パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

2022年は業界の令和維新が始まる

6号機が全く振るわないスロットメーカー各社は、危機感に包まれているのかと思いきや、来年4月に市場に投入する予定のメダルレス遊技機に相当な期待を寄せていて「これからはスロットの時代が来る。稼働のないパチンコ島をスロットに切り替えるチャンス!」と意気込む。

その期待ぶりは10月13日のエントリーでも触れているが、一部のメーカーは相当数の部材発注をかけていることでもその一端が窺えた。

「コロナ禍で旧規則機の撤去が1年延びた分、メダルレス機の開発期間も1年増えたので、作り込むことができたので、いい機械に仕上がっている。特に一発目を出すわけですからメーカーとしてもコケるわけにいかない。社運を賭けてメダルレス機を出しますから期待してください」(メーカー関係者)

では、どれぐらいのホールがメダルレス機を購入するのか? 入れ替え費用も当然莫大な金額になるので、資金力に余裕がある大手や財務体質がしっかりしている中堅ホールなどに限られてくる。

メダルレス機を速攻で大量導入するホールと様子見のホールに分かれることは簡単に想像がつく。

さらにこんな見方もある。

「騒音問題でスロットはいち早く、静音化が実現しますので、20代の若者は騒音嫌いだった友達を誘ってくる可能性があります。遊技人口が回復するのはスロットからです」(同)と鼻息が荒い。

噂通り、メダルレス機の評価が高ければ、導入店にお客は集中し、導入しなかったホールはそのまま廃業のプロセスに突き進むことになる。

ただ、疑問視されるのは、6号機が敬遠される出玉の上限2400枚の変更はないのに、メーカーの思惑通りお客がつくかどうかは、蓋を開けて見なければ分からない。勝ち金額に拘る5号機ファンは去るだろうが、6号機でも純増4枚未満の機種には、一定層が付き始めていることも事実。ただ、メーカーの甘言に惑わされて機械を買い続けてきたのが業界の歴史でもある。

ところで、封入式パチンコ構想が発表されて10年以上が経過して、ようやく姿を現すことになったスマートパチンコとメダルレス遊技機。その普及に伴い、関連の設備機器は不要になる運命をたどることになる。

スマートパチンコと関係はないが、吸い殻回収機は健康増進法による全面禁煙化でホールから姿を消した。

設備機器メーカーも来るべき日に向けて新製品の開発で生き残りの道を模索する。

搬送技術を活かして紙幣搬送機のフィールドテストを行っているメーカーもあるが、これとて、将来的にキャッシュレス化が進めば、無用の長物となる。

「メーカーが設備の仕事を奪い、筐体にそれが全部詰め込まれている。メーカーの一人勝ちです。補給、計数機、玉、メダル、箱などの設備が全部不要になるだけでなく、その影響は人材派遣会社へも及びます。メダルレスになれば、従業員もかなり削減できます。メダルレスが普及することで関連の業種で仕事を失うところが多々出てきます」(同)

こうした流れから、「令和維新が始める」という業界人もる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 結局新しい物を作ってもメーカーより上の銭ゲバ連中が喜ぶだけ、ホールやユーザーが負担を強いられてますます遊戯離れはすすむ。
    楽だけをして無駄な物を押し付けるような奴らが儲けて純粋にパチンコパチスロを楽しみたいユーザーが負担をするようなシステムいつまで続けるんでしょうかね。
    メーカーが変わらないと何も変わりませんよ
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  3. メダルレス機は、大手のホール企業はそれなりに買うだろうね。
    問題は、その運用で、高設定を入れ続けて、赤字を続けてまでも客を付けたい!!という強い意思がその会社にあるかどうかだと思う。業界にとって、相当インパクトのある機械なので、大切に運用して、良いイメージを客に植え付けないと定着はしないだろう。2400枚という上限がある限り、これまでのスロットユーザーが一気に戻る可能性は低いので、それこそ数ヶ月間は、利益ゼロくらいで運用していく覚悟が必要だろうな。
    それでも、自分は上限のあるスロットなんて、アホらしくて打ちませんがね。しかも、ハイエナ仕様の機械ばかりだし。
    換金禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金禁止

  5. 結局は、客がパチンコ、スロットで金儲けが出来るのか、が全て。封入式、メダルレス関係なし。その1台の生涯稼働において客のプラスになっているかだけ。根本的に客が金儲けが出来るのか、だけである。
    ま、一生無理だろうな。1台の差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。1台たりとも、1日たりとも毎日、全台客のプラスにさせる気がない。だから、毎日全台設定1、渋釘のオンパレード。天井付近の台しか回さないハイエナばかりが横行するわけやな。
    客を増やしたければ、根本的に客が金儲けができる台があれば客は増える。
    匿名希望  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 匿名希望

  7. いつも通りのお気楽能天気って感じ。
    この状況でどこから自信が出てくるのか理解不能だ。
    これから出てくるであろう全ての施策は、マイナスになることはあってもプラスになることは絶対にない、断言するわ。

    あとはこれまたいつも通りの「チャンス!」ね…。
    自分らでわざわざピンチを作り上げてそれをチャンスと捉えるっていうマヌケなやつね。
    ここの連中はマジもんの〇〇だよな。はたからみて滑稽すぎるわ…。学生時代に勉強してこなかったのか?
    通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人

  9. 封入式パチンコは釘修正できないから、使いづらい。
    メダルレススロットはそもそも6号機に期待できないという問題がある。

    結論としてお客の事を考えている良心的なホール企業は見送るでしょう。
    これは一つの試金石といえるでしょう。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 牛丼通行人

    • 自身が見送りたいからって周りを扇動するなよw
      勝手に一人で見送れば?
      大手は絶対に買うよ、賭けてもいい。
      それが弱小との差別化だから。それこそ弱小から客をもぎとるチャンスだからな。
      ゴミクズ新台の件だってそうだろ?同じなんだよ。
      普段から弱小との差別化をはかるために大手は新台を大量に買うんだよ。

      良心的なホールは見送る、ね。いやらしい言い方だよな。
      買うのを躊躇させたいのが見え見え。
      お得意の「抜け駆けされたくない病」が発作でも起こしたか?w
      良心的なホールはこれからは大手になるよ。というか生き残るホールが大手だからな。

      あ、一つ言っとく。お前ら弱小は見送るんじゃなく買えないだけ。金無いから。

      逃避ばかりしてないで

      現 実 を 見 ろ よ。
      名無し  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無し

  11. 封入、封入と騒いでるけど
    いっその事、2次元に封入すればいいんじゃね?と。
    そうすればスマホの画面と一緒で
    若者にも受け入れやすくなりますよ
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パチンコ大賞

    • 猫も杓子もスマートフォンやタッチパネルに依存する風潮はどうなのかと思う。
      アナログの楽しさというものがあるのではないかと思います。

      パーソナルシステムなども人件費削減にはいいのですが、出玉感に乏しくなって仕方がない。
      稀に起こる多勝ちの時くらい、お客にはドル箱の置き場がなく邪魔で困るという嬉しい悩みを感じてほしいものですし、
      それを他のお客は羨ましげに見てほしいものです。
      それがパーソナルシステムの液晶画面の数字が増えているだけでは味気ないとおもいます。

      スロットにしても目の前でリールが止まる楽しさにくらべて、液晶画面のリールが止まるだけでは味気ないでしょう。

      パチンコ業界だけではなく
      音楽にしてもジュークボックスにコインをいれると機械がレコードを探し出すあのワクワク感はスマートフォンにはありません。

      買い物も若者は、割引券もスマートフォンの画面を店員にみせて、ポイントカードもスマートフォンの画面を店員にみせて、支払いもスマートフォンの画面を店員に見せて滑稽極まりない。
      最初は私もレジの列の最前列にいた若者がフザケていると思い、列に並んでいる人を代表して「キミは何をしているのか」と若者と店員に聞いたら教えてくれた。

      若者は本もスマートフォンで読んでいる。主に漫画だけだが、紙の本のページをめくる楽しさを知らないのだろうか。

      レンタルビデオ屋も近所の店がか数店閉店しており、若者がスマートフォンで映画を見る事が影響しているらしい。
      店内狭しと並べられた映画の中から、一期一会で探す楽しみも知らないとは嘆かわしい。

      スマートフォンなど使わない、パンチングカードで動く、自動オルガンやジャカード自動織機を見てみなさい。
      機能美に惚れ惚れすること請け合いなしです。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • あなたは、自分が良いと思う価値観が他人にとっても良いと思ってるような言動だから、老○と言われるのです。
        そして批判の仕方が少し幼稚ですね。
        もっと受け入れながら、相手の価値観を肯定しながら自身の価値観をさらに良いものだと訴えればいいものを、滑稽だの嘆かわしいだのという強い否定をし、相手を下に見るから受け入れられないのです。
        古き良きモノは絶対にあるのは確かです。
        ですがあなたの物言いじゃ、あなたと同じような考えの所謂老○にしか共感されることはない。
        ネタなのかどうかはわかりかねますが、たまに言っていることが共感できるはずなのに下手くそな文章のせいで損をしていることが多々あります。
        もっと視野を広げて世の中をイーブンに見てみましょう。

        ただ、ここでのあなたの自分語りを見る限りでは人間的にはお世辞にもレベルが高いとは…、すみません。
        人柱  »このコメントに返信
      • ピンバック: 人柱

コメントする

名無し へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です