パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

200万円の借金完済からパチンコ依存症を克服

ハンドルネーム「元業界人」さんは、自らがパチンコ依存症だった。学生時代にパチンコに嵌り、大学中退後に、パチンコ関連会社に入社。現実逃避のためにパチンコに逃げ、借金は200万円に膨れ上がる…。そこから、依存症を克服した体験記である。

以下本文

過去にパチンコ依存症だった一人です。

パチンコを始めたのは友人と一緒に行ったのがきっかけ。三共のパワフルで2連。友人も勝ったのが始まりでした。それ以前にも羽根物とかはやってましたけど、はまるほどではなかったです。

そこから綱取、春夏秋冬のモーニング狙い、スロットのモーニング狙いで並んだり。最初は当りを得たいという気持ちから始まり、そのうちパチンコ屋が現実を忘れる手段になっていきました。

当時そこそこ名のある大学に進学していましたが、そこでの勉強に魅力が感じられず、また、学校生活もつまらなくなってきていたところでした。

授業をサボる時間が徐々に増え、その時間をパチンコで埋める毎日。さらにパチンコに行くことで現実を忘れ、さらに授業を欠席する負のスパイラル。サークルを止めたのがとどめ。ほとんど学校へ行かなくなり、パチンコの毎日。仕送りをパチンコで使い果たし、金を親にせびって、また使いきる。

さらには学生ローンにまで手を出す始末。

この頃にはもう学校には全く行ってなかったです。最終的には出席日数が足りず、単位不足で留年。再出発を誓うも、またパチンコにはまるの繰り返し。

結局2年留年し中退。

それだけには留まらず、中退後、就職した某パチンコ関連会社に在籍中、消費者金融で借金。給料はかなり良かったのに、それを毎月ほとんどパチンコ、パチスロで使いきってました。

それでも足りず借金ですから、かなり負けてましたね。これも時間とお金の使い方がわからないからかもしれません。

彼女もいましたし、仕事もそれなりにやってましたけど、一旦覚えた現実逃避の手段を心身ともに忘れることができなかったんでしょうね。

結局借金は200万を超えてました。

が、その後、どういうわけか借金を少しずつ返済し、完済してからはほとんどパチンコをやらなくなりました。

パチンコの時間が減り始めたきっかけは仕事。忙しくて、時間がなくなってきたんです。物理的に無理な環境に置かれて、かつ、借金が減り始めたことで、徐々にパチンコへの関心も減り始めたんです。

一度借金を完済すると、もう深みにはまることはなくりました。

さらに、パチンコ関連会社から全く別の業界へ転職。それによりパチンコからも足を洗えました。完全に依存症を克服できました。

もう8年近くパチンコをやっていません。やりたいと全く思わないです。あれだけはまっていたのに不思議です。学生時代にパチンコにはまった呪縛から、パチンコ業界を離れることで克服できました。パチンコを止めて、今は本当に幸せです。

私個人のパチンコ依存症とは、借金、嘘をつく、家族を含め他人に迷惑をかける、大事な用事をすっぽかす、ことですかね。

借金は親に尻拭いさせましたし、さんざん嘘をつきました。大学へも行かず中退。付き合っていた彼女にもかなり迷惑をかけました。

パチンコで人生が狂ったわけではないです。パチンコに依存してしまった自分が悪いだけです。

ただ、私のように借金してまで、自分の大切な時間を犠牲にしてまでパチンコに依存して、現実逃避するような人が増えないことを願います。

パチンコ絡みで親殺しなんて事件もありました。パチンコ屋の駐車場で、熱中症で亡くなるこどももいたりします。パチンコに行きたくてこどもを虐待する親なんてのもいます。

パチンコ依存症の方が少しでも減ることを願っています。

心の問題とパチンコ依存症は親和性があるのかなと思います。ギャンブル依存症とは違うような気がします。個人的なお話しでした。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 過去の過ちを告白し、同じ轍を踏まないように警告するのは、とてもいいことだと思います。
    あとは、掲載する場所ですかな。このサイトの閲覧者が、そういう窮地に落ちかけている人が多いなら、
    効果的だと思います。
    もう足を洗った人とか、業界人だけなら、あまり効果は期待できませんからね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. 犯罪や事件など不幸の始まりはパチンコから…
    それほど金を賭ける遊びは嵌るから世界中で民間経営は特定地域にしかないカジノ以外は禁止されているのに
    日本だけは警察とパチンコ業界や議員が仲良しだから異常事態のまま放置されている。
    どんだけ人間を不幸にする遊びかパチンコ業界と警察は考えるべきであり、それよりしがらみが無い官庁に管轄を代えろと言いたい。
    朝日  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 朝日

  5. 1人の客から何百万、何千万もの高額な粗利を獲られる商売は流石風俗だわ。しかし規制が遅過ぎる監督官庁には怒りを感じる
    直ちに違法とは言えない?意味不明な日本語で業界を擁護してまで国民を裏切る理由が理解出来ない!
    今後はそんな不幸な人達が減るだろうが、余りにも規制するのが遅過ぎた
    たま  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たま

  7. 依存かどうかを量るのに
    金を借りてまでやるかどうかは
    大きいですよね
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

  9. 今回の記事、依存症克服の参考記事としてどうなのか。
    ぱちんこの生涯収支が-1000万円を超える人も多い中で、200万円ぽっちの負債で最終的にパチンコから足を洗えたのでしたら、金額が少なくておめでとうございますと祝福したいぐらいですよ。
    もっと闇は深いはず。
    だから社会問題になっている訳ですから。
    無理筋  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 無理筋

  11. 今回の記事は素直に受け止めるべきです
    これを読めばパチンコやりたくないと思う人間が多数だと思うので
    店側に立たない意見を掲載するのは素晴らしいです
    カフェオレ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カフェオレ

  13. 依存症の怖い所は、止めて何年何十年かたっても再発すること。これをスリップという。アルコール依存症でもよくあるパターンですね。

    パチンコから離れたことで、この方は止めれたことは良いことですが、克服というのは若干よろしくない。

    どうにも依存症が注目され始めてから、依存症を否定あるいは過小に見せようとする動きが業界で多いですが、何の解決にもなりませんよ。
    ハマツィアン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ハマツィアン

  15. 文中の給料はかなり良かったという記述からそれなりの可処分所得があったと予想されるこの方で200万の借金ができたのなら実際の負けた額は200万ではすまないですよね。8年前でこれなら、一人当たりの負け額が多くなっている現在のパチンコ、スロットならこの方に匹敵する額を負けてる人が多くいることも想像に難くありません。吸い込みの激しい機種が今もバリバリ稼働してますが今後打ち手の財布に優しい機種や店が増えてくれることを心から願います。それにしてもパチンコにはまって大学中退って人もいるんですね。この方はお金だけでなく失ったものは大きいですね。本当に残念でなりません。
    スロ屋  »このコメントに返信
  16. ピンバック: スロ屋

  17. 内容をまったく否定する気もないのでそこは先にかいておきます。

    それよりもぱちんこから完全に離れたのに日報をいまも見てる理由が知りたいです。
    せっかく離れられたのだからこういうコアなぱちんこ関係のサイトも見るのをやめたほうが間違えてまたやる機会を作るようなリスクが少しでも減っていいような気もするのですが、人それぞれなんでしょうかね。

    業界関係で働いてない、そして客としてもまったくいかなくなったら日報を見るなんて私はきっとしないんだろうなと、思いましてね。

    依存問題を抱えた過去があるならなおさら。。
    おう  »このコメントに返信
  18. ピンバック: おう

  19. 私も借金してまでスロットをしてました。 ミリオンゴッド、アラジンA、吉宗、押忍番長、北斗に合計500万以上は突っ込みました。 借金は今は亡き武富士に200万くらい有りました。

    が、規制が入り、5号機となりスロットを打たなくなりました。そして、そのタイミングで一円パチンコが登場し、私は一円パチンコにシフトして、早10年になったって感じです。

    イチパチにシフトしてからは、勝っても負けても5千円〜1万くらいっと極端に投資が減ったので、お金に余裕ができ、月に10万、ボーナス時20万の返済で2年掛からずに返済しました。 返済してからは返済の分のお金を貯金に回してます。

    そして今は、(数年前に貯めこんだ貯玉で)イチパチの甘で勝ち負け度外視で全くお金を使わずに、仕事後や休みの日に遊んでいます(^^;;


    確かに、借金を完済してからは、わざわざ消費者金融で借りてまでパチンコやスロットをしようと言う気持ちにはならないですねww 凄く分かります(^^;;

    私にとってパチンコは、かつては賭博。 現在は遊び。 になりました。貯玉がある限り(店が廃業しない限り)これからも遊ぼうと思ってます(^^;;

    締めとして。 みんな、借金してまでパチンコ、スロットを打つな。 負けても笑えるレベルで、遊びとして打て。 っと言いたいです。
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ライスシャワー

  21. あれれ?普段このコメで、やれボーダーがーだの、4円ガーだの20スロガーだのと、のたまわっていた方々、どーしちゃったの?借金云々、耳にタコの話で現実逃避?
    たけぼー  »このコメントに返信
  22. ピンバック: たけぼー

  23. 連投すみません。競馬、競輪、競艇、オー
    トレース、確かにギャンブル。が、同時に馬券、輪券、艇券、車券を買わずともレースそのものを観ることが出来ます。賭けずしてレースを堪能することが可能な訳で『遊び』としても成り立ちます。が、パチンコ、パチスロは明らかに性質が違いますよね。遊技人口が減った分、減収減益が相当ですが、ホール業界は減収増益になっているとか?『経費』を節減して『利益確保』をしているように見せかけているが、大半は『客単価を上げての利益確保』なのでは?遊技代の『搾取』と言っても過言ではないと思うが…。
    たけぼー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: たけぼー

  25. 個人の体験談ですからね、それをどうこう言ったとて、なんにもならないでしょう。
    第一、借金してまでパチを打ち、それを返しましたの話で、四円ガーとか20スロガーとか、ボーダーガーとか関係ないですからね。
    変に煽ったりせず、ごく普通に、借金してまで打つなという教訓として受け止めれば良いのではないでしょうか。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般ゆーざー

  27. パチンコやパチスロも自分では玉やメダルを借りずに、他人の台を無料で『遊技観戦』する事は可能ですし、


    また《ホール業界最大手》と言われるチェーンが減収増益になった理由は、

    『パチンコパチスロの新機種の購入台数を大幅に削減したりするなどの様々な経費を節約した事による効果』だとの理由も分かっておりますし、

    『アンチパチンコ派』と呼ばれる方々は、自分達がパチンコ反対を行うのに都合の悪い情報には耳を塞いで聞こえない振りをする習慣を改めるべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: イケロン

  29. 本人です。記事になると恥ずかしいですが、ありがとうございます。
    パチンコに使った総額は1000万どころではないと思います。学生時代の仕送りやバイト代の使い込み、借金。パチ業界で働いていたときの収入の大半を使ってましたから。今さらながらもっと貯金しておけばよかったと思っています。当時の年収は800万ほどでした。
    私も初代ミリオンゴッドよく打ちました。借金返済が進んできたとき、ミリオンゴッドで夕方から2万枚出したことあります。6枚交換。懐かしい。
    現在、パチンコ関連の記事を読んでいる理由は、いまだに業界内に知合いが多いこと。それと、業界辞めてから大学行きまして、とある国家資格取得して働いています。精神科でも働くことがありますので、今後、パチンコ依存症の治療の参考になればと思いまして。アルコール依存の方はよく会いますけど、パチンコ依存の方は病院には来ないですね。それだけ病気と認識されていないのでしょう。ですが、苦しんでいる本人や家族がいるはずなんですけどね。
    銀行系個人ローンの締めつけも始まりましたね。借金までしてパチンコなんてのは論外ですけど、借金しなくてもパチンコ漬けで収入の大半を使っている方も依存症予備軍かと思います。パチンコが心の拠りどころになっている方は多いと思いますが、やはり娯楽の範囲内でないと、パチンコ自体もなくなってしまうかもしれないですね。
    世界の富豪にメーカー系の方が入っていたり、マルハンがパチンコで火星だお金で他国で銀行やったり、やはりパチンコ業界はまだまだ儲かる産業です。庶民の娯楽ではないですよね。
    業界の行く末を危惧するものとして、投稿してみました。私のような方は多いと思います。依存症対策が社会へポーズではなく、真摯に取り組めるような業界になればよいと思います。
    ちなみに中退した大学は私立大学のトップ10圏内でした。遠廻りしましたけど、現在は家庭もありますし、自分では幸せだと思っています。年収はパチンコ業界のときの半分くらいですけどね。
    元業界人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元業界人

  31. ぱちんこ肯定派の方々は、この記事・コメントを読んでも
    「店選び・台選び・立ち回りが悪かっただけ!」と一刀両断なんでしょうなぁ・・・

    なるべくしてなったんだから、アンタが悪いと。

    ホントにそれだけなんでしょうかね?
    無理筋  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 無理筋

  33. イケロン様

    あなた『BEP』、ご存じですか?


    では、『BEP』を引き上げる為の要素をここに投稿してみてくださいな。

    あなたが只のパチンカスじゃないことを証明してください。
    たけぼー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: たけぼー

  35. コメントしてない人間を煽るとか必要ないと思います。
    自身が嫌ってる人間と同レベルだと思われますよ。

    イケロン氏はここではスルーすべき人種なんですよ、なぜ自ら関わりに行くんですか。
    道民  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 道民

  37. 『BEP』を引き上げる→引き下げるの文字打ち間違いをしてました。
    失礼しました。

    ただ、『BEP』を知らずして、ホール業界者も閲覧しているこのサイトに投稿するのもどうかと…。
    たけぼー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: たけぼー

    • 検索したら、
      『損得分岐点を引き下げる』
      って意味になると思うのですが、

      だからホール側は《新台入替》などの必要経費を引き下げる努力をしたので、減収でも増益になったんじゃないのかな?
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  39. 損得では無く損益です。

    損益分岐点を下げるには、
    1に変動経費を下げる。→入れ替え自粛など。
    2に固定経費を下げる。→人件費など。
    3に売上単価を上げる。→客単価。

    で、更には遊技人口が減ったと言う事実。

    ここに投稿してくるホール業界の方々が、『昔と違い、今は出玉を出したくても出せない!』と言っている意味が少しは理解できましたでしょうか?
    たけぼー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: たけぼー

  41. いやいや、時代の流れ。賢い客が多くなったんだよ。出玉に関して最終的には、勝ち分以上に負けるハメ!
    国民が潤ってないから、遊技人口減って当たり前!
    酔っぱらい  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 酔っぱらい

コメントする

たま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です