高齢者依存のパチンコ業界もこの認知症問題は身近な出来事になっている。以前のエントリーで認知症のお客さんが自分の打っていた台が分からなくなって、他人の台を打っていた、という事例を取り上げたことがある。
栃木県のホールでもこれと同じことが起こった。農家の仕事は息子さんに任せている80代のおじいちゃんは、昔から毎日のように来る常連さんだ。今でも軽トラを自分で運転してホールに来て1パチを打っている。
客が最初におじいちゃんの異変に気付いた。トイレへ行くのに席を立ち、戻ってきたら自分が打っていた台を忘れ、店内をウロウロすることが増えた。そのことを店長に伝えると、店長は家族に異変を知らせた。
その一件があって、毎日来ていたおじいちゃんが姿を見せなくなった。
2カ月ほど経っておじいちゃんがひょっこりと現れた。息子さんの奥さんを伴って。
奥さんはこの間の事情を店長に話した。
家族も認知症を疑っていて、店長から電話をもらって病院へ連れて行く決心がついた。診察の結果は初期の認知症だった。
医者に大好きなパチンコをさせるべきかどうかを相談した。
医者は「頭の活性化には色々な刺激があった方がいい。家に閉じこもる方が進行も進む。デイサービスでもパチンコやカジノで脳の刺激をしているので行かせなさい」とホール通いを勧めた。
そんな事情で連れてきたが、「ホールで迷惑でなければ遊ばせて欲しい」というお願いだった。
店長はそのお願いを快諾したのは言うまでもない。
軽トラの運転は認知症では危ないので、カギを隠して、奥さんが送り迎えをすることにした。
こうして、再びおじいちゃんはホールに通うようになったが、認知症の進行は続く。1年後、おじいちゃんは自分で軽トラを運転していると思い込んでいるので、帰るときに駐車場で自分の軽トラを探すようになった。
この程度ならさほどの迷惑ではなかったが、遊技中に失禁して布地の椅子までが濡れてしまった。椅子をそっくり替えることにした。
家族はおじいちゃんにオムツを履かせようとするが嫌がるらしい。ホールでも大人用オムツを用意しなければならないか、と思い始めている。
遊技中にお年寄りが倒れて救急車を呼ぶことは珍しいことでもないが、こんな光景はどこのホールでも起きうる。着替えの用意も必要になる時代になって行く。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ただただ悲しい。
認知症たいさくとして
パチンコではなく
家族でトランプとか孫と遊ぶとか
なにかなかったのかね。
せめてクロスワードパズルとかね
ピンバック: あはは
パチンコ屋に先回りされて某教授みたいにパチンコ屋からお金を貰っているんじゃないのか(笑)
家族は、これからが地獄だろうなー。訳も分からずお金を散財されて。
パチンコ屋にとっては、絶好のカモだよね。
球を流さず帰りました(嬉)
レシートのまま換金所に寄らずに帰って行きました(嬉)
ハンドル全開で右打ち打ちっぱなしです(嬉)
ってか、老人のオアシスを自負するパチンコ屋が替えオムツや替えズボンを用意していない事にビックリ。介護施設には、必ず置いてあるよ?
これからどんどん客がいなくなって思考回路が悪くなった老人ばかり相手にしていかなきゃいけないんだから未だに対策していないなんて能天気だねぇ。パチンコ業界。
ピンバック: パチンコは、オワコン
認知症が事故起こした記事はよく見ますが、パチヤで失禁した
記事は見ないなw さすがニュースにならないニュースです。
ピンバック: 認知症予備軍
こうなると尊厳もなにもありません。
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: 横並
認知症は、多くは65歳以上の高齢者です。人生百年とか歌割ることが多くなった
この世の中で、65歳ぐらいから認知症になる危険があると。
しかも、若年性認知症というのもあり、こちらは41歳から61歳ぐらい。
百年人生だと、半分以上が認知症の危険を含むことになります。
思考回路がどうのこうの言っているあなたも、認知症かもよw
痛い目にあってもそれを忘れて、パチ屋に行ってるじゃない。
認知症を他人事のように感じても、無駄に長生きさせられる今の時代、自分も
そうなる可能性は極大です。正直、体の寿命は伸ばせているが、脳の寿命は
全く伸ばせていない。むしろ無駄に体だけ健康だから、外で様々な問題を
引き起こしている人も少なくない。頭の体操替わりにパチを勧めた医者を
鬼畜とか言っているが、医者ですらその程度の対策しかひねり出せないと考えたら、
とても笑ってられない。その医者を笑うのなら、その医者に代わって
パチ通い以外に効果的な認知症対策を提言してあげなさいな。
ピンバック: 一般ゆーざー
種々の犯罪をしてまでもパチンコの軍資金を作る養分達や
認知症が進み失禁してまでもパチンコを打ち続ける高齢者
現実にこんな方たちのいる状況の中で打っていたとして
「パチンコがカッコいい」なんてこれから先言えるのかと
疑問に思います
カッコいいとかそんな上辺の事はどうでもよくて
勝ち組の方はただ日々努力し勝つべくして勝つ
減少したとはいえホールもそれなりに粗利を取っていく
そしてその陰には何倍何十倍もの負け組の方たちがいる
ただそれだけなのかなとも思います
楽しみながら打つなど綺麗事はあくまで美談に過ぎず
毎日のホールは喰うか喰われるかの鉄火場でそれがやはり
今のパチンコの現実なのでしょうか
…
ピンバック: ちゃーり
店は目押ししない方針らしいく、何枚もコインをロスしているのを見るのは忍びない。
ボーナスフラグがたったら何ゲームか後には図柄が自動で揃うような設定に出来ないものか?
昔はパチンコは中年、スロットは若者と言うイメージが有ったが、今時の若者はパチンコスロットで遊ばないようだ。
ピンバック: Akihiro Kakegawa