パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

先代を反面教師として頑張る3代目社長

現在ホール経営者としては3代目になる。会社を興したのは祖父で昭和32年にパチンコ店を開業したことが始まりである。

子供のころから実家の仕事が嫌いだった。小学校に上がった時ランドセル姿を見た客が「それは俺のおカネで買ってやったんだぞ」といわれた。父親が不良客を追い出すためにシャツを真っ赤に染め、血だらけで帰った。2階の部屋に上がる時に通る玉場の耳をつんざく金属音。これらがすべて嫌な思い出として、トラウマとなった。

長男だが、大学を卒業しても実家に戻る気はさらさらなく自分で就職先を探し、不動産会社やIT会社で働いた。

28歳の時に転機が訪れる。経営が破たんしたゴルフ場を民事再生で支援することになったので、「帰って来い」と電話が入った。嫌いなパチンコではなかったので実家に帰った。

ゴルフ場では営業部長の名刺を持たされたが、決算書の読み方も知らなかった。ゴルフ場経営をきっかけにホールのことにも触れることになる。

東京ではシステムエンジニアも経験をしたが、ホールの経理はパソコンが1台あるがネットにもつながっておらず、ワープロ機能しか使っていなかった。伝票はすべて手書き。役職者も含め社員は社長に怒られないように社長の顔色ばかりを窺って仕事していた。社長の機嫌が悪ければボーナスも出ないような会社だった。それが19年前のことだった。

12年前、先代社長(父親)が病死したことで社長に就任する。決めごとが鶴の一声で変わる会社だったが、3代目になってそれも改められた。

大卒採用は12年前に社長に就任した時から開始した。パチンコ色が薄いこともあってか、パチンコ専業よりも新卒採用は有利に進んでいる。

1次面接は筆記試験だが、2次面接がいきなり社長面接となる。普通の会社は最後が役員面接だが逆である。

「まず、私が嫌いならウチに入るのは止めた方がいいですよ、といいます。でも、この人と一緒に働いたら面白いと思わせる。会社の魅力や私がこれからやりたいこと、目標を学生にぶつけます。この時に私の方で〇△×判定をして×以外の人をそれぞれの担当者に面接させます。だから、後から何でこんな人を採ったのか、と私の方から言い訳もできなくなりました」

先代を反面教師にすることで家業から企業へ移行しようとしていることが分かる。

「どんな業種を通じても自己成長ができること、世の中に貢献することを目的としています。社長一人のマンパワーでは事業の多角化もできません。10の新規事業があれば10人の社長を作ることが私の仕事です」とキッパリ。

まだまだパチンコ業界に有望な社長は存在する。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 有望なの?
    何も変わってないような気がするけど…

    結局パチンコ店の営業の中身は?

    全部まず社長が決めるんでしょ?やっぱ一緒じゃん
    3代目も人権ない身長?  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 3代目も人権ない身長?

  3. ワンマンのデメリットと限界を感じてこられ、方針に反映。

    人の育成を重要視されており、組織で戦う事の重要性は社内にしっかり伝播してるでしょうから、各自もやりがいはあるでしょう。
    裁量を分譲出来る人を育てられるのは良い会社と思います。
    カニミソ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: カニミソ

  5. 3代目の有能さはどこにも書かれてないのでよく分からんけども、先代の無能っぽさはそこそこイメージできた。

    よく耳にする選考フローや社長抱負より、新台購入時の2次商談も3代目が担当するのかどうか。個人的にはそっちの方が気になる。

    「まず、私が嫌いならウチに入れるのは止めた方がいいですよ」こんな決め台詞をメーカー・販社に浴びせているのかどうか。

    そしてそんな商談を突破した中にガンダムSEEDが存在するのかどうか。さらにはそのガンダムに対峙する世の打ち手は時短中大当たり確率1/601に今どう向き合っているのか。

    …と書いているウチに商談フローなぞどっちゃでもええ自分がバレちゃったんだが、この後どう締め括れば良いのか。困った。

    3代目、ヘルプミー。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 三味唐辛子

  7. 本日(既に昨日)何時もの様に行き付け2番店へ(*^^*)
    SANKYOさんBOX島がユニコーン以来の3機種へ、
    当然SEEDが列、愛して止まなかったダンベルが
    捨てられてしまった(´・-・`)
    んでマイジャグが列からBOXへ。
    スマスロ北斗は前回の入れ替えで既にBOX( ´ー`)y-~~
    スマスロ設置とジャグラーで設置比率約60%。
    エヴァとリゼロは一体幾らで又どうやって手に入れたのか想像もつかないがBOX&列。
    生き残りを賭けて目先の採算は間違いなく度外視
    稼働率は無双状態ですな(^O^)/
    経営者さんの勝負感と覚悟に頭が下がりますよ^_^;
    こういう法人様だけが生き残れば良いのだと私は
    思いますね( ´ー`)y-~~
    からくりサーカスで「さあ皆の物スペクタクルを
    見せておくれ」みたいなシーンが有りますが正に
    今の自分の気分にピッタリですな(^O^)/
    記事の3代目さんも己の理想や精神論みたいな
    物をスタッフさんに押し付けるだけでは無く
    真に覚悟を決めて現場に戦えるだけの武器を
    与えて上げてください(^m^ )
    見守る者  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 見守る者

コメントする

カニミソ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です