パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界に偽半導体が紛れ込んだらどうなる?

半導体不足はパチンコ業界にも影響を落としているのは周知のとおりだ。特に次世代遊技機であるスマパチ・スマスロに接続する専用ユニットが、半導体不足で必要とされる台数分も確保されていない。それが夏にはリリースする予定が、年末から来年に延びた一因でもあるようだ。

この半導体不足に乗じて昨年8月頃から半導体詐欺や半導体の偽物、粗悪品が市場に出回っている、という。

手口としては、製品に記されているメーカー名や型番を高性能品に書き換える偽物や、廃家電から抜き取った中古の半導体を新品と偽った粗悪品が大量に流通していることが明らかになっている。外見は本物そっくりのため、消されたロゴの痕跡や配線などを正規品と比べないと見抜けない

正規ルートの仕入れ先以外から半導体を買った企業の依頼を受け、沖エンジニアリングがX線を使って検査したところ、3割超が「偽物」だった。粗悪な半導体の流通が広がれば、製品の性能を低下させるだけでなく、安全性にも悪影響が出る恐れがある。

半導体不足を凌ぐために正規代理店を通さずに調達してしまうと、偽半導体をつかまされるリスクが増えているということだ。中途半端に動く半導体が組み込まれれば製品のリコールにもつながりかねない。最悪の場合、発煙したりする恐れもあるとされる。

この偽半導体はどうやらパチンコ業界にも紛れ込んでいるようだ。

「通常は正規ルートでメーカー保証のあるものを調達していますが、中には急場をしのぐのに市販品を買うこともあります。市販品とはそれこそ秋葉原の電気屋街で売っているようなもので、メーカーの担保もないことを織り込み済みで調達することもあります」(設備メーカー関係者)

では偽半導体を装着した遊技機が出荷された場合、どんなことが想定されるのか?

「プログラムが暴走したり、発火したりすることが考えられます。夜中に発火すれば、ホールが火事になる可能性も否定できません。安物のモバイルバッテリーが、熱で膨らみ、発火する事故が起きています。これは発熱した時の安全装置がちゃんと機能していないからです」(メーカー関係者)

ただ、メーカーは完成品は出荷時に検査するので、不良品は弾かれて、店舗には納入されないという。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 貴重な半導体を不足してるんだから
    必要な生活必需品を優先して、
    パチンコ屋やメーカーは我慢したら
    どうでしょうか。
    負け組  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 負け組

  3. 半導体製造業界人だけど
    半導体を作る機械の中で使う部品としての半導体も不足していているというヤバイ事態なのです。

    まあ、半導体不足状況をパチンコ店に例えると、
    ボックス導入用の台は不足していないが、
    バラエティーコーナーの機種と台がない状況で、バラエティーコーナーを皆で増やしている感じなんだな。
    要は元々供給が少ない多品種の半導体が足りないのです。
    従って数年間事態は改善しないと思います。

    あと、コロナ禍も原因なんだけどね。
    sura  »このコメントに返信
  4. ピンバック: sura

    • ご存知でしたらお教えいただきたいのですが、

      記事に「メーカーは完成品は出荷時に検査する」とありますが、パチンコ台の完成品の内部の基盤の黒い半導体を素人みて、
      それを不良品かどうか見極める方法はあるのでしょうか。
      夜中に火を吹かれ火事になっては困りますので。
      匿名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名人

      • 知っていても君に教える様な人間は、いないでしょう。

        でも牛丼の勤めてる様なボッタ店は、いずれ潰れるんだしファイアーして火災保険もらって閉店した方が得なのでは?
        勝ち組  »このコメントに返信
      • ピンバック: 勝ち組

  5. これどっちにしろメーカーの正規品て
    ことだから問題無さそうな内容だが・・・
    バッテリーとは別物だから火が出たりは
    しないと思うがまた適当なこと言ってんのか?
    業界人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 業界人

  7. 世界的な材料不足。
    正規部品の納期は6ヶ月先なんて当たり前。

    何とか販売するには、リスク承知で別ルートから調達するしかないです。

    偽部品については、悪意を持って偽装されたら正直お手上げ。通常の検査で見抜くのは無理ですね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  8. ピンバック: メイン基板

  9. 半導体不足の今、新規に購入しようとする際には注意が必要
    ですね。業務用限らず、一般の製品でも。
    更に、納期に間に合わせようと怪しいのを承知の上で使うケースも
    あるでしょう。納期というやつは、不正をやる際に自分の心を正当化
    するための言い訳になりがちです。
    特に昨今は在庫を作りたくないが為に、発注をギリギリまでせず、
    今必要になったからすぐ作れと短納期を要求してくる。こちらの都合などお構いなしに。
    そういうことをすると、相手方も無理な要求をしてくるような連中相手には
    少々いい加減でもいいという心理が働きます。
    モノづくりにおいて、あまり無理な仕事を下請けに強いる風潮は、改めて欲しいものですね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般ゆーざー

  11. 偽半導体という言い訳で大当たり確率やら確変確率を作為的に変更してくる事もありそうだな。
    それこそ機械の不具合です、って言い張れる口実だ。
    そういう疑念を呼び起こす原因にもなるが。
    負け犬の遠吠えで収まればいいけどな。
    これが今の信用度★★★★(プ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: これが今の信用度★★★★(プ

    • 偽半導体でどうやって確率を作為的に変更できるの?
      オカルトって怖い  »このコメントに返信
    • ピンバック: オカルトって怖い

      • 変える変えないなんてどうでもいいんだよ。
        結果そうだった、となるだけで十分。
        で。そこに偽半導体が入っているとなれば大炎上。
        なるべくしてなるだけだ。
        これが今の信用度★★★★(プ  »このコメントに返信
      • ピンバック: これが今の信用度★★★★(プ

    • その偽半導体とやらで、玉で100,000発20,000枚は出てくれれば有難いですね。
      お客様もホールもメーカーもみんなが喜べる。
      LeテックやIDナックは知らんけど(笑)
      ワイド  »このコメントに返信
    • ピンバック: ワイド

    • 某メーカー遊技機で電源ユニットやサブ基板に仕様と異なる半導体がよく乗っかってた。
      あれも半導体不足だったのか(笑)
      外端版のコンデンサーの足を切って接着剤で偽装してたメーカーもありましたよ。

      半導体不足が連チャンのトリガーになるのか、楽しみです。
      ヤング  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヤング

  13. やっぱりパチンコ、パチスロは連チャンしないと。
    スズ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: スズ

  15. 多くの機械はホール導入1週間程度で通路状態になるのは周知の事実。
    そんなモノに不足している半導体を使われる事に違和感。
    プラ部材や基板電子機器などもできればもっと社会のためになる物へ使われるべき。
    もっともっと客は減るべき。言わなくとも減るだろうけど。
    諸悪の根源はメーカー。依存症を作り出そうとしているメーカー。
    ここさえ変われば未来も変わるかもしれないがもうどうでもいい。
    可及的速やかに縮小していってほしい。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

コメントする

鬼になる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です