パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

【ヤンキーパンダ提供、パチンコ日報賞】第1回のご報告

◯テーマ
「コロナ禍での取り組み」
「依存問題対策の取り組み」

◯応募総数
3名(3作品)

◯賞
最優秀賞 該当作品なし
優秀賞 該当作品なし
応募作品の中からエントリー記事を選び後日掲載いたします。

◯賞金
持ち越し

今回は応募者全員に参加賞としてクオカード2000を送付いたします。
募集記事では優秀作品を選び10万円をシェアすると申し上げましたが、予想以上に応募作品が少なく、今回の賞金は持ち越しとさせていただきます。熟考の結果です。前言を撤回し、次回持ち越しとなる事を深くお詫び申し上げます。

◯総評
応募総数3名と言う結果でしたが私の周辺では楽しみにしている方が多くおられました。
興味深いものの応募と言う行為までは進まない現実がありました。
そんな現実の中での3名様はとても価値ある応募者であり、深く感謝いたします。
選考過程で「テーマが固いのでは」との意見がありました。
しかし、パチンコ業を取り巻く環境を考えた場合、このテーマはパチンコ業が避けて通れない共通の課題である為、基本テーマとさせて頂きました。

また、応募がテキスト方式である事、文字数が1500〜3000字である事についても意見がありました。
TwitterやYouTubeが幅を利かせる昨今。短文ではないテキストにこだわるのは応募者を限定させるかと思います。

しかし、論理展開や深い考察を記す上でテキストにやはり拘りたいとの見解となりました。
ただし、テキストを補完する動画も含めた応募の形も今後模索しようと思います。

募集段階で業界関係者のメンタルやモチベーションに言及してきました。業界の元気の無さを強く感じます。しかし、その事を嘆いたり、ノスタルジックな気持ちになっても何も生まれません。

引き続き第2回を募集しますので皆様、業界の活性化の一助にする為にどうぞよろしくお願いします。
第2回は募集内容に変更を加え、近日告知します。

◯おまけ「パチンコ日報と私」

私はパチンコ日報が長年、毎日更新されている事をリスペクトしています。
業界地獄耳の営業1号さんには本当に頭が下がります。
ノスタルジーが過ぎる事と言葉足らずは玉に傷ですが…笑

先日の会話

「1号さん、コメント承認基準が緩すぎますよ。アンチ意見が目白押しなら寄稿者の気持ちが折れますよ。ますます寄稿しなくなりますよ」

「無関心よりも関心がマシ。貴重なコメントがアンチ意見の中にはあるし…。そんなアンチの声にキチンと応える事で業界人が成長する」

「その意見は一理あるけど限度と言うかバランスがありますよ」

「『獅子の子落とし』と思えば良いんじゃない」

「星一徹気取りかよ(心の声)」

星一徹なんて今の時代、ハラスメントとDVの宝石箱ですが、スタイルを貫く1号さんのオーラを強く感じた私でした。

匿名だからこそ言える言説があります。

確かに、事実を歪める言説、他者を陥れる言説は容認できません。
ネット社会は便利で残酷です。

ネット無しには現代社会は成立しません。そのネット社会の性質を理解しながら歩みたいものです。
これからもお手柔らかにお願い致します。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 営業1号さんの記事に対して、あれこれ短文でコメントをするのには、皆さんなれているのでしょうが、
    一から文章を作ることは慣れていないみたいですな。
    これも、昨今の若者や中年がスマホばかり四六時中イジっている弊害ではないでしょうか。皆さん自戒下さい。
    例えば「コロナ禍での取り組み」「依存問題対策の取り組み」について書いた記事に対するコメントの中から、
    大賞を選ぶ形にしたら、皆さんなれているので応募総数は大幅に増えるのかもしれませんな。

    また、賞金持越しについて、心無いコメントをする人がいるかもしれませんが、
    そもそもパチンコ業界の為にアイデアを出したい、世に提言したいと思って応募すべきものですので、
    そんな賞金狙いの応募など底も浅く、最優秀賞などに選ばれるわけもありませんので、見苦しいだけです。
    それに営業1号さんは、そんな姑息な事はしませんが、
    世の中のこの手の話は主催者が自作自演で自身を最優秀賞を選ぶ例も無いとは言えない事を考えると
    営業1号さんの正直さには皆さんは学ぶべき所があるのではないでしょうか。

    さて、コメント承認基準ですが、いまのままで良いのではないかと、私は思います。
    玉石混淆、多種多様なコメントが読めるのが当日報の魅力だと思いますし、読むに値しない駄文コメントを読んでいると想像していない低俗な角度からの物の見方を発見し、新しいアイデアを閃いたこともあります。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 牛丼通行人

    • 俺の文は読むに値しない駄文だとよ。少なくてもアンタよりはマシだがな。
      物申すで複数回エントリーされてるのがその証拠。
      賞金持ち越し? いいんじゃね?
      つか。イランし。負けた金が賞金だとか縁起でも無いわ。
      テーマが辛いんじゃねぇの。
      やれることが壮大過ぎて業界如きでどうこうできる問題じゃねぇから投稿出来なかっただけなの。
      投稿した3人も恐らくそう思ってるだろうに。
      とりあえず考えうる限りで纏めました、だから大賞とかならないだけ。

      依存症問題?

      動物にある本能なんだがな。それ。
      それがなかったらもうその動物は絶滅している。
      代表的なものは生殖に関しての欲求、
      捕食に対しての欲求なんだが。
      それを回避できたのはアメーバーなど単細胞生物だけだ。
      それを無くすという事は動物を止めるって事だな。
      依存症はより強い他の依存症で上書きされていくだけなんだがな。
      対策とかそんなレベルじゃねぇの。


      コロナ禍の取り組み?

      次亜塩素で消毒、とあるが。
      たった一人それをやらない時点でもう、その対策は無意味になるの。
      トイレから手を洗わないバカだとか。
      喫煙所から戻った時、休憩から戻った時に消毒しない奴だとか。
      それこそ、それ(消毒液やらそういうメーカー)が潤うだけなの。
      金の無駄。でもしないといけない。
      どこ(その費用の捻出)を削るか、の所に出玉を充てている店がほとんど。だから殆どの店は客が完全には戻らない。
      そりゃそうだ。玉出ねぇもん。減らした分だけ客が減っただけ。

      しかも日本ってバカだからそういう奴ら(少ないその程度の客)に対して「お願い」しか出来ねぇの。
      法律で締め付けるだとかそういう発想しか出来ねぇ老害が多いから。
      そういう議員にしか投票してこなかったから。
      世論と老害が若者に対して無関心になるように誘導した結果だから。議員から貰える融通目当てで。
      コイツ等の思惑通りになった結果だ。
      それを崩すならそれこそ大規模なデモ(1000万人単位)でそういう流れに持っていくしか無いの。
      そうしたら街宣とかいうクズが沸いてくるから
      それを如何にして潰すか、その対策を個人でやれとか言い出すからみんな動かないし、動けないの。
      大部分の人間は無関心なのにそんな金カンパで集められるか?
      それをした所で得られるのは自己満足だけ。
      超金持ちの道楽ならそれもアリだろう。
      普通はそんな事をしない。
      だからテーマの投稿をしない。ただそれだけ。
      数が少ないんじゃなく、書きようがないだけだ。
      それ位自戒出来るアンタなら解ってると思ったんだがな。
      見込み違いか。前からそう思ってたけど(笑)
      変な奴ばっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴ばっかり

    • >世の中のこの手の話は主催者が自作自演で自身を最優秀賞を選ぶ例も無いとは言えない事

      まさにファン感謝デーでのあなた方ホールの有名なインチキですね。
      学ぶべきはどちらか一目瞭然ですね。
      牛丼さんへ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼さんへ

  3. 記事にもあるしいい機会なので一言。

    アンチ意見の承認非承認はそちらの物差しでいいと思いますが、暴言等は一般的な基準でどうにかしてもらいたいです。
    「馬鹿」くらいなら…、とは思いますが、自分に関係がなくとも見ていて気持ちのいいものではない以前に不愉快です。
    アンチ側か業界擁護側かは関係なく、暴言に値するような文言があるコメントは承認すべきではないと思います。
    管理人氏が言うせっかくの貴重な意見も言葉遣いひとつで非常に低俗になります。
    先日もありましたよね?非常に不愉快な暴言があるコメントなのに物申すでエントリー化。
    サイト全体の品位がかなり欠損しています。
    そういうコメントのせいで程度の低いいらないコメントが増えます。
    サイト常連者なら名前を言わなくともわかるでしょう。
    そのへんの匙加減、できれば見直していただければと思います。
    毎日ご苦労様です。  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 毎日ご苦労様です。

  5. 3名はちょっと淋しいですね
    賞金持ち越しも淋しい

    元々賞金は辞退する予定で正確な数字などは調べず、ただの賑やかしのつもりで書き殴ったものを投稿させていただきました
    人数が少ないから持ち越し、とルールを変えるのであればこれから先も後からルールが変わるものだろうと思われても仕方ない
    こんなところにも業界らしさが垣間見えておもしろい
    しょうゆ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: しょうゆ

  7. 自分も今回は寄稿は断念しました。
    テーマが難問でした。依存問題は、肝心の基準が曖昧すぎ、これだけやればいいといった
    線引きがない。取り組む以前に、あのいい加減な依存症かどうかの判別をどうにかしなければならない。
    コロナ禍は、たまたま業界はうまくいっただけ。煙草対策の強力な換気装置、
    隣の煙対策の分煙ボードが、ウイルス対策でマッチしただけに過ぎない。
    あの対策が他業者で参考できるとも思えない。お金がかかる装置ですからね。
    コロナ自体も、とても防ぎきれるようなものじゃない。
    国や自然災害相手に、どう取り組めばいいものか。答えが出ませんでした。
    第二回目は、なんとか寄稿できるように頑張りたいと思います。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般ゆーざー

  9. エントリーも無し、コメントも無し。皆んな全然興味が無いんでしょうね。
    どうでも良くてそれだけパチンコから離反されてる証拠ですね。
    華智組  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 華智組

コメントする

しょうゆ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です