パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界再生は毎年15万人ずつ新規ユーザーを増やすことが第一歩

菅総理が総裁選に出馬をしないことを表明したことを受けて、日経平均株価が3万円台をカ月ぶりに回復したことがニュースになっていた。



3万円台はバブル崩壊で失われた30年前に戻っただけで、この間、物価自体もそんなに上がっていない。日本の物価が安いことを証明したのが、中国人の爆買いだった。日本で買う方が安いから爆買いしたわけだ。

昭和の時代、お父さんたちが海外へ買春ツアーに行ったのは、日本より安いから。これと同じ原理だ。

物価が安いということは給料も上がっていない。特に小泉内閣時代に派遣労働が全面解禁されたことで、非正規社員が増えた分、正社員が減った。そのため、年収200万円以下の労働者がゴロゴロと増えた。パチンコは労働者の遊びだったのに、こんな給料ではパチンコを打てるはずもなく、パチンコ客が減るのは当たり前の話である。

労働者がおカネを落とせない業種となった結果が今の遊技人口である。今のパチンコを支えているのは軍資金に余裕があり貯玉カードを何枚も持っている専業と年金暮らしのお年寄りで、中間層がごっそりと抜け落ちている。

レジャー関連の会社がマーケティング会社にカジノへパチンコ客をどれぐらい取り込めるかを調査依頼した。

遊技人口800万人中、どれぐらいがカジノへ流れるのか?

前提条件として、月1回以上、5万円以上を使ってくれる客を常連客と定義した場合、800万人の0.6%と試算した。その数4万8000人である。この数が多いのか、少ないのか。

「日本人でも投資で資産を増やしている一定の層がいます。そういう人はカジノ客にもなる。投資客とカジノ客の心理は似ていて、一発当てたい人が少なくない。そもそも堅実な人は投資もギャンブルもしません」(シンクタンク関係者)

ま、いずれにしても低貸し客がカジノへ流れることがないのは想定内だが、オペレーターが思い描いているほどパチンコ客を奪うことはできないようだ。

この調査が当たるも八卦、当たらぬも八卦?


「パチンコ業界の経営者はやりたいことを今のうちにやっておくことです。いずれ痛い目に遭います。消費者金融は残ったけど、銀行傘下に入った。そんなイメージです。投資を振り分ける。他に見つけられたホールが生き残る。遊技人口が400万人になってもビビることなく他に投資できるかがカギです」(同)

このシンクタンクが想定する20年後のホール軒数は2500店舗。

これとて、当たるも八卦、当たらぬも八卦。

そうならないためには、業界を挙げて毎年15万人ずつ新規客を増やすことが求められる、という。こんな地道な努力でも10年で150万人である。

では、どうやって増やすのか?

「それを考えるのがコンサルの仕事であり、経営者の手腕です」(同)

上手く逃げられた。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 毎度カジノカジノとよく騒いでおりますけど
    そもそも出来たって日本に数カ所
    お書きの通りパチンコ屋の基礎収入支えてるのは
    無職や低所得者や年金生活者
    そんな軽自動車や自転車や徒歩で来店するような人間が
    カジノなんてご近所にでも無い限り行けるわけがない
    もっと1番お金を落とす層を大事にしてあげないと
    今現在が総人口1.7万人に1店という店舗数
    20年後に2500店・・・人口5万人に1店(1/3に減)という数字
    あながち間違ってないと思います
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコ大賞

  3. 記事のタイトルは新規15万増やすという事で期待して読んだのですが…

    記事を読んだ後、増やす策も増える根拠もないという事で残念です。
    メイン基板  »このコメントに返信
  4. ピンバック: メイン基板

  5. 遊技者の寿命や高齢による体力低下による遊技人口の自然減少は毎年何万人なのでしょうか。
    15万人新規客が増えても現状維持がいいところではないでしょうか。

    20年前と違い若者の新規客が増えません。本当に頭の痛い問題です。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 牛丼通行人

  7. パチンコ客なんか増やす必要ない。
    娯楽なら勝って3000円負けて5000円以内が
    普通でしょ。それで繁盛させなよ。
    無理なら娯楽では無く必要ない。
    もはやギャンブルだから。ギャンブルにしなよ。
    負け組  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 負け組

  9. >>では、どうやって増やすのか?
    「それを考えるのがコンサルの仕事であり、経営者の手腕です」(同)
    上手く逃げられた。

    これで「逃げられた」とか言ってる様では先ないよ。普通の業界なら市場動向を調査・分析して各々が創意工夫のもとあれこれ索を考え取り組むのが世の常。それでも客離れが起こることもあるのに甘すぎ。価格と付加価値が合ってるのか見直すことだね。昔と違って娯楽は山の様にあるんだから。

    前半でデフレ不況も原因の1つの如く言ってるけど他責もいいとこ。菅総理じゃないけど不況やコロナの中でも伸びている産業もある訳で。新自由主義者じゃないけどこの業界自身に足りないのは何か真剣に考えることだね。
    ポンタ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ポンタ

  11. 来店ポイント作りますか。もちろんパチンコ屋では禁止なのでこれも3店方式で。

    パチ屋内で会員カードを台に入れて一定金額遊技すると、謎のチップが自動発行。それを換金所に渡すとスタンプ押してもらえます。
    貯まると特殊景品貰えます。換金所から。

    このチップなんですか?とお客さんに聞かれたらスタッフは「みなさんそれ持ってあちらに行かれてる様ですよ」と答えればOK。
    カニミソ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カニミソ

  13. 増えないでしょ、もはや増える要素が何もない。特にスロットは出る台ほぼすべてがこけてて客もまばら。パチンコはやりたい放題やってるからそのうちまた何らかの規制が入るでしょ、専業やハイエナにしか旨味のない遊タイムなんかつけちゃって馬鹿としか思えない。
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  15. 中国の躍進に比べて日本の没落は目を覆うものがあります。
    古くは遣隋使、遣唐使、近くは勘合貿易。
    歴史を省みると、日本はいつも臣下の礼を取り、屈辱にまみれて生き長らえました。
    ここ数十年が異常だっただけです。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 牛丼通行人

  17. 「それを考えるのがコンサルの仕事であり、経営者の手腕です」(同)
    だだ、言うだけではなく、例えばの案を出すべき。

    新規客を増やしたければ、パチンコ、スロットで金儲けができるか、どうかだけ。
    ま、1台の生涯稼働において客のプラスに絶対とも言えるレベルでプラスにならないから新規の客なんて無理やな。
    根本的に客が勝てないから、離れるのである。
    ま、ホールなんて、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。売り上げ、稼働なんて二の次。粗利益が全て、すべてのホールが毎日全台設定1、渋釘のオンパレード。
    匿名希望  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 匿名希望

  19. カニミソ氏
    案としては良いですが、負けた腹いせにこんな事やってますよ的にsnsで槍玉に挙げられますので気を付けなければなりませんね

    この前パチンコ屋のエレベーターに乗ったら、負けて悔しいのか階層ボタン押すところに唾を吐きかけてありました

    おかげで、気付かずに階層ボタン押してしまいちょっと手についてしまい結局トイレで手を洗う羽目に…

    パチンコ屋の客層のレベル、民度が低い、底辺(ゴミ)と言われる所がこう言うところに現れるのでしょうね、恥ずかしいものです

    特に今の時期こんな事でクラスター発生したら益々、どこで何やってたかなんて言える訳ないですし、クラスター発生してお店が一時営業停止となればどれくらい損害が出るか容易に想像付くでしょう

    まぁこんな客とも言えない客が豚とか言われないように健全なパチンコライフを送れるようになってほしいものです
    通り  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通り

  21. >>前提条件として、月1回以上、5万円以上
    >>を使ってくれる客を常連客と定義した
    >>場合、

    まずここですね。
    月の小遣いからパチンコで消費可能な可処分所得が5万円有る人と言う事だと思うのですが、今のパチンコはその5万円をどういう機械を設置してどの様な取り方をしているのでしょうかね?
    まずはそこをしっかりと打ち手の身になって認識するのが大事だと思いますね。

    私事ですが恥ずかしい事に自分の可処分所得ってあまり認識していないんですよ。
    ただボートに行く時の予算は1R6,000円×12Rで約72,000円、昼は平和島とナイターの記念開催が有る時は144,000持って行きますがなんだかんだであまり大事に至らずに楽しめていますね。
    回収率が私の場合大体90%位なのですが結構行く月でも可処分所得内?に収まり、ここが大事な所だと思うんですが行けば「100%1日中楽しめています。」
    いちいち突っ込みを入れるのが面倒な位、今のパチンコって遊技としてもギャンブルとしてもバランスが悪いと思うんですよ。

    パチンコも6号機並みの規制をしっかりと「行政から入れて頂き。」そこからしっかりと生まれ変わった方が良いんじゃないですかね?
    もと役員  »このコメントに返信
  22. ピンバック: もと役員

    • 回収率というか機械割という言葉の考え方が、パチンコやスロットのお客は不足している気がします。
      例えば2時間半遊技してスロットを1700G遊んで、2万円使ったとしましょう。

      本来はこの時点で8割戻って来ている計算なのですが、スロットのお客は2万円がゼロになったので還元率はゼロ思い込み不満を持つのではないでしょうか。

      1Gが60円で、1700G回すのに102,000円かかります。
      これを2万円で遊技できたということは、82,000円の出玉があったと考えるべきなのですか
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

    • 粗利率にしてもホール企業を非難する前に、お客はもう少し理解してほしいと思います。

      例えば1回2万円遊技するとします。

      一回目2万円遊技、1万5000円交換(5000円負け)トータル5千円負け

      二回目2万円遊技、3万円交換(1万円勝ち)トータル5千円勝ち

      三回目2万円遊技、2万5000円交換(5000円勝ち)トータル1万勝ち

      四回目2万円遊技、1万円交換(1万円負け)トータル±ゼロ

      五回目2万円遊技、0円交換(2万円負け)トータル2万円負け。

      お客からみると、この五回のトータル収支では2万円がゼロになりました。
      しかしホール企業から見ると、2万円×5回の10万円のうち、8万円はお客に還元しているので、粗利率は20%です。

      ホール企業を非難する前にご自分で計算されてはどうかとおもいます。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • お前は、本当に馬鹿だなぁ。
        客は、理解して「ではパチンコ屋に行きません。パチンコやめます」って言ってるの。
        それを馬鹿のお前は、理解して遊びに来いってお前は、本当に馬鹿だよ。
        パチンコ屋の店員ってこんなに大馬鹿なの?
        牛丼は、真正の馬鹿なの?  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼は、真正の馬鹿なの?

      • それって「全店集計データ」からイメージした物なのではないですか?(店側が)
        実際に店に来ている”客各々”は”デッドorライブ”みたいな、かなりシビアな勝負を強いられていますよ。
        集計データ見て店側が適正な割で営業しているつもりでも下振れの連発を食らってしまった客は離反してして行ってるんですよ。
        店側がそのイメージである程度正解だったのは33~40玉交換で1/315の1/2、2回ループ2100個が主力だった頃位までだったと思います。
        「木を見て森を見ず」だったか「森を見て木を見ず」だったか?
        きちんと木を見て営業する癖を付けた方が良いと思いますよ?
        もと役員  »このコメントに返信
      • ピンバック: もと役員

        • ガンダム打ってみたけど。単発ばかりショボ出玉9回。
          60%ってこんなにも遠いんだな。21万溶けたわ。
          ツマンネ。
          これで粗利20%だとよ。アホくさ  »このコメントに返信
        • ピンバック: これで粗利20%だとよ。アホくさ

        • もと役員さんへ
          「ある程度正解だったのは33~40玉交換で1/315の1/2、2回ループ2100個」

          まさしくそのとおりです。
          お客が求めに応じて高交換になって回わす事もできなくなり、
          MAX機がなくなったのに、ミドル機でそれに匹敵する出玉をお客が求め、結果としては波の荒すぎる遊技機になってしまいお客が気楽に遊技しにくくなりました。

          知らずに危険な事をした子供を、大人が叱り教育するように、
          ホール業界が主導で動くべきなのですが、
          業界全体の経営が苦しく
          この業界はなかなか一枚岩にならない事が大変問題です。
          牛丼通行人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 牛丼通行人

      • それを理解していない人がいたとして、理解したところで考え方は絶対に変わらんよ。
        わかんねーんだろうけどそこじゃないんだよ。
        ほぼ負けるギャンブルに存在価値あるか?
        リスクに見合ったメリットのバランスが非常に悪いの。
        割に合わないんだよ。
        パチンコはどの部分にでも言えるんじゃね?バランスの悪さってのは。
        台価格一つとってもそうだし、ユーザー数に対する店の数だったり細かいところで言えば期待度演出バランスもそうだよな?全部バランスが悪い。
        これでうまくいくほうがおかしい。

        これはおそらく売る側主導だからだと思うんだよね。
        お前の考えもそうだよな。店が客に寄っていくんじゃなく、客が店の事を考え勉強し考慮して消費しろ、という考え。
        悪いけど商売はそんなに甘くねぇ。
        必要以上に腰低く客に寄る必要もないが、お前らの考えじゃうまくいくわけないから。
        でもあれだろ?糞みたいなプライドがあんだろ?
        日頃のコメントでも劣等感ありまくりだしな。
        若者に対する偏見に日本人に対する偏見に客に対する偏見に忙しいなぁ。
        公私混同してちゃ、そりゃ閑古鳥だわ。

        お前はまずこんなところで日頃の愚痴吐いてないで、ビジネスの根本でも教えてもらえるセミナーとか講習会にでも行ってこいよ。
        牛丼さんへ  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼さんへ

  23. 通り様お久しぶりですm(__)m
    ヴァイオレット・エヴァーガーデンに続くお勧めなどを教えて頂ければ幸いです(^-^)
    今息子は二尉への昇任試験にたて続きに落ちてしまい次に帰ってこれるのは11月になってしまうみたいなんですが(^^;
    もと役員  »このコメントに返信
  24. ピンバック: もと役員

    • もと役員さん、会社の部下の女性のご長男が海自に入りました。潜水艦に乗るそうです。秋頃から呉に移動して、専門的な訓練を受けるそうです。ちなみに彼は、数年前まで高幡不動のい◯な◯ステーキで肉を焼いてました。
      換金禁止  »このコメントに返信
    • ピンバック: 換金禁止

  25. もう二度とコメントしません。(キリッ!)
    と賜っておられましたけど…
    負けて負けて∞∞
    腹いせに辛抱出来ずにコメントなさったんですね…

    お気持ちお察し致します。
    kime  »このコメントに返信
  26. ピンバック: kime

  27. もと役員氏

    私もそんなにアニメは詳しくない方なので一概には言えませんが、有名どころすぎて観られて居られるなら申し訳ないですが、パチンコ版権でもありました
    あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らないとコードギアスがオススメですよ

    あと版権モノではエウレカセブンも面白いと思います、ちょっとマニアックな所でいくと、コードギアスの作画担当したCLAMPの作品で魔法騎士レイアースも中々面白いとは思います

    自衛隊の昇進試験は大変とは思いますが、また機会があればご子息と一緒にご覧になって下さい(^^;
    通り  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 通り

  29. 換金禁止様
    「あの会社」に息子が就職するとお母さんは本当に寂しい思いをしますよw

    通り様
    ありがとうございます。
    調べたら全部観れる様なので「あの花」行ってみます(^^)
    もと役員  »このコメントに返信
  30. ピンバック: もと役員

コメントする

kime へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です