都道府県からの自粛要請が出てからというもの大手の殆どが休業に踏み切っているのが現状です。
その中でも私が働いている店舗のエリアでは大手を含む7割が緊急事態宣言を受け、休業に踏み切りました。
ちなみに我が店舗は営業を続けています。現場の雰囲気としては営業を続けてもいいの?というのが正直なところです。
日に日にクレームの電話が鳴り止みません。
20日はこんな電話がかかってきました。
「我々を殺す気か!子供が2人いるんだ。感染したらお前らが責任とってくれるのか!」
「パチンコ屋があるせいで我々の生活が脅かされていてもなお、営業を続けるのか!恥を知れ!」
挙げればキリが無いのですが、こういった類の内容が殆どです。
こういった類のクレームは、不安から来る自己防衛、ストレス解消が目的であるのは明確です。
対案も無く、感情論だけで不満をぶつけてくる事自体浅はかと言わざるを得ません。
クレーマーは相手にしないに限るのですが、アンチの言い分も少しは理解出来ます。
パチンコ店が今の情勢にマッチしているのか?
それは従事している我々が一番感づいている部分でもあります。
「必要か不必要かでいえば不必要」
これが現場の総意です。
しかし、雇用の問題もあります。
生活の面で働かざるを得ないという声があるのも事実です。批判とセットで保証が語られてもいいのにも関わらずです。
※世に溢れている批判の大半が改善案が提示されていないように思います。
政府に対して「補償しろ!!」というニュースを聞きますが、補償をする財源については議論されません。自分だけが助かれば良いのか?
パチンコ業界が叩かれやすいのは百も承知ですが、今の情勢にマッチしてない業種が休業要請を受けても、営業を続けている事が現にあるのも事実です。
必要、不必要は各個人の考え方によるものもあると思います。
情勢的に必要とされている職種上位は医療関係、インフラ、物流等皆さんの中にもランキング的なものがあると思います。
そういった方達が最前線で体を張り、人々(我々)を助けてくれています。
リモートワーク、テレワークが出来ないパチンコ店に従事する我々が、その中で出来ることは何か?
・このような情勢の中でも来店して下さっているお客様に喜びを提供したい
・限りなく感染しにくい環境を提供する
・厳しい現状を嘆くのでは無く、つい笑ってしまうような取り組みを行う
こういった声が現場から上がって取り組んだ結果、少しだけですが稼働が上がりました。
全グループ店の中でも自店の稼働だけが上がりました。
清掃の徹底、笑顔にするための接客、少しだけ粗利を抑える。
これを追求した結果数字に表れてきました。
皆さんの考えをお聞かせ願えれば幸いです。
追記
投稿から2日後、休業に入った。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
臭いものには蓋。
可能な限り自身を正当化。
その姿勢こそが最も浅はかなのではありませんか…?
私も含め、国や地域社会の中で皆さんにお世話になり、
生かされているのです。
もし自身の店舗でクラスターが発生し、
付近の子供が病死したらどうします?
因果関係が怪しくても、
おそらく一生恨まれますよ?
国が舵取りし、5/7からはどうにか緊急自体宣言を解除しようと
3密ではない他業種も我慢して休業や自粛をしているのです。
代案や補償など一時凌ぎに過ぎない。
まずはこの状況から脱却しないと何も始まらないと分かっているから。
言葉は悪いですけど、
依存度が強めのユーザーは開いている数少ない店に集まります。
とにかく打ちたいですから。
自店の努力?
笑えない。
本当に笑えないです。
パチンコを愛する皆さん。
今だけは我慢して、
5/7から皆で楽しく打ちましょう!
これが業界全体で発すべきメッセージじゃないんですか…?
震災のとき然り、
記事のようにズレた関係者ばかりであるなら、
どんな情勢にもマッチなどしませんよ…
業界の衰退は偶然ではない。
必然です。
どうか不幸な事件が起きませんように。
ピンバック: くまっち
今、自粛してないお店はクズです。他の店が泣く泣く自粛してるのに、その苦しみ利用して儲けようとする卑怯な輩です。
専門家の意見やYahooニュースのコメントなどをご覧ください。世間の感覚を知るべきです。コロナの感染爆発を防ぐため、多くの業界、人たちが苦しみながら協力しているのに、一部のせいで台無しになる可能性があるのです。パチンコを健全な遊技として残したいのなら、今は店を閉めるのが国や社会のためです。
ピンバック: どんちゃん
国民の声は行政に必ず行きます、批判が続けば重い腰を上げざるを得ませんよ、此処の処はどう考えていますか・・・w政府(行政)を舐め切ってるのでしょうかw?
博打ですよねw 反論はしますか?
ピンバック: サイアク
そんなことでもない限り5/7にコロナ危機は無くならないと思います。
では、5/7以降はどうなるでしょうか?
自粛期間が延長となるか、
自粛期間が終わるも、コロナの感染者は増え続ける。
いずれにしても十分な成果があがらない理由を市民は求め
その理由とストレスを恐ろしいことにホール企業にぶつけられるかもしれません。
みなさんデマや怒りに惑わされずに市民として品位ある行動に心がけましょう。
ピンバック: 煎餅
苦しくても自粛受け入れた店も多々あるのに。。
所沢駅前に今週末グランドオープンする店があるそうで、この店がクラスター対策にどういう手段を講じるか気になるところです
ピンバック: こぶへー
事実パチンコユーザーが開いているお店に他県から訪れていることが近隣の住民には脅威でしかありません。
そんなに金儲けが大事ですか?と聞きたいです。
自分が良ければ他人が感染しようが知ったこっちゃないと言っているようにしか思えません。
ピンバック: 西郷丼
コロナ騒動は、収束どころか勢いを衰えず広がり続けている。
まあ、元より押さえ込めるわけがない。潜伏が二週間前後もある上、
発症しないケースもあり、感染の強さはインフル並み。元々風邪の原因
とも言われているありふれたウイルスであるコロナが、パワーアップした
バージョンであり、これを押さえ込むのは、風邪を引くなと言うに等しい。
そんな新型コロナのクラスターを、パチ屋が発生させていないということ自体が
奇跡に近い。感染症対策が徹底されているということもあるだろうが、
実際よくやっていると思う。が、その事実を突きつけても、嫌いな人は
その事実からは目を背ける。見ないようにする。
嫌いでなくても、自粛を強制させられて、生活が困窮している人たちからは
妬みの視線が向けられる。クラスターを発生させていないという事実も、
感情というモンスターには関係ないのだ。そして、その感情というやつは
この長期にわたる自粛ストレスで、相当すり減らされてしまっている。
正直GW期間を自粛するのは痛手であろうとは思うが、春先は
ボーナスなどの臨時収入もなく、出費がかさむ時期でもある。
この時期の客の財布は決して潤っていない。ここで無理に営業してもあまり
利はないと思う。自粛が夏のお盆まで伸びるかといえば、正直それは無理であろう。
パチ屋だけではない、日本自体の経済が持たない。
自粛に関しては、このGWが本当の山場であろう。
ピンバック: 一般ゆーざー
だってお宅より小さい店が休業要請に従って店を閉めてる企業は山ほどある。同じ問題を抱えてる状況でね
限りなく感染リスクを抑える場を作るなんて言うのは今では超最低限な事なんですよ。言ってしまえば世間一般で当たり前な事で偉そうに言う話じゃない。
こんな状況下で来店してる客自体も非常識極まりない依存症レベルの客だというのも忘れているのでは?今は非常事態宣言が出てる「非常時」です。外で遊んでる場合じゃありません。外出控えて家にいてくれと政府が言っているのです。
本当は他店舗が多く休業してるからうちの店に客が集中して売り上げ出てて笑いが止まらないとかいう状態でしょ。
全国のホールのたった一店舗でクラスターが一度でも発生すれば業界は一気に今以上に斜陽になるし、従業員も感染すれば安全配慮義務違反になる可能性も出てきてしまう。
相変わらず自分良ければ全てよしの業界。東日本大震災から
何一つ進歩してないし反省もしていない。
ピンバック: 業界おわったね
営業の是非はわかりませんが、私は国が流す情報が全て正しいようには思えないです…なんらかの意図を感じます。
実際にこのドタバタの際に種子法の改悪や年金支給上限をあげようとしています。
国が全て正しい
ピンバック: 126.209.238.65
これは正しく今営業を続けているオーナーの方に言えると思います。
雇用を守るためという大義名分を掲げてますが、
営業しなくても、雇用助成金で6割は保障できますし、こんな状況下であれば当面入れ替えをやめ、その原資を雇用助成金で賄えない部分にあてることで従業員を守ることができます。
また、休業補償ばかりを求めるのではなく、完全入替の期限を延期するよう、業界が一致団結して行政に求めば、そのためのストックも使えると思います。これが経営者として雇用を守り、社会の役に立つということです。
ピンバック: 元業界の人
営業している店舗さんも苦渋の選択だとは思いますが今、あなたたちの行動が業界にどういった影響をあたえているのかを真剣に考えてもらいたいです。
ピンバック: 大阪符下の休業中パチンコ店社員
大手の姿勢が答えなんじゃないですか?
皆さんの考え。と言われれば、素人目にはこれで確実に淘汰が進むな。と。営業を選択した店は「いつか」何か大きなペナルティを与えられ、潰れる・吸収されると思って見てます。
ピンバック: 横並
自浄作用が0だ。
イメージと売り上げを天秤にかけ、イメージを捨ててきたわけだ。
クレーマーやアンチも自分らで作り上げたわけだ。
今回のこの記事のスロットニートの店をはじめ、この状況でも開けている店もその主義だ。
皆さんの意見を~と言っているが逆に聞きたい。
このまま開けていて何か問題が発生した場合、どのような対処法が用意されているのか?というところ。
例えば、店内でクラスター発生、お客の家族や職場の「パチンコ店とおおよそ関係ない人間」が感染し死亡した場合とか。
普通に考えれば不可抗力であり、感染症でうつされたからといってうつしたかどうかの証明ができないので責任はないとなる。
が、この緊急事態の中で、休業自粛要請を無視し、娯楽施設を開けたうえ、そこでクラスター発生。
責任は無いと、いえるのかどうか。
とにかく有事の際に、店を閉める以外の、国民に対しどのような対処法が用意されているのか知りたい。
まさか何も無く店を開けているってことは無いだろう。
普通なら「そういう事態になる可能性がある」と想像できるので、今休業している店舗様のような対処法になる。
結局文頭に書いたように、コレも何かがあってからはじめて他からの圧力により全店休業等になるのか。
この業界が全く学ばない理由はなんだ?
ピンバック: 名無し
ピンバック: 南九州
古物商なら保障も安上がり
古物商はパチンコ店とは無関係なので、パチンコ店からの苦情も無い
ピンバック: 豚丼
非日常の場を提供する娯楽施設は世が平穏の時には
必要だが今は不必要
雇用の問題はどんな業種も一緒です
いまは皆苦しい
休業要請が出たら素直に従うのが動議です。
ピンバック: 133.232.232.242匿名
意外ですが大手は勿論、中小弱小もそこそこの割合で協力休業に応えていますね。
これだけ休業していれば営業しているクズ店舗が目立ちますので、クレームが集中するのも頷けます。
もっとも私はそれを「クレーム」ではなく、正当な主張だと考えてますが。
営業している店舗にこれからどのような災難が降りかかるのか。
これだけの状況で、スロットニートのような世間と感覚がズレている主張をするようでは、これからも世間から叩かれる的でしょう。
いや、これからはより強い向かい風になるでしょうね。
ピンバック: 通りすがり
ピンバック: 勝ち組
報復として社会から害を受ける覚悟をちゃんと持ってくださいね。
(今は社会全体がごたついてるので、実際の処置はもう少し後になると思いますが)
いつもいつも「我々は永遠の被害者だ!」でやっていけると思ってるみたいですが、
大概にしないと本当に日本社会から排斥されちゃいますよ。
ピンバック: oil
すでに家から出るのも抵抗がある状態なのにパチンコ?そろそろ打つ客も叩かれるコロな。
少なくとも6日までは、議論すら意味なし。7日から考えて行きましょう。
ピンバック: ライターも反対派
ピンバック: 7743
開けている店もありますが、開けたければ開けていれば? という気持ちで見ています。 そういったお店は資金繰りが苦しいと考えられることから、自粛明けでも出玉を出す資金が無い事が考えられます。
今の営業だけで出す資金力が貯めれるわけもないですからね。
コロナの危機におびえながら、営業して出ない店だと宣伝してください。
ピンバック: 海軍カレー
こんな発想が出てくること自体が不思議です。
ここのブログでは何故か「換金」という言葉を大っぴらに使っていますが、やっぱりこの業界の立ち位置は普通とは違うことは誰でも知ってます。
暗黙の了解、御目こぼし、必要悪。これが良いか悪いかは別にして、こういう現状がある以上は、他業種と比べることはナンセンスです。
こういうときはどこよりも早く、どこよりも長くスッパっと全店休業して、恰好良く、粋な計らいを見てみたかったですけどね。
残念です。
ピンバック: 巣ごもり
今営業してる輩店は、大手が言うことを聞いて休めば業界に対しての風当たりは今後減るからな。その間にぼろ儲けしよう!そして難が過ぎたら規制緩和が待ってるかも!協力しなくてもお溢れは貰えるからな
ピンバック: 鎌田
三店方式が禁止になるなんて根も葉もない噂が流れて来ているけど。
ピンバック: 週休三日
ところだろう。
個人的には、今は非常時なんだし休業すべきだと思うけどね。
ピンバック: 淘汰は進むだろうな
ピンバック: 小売り業の人
ピンバック: ダンプ
私は数日前までは、今営業している企業はあくまでも「この業界内での足手まといな企業」だなという印象でした。
店名などがわかれば終息後にそれ相応の粛清が下ればいいと、思ってました。
が、今や日本国全体の足手まといにまで膨らんだ印象を受けます。
しかも事情をよく知らない人からすれば、要請に従わない企業だけじゃなく「パチンコ業界全体」に対してです。
全体のイメージダウンにつながる出来事になりつつあります。
大臣数名から名指し、知事数名から名指し、さらにはNHKのニュースや民放各社の情報番組などで非難の的であります。
今までは謎の力で守られてきましたが、この状況では守ってくれる団体も手のひらを返さざるを得ない事になりかねませんよ?
現に政府や行政、報道は普段ならこうまでして取り上げません。
いいのか?これで。
業界内だけの問題ではなくなってきてませんか?
大手企業や優良企業が頑張っている中で、記事のような自分勝手な企業のせいで「パチンコ」というモノが未来へ存続できなくなるかもしれません。
こう書くと煎餅のような業界人が怒るでしょうけど。
この行く末、非常に気になります。
ピンバック: 竜髭菜
自粛明け開店もボッタクリモードで地獄。
でも、地獄なのはパチンコ業界だけじゃないんだよね…
先が見えないけど、踏ん張るしかないんだよ…俺も心折れそうだけど何とか踏ん張ってるよ(`◇´)ゞ
折れたら…
次回は覚醒コメントするかも( °∇^)]
ピンバック: リバティコンチ
ピンバック: 亜人の子
確かに、休業すると営業が厳しいのもわかりますが、今回は人間の命がかかっています。
全国民が、この厳しい状況を一丸となって乗り切っていきたいと思います。
儲ける時に儲けて来たのですから2週間くらい休みましょうよ。
それと今回はパチンコ店の将来を考えるのであれば遊戯業組合が一丸となって強行的にでも休業を指導するべきではないでしょうか?
営業をしてた店は是非、店名を公表するべきだと思います。
そして、その店を利用するのはやめましょう。
皆さん、5月6日までは営業しているパチンコ店に行かないようにしましょう。
ピンバック: パチファン
慮ってくれていた人達も、掌返すしかないよ、この状況じゃ。
カス組もろとも、一秒でも早く業界ごと消えますよう、願うばかりです。
ピンバック: 扶養不朽
受け答えの程度の低さに呆れますね
今営業を続けている店は
皆さんも言う通り危機管理意識が
著しく低いのだと思います
恐らくその様な知識も無い店長レベルと
経営能力の低い借金塗れの経営者が
運営している店でしょうね
私の家の近くも大手と準大手は
緊急事態宣言が出た後直ぐに臨時休業
他も大体そんな感じですね
しかし埼玉のガーデンや東京の日の丸が営業を続けているのもちょっと驚きです
大切なお客様へ
時短営業のお知らせって
お知らせしている自分達は違和感を感じて無いのでしょうかね?
この業界の仕事は
お客を笑顔にする事も感謝される事も
無い業界の仕事だと思いますよ
どんなに地域貢献しても
基本は悪です
昔と違って参加人口がこれ程減った
この業界は賛美される事が無い上に
この有事に協力もせず営業とは。。。
ピンバック: 元部長
大手が協力して店を休んでますから換金禁止や罰則など業界全体ではないですよ。
それを知っての確信犯が今営業してるホールでしょうね。コロナより金なんですよ。
今来てくださるお客様の為にも?笑える
客も店も金しか頭にないのかね?家族よりも金!人の迷惑より目先の金!
まぁ
そんな方々は仕事熱心なやり手なんだと褒めておきましょうか
ピンバック: 鎌田
規制緩和の先をみて休業する大手もあるので
利害が一致しないのは仕方ないことです。
多くの納税と雇用を生み出している
業界がグレーではなく
本当の意味で認められる産業になることが
従事する者の願いです。
でも営業することを正当化はしないで欲しい。
稼働上がったの一文は完全に余計です。
周りが休んでるか?
それとも他県流入か?
蓋を開ければ、そんな理由でしょう。
ピンバック: ◯ハン
ですが今はそうじゃなくなってきていることに気付いていますか?
普段はパチンコなど無関心で気にもしてなかった層がこれに加わってきている。
そりゃそうだ、普通の人間ならかなりの危機感を抱く状況なのだから。
そこへきて危機感など微塵もないこの業界。
パチンコだから叩かれる、という理由ではなく、この状況でも営業しているから、という至極当然の理由です。
現にパチンコ以外でも休業要請が出されている業界で営業していれば問題になってきています。
放置しておくとそれこそこの業界の生命線すら脅かすような誰もとめられない巨大なうねりになるかもしれませんよ。
営業を続けるパチンコ店はこれを理解しておくべきです。
ピンバック: ううるとささら
それで見た記事がコレで正直唖然としました。中にいるとわからないのかもしれないですが、今回、本当に世間の風向きが変わっていますよ。 ここで営業をし続けて1人でも感染者が出たら? クラスターになったら? 本気で業界潰れますね。間違いなく。断言します。
ピンバック: めまいがしました
閉めれば潰れるであろう飲食店等も、同様のケースの為営業継続しているところがたくさんあります。首をくくられる方もたくさん出るでしょう。
こちらの視点で言えば閉めてくれ、ですが相手の立場に立って考えるととても言えません。
クラスターが発生したら責任取れるのかという理論は出て当然と思いますが、店が潰れても国は知らんぷりなら抵抗する経営者がおられるのも当然とも思います。潰れようが国は
「強制はしてない。あくまで要請しただけ。各社の自己判断であり、自己責任。」ですよね。
職種を問わず現在5月6日までの自粛が多数となっていますが、これが延長になった場合に社会の為に大人しく破産してくれる企業がどれだけあるのか疑問です。
ピンバック: カニミソ
パチンコ屋だけだと思ってますか?
お客様の笑顔とか社員の雇用とか…
どの業種も同じです。
それを踏まえて他業種は休業しているんです。
ピンバック: 接客業
一言に「厳しい」と言っても役員の報酬を削ればギリギリ耐えれる会社と、それをしても無理な会社。どちらも厳しいですが、結果がまるで違います。好きで営業している訳ではなく、協力したくても出来ないが現場の本音だと思います。
個人的にはもちろん休業するべきと思っていますが、相手からの視点でも考えてお互いの落とし所を一緒に探してやった方が早いです。
ピンバック: カニミソ
ピンバック: 村人
そんな中で営業を続ける。
感染拡大しても責任取れなはずなのに…
せめて、自粛要請の期間は、営業しないという選択。
それが、できないものかなぁ…
ピンバック: メイン基板
某サイトソースだと北海道全体の50%が自粛しているのが確定しています。
まあ自宅から最も近い店はホームページ見る限りでは自粛どころか短縮する気配すらなくマイペース貫いてますが。
個人的にはマルハンがいの一番で自粛したのが驚きでした。後を追うようにひまわり、イーグル、太陽、ハッピー辺りのそこそこのチェーン店も続々と休業を発表し気づいたら5割の大台に乗っていた、という経緯です。
胆振地震の神対応が有名になったひまわりはともかく他が動いたり自分の行く店が複数自粛していたり相当な事態なのは分かっていますが営業している店も決して少なくない辺り実感が沸かないというのもまた事実。
大阪や福岡みたいに早々に9割自粛なんて事になったらまた別かもしれません。三重県に至っては98%…。
ピンバック: ルーク
管轄する警察の顔にベッチャベチャに泥を塗りまくってる状態です
大臣や知事やメディアから名指しで批判されている状態で警察はどうやって擁護したらいいんですかね
完全に怒らせたと思います
所轄の担当官が全台分の釘シート出せ今から検査する!とかスロットの主基板検査するから全台止めて立ち会え!とか今日にでもあって不思議じゃない
検定認定切れになるジャグラーや海などの撤去期限猶予を期待する声がチラホラ聞こえてきますが無理な相談でしょう
逆に厳しく取り締まることになるでしょう
残念です
とても残念です
ピンバック: しょうゆ
外出自粛の今人集めてどうするの?
努力の成果じゃないから。
自慢してるの?頭大丈夫?
コロナ落ち着いたらあんたの店、
自粛要請無視した非常識な店で
馬鹿にされるよ。
ピンバック: 負け組
警察が釘チェックを毎日やって欲しい
ピンバック: 豚丼
パチンコ店は他地域の客を歓迎していないが、観光地のホテルは確実に他地域の客を歓迎している。
密になるのがいけないとは言うが、ホテルも大浴場や食事場所のレストラン等は密になるしマスクも絶対につけない。
今現在の状況でパチンコ店は不要かもしれないが、行楽用のホテルも不要ではないか。
なんとなく叩きやすいパチンコ店を叩いているだけに感じる。
近年の喫煙者叩きといい、最近の日本は苛めやすいターゲットを探しているようにすら思える。
ピンバック: 221.185.116.154
パチンコ店で働く知り合いは、こういう状況下で働きたくないと言っていて、それでも店舗が営業している以上、仕事だから行かざるを得ないと嘆いていた。
対策しないと感染するのはお客だけではなく、従業員も同じだ。筆者の店舗でも嫌々働いているスタッフは必ずいると思う。
ピンバック: あんも