パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

等価の反動。パチンコの醍醐味であるジャンジャン玉を出すことを忘れた業界

等価交換が主流となり、やがて等価釘についていけない客のパチンコ離れを救済するために始まった1パチだった。

その当時、1パチを推進する大手ホールの会長はこんな発言をしていた。

「売上は小さくても精神的に豊か。みんなニコニコしている。4円営業の店のトイレは必ず壊されるが、1円営業ではまったくない」

等価交換~1パチへの流れを「業界がおかしくなる」と危惧したのは下位メーカーのある社長だった。自らがゲージ設計にも携わっていた。

40玉交換が主流の時、3回権利モノは6000発が出た。1回の大当たりで1万5000円になった。

それ以前のゲージはオマケチャッカーを付けてまで、1回の大当たり出玉を多くするように、メーカーは「玉が出るゲージ」設計にしのぎを削った。

玉を出すことがパチンコの醍醐味だったのに、全国大手が等価に舵を切った時、「このままでは誰もパチンコについていけなくなる」と予見していた。

その心は「どれぐらい回って、どれぐらいのベースがあればついてこられるかをお客の立場に立ってゲージを設計していた」からだ。等価仕様では回すこともできず、ベースも辛くならざるを得なかった。

社長は等価が主流になって脱落する客が増えて「マズイ」と思っていたが、1パチが主流になると「ヤバイ」に代わった。1円をやると二度と4円には戻れないことを予見していたからだ。

しかし、社長の憂慮に対して気を止める業界人はいなかった。1/400のMAX機で最大の売り上げを上げていたため誰も気づかなかった。

MAX機は勝つ金額も大きいが、負ける金額も半端ではない。

カネがかかり過ぎる遊びは初心者のハードルをどんどん上げていく。

「このままでは大学生が打たなくなる。学生時代にパチンコを始めなければ、社会人になっても打たない。等価は普通の人がするものではない。交換率を下げてジャンジャン玉を出さないと新規のお客さんは来ない。それができなければ業界の復活はない」と断言する。

では、どうすればいいのか?

「遊技人口を増やす妙案は一つ。大手が率先して40玉~50玉交換の出玉演出で成功させること」

そのためには低価交換用の専用機だって必要になる。AIにユーザーの気持ちを入れて、AIに遊技機を開発させる…なんてことを考えているメーカーもありやなしや、と。

「電気自動車が主流になるとクルマづくりにグーグルが参入したように、これぐらいの変化がパチンコ業界も必要」

既存のユーザーを対象にするのではなく、今までの発想から脱却して新規ユーザーを開拓する第2ホールを専用機でチャレンジするぐらいのことが必要になる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. もうダメだろうな、この業界は。昭和の終わりからパチンコを始めて、ずっとこの業界をみてきたが、さすがに今の状況からは、復活はないと思う。換金率を下げても、新しい機械を導入しても、ホールの体力を削るだけだし、もうファンは戻らない。。
    今は、お金を使わなくても、楽しい遊びやスポーツがたくさんあるから、普通の人はパチンコなんかやらない。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. 対策が20年は遅い。等価が~というが
    等価になぜ客が移ったかの背景をホールは何も解っていない。
    だから今の状況になった。いつも言うが自業自得。
    金儲けが出来るか否かとアホはほざくが
    金儲けができるようにしても
    今の台はそこに到達するまでの資金が高すぎる&出すまでの時間が掛かり過ぎる上、
    それを得られるのに必要な軍資金が一般客には足りないから無駄。
    1回パチを打つのに8万なんて
    どれ位の人間が用意して打ちにくるというんだ? バカじゃねぇの?
    そんな台ばかりじゃねぇかよ。興味も何も沸かんわ。
    319で3回単発ショボ出玉貰ってみ?
    普通は打つ気なんてこれっぽっちも沸かなくなるからよ。
    滑稽だな  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 滑稽だな

    • 滑稽だなさんのご指摘のとおり。普通の客は、319の台なんて打ちません。アホらしくて。金と時間があまりにもかかり過ぎる。まだ打ってるのは、専業、ハイエナ、老人くらいだろ。それが答えだよ。
      換金禁止  »このコメントに返信
    • ピンバック: 換金禁止

  5. パチンコ歴50年。
    高校から遊びました。
    高校生や大学生が大勢。
    打ち止め2000発。
    あれからずっとパチンコ屋を見てきました。
    単独店に50年通ってます。
    退職して年金が、企業年金を合わせると47万円あります。だから時間も金もあります。
    それなのにパチンコ屋に行くのは週に1回あるかないか。
    私みたいな客層を排除したのは、パチンコ屋ですよ。
    チューリップ台に3時間向き合って打ち止めする快感を、また味わいたい。でもねパチンコ屋は、そのような客層は要らないのですよね。
    潤散歩  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 潤散歩

  7. この低交換率の話かなりの頻度で出るんだけどさ、どこか率先してやってる店あるの?
    少なくても自分はそんな店知らないし、という事は儲からないって事でしょ?
    この業界は儲かるためなら何でもするじゃない、それでどこもやっていないのが答え
    あとこの話題いい加減鬱陶しい、衰退し過ぎてネタもないんだろうけどそういう時は書かなくていいわ
    毎度毎度感心すふ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 毎度毎度感心すふ

    • 何をもってして低換金と言うのかが解らない。
      俺の家の近くには6.6枚、33個交換の店、
      5キロ程離れた所に6枚、30個交換の店が2店舗ほどあるが。
      客が付いているか? と言われれば
      4円、20スロは「壊滅的」で
      1円パチ、5スロ、10スロの低貸しで「辛うじてマシな程度の客付き」でしかないんだが?
      何故か? 店が抜く時は高価で交換する店と「全く変わらない」からだよ
      それなら「まだ」交換率の良い店で
      「多少なりとも換金で返してくれる店」に行くに決まっている。
      同じ設定1で交換率が6枚と5.2枚ならどっちがマシ?
      と言われて6枚って答えろ、って言ってるんだろ?
      この記事は。
      設定1を使わない、とそのように完全にやってようやく先述の5.6枚交換の店と「同レベル」なんだぜ?
      で。その「設定1を絶対に使っていない」という保証は誰がするんだ?
      出来ないんだろ? それならこの記事の内容はありえんわ。
      「2以上確定演出」が出たとしても
      この手の店は「2でも客にとってクソ赤字でしかない」
      のに。喜べるかっての。大手が率先してと記事があるが。
      はぁ? それこそ意味わからんわ。
      中小が「大手に対抗して」そのように「設定を入れていって」ようやく認知されるんだがな。
      だから時間は「回収するよりも余計に時間が掛かる」のは当たり前。
      泣き言言う前にさっさとやれや、ってだけだ。
      某店は
      46枚貸し、5.6枚交換と
      50枚貸し8枚交換のコーナーを用意した。
      結果だけいうと「8枚交換の台で設定6を否定した」その瞬間にそのコーナーには誰も居なくなった。
      慌ててそのコーナーを廃止して46枚貸し5.6枚交換に変えた。
      それ位低換金のイメージは悪いんだぜ?
      今のスロで8枚交換だと設定4,5でクソ、って言われるんだからな?
      入れ続けられるか? 客が固定で付くまで設定6を。
      無理だろ? じゃあ。この記事は無駄だ。もっと頭使え。
      この類似記事のコメするのも飽きた。
      記事を書く奴らが全然理解してねぇから。しんどいわ。
      滑稽だな  »このコメントに返信
    • ピンバック: 滑稽だな

      • 凄いぜ?
        「8枚交換の台で設定6を否定した」その瞬間にそのコーナーには誰も居なくなった、と書いたが
        たった1台、否定しただけでそのコーナーは
        「誰一人打たなくなった」からな?
        低換金にしろ、とほざいている奴はこの意味をよく考えろよ?
        滑稽だな  »このコメントに返信
      • ピンバック: 滑稽だな

      • 5.6枚の店と6枚交換は設定2で同等、
        5.2枚の店だと6枚交換ならば設定3で置いてもらわないと行く気には全くならないな。
        で。6枚交換、30個でやっている店に
        「全台最低設定3で置いているか?」
        ってあんた等が(業界人が)聞いてみりゃ良いんだよ。
        で。6枚でやってる店は「置けるわけない」が答え。なら前述の店と比べて
        「6枚交換の店は5.2枚やら5.6枚で交換している店よりも余計に回収している」という事だ。
        そんな物に誰が相手する?
        情報は回るのが早いぞ? 客を舐めすぎじゃないのか?
        だからどんどんと潰れているんだろう?
        滑稽だな  »このコメントに返信
      • ピンバック: 滑稽だな

      • 滑稽だなさんへ

        確かにあなたのような一般のひとが思うほど、
        40玉交換破格になったからと、回らないでしょう。
        本当はそれなりに回る調整のはずです。
        そこに一般のお客と業界人に乖離があるのです。
        一般の人は25玉交換が40玉交換になっから1.5倍ほど回ると勘違いします。
        しかし、実際はよくて2割ほど回るだけです。
        なぜでしょうか?それは無制限制だからです。

        低交換が真価を発揮するのはLN制や1回交換性なのです。
        それならば等価で20回しか回らない台が、30回回る調整にしても経営が成り立つのです。

        皆さん、騙されたと思ってそんな無制限制のホールを見かけたら試しに打ってみて下さい。
        牛丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼通行人

        • >実際はよくて2割ほど回るだけです。

          通常営業でそれ。で。その調整でやっと高価換金の店と「同等」
          なんだよ。全く解ってねぇな。

          それを回収する時に高価換金の店と同じだけ回収する、って思われているのを全く理解しないから
          そんな頭の悪いことをほざくんだよ。

          あのな、例として挙げたら
          40玉で32回ボーダー 25.5玉で26回のボーダーの台を調整するのは
          通常時は問題ねぇんだよ。40個は32回、25.5玉は26回。それに合わせて調整するんだからよ。
          まぁ良いとこ40個なら27~8回転 25.5玉だと21~22回転だろう。普通の調整ならば。
          それについて文句を言ってる奴はかなり少ないんだがな。

          文句を言うのは回収時だ、って何度も言ってるんだが。
          この例の台を回収する調整にする時に
          25.5玉で回収18回転で調整したのと同じように
          40個交換でも18回転で調整している勘違いクソ店が多い、って言ってんだよ。
          実際大多数の低換金の店がそうだし。

          低換金のくせに高換金の店と回転数が同じ、ってのをな!!
          だから低換金の店は敬遠されているんだが?
          「どうせ負けるなら交換率の高いほうがマシ」
          って遊技者に低換金の店の奴らがそのように長年に渡って植え付けて来たんだよ!!
          それで低換金にしてくれ、とか吐かす。
          遊技者にとってありえんわ、アホか、って話。
          これだけ言っても理解出来ないか?
          滑稽だな  »このコメントに返信
        • ピンバック: 滑稽だな

  9. 香川のクイーン2世が、7月にリニューアルオープンして低交換やってますよ
    通り  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通り

  11. テスラってあるじゃないですか?
    電気自動車のあのテスラですよ
    先日モデルXが走っているところを初めて見かけたんですが超カッケーーーーーーーーーーーーーーー\(^o^)/
    それに比べ日本の電気自動車ってなんであんなにダサいんですかね
    (´・ω・`)








    では本題です

    4円営業の店のトイレは必ず壊される
    男子用トイレでは注意書き良く見かけますよね
    アレって女子用トイレにも注意書きは書いてあるんですかね?
    また男子トイレ内には監視カメラも設置されてますが女子用以下略
    ふと疑問に思いますた
    (´・ω・`)?







    INXS – New Sensation(1988)♬

    チャオ!
    宗ちゃんサムライ・ニッポン パチ&スロ歴40+2(´▽`)/  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 宗ちゃんサムライ・ニッポン パチ&スロ歴40+2(´▽`)/

  13. 海も酷いな。
    319で1500個しか玉が出ない。しかも払い出し。
    さらに電チューですら玉削り。
    当時の出玉を今の認められている条件で合わせるなら
    確率は1/210位で確変1/2、
    時短120回でようやく当時のスペックと同じくらい?
    昔のスペックと比べてどれだけ回収に必死かよく解る。
    打って欲しいなら少なくてもこのスペックで出してくれんかな。
    無理だろうな。まず店がクソボッタクリだし。
    319なら最低削りなしで2回1セットの2400個(8R×2)だな。
    そうでないと全く割に合わん。その後は時短180回にする。
    平均獲得出玉はおおよそ4280個。継続率は44%位だ。
    これなら何とか単発でも次、となるし。
    よっぽど開けてスタートを回しても
    この仕様では7万発やら8万発も出るなんて事は絶対にない。
    今の店と打ち手の予算の実情に即していると思うんだが?
    すぐ作れても作らんだろ? 甘すぎる、とか言いそうだ。
    しかしこの仕様は等価ボーダー18.7回。甘いもんじゃないがな。
    クソ店だとこれでも甘すぎるんだろう?
    万が一出してきても釘をクソほど締めて台無しの未来しか見えん。
    今のメーカーと店ならどうせその程度。
    ここまで言っても動かんし。無駄に終わるな。このコメも。
    どいつもこいつもやる気がないから無駄  »このコメントに返信
  14. ピンバック: どいつもこいつもやる気がないから無駄

  15. 現状3.57で悲しいほど回らない。
    多少は店にも左右されるが基本的には絶望レベル。
    1000円で10回以下なんて台ばかり。
    最近の機種のボーダーは20以下なので更に回らない。
    遊タイム付きで等価ボーダー18とかだと遊べたもんじゃない。
    目先の連荘や射幸に騙され続けるのは馬鹿だけ。
    馬鹿じゃなければ最初だけ。
    そのうちこういうスペックが業界に止めを刺すことになる。
    角刈り  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 角刈り

  17. 高交換化の走りは今の超大手が凄い勢いで
    出店を繰り返していた時期、機種で言うと
    “初代源さん”とかの1/3、2回ループやらが
    新規で設置出来なくなった後ですかね?
    周りに合わせた交換率でグランドオープン
    しても1/3、2回ループやモンスターハウス
    なんかを設置している地場店から返り討ち
    に遭う事態が割と頻繁してたんですよ。
    CR海3RのTYが確か4400個位だったか?
    交換率を3,57にすると金額ベースで2,57の
    1/3、2回ループとちょうど同じ位になる。
    設置機種では勝ち目が無いんで交換率を
    上げたと言う訳ですね。
    後は異常な出店ペースに人材の育成が
    まるで追い付かない事態になり、更に
    管理が楽な等価交換に移行した感じ
    なのでは無いですかね?
    平日や祝祭日、天気etcで客滞が変わって
    の割数の変動なんか気にしなくてもあまり
    問題ないですしね。
    更に顧客をあまり見て居なくても支障が
    無いですしw

    機械が高価仕様なんですから今更、低交換
    はかなり難しいんじゃないですかね?
    低交換にシフト出来たタイミングは継続率
    65%のスタート4個戻し、最大T1Y2400個
    のP機になる少し前だったんじゃないですかね?
    もと役員  »このコメントに返信
  18. ピンバック: もと役員

  19. その1台の導入から撤退まで累計稼働において客のプラスであるかどうか。根本的に客が勝てるのかどうかだけ。
    非等価では、この部分は必須条件やな。
    例えば、殆どのスロの設定3以上は100%超え設定だから、非等価ではこの設定以上でないと無理。そうなると、持ち玉になるまでの玉単価(再度の現金投資の投資分も含めて)が重要になるな。
    大体、例えば、交換率によるが4円パチで2500発分の現金投資で、大当たりして2500発換金して、換金差益で負ける程度の遊べる調整だったら、客も増えるかもしれないが。
    今のホールなんて、等価、非等価問わず、差玉、差枚数が店のプラスになっているかだけ。だから、客が減るのである。
    匿名希望  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 匿名希望

  21. 今日、仕事帰りに京王線の分倍河原駅で下車して、最近、ガ◯アから転売?されたジャ◯ジャ◯なんとかという店で打ってみた。分倍河原で打つのは4年振りだ。
    今朝、この日報の記事を読み、コメントしていたので、あえて釘を見ないで、テキトーに4円の甘デジに座って打ってみた。
    結果、1台目、偽◯語、500円で2回転。。2台目、槍みたいな邪魔なものが筐体についている慶◯で、500円で2回転。。。合計、1000円で4回転。。。。。
    これが現実だよな。
    だから、客はいなくなるし、新規の客なんて増えるわけがない。
    もう、本当に、専業とハイエナとボケ老人だけが打てば良いと思う。
    昔は良かったというと、勝ち組さんあたりからは、それこそ「老害」とか言われそうだが、老害でもなんでもいいさ。
    勝ち負けは大切だが、これまで30年間、業界をみてきたし、正直、応援したい気持ちもあったが、もうムリだ。限界を越えている。1000円で4回転では、もう無理だ。
    この日報にも、もうコメントすることはないだろう。
    寂しい気持ちもあるが、パチンコ、パチスロ打っていて、昔は純粋に楽しかったから、その頃のホールや業界には感謝しているよ。だけど、今のパチンコ業界は大嫌いだね。
    この業界は、一体、どこへ向かいたいのか?さっぱり分からない。。
    さようなら!!
    換金禁止  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 換金禁止

  23. イベント日にパチンコから埋まる店はない
    パチスロで6使う店はたくさんあるけど、パチンコで6並に勝てる調整をする店はない
    そもそもイベント日にパチスロは設定変更するのに、パチンコは前日と全く同じ釘で全台放置してるだろ?
    パチスロは小遣い稼ぎくらいにはなるけど、遊タイムハイエナ以外のパチンコは無理だろ
    だから若い奴はパチンコ打たないよ、勝ち目が一切ないと最初からわかってる
    そもそも最初の千円15くらいしか回らない時点でもうその台打つ価値無いよね?負ける前提の台打ってて何が楽しいの?
    しかもまた等価が悪いとか言い始めてるし
    アホかと
    土日スロプー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 土日スロプー

  25. パチはもう色々とバランスが崩壊してるよ。
    娯楽としてはもう無理だわ。
    勝ち負けのバランスも演出のバランスも。
    唯一の綱は射幸性だけ。
    これ1本で馬鹿を釣ってるだけ。
    バランス壊れてるから娯楽としてもう無理。
    店が玉を出せないのと一緒で客も金を出せないわけ。
    金が無い人もいるだろうがそういう理由じゃなく、パチンコに金を使う価値が無いわけ。
    遊ぶ感覚も無く高確率で負けるギャンブルに魅力があるなら人口増えてるから。減ってる事が答え。
    若者なんてパチンコに触れない方が絶対に豊かな人生を送れることは間違いない。
    パチンコ=足を踏み外す第一歩だしね。
    リスペクトなんちゃらとかいうコンサルはパチンコ店のある豊かな人生なんて言ってるが、あんなのは自分の利益のためのポジショントークでしかない。
    パチンコ系コンサルなんてさ、個人的には犯罪者の弁護をする弁護士みたいな立場だと思っちゃうもんね私なんかは。
    今の崩壊したパチンコなんて雇用の視点以外では必要なんてない。
    パチンコを打たない&知らない人間が、経営や開発なんてやってたらそりゃこうなるわ。
    さっさと消えてほしい。
    若者は絶対にパチンコに触れてはいけない、絶対に後悔するから  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 若者は絶対にパチンコに触れてはいけない、絶対に後悔するから

  27. コロナで衰退が加速して、ハマるストレスも紙タバコ吸いながら我慢して打ってた客も離れて、射幸心が〜と店側だけ有利で客は必ず負ける性能の台しか無くなって、閉店する店舗が増えたので良い傾向だと思う。
    政治家に倣って好き放題搾取しても依存性の客は離れないと予想してたみたいだけど、そうはいかない。
    メーカーの人間も店の人間も路頭に迷って構わないから早く終焉を迎えてもらいたい。
    219.104.131.240  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 219.104.131.240

コメントする

潤散歩 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です