パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

働き方改革 テレワーク・週休3日制とパチンコ

コロナ禍で新たな働き方として大企業やIT系企業を中心に定着しそうなのがリモートワークだ。

コロナ禍で業績が下がる中、出勤する社員の数を減らせば、コロナ感染対策になるだけでなく、事務所のフロアを縮小できるので家賃を抑えられる。通勤しなければ定期代などの交通費が削減できる、というメリットが会社側にはある。

コロナ禍で広告収入が大幅に減った電通は、2020年12月期の決算では、過去最大の1595億円の赤字となった。これで東京オリンピックが中止になれば、会社が持たなくなるので、菅政権はオリンピックを強行した、とも言われている。

赤字転落を受け、財務体質を強化するために、電通は本社ビルを3000億円で売却。リモートワークを加速させる中、オフィススペースは1/3に抑える。

100人規模のIT系企業では50人が本社に出社し、残り50人は最寄りのサテライトオフィスか在宅勤務を交代制で実施しているところも出てきている。

リモートワークだけではない。

働き方改革として週休3日制を導入する動きもある。1週間に40時間(8時間×5日)働くとすれば、1日10時間×4日=40時間で週休3日制も成立するわけだ。これなら給料も減らない。この方式を採用しているのがファーストリテイリングだ。選択制で実施すれば会社も本人もプラスになる。

コロナ禍で加速する働き方改革だが、テレワークの浸透や将来の週休3日制を見越して、動いている業界もある。

コロナ禍で観光需要が激減した旅行業界は、すぐさまテレワークに反応した。会社に出社しなくてもパソコン1台あれば、どこでも仕事ができることに着目。「ワーケーション」と銘打って、地方の観光地やリゾート地で、仕事しながら休暇も楽しめることをウリにしている。
旅行代理店各社は、早速ワーケーションプランを発売している。まさにピンチをチャンスに変える発想を商品化した。

コロナが収束して、将来的に週休3日制を導入する会社が増えたらどうなるか? 給料が減らずに3日連続で休暇が取れる。人間は可処分時間が多ければ多いほど、趣味に時間を費やし、モノやサービスを消費するために、経済活動が活性化される。

リモートワークが増えてもパチンコ業界にはさほどの影響はない。これはある調査会社が都内でパチンコ客にリモートワーク調査した結果から見えたこと。他の業種に比べると1/3以下だった。

しかし、パチンコ業界は週休3日になり休みが増えることは、チャンスと捉えなければならない。

3日連続で休みが増えても毎週、旅行や温泉には行けない。身近で手軽なレジャーというアドバンテージをパチンコ業界は忘れてはならない。あくまでもレジャーという立ち位置でありギャンブルイメージから脱却しなければならない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 週休3日でさらにテレワークだなんて
    取引先にとっては迷惑です。

    問合わせても「詳細は担当者しかわからない担当者は休みです」と言われ
    翌日、担当者に繋がっても「過去の案件を調べないといけませんが、テレワークなので過去の資料は出社しないとわかりません」と言われる。
    趣味で働いているのかと言いたい
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 牛丼通行人

    • 流石、牛丼みたいなしょーもない弱小パチンコ店だとしょーもない会社としか取引が出来ないんですかね。
      まあ、テレワークで担当者の直接連絡先を教えて貰えない・担当者と連携が取れないテレワークに対応が出来ていないのでは、なくて牛丼が信頼関係が無い・牛丼は、NG客の可能性大かもしれんが。
      テレワークで資料がオンラインで繋がってないなんて有り得ないでしょ。ますます牛丼拒否・嫌われているのが分かって良かったじゃん。
      早く在日韓国人経営の法人に変えなさい。
      山嵐  »このコメントに返信
    • ピンバック: 山嵐

  3. 週休3日制を導入する企業が増えても、それでパチンコ客が増えるとは思わないが。。自由な時間が増えても、収入が大幅にアップしない限り娯楽に使える金も増えないだろうから。。
    娯楽といえば、コロナ禍で絶好調の業界がある。それはラジコン業界だ。世界最大のラジコン製造メーカーであるタミヤ模型は、現在も組立式ラジコンの製造が間に合わないそうだ。作っても作っても飛ぶように売れていく!!中でも、オフロードカーが人気で、3万円も出せば、プロポ、バッテリー、モーターと本格的なラジコンカーが手に入る。父親なら子供を連れて、近くの公園で遊べる。3万円で子供と遊ぶ時間が増え、さらに、豊富なオプションパーツによりマシンの戦闘力をアップさせることも可能だ。ミニ四駆からのステップアップに、コロナ禍も手伝って、成功した事例だ。
    一方、パチンコ業界はどうか。3万円でどこまでの体験ができる?おそらく、数時間程度で3万円が消え、負の感情しか生まれてこないだろうよ。
    今後は、デジパチの設置比率を下げ、羽モノを大幅に増やすなど、「遊べる」という感覚を客に体験してもらわない限り、週休3日制になっても、パチンコ業界にとっては、何の意味もないと思う。
    換金禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金禁止

  5. >給料が減らずに3日連続で休暇が取れる。

     本当ですか?
     給料が減る事も含め、待遇が悪くなる企業の方が
     多いと思うけど。
     その結果、安い娯楽は利用者が増えるが、高価な
     娯楽は利用者が減るのでは?
    BC  »このコメントに返信
  6. ピンバック: BC

  7. パチンコで数時間過ごすよりも、1泊で温泉に行ったほうが安上がりという現状を変える必要があると思うけど、そんなこと考えてないでしょ?いくら休みが増えたって、元を正さないとダメだよ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがり

  9. >ギャンブルイメージから脱却しなければならない。

    脱却する気は毛頭ありません。
    スロット低迷で儲けられないからってパチンコを見てごらんなさいよ、露骨なスペックが明らかに増えてきました。
    客に金をじゃぶじゃぶ使わせようという思惑が前面に出てますから。
    ハイミドルですらヘソ1個がちらほら。
    一般入賞口なんてあんまり入らないくせに入っても返し3とか。
    分母319当てて出玉300個とか。
    振り分けハズレ5割なんて当然。
    時短無しなんてのも。
    ボーダー18レベルの台も。
    割を食ってるってことは高ギャンブル性能があるってこと。
    初代牙狼の時と同じ轍を踏むのは間違いないので、ヘソガッチガチで客が飛ぶ未来は待ったなし。
    で、アホホールの泣き言の永遠リピートパターン。
    流れが本当に一緒。笑えてくるくらい。

    同じ未来が待っているなら319すら禁止になり、今度は最高256あたり、1種2種禁止で継続率も5割とか、そんなもんになるかもね。
    鼻で笑っているあなた、可能性は大いにありますよ。

    もう一度言いますが、脱却するつもりなんてありません。
    だって脱却したら楽して稼げなくなりますから。
    楽に稼げなくなる、ってことは頭を使わなくてはならない。
    しかし残念ながら使う頭が無い。

    底なんてものは無く、今以上に更に色々な業界イメージは悪くなるでしょうね。
    ぱるぷんて  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ぱるぷんて

  11. パチンコ業界もテレワークしましょう。
    どうせ客も減ったしスロットは、設定1で完全固定スーパーロックだしパチンコは、もうこれ以上無理の千円7回転で完全放置なんですから出勤する必要なしだよね。
    店長が閉店後にちょろっと出勤するだけでok!
    テレワークでお家で読書したり客にお手紙書いたり小学校低学年の漢字ドリルしてようよ。
    パチンコ業界こそテレワークにピッタリな業界ですよ。
    毎日、開店時間を書いてあるLINEを送ってる店って馬鹿  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 毎日、開店時間を書いてあるLINEを送ってる店って馬鹿

  13. 身近で手軽なレジャーといえば、
    スマホ

    パチンコは娯楽としてはコスパが悪い

    って話ですよ。
    メイン基板  »このコメントに返信
  14. ピンバック: メイン基板

  15. 1/400の1/3の2回ループの時代は黄門と
    源さんにその他諸々で設置比率が40%位、
    1/360だったか?モンスターハウスに
    ベース3個のCRギンパラを併せて比率が
    70%位だったかな?(超アバウト)
    はっきり言って売上増加も当たり前に
    アウトは落ちましたね・・・
    暫くして1/360の5回リミットの規制が
    入った時が底の底だったかな?

    その後のリミット撤廃後の1/315、時短
    無しの1回ループ(2100個)が主流になった
    時が”アウト”はどの時代よりも間違い無く
    入ってましたね。

    パチンコが滅びない様にするのには間違
    い無く”時間消費型レジャー”の立ち位置
    を外れてはいけないんだと思います。
    バランス最悪な台ばかりになっても実際
    底貸しはまだ幾かは賑わってるじゃない
    ですか。

    公営は賭け式を各々の予算に合わせたり
    豆券で楽しめば時間消費型レジャーに
    充分なり得るし帯狙いも出来る。
    公営(特に競艇かな?)に寄せた様な台
    ばかりリリースしてたら逆に客を取られ
    てしまうだけですよw
    実際に”ういち”とか云うパチンコライター
    崩れも見切り着けて競艇に寄生してるしw
    もと役員  »このコメントに返信
  16. ピンバック: もと役員

  17. 中古価格の高騰著しいP牙狼の島はまさに鉄火場。
    今後その勢いを奪い返さんとする各社からP源さん、P牙狼を模した機械が続々と生み出されるだろう。史上最高レベルのギャンブル性を実装しつつ。

    ところでホールの鉄火場に集う人たちにとって週休3日、リモートワークというトピックがどんな意味を持つというのか?そう考えると「リモートワークが増えてもパチンコ業界にはさほどの影響はない」という調査結果はあながち間違いではないと思う。もっとも調査会社が正しく現状分析できているのかどうか甚だ疑問だが。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 三味唐辛子

  19. 給料変わらず・・・
    ねぇ
    都心はリモートで元々の集客が
    見込めなくなってきている
    賃貸価格の見直しが地価と共に進むでしょうね
    もしくは中華買い占めかな
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: ●

コメントする

山嵐 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です