この日、業界6団体の首脳陣が警察庁に呼び出され、風営法の規則改正についても内示を受けた模様だ。
表向きは依存症問題で呼び出されたことになっているが、業界人の関心事はどうしても風営法の改正内容だ。
日報ではこれまでも改正を含めてあるべき方向性を提案していたが、その通りの形で決着しそうだ。
一番の関心事は、落とされる出玉率の中身だ。
4月4日付の日報のタイトルは「パチンコの出玉規制の強化で出玉率はスロット並みの150%以内か?」だった。
その理由はこうだった。
規則上1日営業(中時間出玉率)に相当する出玉の上限は、
打玉に対し
パチンコは2倍まで。
・遊技機規則別表第四(1)ロ(ニ)
「遊技機の試射試験を十時間行った場合において、獲得する遊技球の総数が発射させた遊技球の総数の二分の一を超え、かつ、二倍に満たないものであること」
スロットは1.5倍まで。
・遊技機規則別表第五(1)ロ(ト)
「設定ごと及び規定数ごとに、(ホ)規定する試験を六千回行った場合において、獲得する遊技メダル等の総数が、投入した遊技メダル等の総数の一・五倍に満たないものであること」とある。
そうすると、
パチンコ
打ち玉
100発×600分=60,000発
出玉
(60,000発×2)-60,000発=60,000発
60,000発×4円=240,000円
パチスロ
投入
(3枚×6,000ゲーム)-822リプレイ=17,178枚
払出
(17,178×1.5)-17,178=8,589枚
8,589×20円=171,780円
このように、1日で獲得することができる上限はパチンコ約24万円、パチスロ約17万円となり、パチンコの方が約7万円も多く玉を出せる性能がある。
そもそも、パチンコは2倍以内に対して、スロットが1.5倍以内という差があることもおかしなことだったが、出玉規制として考えられるのが、パチンコもスロットに合わせて1.5倍以内に抑えられるのではないか、ということだ。
以上の、予想が諮らずも当たってしまうことになる。しかも、もっと悪い方向で。いうなれば、現状の3分の2にまで出玉は抑制されることになる。
釘調整問題も日報では再三再四、設定をつけるしかないことを投げかけていたが、その方向で進むことで決着する模様だ。
「出玉率は抑えられるけど、パチンコには4時間という中時間試験が増えたことで玉の減り具合が少なくなる。ということは消費金額のスピードが下がり、4円復活も期待できる。釘調整の問題も解決される。決してネガティブではない。消費金額を下げ、稼働を上げる方向に持っていくためにも、メーカーも機械代を出玉率と同じように2/3に下げる努力をしなければならない」(業界ご意見番)
今回の規制を業界が終戦を迎えたと取るか、大衆娯楽に戻るビジネスチャンスと捉えるかで自ずと今後の方向性も変わって来る。やはり、この規制をギャンブル志向から決別できる好機と捉えれば、未来も開けてくる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: いつも激震
私は逆です。消費金額が半減するなら、久々にパチンコ行って見たい。
ピンバック: ルージュ
・1日営業の最大出玉
現在 60000発(240,000円)
↓
新基準 20000発(800,000円)
・大当り1回出玉
10カウント規制(最大約1300発)
・1時間当たり最大消費金額(実質吸込み)
現在 22,000円
↓
新基準 12,000円
・確変4連リミッター又は廃止
昭和60年当時の性能に戻るでしょう。
半日遊んで平台(羽根モノ等)で5,000円
セブン機で20,000円も取れれば大勝ちだった。
CR確変機登場して平成以降は風営法基準とかけ離れた射幸性が異常だったのだ。
警察庁はパチンコをギャンブラーだけが集まるギャンブル場から庶民のささやかな楽しみ“大衆娯楽“に戻してくれる
政策は大歓迎です。
※
ピンバック: ボナンザ
確変なんておまけ程度につけとけばいいんじゃないですか。
通常当たりをもっとちゃんとした位置づけにしないとですね。
ピンバック: 獣
差玉で考えれば7割ダウンだが、出玉率ベースでは2/3。
1時間:旧300% × 2/3 = 新200%
10時間:旧200% × 2/3 = 新133%
遊技規則の基本は、払出し数 or 出玉率で差玉は関係ありません。
あと、20000発(800,000円)だとカイジの世界(1玉40円)ですよ。
ピンバック: 四十肩
釘が完全に違法で設定との事ですが、これで羽根物やチューリップといった類の遊技台は難しくなりますね。
パチンコ=デジタル抽選のセブン機のみとなり、金太郎飴的な遊技台のみになります。
初期投資や負け金額が減ることで、一定数のお客様が4円に戻る可能性は充分にありますが、
何を遊技しても演出やキャラが変わるだけの遊技機に楽しみを如何に見つけられるか?
店舗側がそのサポートをどの様に行うか?
等で地域差や店舗差が出そうですね。
規則改正なので現行の羽根物なんかは撤去となると、そういった遊技機を好む層は逆に離反しそうです。
メーカー側がその部分をカバー出来るかも重要だと思います。
ピンバック: 福岡在住
店舗側がそのサポートをどの様に行うか?
店側は何もできないのでは?
何かすると「射幸心を煽る」と判断されるし…
難しい問題ですね
ピンバック: ?
なぜ4円が復活して、釘問題も解決するんですか?消費金額が減れば、それだけ釘ががちがちになるような気がしますが。ますます4円から離れちゃうと思うんだけど。ホールの対応が楽しみですね。
ピンバック: 打ち手
低貸しは別として、ギャンブル志向の4円の打ち手は確実に減ることになる。
減った客から従前の利益総額を抜かなければならない。
メーカーは、射幸性を落としながらも粗利が取れる機械を売るだろう、ホールがつぶれないように。
今の新基準台でさえ無理ゲーなのに、さらにクソ面白くない機械になるに決まっている。
本格的な終わりの始まりだと思うけど。
ピンバック: 詰んだよ。
仮に業界が大衆娯楽に戻るような舵をとっても、結局はホール次第ってところじゃないですか?
ご意見番の言う通りメーカーが台価格を落とさない限りホールだって今までのような営業を続けるんじゃないですか?それで増えますかね、4円客。
結局はここだと思うんですよ。
個人的にはメーカーが身を切って台価格を落としても今度はホールが利益を抱え込むような気がしますが。
今までのような信用性の無い営業をしてる限り今まで通り客は減ることはあっても増えることは厳しいんじゃないかな?
ピンバック: 斜陽
算数レベルの内容だと思うのですが….
ピンバック: ゆさ
あるサイトの記事を参考にして、なるほど・・・と思いましたが、確かに依存症には大別すると2つあると思います。
1つは射幸性に対する依存症です。
もう1つは時間消費型の依存症です。
時間消費型の依存症は、それにずっと長く依存しなければならないというものなので出玉率を規制しようが低貸だろうが関係ありません。
どうせ規制するなら・・・
①払い出し個数の最大値を15個→10個にする
もちろん回胴式も15枚→10枚にする
②遊技機と外部サイトとの連携機能を著しく制限する
③ぱちんこ店の営業時間を現在の3分の2に減らす、
もしくは必ず月に3回以上、ぱちんこ店に定休日を設ける
④各メーカーは、販売できる新機種は1年に2機種までとする。
いずれにせよ、縮小をたどっていくでしょうな。
将来的に韓国のように、全面禁止されなきゃいいけど・・・
ピンバック: とあるユーザーD氏
とりあえず現時点で情報が少なすぎるので続報に期待!
ピンバック: 北への経済制裁は抜け穴だらけ。
賞品上限の部分の説明がない?まだ話は半分?
あと、釘調整問題は設定を導入することで決着とありますが、これも詳しいことが
わからないですね。設定方式導入されても、釘がある以上いじれますよね。
設定方式の台でも調整してはダメというなら、設定方式導入で決着とは
言わないですよね。設定方式にすれば釘はいじってもOKということ?
情報が確かに少なすぎますね。全貌が見えるまで、迂闊な発言は控えておこう。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 名無し
違う視点から見れば逆に行きたくなるのではないでしょうか?
10人客として
(現在)
1人30万円勝ち
1人10万円勝ち
1人チャラ
3人3万円負け
3人6万円負け
1人15万円負け
(新基準)
1人6万円勝ち
2人2万円勝ち
3人1万円勝ち
1人チャラ
2人3万円負け
1人9万円負け
例えば
現在(勝ち2人チャラ1人負7人)
景品金40万円
負け金42万円
新基準(勝ち6人チャラ1人負け3人)
景品金13万円
負け額15万円
となり、全体として大勝大負けはなくりますが勝率20%→60%というように勝率が2倍~3倍となる。
ホールへ行く敷居が低くなり勝利への期待感は高まります。
ピンバック: ザック
ピンバック: おさむちゃんでーす
本当に消費金額のスピードが下がるのでしょうか?
何故なら、現在の新台は検定のベース値を満足する検定釘で入荷しますが、
実際のパチンコ店では、相変わらず一般入賞口には殆ど入らない。
パチンコ店側の痛みを伴う「利益よりは稼働」ではなく、
「稼働より利益!従来通りの利益を確保せよ!」の強欲オーナーが変わらない限り、
「消費金額はそのままで出玉が抑制されるだけ」になりそうで、
4円復活どころか衰退まっしぐら、と思います。
ピンバック: 通行人ZZ
これ以上の情報は得られそうにないですね。
ピンバック: 一般ゆーざー
6000円を目途にとの事ですが
素直に
率で戻せば良いのにとは思います
いつまでも等価等価。
じゃらじゃら出るのが
パチンコの本筋
まぁギャンブルしたいなら
カジノに行けよって感じですかね
カジノ関連では
新聞の一面にもマイナンバー制の記事が。
カジノ行きたきゃカード
取得しろですが
パチンコも同様同じ仕組みにでも
なれば
大打撃でしょうね
ピンバック: ●
でも釘を調整出来ない仕様にしないと意味無い気が…
ローリスクローリターンでは現在のお客さんは引退者が多そうですが、それを上回る数を獲得してトータルの向上に繋がればいいですよね
今の4円はお互い無理ですよ
等価でもない仕事人5000円31回転でしたw
ピンバック: 110.165.148.175
ピンバック: スロ屋
前回も思ったんですけど、3枚がけでプレイしている前提なんですから、
リプレイも822×3で2466枚分マイナスしないとダメなんじゃないんですか?
スロットの計算に詳しいかたに教えて欲しいです。
まあ何にせよ、いまの過剰な仕様に規制が入るのは喜ばしいことですが、
強制的な規制がないと何もしない業界というのもある意味すごいですよね。
散々、遊技人口が減って、お店が減ってきたというのに。
ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン
ピンバック: 7743
出玉規制だけでなく、吸い込み規制のペイアウト率も厳格になりますので大負けしないことを見逃してませんか?
全然当たらない時の負け金額
現在 新規制
1時間2万 1万
3時間6万 3万
大負けしても消費額が半分ぐらいになるイメージでしょう。
また、ホールによるクギ閉めによるボッタくりですが、これもできなくなります。
↓
機械内に役比モニターの義務付け
検定機どおりに一般入賞口にも入賞してるかを監視するモニターの義務付けがあります。
これによりホールのクギ閉めによる入賞口殺しができなくなります。
モニターの数値を見ればクギ触ったかすぐバレますので、
ファンの皆様ご安心ください。
ピンバック: ボナンザ
ピンバック: ねぎ
ピンバック: まさ
>何故なら、現在の新台は検定のベース値を満足する検定釘で入荷しますが、
>実際のパチンコ店では、相変わらず一般入賞口には殆ど入らない。
と自分のコメントに書きました。
役比モニターが義務付けられても、
例えば「閉店後に一般入賞口に手入れして役比値の捏造」など、
パチンコ店側が「何らかの抜け道を探すのでは?」と危惧しています。
役比モニターが、時間別で役比値を表示出来れば、
営業時間内での役比値が判るので、そうなれば良いのですが・・・
ピンバック: 通行人ZZ
ピンバック: ごんた
今まで好き勝手やってきた報いだね。
パチンコパチスロのみで凌いできたホールは間違いなく撤退を余儀なくされるだろうね。また、ホール経営を主体としながら、他のアミューズメントにも触手していた企
業はホール経営を縮小して別のアミューズメントを主体とした方向に転換せざるを得ないでしょう。国策が絡んでますので、民間がどうあがいたところで、『ムダな抵抗』ですね。
ピンバック: たけぼー
ピンバック: オワコン
ボッタクリホール、店じまい希望!!
なんなら換金も出来なくして欲しい位
ピンバック: 孫悟空
知らない外国人はゴミ、ナニコレに思ったのかね?
あんなペラペラの景品に5000円、1000円の価値があるとは思わないわなw
こんなのもらったらオーマイガーだよ!
オリンピック開催中楽しみにだわ。
他国籍の人が見たらw
ピンバック: コーヒーブレンド
4円から客が離れて1円に流れたから1円で以前と同じ粗利を取っていたんですから。
マトモに運営されれば個人的には鬱陶しい軍団もいなくなるでしょうから大歓迎ですが
ピンバック: DNT
カジノに合わせて、むしろ換金合法化が現実的になって
きているのでは?
規制をすればするほど、パチ屋の存続を手助けしてるよう
に思えるのですが。 笑)
ピンバック: 暇人
ですが、オリンピック終了後に緩和する可能性はないのでしょうか??
ピンバック: 一般遊戯者
パチコン化と確変禁止に現状維持RT封じの小役無抽選はほぼ確実だね。
ピンバック: 175.177.4.48
ピンバック: 浪速トマト
打ち方によって勝率を上げることが出来る=公営ギャンブルとは異なる、が拠り所だったのに、設定なんか採用したらもはや完全なギャンブル。
ピンバック: kunnta