パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界は、現状の分析と未来を予測出来ないのか? その⑦

パチンコ業界を復活させるには、どうすることから始めるか? もう何年も前から、そんなことが語られているのに、有効に対策や案が出ていない。

遊技人口2000万人と言う目標を掲げても、ホールのオーナークラスでも、じゃあどうするの?となる。

現在の遊技人口は1000万人。それを2000万人にする、と言うことは、後、1000万人増やすということは小学生でも分かる。

数字を出すだけならば、子供だって出来る。
小学生が貯金をどうやって増やすか? それを例にするとこうなる。

小学5年生のブッチャー君は、現在郵便局の預金は3万2800円だ。お父さんが使っている高性能のスマホが欲しいが預金は足りない。

中学生になったらケータイを持たせてくれる約束だが、スマホが欲しいならば自分で買いなさいと教育されている。

欲しいスマホは10万円。あと2年で残りを貯めたいと思った。

ここまでは、今のパチンコ業界のレベルだ。

目標は誰でも掲げられる。問題はこの先の作業計画である。業界が遊技人口を2000万人にしたいのならば、1000万人の上積みをどうやるのか!

①上積み分の1000万人を全て低貸し客にする目標か?
②上積み分の1000万人を全て4円パチンコにする目標か?
③上積み分の1000万人の半分を1円、残り半分を4円にするのか?
④その他

そこを明確にしなければ、対処法も計画も立てられない。

2000万人は、ただの希望ではダメだ。現実と過去を見直した上で、達成可能かを見極め、達成可能な人数を算出するための根拠を調べ、その上で達成可能数字を導かなければならない。

以前も指摘したが、今のパチンコやスロット遊技は、業界人でさえも友人、知人、家族に勧められない。

勧められない理由は何か? これぐらいのことは、業界人は胸に手を当てれば分かる。ならば、業界人が友人、知人、家族にパチンコを勧められるようにするのが第一歩である。

店長の子供が18歳になった。店長が「お父さんが仕事としているパチンコをお前がやってみろ!」と堂々と言える遊びにしなくてはならない。

ホール業界人の本音はこんな具合だ。

パチンコで月に3万円負ける家族の姿は見たくない。でも他人が3万円負けるのは平気で見ていられる。あのお客様が今日3万円も負けたと泣くスタッフはいない。

お客様だから丁重におもてなしをするが、負けているお客様に「今日はこの辺で帰りなよ!」とは言えない。

お客様を家族だと思うくらいに心配しているホールスタッフや店長は何人いるか?

ホール業は、お客様の負けで成り立つ商売。いま、適正なのは低貸しくらいではないだろうか?

100歩譲って、友人、知人、家族に勧められるのは1パチや5スロ。つまり、4パチ、20スロは、おカネがかかり過ぎる遊技、ということだ。そのツケを今業界は払わされている。

確かに経済的余裕から4円で遊べるお客様はいるが、4円で遊べないお客様の方が圧倒的多数だ。この現実が変わらない限り、遊技人口が多少増えても、焼け石に水だ。

新規ユーザーが初めてパチンコやスロットを打つ時、低貸しか、高貸しかのどちらかだ。

これ以外の選択も検討して、パチンコ市場をどうするのかを業界全体で考えなければならない。

ブッチャー君の話に戻す。

ブッチャー君の1カ月の小遣いは1000円。1年間全額貯金をしても1万2000円。これでは到達目標に届かない。お年玉が毎年1万円。それを足しても届かない。繰り返しになるが、ここまでが今のパチンコ業界のレベルだ。

ブッチャー君は考えた。月々の小遣いを値上げしてもらおう!

お年玉は、年末におじいちゃんにワケを話して今年は増やしてもらう。
お父さんのクルマの洗車をしたら1000円もらおう。
洗濯物を干すまでやったら1回1000円もらおう。

そうすると、いつまでに10万円が貯まるか見えてくる。パチンコ業界全体でこうした作業が必要になる。

どうやったら遊技人口が増え、4円が復活するのか?

市場がゼロだった時、どうやったら市場が出来るのか?
次回はゼロから市場を作ったエアバックを例に話を進めます。

つづく


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ごく単純に考えて、

    今よりも4円パチンココーナーの還元率をずっとず~っと甘くして、

    その代わりに1円パチンココーナーの還元率をケチョンケチョンに低く使うようにすれば良いと思います。

    さらには低貸しコーナーに集まるゴミ客の椅子を硬い椅子にして座りづらくしたり、空調設備のエアコンの温度調節をあまり効かないようにしたり、玉箱の上げ下げを全部自分でやらせるようにしたりして、

    パチンコホール業界全体で、4円パチンコと20円スロットのお客様のおもてなしを最優先主義にすれば良いのでは?
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

    • そういったことはカルテルで独占禁止法違反です。
      カルテルとは直接価格を統制する協定だけを意味するものではありません。
      一般人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般人

      • 一般人 様へ

        へ~え、そうなんだ~。

        40玉交換を推奨しているブログ主の営業1号氏や、貯玉再プレイの禁止を求めているコメンテーターの方や、1パチ5スロを貸し玉料金の上限にするようにコメントしている方々はカルテルにはならないの?

        営業時間を短縮しろとか、週に1日の定休日を作れと言う意見もありますよね?

        どこからどこまでがカルテルになるのかの線引きはどうなっているのかを是非とも教えて頂きたいのですが?
        イケロン  »このコメントに返信
      • ピンバック: イケロン

        • それを協定で行うのならカルテルです。
          法改正を求めるなら、カルテルにはなりません。
          一般人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 一般人

          • 一般人 様へ

            ですから協定などは行わずに、
            それぞれのパチンコホールの個々の経営者の自主的な判断で、
            不必要な新機種の購入を控えるように改心し、その浮いた分の経費を4円パチンコの還元率の増加に使うようにして、

            徹底的に4円パチンココーナーと低貸しコーナーのお客様の差別化を行うようにする以外には、
            4円パチンコの復活は無いと思います。
            イケロン
          • ピンバック: イケロン

          • 経営者の仕事は利益を出すことです。
            パチンコ業界を活性化させることではありません。

            おっしゃることをしたら短期的に大赤字になる上に自分の店に客が戻るとは限りません。
            それくらいなら、ほとんどの経営者は廃業して他業種に転換するか売却するでしょう。
            一般人
          • ピンバック: 一般人

  3. そしてブッチャー君が一生懸命貯金して10万円貯めたころ、欲しい高性能スマホは20万円になっていた。
    書き捨て  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 書き捨て

  5. 3万円で今と同じくらいの性能のスマホを出してくれるようメーカーに手紙を出すのでは無いのですね。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般遊戯者

  7. 個人的には、風俗営業店のしかも1業種のユーザーだけで2000万人というのは、
    どうも健全な社会の姿と言えない気がします……。
    しかも月に1~2回ではなくもっと高頻度での利用を想定しているわけですよね。同じ風俗店のゲームセンターならほぼ毎日通う人もいるでしょうが、使用金額は比較になりません。

    一ユーザーとして業界健全化には大賛成なのですが、それは健全な社会という前提ありきのものだと思うので、
    社会におけるパチンコ業界の立ち位置も考えたほうが良いのかなと。
    風俗営業店という括りで見て他の風俗店と比較してみたとき、メーカーもホールもこんなに儲けちゃいけないし、
    目立ってもいけないし、利益の拡大を無制限に目指してもいけないんじゃないかと思えます。
    はい  »このコメントに返信
  8. ピンバック: はい

  9. 遊技人口は増やしたいけど、それは自分の店までで業界全体の事まで考えてられない、っていうのがホールの現実ではないかと。

    小学生の貯金の話では、貯金を増やすために体を動かす。でも貯金には手をつけない。今のホールも売上を一旦落としてでも集客を図る姿勢は見られない。リスクが高すぎるからでしょう。

    新台導入というエナジードリンク、イベント日というエナジードリンク。

    もうエナジードリンクだけで栄養補給していて、普通の食事で少しずつ体力を蓄えていく事ができなくなってしまったんでしょう。


    「通常営業日=ド回収日」を定着させてしまったのは致命傷です。


    自分がよく行く都心店、それはもう混雑しています。スロットが分かりやすいんですが、通常営業日は殆ど設定12で456皆無でもAタイプとか満席です。つまり「まだまだそういう客は沢山」います。

    客が少ない店は「うちの店にもそういう上客が増えないかな」と思っている筈です、殆どの店が。

    若者はスマホゲームに月数万は普通に使います。彼らと話をすると「パチ、スロみたいな見返りはないですけどね、ははは」と笑いますが彼らはホールに行こうとはしません。

    働き方改革で残業が減った会社員が安いコーヒーショップで深夜まで時間を潰したり、安居酒屋でせんべろしたりして時間を持て余してますが、彼らもホールに行こうとはしません。

    勝ちへの期待値を高めつつ大勝ちさせず薄利多売を実現するには定量制・開放だとやっぱり思うんですが、じゃあ薄利多売を実現するために客席を満席にするにはどうするんだって話。

    結局は散々言われてる様々な基本的問題を解決していくしかなくて、それを実行して効果が出るまではおそらく年単位で時間がかかるでしょう。

    その時間と経費、その間下がる売上を許容できないのであれば、客を増やすなんて無理です。もはや金をかけずに小手先のサービスで新規客なんて来る筈もありません。

    もっとも、それを実行した結果、既存客が他店に流れ、負のスパイラルで取り返しがつかない事態になる…なんて事もありますから、結局はチキンレースを続けるしかないのかもしれません。
    近隣店がどんどん減ってます  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 近隣店がどんどん減ってます

  11. ホール側が4円の敷居高くしてるから、どうしようもない。
    それでいて文句あるなら打つな!でしょ?(笑)悪いのは客ぼったくるのは当然。
    これじゃあ・・・
    山崎  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 山崎

  13. 目標を掲げようがそれに対する作業計画を立てようがすべてが無駄。
    何故かって、一丸となるような行動や協力連携プレーは絶対にやらないから。
    他社より上、他社より多い儲け、他社を蹴落としてでも自社最優先、こんな考えしか持ち合わせてないだろ。
    苦しい会社に手をさしのべたら損すると思ってるだろ?むしろ放置で潰れてくれた方が得だと考える人間しかいないだろ。
    他の業界は違う。未来を考え手をさしのべる。そのときは大変な苦労で損をしても将来の先の利益を考えるから。まぁ全部の業界がこうではないが。
    この業界は目先の事だけ。
    アリとキリギリスの典型的なキリギリス。
    復興とか土台無理なんだよ。
    この業界は貧窮衰退に陥った時点で終わりだったんだよ。

    なんとか復興したいのならそこらへんの意識改革しかないんじゃ?
    絶対しないだろうけど。
    曇天  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 曇天

  15. 今や1円パチンコは人数比で主流となりました。
    その1円パチンコの還元率を下げれば、4円の還元率を甘くしても、
    1円パチンコ客は4円には戻らずパチンコを止めるので遊戯人口は減少する、と思います。

    低貸客を「金が無いゴミクズ連中」「ゴミ客」などと罵倒する人がいますが、
    扶養家族がいて小遣いの範囲内で遊技する大多数の一般人が、
    当然の自衛策として、4円から低貸に移行するのは当然です。
    「4円パチンコ命!」の人は、今後も沈みゆく泥船で頑張って下さい。
    通りすがり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがり

  17. 自社の利益追求はしても、業界の発展に関しては考えないメーカー、ホールばかりなので無理じゃないですか。

    出来ない事を言うなら小学生でもできます。
    遊技者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 遊技者

  19. 4パチは金がかかりすぎる、だから業界人は家族や知人に4パチは勧められない
    客もそんな経済的余裕はない、しかしパチンコをしたいから1パチに流れた
    ホールはもっと利益を取りたいから4パチを復活させたい
    こういう話かと思うのですが、客が4パチから離れた要因が経済的余裕の無さなのなら、経済が上向いて可処分所得が増えない限り4パチの復活はないということになりませんか?
    その答えが続編に出てくるのかもしれませんが、客の経済的余裕を所与とするならホールは費用構造を見直して利益を確保するか、もしくは先日の大塚家具の事例に沿って高所得者に特化したホールとしてブランド戦略をとるかぐらいしかないような気がします
    元パチンカー(仮)  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 元パチンカー(仮)

  21. 4円客を増やすのも1000万人増加させるのも異常な状態に戻すのと同義だって。
    本文でも言ってるじゃん、いままでのツケを払ってるって。
    ツケは借りって事なんだから無くなるまで払わなけりゃならないんだよ。
    百歩譲って異常じゃない状態で人口増加させたいなら低レートで健全アピールをして膿を出し切り、そこらへんをメディアで報道させる。
    1円以下を適正レートにし、4円20円を廃止にするくらいやらないと、あくまで遊技なんだから。
    ティフォシ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ティフォシ

  23. つーかさー、1円パチンコで遊技をなされておられる方々は4円パチンコで負けちゃうから遊技レートを1円コーナーに下げてきて、
    そしてその1円パチンコも結局の所は負けているんでしょ?

    1円パチンコで勝てる実力があるのなら4円パチンコでも勝てるわけなんだから?

    1円パチンコで4時間で1万円を負けるくらいなら、4円パチンコで1時間で1万円を負けちゃう方が、
    時間効率的に考えたらお得だろうとは考えないの?

    パチンコホールという劣悪な環境の中に出来るだけ長く滞在していたいと考えで、1円や0.5円パチンコを遊技して負けている方々の神経が考えられないよ?

    はたから見たら、それって究極のパチンコ依存症患者だよ!
    イケロン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: イケロン

    • ひとこといいですか。
      どんな人間に対しても「ゴミ客」なんて発言する人は誰からも支持なんてされません。
      仮に素晴らしい説得力のある内容でもその一言ですべてが台無しになります。非常にもったいないです。
      自分はその発言が無くともあなたを支持はしませんが、数少ない支持してくれる4円ユーザー、またはこのサイトの運営者がせっかくの良い内容に目を止めたとしても取り上げるのが難しいでしょう。
      匿名性を利用し攻撃的になる典型です。
      反論されるべく発言なのに反論されたらwを生やしまくりでおちょくる内容も見かけます。
      ステレオタイプとか老害などと周りから言われる事はありませんか?
      いくら自称勝ち組だとしてももう少し「常識」を身につけないとダメだと思います。
      支持はしませんがこのサイトでは低貸しユーザー意見と対比となる貴重な4円支持者の意見です。
      もう少し社会的な言動、社会性のある行動をお願いします。
      凡人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 凡人

  25. まあ、イケロン氏や勝ち組氏の様な「人生をパチに賭けている」組と少額を遊戯料金と割り切り遊んでいる組とは、同じ
    パチンカーでもなかなか相容れない。
    打たない一般人から見れば、あの建屋の中にいる連中すべて
    「クズ」に違いないが。

    話を戻すが、業界は1日5,000~10,000円で遊べた高レート
    の価格を利益追求に邁進した結果不当に釣り上げ、1時間2
    万円のギャンブルにまでバブらせた。
    その過程で、返しを減らし、低確率(1/499)、80%以上の
    確変率、挙句の果てには突確、突通という詐欺紛いの仕様ま
    で導入し瞬間的な出玉に転嫁した。

    しかし現在は、その出玉を抑えられたが返しは少ないまま確変率も下げられ、単発や確変初回は甘デジ程度の出玉しかな
    い機種が増えて来た。

    >4円が復活するのか?

    と、しきりに主張されているが、パチバブル期の高レートに戻すのか、1日5,000円で遊べた頃に戻すのかで手法は全く
    異なる。そこをはっきりさせないと具体的な案は出ないだろう。

    元店長氏はどこを目指しているのか、具体的な高レートの
    「ビジョン」を示して頂きたいものだ。
    それ無くして現状分析しても、何の意味もない。
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  27. どうすれば良いかが出揃っても行動としては表れないと思います。
    なので何故行動しないかと考えれば、当然デメリットの方が大きいと判断されているからです。
    という事で、実際に働かれている方の目線で具体的なデメリットの内容を取材希望です。
    ここが分からないと机上の空論ブログのままです。
    カニミソ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: カニミソ

  29. ブッチャー君はファイトマネーもといお小遣い交渉について随分楽天的だな。おまけに月々の出費についても考えないとは。

    今はお小遣いが1000円なのに週刊少年ジャ●プやお菓子代で1500円使って過去の貯金を使ってるようなものなのに。おまけに少しでもお小遣いが増えると直ぐに調子良く使っちゃう浪費家。こりゃ貯金の方が先に無くなりそう。

    これは揚げ足取りの嫌みで言うんだが、例え話とはいえ、そういう明らかにおかしい料金設定(洗車や洗濯で一回1000円)をしちゃうような金銭感覚が業界から客が減る理由では?
    三番  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 三番

  31. ブッチャー君は、欲しいモノの為に我慢が出来るのだろう。
    メーカーやホールは、多分我慢が出来ないから無理だろ思う。
    それに、足並みが絶対揃わないでしょう。
    希望は見えてはこないよ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 希望は見えてはこないよ

  33. 現役ヘビースモーカーさんのご意見を支持します。
    勝っていようと、負けていようと、不自然なポーズで薄気味悪い笑顔を浮かべていようと、モニター眺めてカモだ餌取りだヨゴレだとわめいていようと、、、あの建屋にいる連中は「すべて」クズで間違いありません。
    一番恥ずかしいのは、薄汚い建屋の中で「金銭的には」勝っている連中が「他者より優れている」と思っていること。
    あとは「騙されていると分かっていてもやめられない人」と「騙していると分かっていて、なお自分の利益を優先する人」しかほとんどいないのだから、ドングリどころかミジンコの背比べですが。
    本当、良心をかなぐり捨てた人でないと、業界人はつとまらないと感じ、私は無理でした。
    一応元業界関係者  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 一応元業界関係者

  35. 嫌々違いますよー
    台の仕入れ代金を考えて下さいよ、10台も入れたら400万円ですがな。3日もすれば誰も打たん時代だから客全員から短期回収しか手が無い訳何だわ。
    パチンコ屋側からしたら明日の客より今の現金が本音でね、社長に怒鳴られるなら客に恨まれた方が得なんですねん。なんせ20代店長で1000万の年収を守るには犠牲が必要なんですわ!笑笑
    マーチ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: マーチ

  37. 店にもよるけど、4円は打ったらダメな雰囲気にしてるよね(笑)
    特定日のみに軍団様に提供してる感じで・・・
    先頭に並ぼうものなら睨み付けてくるもの
    (笑)店側も軍団寄りで何も対策しないし・・・
    中小ホールなんてこんなもの、ただ来れば給料もらえると思ってる店員しかいない
    そういう面倒な人達がいるから1円にしか
    客流れなくなるんだよね。

    大型店行けば引き子が数百人の抽選突破しないと台にも座れない、もう2年くらい抽選抜けれず座れてない店もある(笑)
    平日ガラガラなのに・・・

    勝ち負け以前にスタートラインにすら立てないものほんと馬鹿らしい。
    山崎  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 山崎

  39. パチンコ負け組を「低能底辺カス」「負け犬養分」などと罵倒する人がいますが、
    パチンコの自称「勝ち組」は、一般社会では「負け組」と捉えられています。
    まあただの自己満足でも自分に対して誇れる事があるのは、精神衛生上は素晴らしい事ですね。
    今後は稼ぎの場が少なくなるかもしれませんが、せいぜい頑張って下さい。
    通りすがり  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 通りすがり

  41. もういい加減にしてはどうですかね?このネタ。全く意味の無い間の抜けた議論を続けても仕方がないでしょう。
    大体、客を倍増させなければならない理由など誰が見ても明らかなのに今更何を言ってるのやら。
    今、焦点とすべきは1人当たりの消費額のみです。射幸性が下がっていないと断じられ規制が強化された理由はまさにそこにあり、これを下げろという圧力があるのは、新基準機の性能、警察の指導 、そして国の示す依存症対策の指針から明らか。
    1人あたりから得られる利益が減るならば利益を守る為には客数を増やす以外の道は存在しない。
    故に1円だの4円だのの議論は全く意味など無い。最終的な客の消費額のみが意味を持つのなら客を増やす、以外の目標など存在しないでしょう。
    今のような無茶を続ければ、換金まで話が及ぶ可能性があり国の指針を受け入れざるを得ない、という背景から客数を増やす話が出てきている訳です。

    この程度の話をなぜ理解出来ないのでしょうか。今パチンコパチスロが置かれている現状を何一つ理解出来ていないのですか?
    何年も指摘してきたような事を仰っていますが、何年もかけて業界人がこの程度の話しか出来ない様な有様だからこそ、今この惨状を招いてしまったんじゃないですかね?
    やれやれ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: やれやれ

  43. 話の先行きが怪しくなってきました。そもそもゼロから市場をつくるというのが楽観的すぎて響いてきません。市場の大きさは最小値0だから、間違った表現ではないかもしれませんが、4パチの市場を広げると言うのはゼロからのスタートではありません。縮小を続けていくなかで、拡張に持っていくのだから、マイナスからのスタートですよ。

    ブッチャー君の話で言えば、お小遣いも上げてもらって、手伝いの約束をして10回くらいすっぽかしたところからスタートするイメージです。エアバッグの話がどう展開するのかは楽しみですが、、本当に楽しみです。

    いまやることは、
    1.4パチの出玉率をあげること、
    2..一年、二年の長い期間でそれを保つこと
    3.その状態で多くの人に遊びに来てもらうこと

    しかないでしょう。今の糞釘で遊びに来てくれる人が遊んでくれなくなったら、全てが終わります。別に終わっていいならそれはそれでパチンコが終わるだけですが。3に関しては、客の立場の私が考える以外で手はあると思います。あくまで、1.2を出来たらの話ですが。


    突っ込みどころが多いですが、「低貸しが適性」と言ってる時点で記者が日常的にパチンコを打ってないのは明白です。1パチで三時間三千円くらい負けるのが当たり前だと考えているなら、パチンコはアナログだろうがデジパチだろうが遊技として成り立っていないのが認識できていないのです。

    1パチで十時間で一万円負けるTOKIOて、どう思うんですか?玉だけで考えて、差玉マイナス一万発の調整です。多少の運に関わらず必ず負ける調整ですよ。これで楽しみを提供してると言うなら、提供してる人が遊んだとしてどう楽しいのか問い詰めないといけないし、楽しい、面白いわけがない。数字で説明したら全ての客が怒る調整だと思います。

    で、出玉率は機種、スペック、アナログ、デジタルは関係ないわけで、回ればいいだけなのに、そこに言及しないのは日常的にパチンコで遊ばない人なんだなぁと受け取れます。身内に奨められない云々の前に、まずは自分でやってください。身内が三万負けるのが嫌かどうかではなく、自分が三万円突っ込めるかどうかの話です。

    人に奨める前に、自分が遊べるかという視点が先です。
    とんかつ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: とんかつ

    • とんかつさんのように本質を出されても経営者や、メーカーは何も思っていないよ。
      というか。現役がココ見てないからお察し。
      喜んでるのは読者だけ。
      静観している人は多いだろうが。  »このコメントに返信
    • ピンバック: 静観している人は多いだろうが。

    • とんかつ 様へ

      とんかつ様のコメントに同意致します。

      新機種の購入費用の大部分は4円パチンコを遊技なされるお客様の財布の中から捻出されているのですから、
      とにかくなにがなんでも4円パチンコの還元率を10年以上むかしの適正な還元率に戻すようにして、
      そしてそれ以外の無駄な新機種購入費用などを出来るだけ削減するような【4円パチンコ利益還元第一主義】の経営方針を続ける以外には、パチンコ業界再生の道は開けないと思います。
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  45. 日遊協が遊技人口2000万人戻すと言う会合で理事長が発言したらしいがその根拠をこちらが聴きたいね。まず現実から不可能よくこんな実現も出来ない日遊協の理事長発言は無責任極まりない発言、今迄どれだけユーザーを騙して来たか解るかこの業界は腐り切って居るから潰れた方ましだ。
    m  »このコメントに返信
  46. ピンバック: m

  47. 某所でも見られるけど4円が衰退したら自らの生活の危機ってんで低価に対して異常な攻撃性を示す人居るな…
    例え上手い人でもパチやスロで人一人の生活費を賄える程度の勝ち額を維持できるのはいつまでになることやら
    別にプロを否定してるわけではなくて(勝てる人間が居ない賭博なんて何の魅力もないから)いつまでも業界がパチプロを養えるとは思えないからそろそろ身の振り方を考えた方がいいのではないかってことです。
    パチンコ業界の方々は規模が現在に見合った適正に落ち着けばまだまだやっていけると思いますのでまた別
    7743  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 7743

  49. 伊勢崎のダイナムパークが業界の未来図では?
    パチンコユーザー回復は、禁煙と低貸しにあり。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 元ベビーユーザー

  51. 今の調整、って年金の構図に似ているね。
    昔は、「1台を数人」で「数年掛けて」台の代金を集めていたのに
    今では「数台を1人」で「出来るだけ早く」集めるのに特化している。
    そりゃ勝てる台も少ないし。生活してる奴はそれを拾うのにも必死になるわ。
    余裕が全くないね。
    店も客も。
    端から見たらホント、ツマランよ?
    承認もらう前にレス入れる奴がいる  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 承認もらう前にレス入れる奴がいる

  53. 低貸しが適正、というのはある意味では間違いではない。

    事実、今のほとんどのホールは低貸しコーナーのほうが稼働が圧倒的に高い。

    何故か?

    根本的にレートがどうであろうが遊べないからだ。
    ならば、パチンコを純粋に楽しみたい人は少しでもローリスクへと客は流れる。
    ここには反論もあるでしょう。
    楽しめないなら辞めろとね。
    ただ、わかってもらいたいのはこれはあくまで娯楽。
    (個々によって楽しめたかどうかの感じ方は違うが)勝てなくても楽しめれば対価としてお金を払うのは当然。それが娯楽。
    ギャンブルとして捉えている人は辞める人もいるでしょうが、娯楽としてまだまだ楽しみたい人もいるのも事実(依存症とも紙一重かもしれないが)。

    この視点から考えるなら低貸しが適正だというのは間違いではない。
    この仕組みがわかっている人、或いはこの仕組みが今後変わらないと理解してる人は「低貸しが適正」だという結論になるのは当然。

    この根本が変わるという条件付きならとんかつ氏が仰ることもわかる。
    が、この根本はおそらく変わらない。
    いや、言い方を変えよう。
    この根本はしばらくの間、自発的には変えない。
    変わるとするならばもっと淘汰され縮小が揺るやかになったときに残った大手がそこまで残ったユーザーに対し面白く遊べるモノへ変えるかもしれない、ってレベル。

    すでに末期的だがスタートを回せばまだ危機回避はできるとは思う。時間はかかるだろうけど。
    が、そんなことをしなくとも今の状況でも大手はまだまだ儲けられる。むしろ大手は早く周りにいなくなってほしいと思ってるはず。
    現状でまだまだ儲けられるのにわざわざ損をする必要はない、仮にリーディングカンパニーの如く周りを引っ張り若干の軌道修正が出来たとしても、その後の自社にとってのメリットが少ないと考えてるでしょう。
    立ち直った中小もまた自社の事しか考えずせっせと客を減らすでしょうしね。

    大手が強いのは仕方ないが、この状況でもある程度のホールは儲けられるのが問題。
    ここにはイケロン氏が言う客の行動の問題もある。
    客が悪質なホールを助けているとも言えるのでね。

    そして結局はホール大手のせいでホールとメーカーの弱いところは潰れるでしょう。

    そこまで経過してどう変わるか。
    そこまではもう規定路線です。
    曇天  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 曇天

  55. 曇天氏のように正論を理詰めで語られると、ガヤ達は一言も発せられなくなりますね。
    ギャフン  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ギャフン

コメントする

はい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です