パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

機械問題が片付いたら次のステージは3店方式?

2年前、全日遊連は高射幸性パチスロを12月1日までに30%以下にする、と決議していたが、5月9日、警察庁はIR実施法案にギャンブル依存症対策がパチンコも含めて包括的に盛り込まれたことで、「2年前と状況が違う」と見直しを求めていた。

これに対して全日遊連が下した決断は、追加修正は一切加えず、当初の予定通り12月1日までに30%以下で行く方針を固めた。規則改正の内容(出率規制)が想像以上に厳しいことから、これ以上ホールが撤去費用を負担することは忍びないと判断したためだ。

警察庁は内閣府に忖度して、業界に見直しを迫ったのだが、前倒しもなければ、全台撤去もしない。いうなればゼロ回答である。警察庁に一切忖度することはなかった。

過去、警察庁からの要請に対して、このようにNOといったケースがあっただろうか? 

思い起こせば、昭和63年、全日遊連の前身である全遊協は警察庁から打診があった全国共通プリペイドカード導入に対して、「ちょっと検討させて欲しい」と答えただけで、警察庁は今後一切全遊協を相手にしない、と強気の姿勢に出た。

全遊協内部はカード推進派と反対派に真っ二つに割れ、分裂、解散の末路を辿る。その結果、賛成派として全日遊連が設立された。そんな経緯があるだけに、全日遊連の強い意志を感じる。

検定機と性能が異なる可能性のあるパチンコ機撤去では全面的に協力したばかり。依存症問題の世間からの風当たりが2年前と違うように、ホールの財政事情も2年前よりも厳しさを増している。MAX機撤去によって売上、粗利が相当落ちている。

パチンコの時とは違って、射幸性が高いという理由だけで法的根拠のないパチスロについては、ホールの自由意思で検定期間内は使わせろ、というのが本音である。

高射幸性のパチスロに客が付いているかといえば、そうでもない。事故待ちでなければ勝てない今のパチスロに見切りをつけ、スロプロすら引退してしまうぐらいだ。

法的根拠がないのであれば、ハードランディングよりもソフトランディングだろう。

それでなくても、来年2月1日以降は、規則改正によりパチンコ、パチスロとも現行の2/3程度の出玉に制限され、客離れが懸念されている。

問題はゼロ回答を警察庁がどう受け止めるかだ。警察組織は「江戸の敵を長崎で討つ」のが常套手段だ。

パチンコ、パチスロとメーカーの機械問題が片付けば、順番から行けば次はホールに決まっている。最後のグレーゾーンは3店方式だ。

政府見解では風営法を遵守している限り、3店方式は賭博罪には当たらない、との見解を示している。これは、逆な意味では遵守していなければここにビシビシ踏み込んで来る?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 法的根拠のない、パチスロ機の撤去を、法の番人である警察庁が
    要請してくる。
    法に基づいた判断を警察庁はするべきであり、法的根拠のないものに
    口を出してくるのは、権力の乱用というものではないでしょうか。
    ましてや、設置許可を出したのは警察庁自身。
    依存症対策という錦の御旗があるからと、なんでもかんでも押し通せる
    風潮はいかがなものかと思います。
    重ねて言うが、警察は法の番人であり、法に基づいた行動をしてもらいたい。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

    • 法の番人たる警察が本当に厳正に取締り摘発を行えば、昨年のクギ曲げ問題で、全てのパチンコメーカーは取消し処分ならないといけません。
      毎晩クギを叩いているホールもしかり。

      風俗営業者が正面きって警察にケンカ売らない方が身のためでしょう。
      お上のご指示、ご指導を有り難く頂戴しそれに従う姿こそ風俗営業者としての使命でしょう。

      パチンコ業は娯楽産業。
      教育者や公務員のように社会正義を貫く業とは少し違うと思います。

      趣味、楽しみの世界ですから気楽にいきましょうよ。
      マンタ  »このコメントに返信
    • ピンバック: マンタ

  3. 流石にサブ基板機は早々に撤去した方がいいのでは?
    下手な4号機よりも射幸性が高く、違法改造や裏基板など犯罪の温床にもなっている。いくら警察側に落ち度が有ろうと、等価やそれに変わらない換金率が沢山ある中、せめて機種は業界をあげて射幸性を落とした方が良いと思います。
    そもそも新基準になってからももうだいぶ日が経ち、面白い機種も多く出てるはずです。順次入れ替えでも良かったのでは?
    そもそも高純増の旧基準機メインで出玉アピールしてきた結果が、今の新基準機の客離れが進んでいる状態だと思いますよ。
    ねぎ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ねぎ

  5. 法治国家だから仕方ない。しかし長年続いてきた実績があるから廃止は無いと思う。

    最近は新台入れ替えで旧台が入る事が多い。継続率が高い台をまとめてコーナーを作っている店もある。一方的に店が被害者だとは思えない。内規変更の際でも旧台を導入したり、撤去間近でも導入する店もあるからだ。

    規制で緩やかな出玉性能になれば昔の様なプロが有利な時代に戻る気がします。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. 全日遊連もお上の要請にゼロ回答とはいい度胸だ。
    まさにプリペイドカード導入に消極的だったことで当局の要請を拒んだ結局、消滅した全遊連と同じ道を選択したようだ。
    歴史は繰り返す!
    全遊連はプリペイドカードに大反対 した。
    それは、設備使用料がかかることやホールの売上げ金額が把握されることを嫌がったことがその理由だった。
    しかし、CRのデジパチは大当たりの開放回数も10ラウンドから16ラウンドになり、しかも確率変動が認められ、これにお客がつく機械だとわかると全遊連は慌てた。
    しかし、後の祭りであった。
    警察庁は、これら要請に消極的な姿勢を示し続けた全遊連は今後相手にしないこととした。
    プリペイドカード導入に積極的に協力する新たな組織、全日遊連と横断的な新組織日遊協を設立させ、ここを業界団体として認め、全遊連は完全に無視した。
    CR機が良い ものだとわかると、各都道府県の遊技組合は慌てて全遊連を脱会して全日遊連に加盟する流れとなり、結果的に全遊連は消滅した。

    パチンコ業界は警察に対しいろいろ文句があるようたが、結局ご当局に保護されているという認識が薄い。

    当時も16ラウンドや確変を認める代わりにクギは一切触るな!として、クギを曲げに曲げまくった社会的不適合機を撤去した。

    今回も「設定認めてやるから、クギ触るな!」と大岡裁きをして頂いてる。

    これら様々な有り難き温情を受けたご当局のじきじきの要請に、ゼロ回答の無礼を働くとは、全日遊連も分をわきまえてないようだ。

    全遊連の二の前ならないように願っています。
    ザン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ザン

  9. 法に基づいた行動をされたらこんな業界なんて消えちまうのでは?
    あと、売上げが「落ちた」って本文にあるが違うだろ?不正で儲けてた分が適正値に「戻った」だろ?

    勘違いしないように。
    通りすがり  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがり

  11. 警察が法に基づいた行動を厳格に行ったら、速攻で街中にあるパチンコ店は処分されますよ

    今でも釘を叩いて開け閉めしてるんでしょ?

    世論からの支持もなく、世間から嫌われてる業界がお上に楯突いても何一つ良いことなんてありませんよ
    公営ギャンブルに僻んでるぐらいが丁度いいですよ


    射幸性を落としてギャンブルじゃなく遊技になることが社会貢献ですよ
    社会貢献が好きな業界なら黙って粛々と従ってなさい
    行政人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 行政人

  13. 三店方式については警察庁の「存ぜぬ」発言が虚偽の発言になってしまうので、遵守しようがしまいが暫くは突っ込みを入れられないんじゃないでしょうか・・・?
    おじさん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: おじさん

  15. 風営法を厳守していればと記事にあるが、高射幸性がそれに反するということになれば三店方式へメスがはいる可能性は十分にありえる。
    そもそも本当に12/1までに30%以下にする事は出来るのだろうか?
    警察からの見直し要求を蹴ったのだから達成出来ませんでしたでは済まないことは承知の上での判断であろう。
    もし達成出来なければそれこそ警察の怒りを買って三店方式に手がかかるということも十分ありえる話だろう。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがり弐

  17. >法的根拠のないパチスロについては、ホールの自由意思で検定期間内は使わせろ
    サブ基盤で出玉制御しているパチスロ機が適法のように思ってませんか?あれ、本来は違法でしょ?保通協が検定を通過させれば違法が適法になる訳じゃないですよ。
    パチンコの検定釘は業界慣習だった。そこにメスが入り、グレーは一気に真っ黒になりました。それと同様、パチスロのサブ基盤の件も業界慣習にすぎません。「保通協を騙してサブ基盤に出玉性能を持たせてた」とすれば法的アウトで新基準以外は強制全撤去ですよ。やる気になれば、すぐできるでしょう。

    今回の件、警察はホールの遵法精神を試している気がしますね。くわばらくわばら・・・
    どうでしょう  »このコメントに返信
  18. ピンバック: どうでしょう

  19. クギ曲げやパチスロのサブ基板ARTは、正確に言えば脱法機という認識がないから、警察の要請にタテつくのでしょう。
    検定機だからとか営業許可出したのは警察じゃないか、と相変わらず言ってますが、よくよく検査したら検定機と違ってた、とか、嘘偽りで認可を受けたことが判明したときは、処分されることを知っておいた方がいい。
    有効期間内のパチスロを外せという警察が理不尽だと言いたいのはわかるが、脱法機を早い目に外して下さいと要請してるんでしょ。
    警察庁の要請を蹴るのも自由ですが、世間は業界に味方しませんし厳しく見ていますよ、行政に対しその意思を貫こうとするときは世論を味方につけなければ通用しません。
    いま、パチンコは社会の敵になりつつある。

    ゼロ回答が本当に全国の組合員ホールさんの為になるのかな・・・・
    全日遊連いつまで続くやら  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 全日遊連いつまで続くやら

  21. 問題の核はギャンブル依存症対策ではないか?出玉性能を低くすることがギャンブル依存症対策なら、カジノの依存症対策は成立しないし、出玉性能で、ギャンブル依存症についてお店にあるチェックシートのひとつもクリア出来ないのではなかろうかと思ってしまう。
    青空  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 青空

  23. 警察はヤ○ザよりたちが悪いなww
    残業ラッシュ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 残業ラッシュ

  25. 今回の都議選の自民党じゃないけど、突っ込み所満載のこの業界。
    隙あらば足下をすくって一撃を与えてやろうと諸先生方が手ぐすね引いて待っている。

    自分はスロットは打たないんでよくわからないけど、皆さんの書き込みを読ませてもらうと、そこを突かれると厳しいんじゃないの?
    だから協力してくれと。

    検定を通過しているんだから私達は知りませ〜ん
    じゃぁねぇ。今ここで警察が万歳しちゃったらどうするんだろ?
    先日の高井議員の解答だって、ひいき目に見ても『ん?』って感じだったのに。
    貧乏人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 貧乏人

  27. 3年の検定期間があるのだから、それをさらに早めて強制撤去というのはさすがにやり過ぎな気がします。店舗も、最大3年間使えることを前提に購入するわけですから。やはり行政のやれることとしたら3店方式にメスを入れることくらいですか。昔板橋で換金が禁止になった例があったと思いますが、その後どうなったのか、顛末を知りたいものです。
     »このコメントに返信
  28. ピンバック: 獣

  29. お怒りのひとつに
    耳にしたのは
    30%の総台数を増やすための
    増床で結局は設置台数そのものは
    減台に至っていないのではなかったかな

    あの手この手でごまかし濁す
    ホールにすべて厳格に処罰すればよい
    出ちゃう掲載ホールには
    各個連絡されたと聞いたが
    それに代わる他社媒体も多数。

    イベント規制以降も
    昨今急に右肩上がりのオフミーにしても
    ひと会催結構な額だ
    業界にまとわりつく蠅のような輩だが
    こんなものもいつまでも放置せず
    取り締まれば良い

    開催ホールの大手様を処分すれば
    一気になりをひそめるだろう
     »このコメントに返信
  30. ピンバック: ●

コメントする

マンタ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です