以下本文
さる12月3日パチスロメーカー組合(日電協)から「有利区間の終了条件をMY2.400枚から差枚数とすることについて」とする内容が各メーカーに通知された。
内訳は、これまでATの有利区間において、作動してから2,400枚の差枚に達した時点で有利区間終了としていた。これを「MY2,400枚」という。
今回、このMYでの終了条件とするのでなく、お客さんがぶっ込んで飲み込まれた枚数がチャラになるまではこの自主規制2,400枚は終了条件に入れないというものだ。
例えば、現状においてAT発動までに3,000枚(6万円)突っ込んでいたとしよう。その時点から有利区間によってATスタートし最大継続しても2,400枚終了だから、実質600枚はまだ負けている状態だった。
しかし、今回の通知では、3,000枚負けている状態からATによって3,000枚取り戻し、いわゆるチャラになった時点からはじめて有利区間の差枚数として加算され、引き続きいて打ち手がプラス2,400枚に達するまで有利区間が継続することが可能となる。
払い出し差枚数としてはチャラになるまでの3,000枚+2,400枚だから負け分の取り返しを含めるとトータル5,400枚の差枚数に達するまで有利区間を継続することが可能となる。
時間に余裕さえあれば5~6万円負けていても一発逆転が可能となり、「6万円ブッ込んでも10万円出す!」というのも現実味をおびてきた。
ファンはこれを待っていたのだ、嬉しい知らせである。
ショボイ6号機というイメージが強かったが、このタイプのパチスロの登場は、打ち手にとって朗報といえよう。
早ければ来年の春ごろにはホールでお目にかかるようになるだろう。
ただし、400、1,600、6,000、17,500ゲームの規則上の出玉率の縛りは変更が無いため、5,400枚出そうとすると何時間も要するのは覚悟しなければならないということだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
規制して緩和して規制して緩和して規制して緩和して数年後にまた規制して。
ピンバック: ああーーー
「ストレートウヰスキーは駄目ですよ酎ハイまでね」
「でも数ヶ月よく頑張ったから濃いめ酎ハイまでOKにしましょうか」
的なアレですね
まぁそもそも自浄的な雰囲気はなく
茹でガエルのように業界全体が知らぬうちに
所轄官庁によって諸共ボイルされてゆくのでしょう
ピンバック: パチンコ大賞
5号機を使えない6号機で撤去し、それが全て完了した後に内規変更してクソ6号機を新内規に早めに交換させ儲けようとしているところが見え見えですね。
このままだと規制を緩和してもホールの体力が無いため出せず業界自体が終わってしまいますよメーカーさん!
ピンバック: もと営業マン
せいぜいスロットから高継続機のパチンコに流れた専業やヘビーユーザーが戻るだけでは無いでしょうか?
ピンバック: 減少の一途
(´・(ェ)・`)
ピンバック: くまっち
課題点は3つ
①有利区間のゲーム数は、3,000Gで変更は無い。
②天井行ったら、有利区間が切れる可能性が高い。
③有利区間ランプを付ける義務は無い。
私も地元にUターンするまで、メーカーの開発に居ましたから、この件に関しては、元同僚らとも話をしていましたが…
有利区間ランプは、無くなる可能性が高いみたいですよ?
ですから、ハイエナが有利とは為らない仕様が主流になるのではないかと。
私としては、それよりも、判りやすすぎるスランプグラフを何とかして
貰いたい!!(>_<)
ピンバック: 地方の商社マン
業界全体でも遊戯人口の増大にはつながらず、閉店ラッシュは加速すると思う。
ピンバック: 換金禁止
馬鹿な考えかもしれませんが、自分が凱旋やハーデスに熱中してたのは「もしかしたら2万枚出るかも!閉店まで終わらないかも!」という夢があったからです、パチスロは自分のように夢を見て万札突っ込みまくる人間がいたから成り立ってました。
6号機は無理ですよ。仮に10万吸い込んでる台でも最大7400枚でしょ?無理無理
どうせへこんでる台は翌日ホールがリセットするだろうし、低設定は出ないし
出玉にリミッターがある以上はスロットの復活はあり得ないです。
そのまま廃れて下さい。6号機のおかげでスロット打つ機会減ったのでお金が減らず助かってます。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
まあそんなの無理だと思いますけどね、さすがに馬鹿な自分でもさめましたから。
おっしゃる通りウンコ釘のパチンコで勝ったり負けたりで細々と遊んでますよ。
スロットにはまった時と比べると熱くなれないので最近は数時間で帰ってますが。
まああとはパチンコ業界が苦しみながら衰退していくのを楽しみに待ってます。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
これで6号機を買う理由がホールにはでき、ホールからの文句も少なくなり売れなかった6号機が売れるようになる。
個人的にはこれで「ファンはこれを待っていた!」なんてのんきな感想は出てこないですね。
まぁ結論言えば今後おそらくどんなことやっても業界衰退は止まらないだろうから、今いる依存症患者だけでも繋ぎとめておく、と言う意味ではメリットはあるのかもしれませんね。
私は仕事上時間に余裕があまりない生活なのでこの緩和に関心は全くありません。
ピンバック: 名無し
有利区間はそのまま一定G数ですよ
継続はしません
あと短期出率とかもあるから結局厳しいゲーム性しか作れない気がします
ピンバック: 通りまする
1000枚使ってAT単発終了、次に100枚使って当てたら2500枚が上限とか。
それならあまり変わらないですね。
ピンバック: あかべこ
5号機使えなくなるよ?ベニヤ板でも設置するの?ん?他所に客奪われるよ?
て脅して6号機買わせて、
MY2400枚の台なんて誰も打たないよ?ん?他所に客奪われるよ?
て脅すはずだったのにな。
有利区間完全撤廃の規制緩和は、ギリギリ出で情報すようにしましょう。
ピンバック: ふざけるな
コロナや禁煙きっかけに離れた人は馬鹿らしくなってもう戻ってこないですし、今打ってる人達もあまりの締め付けに馬鹿らしくなりそのうちやめるでしょう。
ゴリゴリの依存性の自分ですら今は月に数回行くだけ、5号機無くなったらスロットは打たないですしパチンコもそのうち打たなくなりますよ。あとは業界がすべて無くなる日までニヤニヤ眺めさせてもらいますよ
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
その意見に憤慨したユーザーを釣って面白おかしく捌くだけ。
ただの荒らしと化したね。
ピンバック: 南極
話替わって何故ライトニングをあまり(全く)打たなくなったかと云うと2台しか設置しておらず、ちょい打ちの私でさえ期待感の様な物が全く感じられないのと、左に赤7を狙い続けるのですが目押しの精度が復活すればするほどリール制御の関係からか同じ様な止まりかたしかしないんですよね・・・
結局は毎ゲーム強要される目押しも損をしない為だけの物ですし・・・
(ジャグラーは何故か生理的に無理)
AT機の2400枚規制の撤廃も確かに悪くは無いと思いますが、リール制御の規制緩和とかにも、もう少し熱心になって欲しいと思います(^^;
ピンバック: もと役員
・有利区間ランプの消灯が有利区間終了確定ではなくなる
・演出や当たり方等で吸い込み枚数が類推できない
この二つは絶対条件。すでにコメントにもあるように吸い込んだ台の期待値が上がるようでは遊タイムの二の舞。一般客のスロット熱はさらに下がるだけ。
ピンバック: とんかつ