2人は頑張ってそれぞれの業界で店長になった。共に店長時代の年収は兄が1100万円、弟は700万円だった。
弟は兄から事あるごとにバカにされた。
「消費者金融は頑張れば、頑張っただけ給料が貰える業界だ。取り立てはブラックだったが、高卒の女性社員でも2~3年目で年収は400万円は貰える。パチンコ業界はそんなに貰えるか?」(兄)
実際に店長の年収でも大きな差になっていた。
「パチンコ業界は負けた人で成り立っている。借金が膨らんで自己破産する人もいたが、パチンコ業界が大きくなったのは、オレらの業界がパチンコ客におカネを貸していたからだ。そういう意味ではオレらの業界の方が上だ」(兄)
弟の業界を見下していた兄だったが、ご存知の通り武富士は過払い金請求問題で2010年に会社更生を申請して受理された。これがきっかけで会社を退職した。
「業界一のウチの会社が潰れるとは誰も思っていなかった。消費者金融業界自体が、28%のグレー金利ゾーンを廃止に追い込まれるぐらいで、過去に遡って過払い金を払えなんて、最高裁判決が出るとは思ってもいなかった。会社が潰れたのは、すべては2兆円ともいわれた過払い金のせい」(兄)
見下していた弟の業界は生き残っているが、サラ金大手は全てがメガバンクの傘下に入った。
一方の弟も2年ほど前、エリア長を最後に退職している。
「3店方式に不安はあります。サラ金の過払い金のようにいつ最高裁判決が出るか分かりません。ウチは全国展開していたから、各都道府県の状況は把握しています。東京は金を使っているので、逃げられるかもしれませんが、逃げられないような危険を孕んでいる県が多すぎます。3店方式のトリガーを引いたのがカジノだと思います」(弟)
一昨年11月18日、民進党(当時)の緒方林太郎議員の「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する質問主意書」に対して、政府は「風営法の規制の範囲内ならパチンコは賭博罪にはあたらない」と画期的な判断を下した。
「だからといって楽観視しているのが一番怖い。それがまさに兄の会社ですよ。まさか過去に遡って過払い金を返すように命令が出るとは思ってもいなかったわけです。パチンコ業界だっていつ、何がどうなるかは分からない」(弟)
賭博であるカジノは特別法で認められることになるが、カジノと同じように換金ができる3店方式の存在を問題視する動きが出てきた時に、風営法を遵守していないケースが厳しく取り締まられることになる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
メーカーは、機械の販売ルールが公正な取引であるか諸法令に違反していないか。
ホールは、風俗営業法のみならず、健康増進法や労働安全衛生法など、各種法令を遵守しているか。
社会から指摘されて直すのでは、意味がない。消費者金融も法令を遵守してたら問題にならなかったはず。
指摘されるまでは放置する。経営者がそんな考えでは危険だ。
ピンバック: 元ベビーユーザー
直ちに違法とは言えない
役人の言葉は汚いよね。逃げ場を作りながら最もらしく応える腹黒さが人として疑うわ。それが一般にも通じたら殺人事件も万引きも逃げられる。リンコの皮を剥くために包丁持ってたら突然包丁に相手が向かってきた、商品が偶然バックに落ちてきた。
そんな言葉も警察関係者だったら通じるだろう!
直ちに殺意があったかは、完全には認められるとは考え難い部分が感じられないとは言えないとは言い切れない!だから不起訴^_^
商品が必ずしもバックの中に落ちてこないとは立証出来ない(^^)
そんな言葉が通じる役人とは何者なのか?
だから安心して下さい!3店方式の換金は、警察や警察と関係が密な裁判所は、のらりくらりの言葉で守ってくれますよ。
ピンバック: 不思議な役人たち
それは上場だ
サラ金業界では相次ぐ大手の上場があった
ゆえに透明性が追求された
その結果としてグレー金利撤廃
パチンコ業界も上場企業が登場
グレーといえば・・・
(業界丸ごとグレーなのだが)
言わずとして知れたこと
パチンコ業法が検討されるという話も出ている
するとセットでパチンコ税制定されるだろう
換金行為を第3者法人設立
パチンコ店にオンラインで監視できる、現金ディスペンサーなどの高額なインフラ整備をさせて合法化
ここにはもちろん利権が絡む
いつも食い物にされる業界なのだ
ピンバック: 高杉
ピンバック: 一般ゆーざー
三店方式につけこみたい人は山ほどいるでしょうし、それを防ぎたいなら、
利権を絡めるだけ絡めて、ごちゃごちゃにするしかない。
グレーを無くせば、むしろ潰しやすくなるだけ。サラ金が透明性を追求
した結果、無くなったようにね。パチ業界はグレーを排除したほうがいいなんて
口車に乗らないほうがいい。
ピンバック: 一般ゆーざー
カジノという逃げどころが一応にあるからである
ただし凄まじい数のリストラは避けられないだろう
犬猿の仲と言われたサミーとユニバーサルがなんで今更手をつないで仲良くやってるかよく考える事だ
ホールだって同様逃げ場を作るように海外にカジノを展開している企業もある
もう既に逃げる為の算段は始まっている。
パチスロの6号機規制緩和されても5.9号機事変で客を大量に失っているのも隠せない事実。この業界は客の信頼を一度失えば簡単には戻せない。それは他の業界より途方もなく難しい
だからこそいざ始まった時に簡単に業界から逃げる箱舟を用意をしている。
本気の本気でこの業界どうにかしたいというのであればこんな体たらくが長く続いていない
ピンバック: お花畑か
建物を作って新規オープンするパチンコ企業があるけど
何でだろう?
ピンバック: 納豆ご飯
新築とか最新機種とか新車とか新台とか。新築にしないと、資本力がないと陰口叩かれるというのもあるかと。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: ぼったくり
ピンバック: 三番
ピンバック: 獣
結構アウトかもね。
ピンバック: ベン
ぼったくりさん
なるほどですね
その新しいお店へ行ってみると取り合えず儲けは無視しても
お店がやっていける光熱費や人件費などは客がいるので
十分回収できている様に見えます。
ピンバック: 納豆ご飯