パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

新型肺炎不況が長引けば消費税5%に戻す?

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、中国が世界の工場だったことを思い知らされている。サプライチェーンの心臓部が中国だったことで、物流が完全に止まった状況にある。

厳しい移動制限がある地域では社員が出社できないために生産が止まっている。

さらに、操業を半月遅れで再開した上海の工場では、各所に設けられた検問所で大渋滞を引き起こし、2時間で運べるところが10時間もかかっている。モノがあっても運べない。

中国から部品が入ってこないので、日本のメーカーの生産ラインは止まっている。消毒薬は製造できても入れる容器が中国から入ってこないケースもある。

業界でも中国からの部品が入ってこないために機械の納品が遅れる影響が出ている。スロットメーカー26社中、22社が影響があると回答している。

物流が安定しないだけでも日本経済に大きな影響を及ぼすが、現在、直接大打撃を受けているのは中国人頼りだった観光産業だ。

中国人の団体客が8割を占めていた大阪の観光バス会社は、キャンセルが続出。給料を2割削減すると共に、希望退職者を募集し始めた。

中国人観光客で潤っていた地域の飲食店の中には、売り上げが10分の1まで落ち込んでいるケースもある。

中国人が減ったことでゆっくりと京都観光ができると思って、京都へ家族旅行を計画していた東京在住の家族は、「部屋がきちんと消毒されているかどうかわからないので、ホテルに泊まるのが怖い」という理由で中止した。

京都で3年前から民家を改装して民泊を始めた業界関係者はこう嘆く。

「中国人7割、欧米人2割、日本人1割という客層でした。2月、3月、4月は予約で埋まっていたけど、キャンセルが続出です。今のところ3月にタイから予約は入っていますが、いつキャンセルされるか…。オリンピック景気から今年で改築費がペイできると踏んでいたんですが無理ですね」

民泊ブームで大阪市内のマンションを民泊用に数室買った業界関係者は「今、全室売りに出しています」と逃げ足は速い。

影響は観光産業だけではない。大規模なイベント自粛に表れ始めた。2月23日の天皇誕生日の一般参賀が取りやめになったのを皮切りに、東京マラソンは一般参加が中止、沖縄で開催される女子プロのゴルフツアーは無観客試合に。業界関連では2月29日開催予定のユニバカ×サミフェス2020が延期になった。大勢の人が集まる大規模なイベントは当分の間見送られることになってきた。

新型コロナウイルスの感染者がホールに立ち寄った和歌山県有田市では、周辺のホールにも影響が出ており、稼働が2~6割減に追い込まれている、という。

こうした自粛ムードが国民の間に蔓延すれば、今度は経済が回らなくなる。それでなくても消費税増税で10 月~12月のGDPは6.3%のマイナスだった。新型肺炎の影響が表れる2月以降の数値は観光産業や製造業でもマイナスになるのは必至。

これに対して、厚労省は20日、イベントに関して「一律自粛を求めない」との声明を出した。

景気後退の懸念が高まる中、永田町関係者からはこんな声が聞こえてくる。

「消費税問題にプラスして新型肺炎です。収束が長引けば景気後退は免れない。これ以上景気を悪化させないために、消費税を8%または5%に戻す、という話も出始めています。5%なら相当インパクトはありますよね」

この関係者はスロットも打つ。

「5%に戻したらメダルの貸し出し枚数は46枚から50枚に戻してくれるんでしょうね」と妙な心配をする。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ウイルスに対して即効性のある対応策は、無いに等しい。
    各機関が総力を挙げて新薬などを開発してはいるが、本来数年単位掛かる開発であり、
    出来たとしても臨床試験無しで投薬ができるもんでもない。
    コロナと長期に渡り付き合っていかなければならないのは必定であり、
    一律自粛を何がなんでも、ということをやっていたら、人間より先に
    経済が死ぬ。命より大切なものはない、とのたまう人もいるが、
    結局のところ経済も生きていく上で必要なものである。両方とも救うのは
    現実的に考えても無理なのだ、どちらかを犠牲にするのではなく、どちらも
    少しずつ犠牲にする、バランスが重要である。一般人にはこんな命と経済を
    天秤にかける考えは、到底持てるものではない。政治家とは業深い職業だなと、
    思わざるを得ない。まあ、消費税に関しては、不謹慎と言えるだろうが
    ある意味見直す、いい口実ができたとも言える。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. 理由はどうあれ払うだけ無駄な消費税が減るのは喜ばしいですね。
    そもそもギャンブルに消費税をかけると著しくバランスが壊れるので非課税にすべき。
    まあ結局5%になることはないだろうが
    もしそうなったら不足分は社会保障費の
    大幅削減、都市部の固定資産税の引き上げ
    などで対応していただきたい。
    あとはここにはわざわざパチンコの換金を
    申告してまで税金を払っていると思われる
    (専業に申告しろと偉そうに言ってる)
    納税好きな人がいますがそういう物好きな
    人に負担してもらいましょう。
    勝ち組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 勝ち組

  5. 簡単に5%にすると言ってどうせ選挙対策に過ぎない
    レジとか色々対応したものの設定等の変更及び年度内に色んな税率が混在する会計処理の手間や労力、コストを考えて言ってるのか?

    それなら一般庶民の可処分所得が増えるように所得税、住民税の引下げとかで対応してもらいたい
    商品券等のバラ撒きはやらないで
    TK  »このコメントに返信
  6. ピンバック: TK

  7. 春や夏になれば収束するとわかってるのに
    戻す訳ないだろ常識で考えろ
    だんご  »このコメントに返信
  8. ピンバック: だんご

    • えっ?
      そんな問題ではない話。
      この不況は新型コロナウイルスだけの話と考えるあなたの知識が脆弱だと晒しているコメ。
      新型コロナウイルスが収束しても回復までにどれだけ時間がかかると思っているの。
      夏になったら景気が元に戻るの?
      恥ずかしいコメを偉そうに書いて批判か。
      読んでいるこっちが恥ずかしいわ。
      ストーブ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ストーブ

  9. 消費税増税後の経済数値が軒並み下落したところに、新型コロナウイルス。
    これから内需拡大に目を向けるのは当然。
    だんご様は、自分の周りにしか目が行かないようだが、
    北半球と南半球の季節は逆転。
    世界的な脅威はまだ先が不透明。
    国内で収束しても、中国国内でいつ正常に戻るか不明。
    混沌としてますよね。
    ストーブ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ストーブ

  11. まともな一般人がいないんだな。
    パチンコ絡むからしゃあないが
    負け組  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 負け組

  13. 消費税10%は高すぎと思いますよ。

    今日一日で日本中で消費者達がお店で買い物した総額でどれだけか知りませんが
    その額の1割ですよ
    あはは  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あはは

  15. 記事の理論だと、沈静化したらまた上げられてしまうのでは。現場は大混乱。
    永久に5%固定でいいっす。
    カニミソ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カニミソ

  17. あり得ません
    夢見すぎです
    日本の官僚なんて日本の未来より自分たちの面子の方が大事ですよ?
    たとえどんな理由があろうとも消費税増税が失敗だっただなんて自分達で行った政策の間違いを認めるわけがない
    少なくとも今いる政治家がほとんど入れ替わらないとそういう議論すら行われないでしょう
    ちょっと日本の政治家の事甘く見てませんか?
    名無し  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名無し

  19. 自民党は絶対にやりません。緊縮財政
    ねぎ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ねぎ

コメントする

カニミソ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です