パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

IRへ飲食で参入を目論むホール企業

衆議院は解散したが、本来なら臨時国会で成立を目指す法案の一つがギャンブル依存症対策法案だった。IRカジノの解禁に向け、反対派の声を抑えるには依存症対策は急務だ。

法案の中身は入場回数の制限、入場料の徴収、マイナンバーでの本人確認の厳格化、家族からの依頼による入場拒否、カジノ内に日本人が使えるATMを置かないなどを骨子としている。

こうした日本の動きに対して、MGM、サンズ、ウィンなどの日本進出を目論んでいるラスベガスのカジノオペレーターは、日本に対する興味や関心が、「期待」から「落胆」へ大きく変化してきている、という。

理由は、ギャンブル依存症を懸念する反対派に配慮するあまり、最初から失敗するようながんじがらめのカジノ解禁になりそうだからだ。

ミスターラスベガスのラスベガス大全によるとこんな状況になっている。

ラスベガスの地元紙も悲観的だ。「100億ドル(1兆円)ぐらいの投資をする用意がある」と日本のカジノ解禁に期待し、実際にこれまでに何度も日本にも出向いていたMGM社の CEO であるジェームス・ミューレン氏の 「The opportunity in Japan is unclear at the moment」(現時点では日本の機会は不明)というかなりトーンダウンしたコメントを紹介。同時に、「日本国民の半数以上がカジノ解禁に反対」 という日本の特殊な事情やパチンコの存在など、日本市場が一筋縄ではいかないことも報じている。
依存症対策をやり過ぎると日本市場は海外オペレーターからそっぽを向かれる可能性だってある。

ギャンブル依存症対策をどこまで本腰でやり切るかは、開業後でなければ分からない。やり過ぎて売り上げが上がらなければ元も子もない。緩和路線変更は大いにあり得る。

いい例がマイナンバーカードだ。

本来の使用目的は次の3つだった。

1つ目は社会保障。各種年金記録の管理や、雇用保険や福祉などをスムーズかつ公正なものにするためにマイナンバーを活用。

2つ目は税金。マイナンバーで所得を明確に管理することで、公平に税金を徴収できるようなシステムの構築。

3つ目は災害対策。被災者への支援をしっかりと隅々まで行き渡らせることを目指す。

2017年5月現在、マイナンバーカードの交付率は9%、と非常に低調なことをから、改正マイナンバー法では、自治体が条例で定めれば、マイナンバーカードを独自に利用できるようになっていた。だから、カジノ入場にマイナンバーカードの提示なんてことができる。

話は突然変わる。

IRに飲食で参入を目論むホール企業がある、という情報が飛び込んで来た。

「マカオのベネチアンは1日9万人が訪れるんですが、スイーツが集客に欠かせないポジションになっています。そこで行列ができるような名物を作って飲食で日本のIRに絡むことを目指して動いています。それを第二の柱にして、500億円規模の事業に育てることを目論んでいます」(大手広告代理店関係者)

IRに食い込んで話題を作り、そこから全国へチェーン展開していくようだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まずは、ラスベガスでの銃乱射犠牲者に、謹んで哀悼の意を表します。
    懸念材料は依存症ばかりではない。
    また、マイナンバーカード交付率が低迷していることを政府は懸念している
    ようですが、持っていても住民票の取得など行政手続きが少しだけ便利
    になる程度のものでは、わざわざ取得しようとは思わない。
    普及させたいなら、もっとお得になる要素を盛り込むべきで、全体から見れば
    数パーセントに満たないパチ屋通いの人間に、強制的に利用させても
    数字は上がらない。
    カジノ入場に使おうとしたら、それこそ手続きめんどくさいから行かない、
    という具合に。もっと、使いたくなるようなメリットを持たせないとね、。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. パチンコに対してはグレーな存在で野放ししてきた経緯があるから対策は必要。
    カジノに関しては普通で良いと思う。
    異常なギャンブル依存症の規制は日本だけの民間ギャンブルが存在するから国民は気にしている。

    おそらくパチンコが存在しなければ夢あるカジノですんだ話
    まさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: まさ

  5. トランプ氏のキモ入りで
    パチンコなどどうとでもされそうですし
    依存症対策なんて形ばかりで
    なんとでも流されそうですね
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: ●

  7. 本当に突然変わりますね(笑)

    しかし諸外国の方々は「日本国民の半数以上がカジノ解禁に反対」しているのに、パチンコや公営ギャンブルに対しては寛容、ということに、不思議というより不気味に思っているらしいですね。

    「日本じゃ駅前のカジノが大盛況じゃないか!」というのは10年ほど前に視察にきた海外カジノ関係者。その際、ある日本人はホールはカジノではない、そして「既成事実」の単語で乗りきったらしいですが。
    三番  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 三番

  9. 企業だから何に挑戦するかは勝手

    しかし 売春少女像とパチ屋が重なる・・・
    ひらまさオリンピック  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ひらまさオリンピック

  11. ラスベガスでの事件。ロイターによると、自称プロギャンブラーだったとか。また、前日にカジノで多額のお金を使ったとかって話もあるようです。真偽のほどはわかりませんが。
    賭博、ギャンブルの捉え方について。昭和25年の最高裁の判例は、賭博を処罰する根拠として、賭博が「諸国民をして怠惰浪費の弊風を生ぜしめる」こと、「健康で文化的な社会の基礎を成す勤労の美風(憲法二七条一項参照)を害する」こと、「暴行、脅迫、殺傷、強窃盗その他の副次的犯罪を誘発」すること、そして「国民経済の機能に重大な障害を与える恐れ」があること、を挙げています。(昭和25年11月22日、最高裁)。終戦直後の混乱期の判例です。
    賭博って、今でもやはりこの判例にあるようなものだと思います。ガス抜きとして必要だとは思いますが、それによって犯罪などが起きてしまうのはやはり問題ではないですかね。試しに、「パチンコ 借金 殺人」などでググってみると、多数の事件が出てきます。それ以外にも横領などにもパチンコが関連していることが多いです。競馬、競艇、競輪、株投資ってのも時々ありますが、パチンコがらみの借金、事件というのが多いです。FXで検索してみるとほとんどないですね。
    こどもの頃遊んでいた隣の家の一つ上の友人がいました。その家は、自宅を兼ねた小さな工場を、彼の父親一人で細々とやっていました。その友人は軽度の知的障害だったんですね。20才頃、久しぶりに実家へ帰省し、近所のパチンコ屋でルーセント打っていたら、その友人に声をかけられました。彼もパチンコやってました。それから数年後、彼の借金が原因で、彼と、彼の父親は亡くなりました。近くの湖に車でダイブしたんです。彼の兄も乗っていたんですけど、なんとか脱出したそうで。少し離れたところに新築の家を建てて、決して豊かではなかったですけど頑張っていた彼の父親。彼の兄は別の仕事してましたが、彼の弟の借金で苦しんでいたんだとか。父親や兄に迷惑をかけてもなおパチンコで借金をしていた彼。当時はインターネットもないですし、近くに公営ギャンブルもない田舎町。当時、自分もパチンコ依存症で借金してましたけど、そんな話を聞いてもパチンコはやめられなかったです。学生の頃から、パチンコ屋は現実逃避のための心の拠り所でしたから。やめてみて、正直、百害あって一理なしだと感じてはいますが、必要とする人もいることは事実です。
    これからパチンコ業界が真に変わっていくことに期待したいですし、楽しみでもあります。
    元業界人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元業界人

  13. ほんとに不幸な人を見てきた、会社の金に手をつけた人・・・
    男性10割がパチンコ絡み、女性は1割もいませんでした。
    そんな10年~15年前の話。
    そういう調査的役割を担っていた部署に所属していて、自分も
    毎日パチンコに行ってましたから、なんとも複雑な気持ちでした。
    ベン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ベン

  15. カジノで大勝ちを夢見るなんて、普通の事じゃあないの? 宝くじもギャンブルでしょ?国が確実に儲かるからオッケーなの?公営ギャンブルもそうなの? 確率論から 宝くじ〈公営ギャンブル〈パチンコ の順 パチンコで破産する人が、多いのかもしれない。実在パチンコだけが原因なのか? キャバクラ女に熱をあげて なんらかの課金システムに熱をあげて、確かに今のパチンコは必ずしも良いとは言いがたい。基準を作って許可したのは、警察組織 監督管理してるのも警察組織。在日朝鮮人が、多く営業しているのも、事実。国がきちんと監督していれば、何も在日朝鮮人だけではなく、きちんとした日本企業も参入できたはず。パチンコ屋なんて何かで馬鹿にしてきた結果 こんな大きな産業になってしまった。考えが甘かったのかなんかわからんけど。馬鹿げてる。必要悪って言葉あるよね? 売春は駄目だけと、ソープはオッケー なんでしょ? ソープ 本番してるんじゃないの? あたま おかしくなってきた
    かつ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: かつ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です