じ。
これ(タバコの臭い)は時間で解決するしかない。
当の本人が両方居なくなってから
ようやく話が進む事だから今することは
問題提起だけでいいんだよ。
それ以上は何も進まないし、無駄。
臭い、じゃあ来るなって双方初めから歩み寄る気が無いんだから
放置するしかない。それとも相手を叩き潰して悦に浸るか?
そんなことをしても何も解決しないがな。
ピンバック: くだらん
完全禁煙で喫煙は喫煙ルームで、っていうホールへ行けばいい。
選択権はユーザーにあるんだから。
どうしてもそのホールへ行きたい!でもそこは電子タバコOKで匂いが…、っていうならどちらかを我慢するしかないでしょ。
そもそも2年前までは紙巻電子両方OKだったわけで。
それが例外はあるけど屋内完全禁煙になっただけでも非喫煙者の自分からすればありがたいけどね。
以前なんて2.3時間いただけでタバコの匂いが服に染み付くとかだったし。あれはマジで最悪だった。
それから比べれば文句はないかな。
なんていうか、非喫煙者がちょっと優遇されてきたからと声が大きくなりつつある人が増えた感じがする。
ピンバック: 名無し
加熱式OKとか訳わからんルール都合よく作らないでほしいわ
ピンバック: あい
それで十分遊戯を楽しめています。
なんで加熱式は場所指定が適用されないのか、紙巻きタバコ派としては理解に苦しみますね。
因みに加熱式の蒸れたような臭いは我慢ができず、おしゃぶりのように咥えっぱなしの奴が近くにいると体調が悪くなり困ります。
非喫煙者を第一に考えつつ、喫煙者の権利も保護するなら、全種類の喫煙場所の指定が妥当だと思うんですけどね。
ピンバック: 7c
ピンバック: る
加熱式たばこの臭いが空調の風に乗って自分の方へ漂って来ると分煙ボードは全く役に立ちません。
二○クの店員に前まで完全禁煙の店内だったのになぜ加熱式はOKになったのか訪ねたら「周りのお店が加熱式OKになったから当店も追従するしかないんですよ」と言われた。
バカな業界だなと思った
ピンバック: 納豆ご飯