以下本文
そもそも古物商の規定は盗品の流通を防止するという“防犯”から来てる。
他人の財物を盗んで容易に金に替えられるような社会はダメですから。
この防犯上の理由から警察署の防犯係が古物商認可を行っている。申請から40日以内に許可、不許可の連絡が入る。
古物商がどの品を買い取るかはその商売人の自由ですし、その商人が好むいわゆる“特殊景品”のような明らかに盗品とは見えない特定の店舗が提供した特定の品物であれば、その“品”自体が信用であり、身分証明なくても買い取ることがあっても、商取引としてそれほどおかしなことではない。
ホールがお客に提供した景品を買い取ったり、現金又は有価証券を提供したりした場合は、
“自家買い”として風営法違反容疑の事件として警察が摘発を行っています。当然のことである。
他方、貴金属やブランドバッグを質屋やリサイクルショップが買い取るとき、まず、その品が本物か偽物か!キズや劣化の程度がどうか!盗品か否か等々がポイントになる。
盗品は論外として、買取った品が次にナンボで転売でき利益がどの程度になるかが商売上の鍵になってくる。
当然、商談が成立しないことだってある。
商取引きの基本は“信用”でありますから。
金融機関の融資でも本当にその事業に信用があれば個人保証が不要の場合もあります。
金融庁から担保不十分として指導されることもありますが(笑)
話しを戻すと、特殊景品ほど品物の出処がハッキリしていて、偽物の疑いも極めて低く、かつ確実に買い上げ(引取り)てくれるところもあり、しかも高値で買い取るのだ。
ある意味ブランドバッグよりはるかに信用力のある品物が“特殊景品”ではないか。
アカの他人が持ち込んでこれほど信用力のある品は他にあるだろうか?
それが特殊景品というものだ。
日報のコメントに
・換金を禁止したらパチンコの息の根が止まるぞ!
・いま政府内で審議のはじまったキャンブル依存症に絡んで換金を制限しろ!
などの意見が散見されるが、このような意見は全く現実を理解してないピントはずれだ。
景品専門買取店はぜんぜん問題ない。
その何も問題ないことを換金所‼︎ 交換所‼とさも問題があるかのごとく騒ぎたてる人いるが、
それは、交換所で働いている人々に失礼だ!
古物商! 古物商!といって1万円以上は身分証明が必要と仰ってる方もいますが、それはそれで大事でしょう。
どこの馬の骨がわからない者が盗品かどうかわからない品を買ってくれというのだから。
ただ、商取引は信用が一番という概念を全く理解していない。
いわゆる換金所という言い方がそもそも間違いのもとだ。
例えば、バイク専門の買取店があるように、パチンコ景品の“買取専門店”というのが正しい。
再度申し上げます、商取引は「信用」が基本である。
その信用が人にあるのか品物にあるのかの違いだけです。
換金問題とか、ありもしない問題を作るのはやめて頂きたいものだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
買い取り所→換金所 まぁどちらでも良いけど、現金にする事に変わりは無い。
ご意見は分ったよ 三店方式を詳しく書いてほしかった。
アンチが問題にしてるのは換金所又はザンさんが言う買い取り所の事では無く換金できる事。
ピンバック: あせってるなw
と言われた時は注意しようかと思っちゃいました。
ピンバック: 万年床
現実にパチンコを打つ人間のほぼ100%が特殊景品に交換して買い取り所で現金化してるんですからどう取り繕ったってギャンブル場なんですよ。
そんな言葉遊びみたいな事を言ってる状況じゃないでしょう、換金所だろうが買い取り所だろうが世間一般からしたら同じ事です。
金の為にパチンコを打つ図式が変わらない限りパチンコはギャンブルなんですよ。
ピンバック: DNT
特殊景品専門買取所だから身分証明書の提示は不要?だから、その特殊景品は完全に換金目的でパチンコしているのだから根本が違法行為だ!ならばユーホーキャッチャー専門買取所も認めろ。スマホゲームのキャラクターや武器専門買取所や個人間での金銭取引を認めろ。
この人の考え方はスタートから間違ってるわ
ピンバック: 港の管理人
ただ、ひとつ訂正させていただくなら、アンチは現実を理解していないのではありません。
現実を「曲解」しているだけです。
ただ不条理なだけなので、条理を説いても無駄に終わってしまうのが困りものですよね。
なお、意外に思われるでしょうが、私は別にアンチそのものを嫌ってはいません。
友人も、大半はパチを打たない人達ばかりです。
分類するとすれば、友人たちもアンチに入るのでしょう。
が、彼らは、パチを打たないけど、打つ人に干渉したりはしません。
打つ打たないは個人の自由、それに干渉するような行為は、人としてみっともないと
思っているからです。ネット上では安い正義感振りかざし、パチ業界を
悪であるとして叩いて満足感を得ている人も多くいます。
打つ人間である私たちは、打たない人間を非難したりしたことはありません。
しかし、打たない人の中には、打つ人を非難する輩もいる。
非難するだけならまだしも、知らない人にまで吹聴し、ネガティブキャンペーンするから
困りものです。打たないなら構うな、放っておいてくれというのが、素直な心情ですね。
重ねていいますが、打つ人間は打たない人間を非難したりしない。
だから、打たない人も打つ人に対する非難をやめていただきたい。
ピンバック: 一般ゆーざー
まあ、何を言ってもアンチパチンカーの方々は、
自分たちに都合の悪い記事やコメントなどには目もくれずに、
『ギャンブル依存症536万人の大部分がパチンコ依存症!!』
などというような自分たちに都合の良い情報を、
疑いもしないで信じてしまうような人たちばかりなのでしょうけどね。
ピンバック: イケロン
疑いもしないで信じてしまうような人たちばかりなのでしょうけどね。
この言葉を業界に丸々返したい。
自分達に都合の悪いことはアンチで片づけてまるで対応しようとしない。
その傲慢横暴な態度が現在の遊戯者数に表れてるのではないのか?
景品交換所に関してはあってもよいがどうやって利益を得ているのかを明確にしてもらいたい。
あとパチンコ景品の買取専門店というのならば特定のホールのみならず他のホールの特殊景品も買い取れなければおかしいのではないか?
ピンバック: 通りすがり弐
パチ屋の欠点ってのは嘘くささってやつな
これが元で事件やら揉め事、大事が多いからな。これを払拭できればいいわけよ。
メーカーの解析値も嘘が多し、ホールも利益の為に釘叩いてませんとか言ったり低設定バンバン使ってるだろ
これをどうぞ確認してください的までの環境にしちまえばいいだけよwww
メーカーは釘シートを一般人にも配布したり、低設定確定演出を作って出現率をかなり高く設定したりすりゃいいだけよww。一番いいのは設定確認出来る事だけどなwww
景品買取もちゃんと店名出せばいいじゃないのwww
四角い箱に入れてとか胡散臭そうな事やってないで受付カウンターみたいにちゃんとすればいいじゃないww
ピンバック: あほちゃいますかーw
利益調整し、特殊景品なんて警察以外は認める筈がない屁理屈で換金行為を曖昧な形で長年繰り返し
民間でありながらギャンブル場を経営し、日本人から財産を奪い祖国に送金しているパチンコ業界を合法的にさせたいのがアンチなの?
車のスピード違反を批判したらアンチ?
オレオレ詐欺を批判したらアンチヤク●?
北朝鮮のミサイル批判したらアンチ?
アンチ?言葉が悪くないですか
ピンバック: 朝日
オレオレ詐欺を批判したらアンチヤク●? → 詐欺罪
北朝鮮のミサイル批判したらアンチ? → 安保理決議違反
これらは、アンチでなく”違反”事実の列挙であります。
景品の買取り業とぜんぜん関係ないことを持ち出す!
やはりアンチ特有の歪曲した論理だ。
ピンバック: ぴー
現実はあまりにも厳しい状況だからこう言った意見でも言いたくなりますよね
ですが、ほとんどクレーマーみたいな意見です
問題の本筋がまるで理解出来てない人の屁理屈でしかないですよ
まぁこれに乗っかってそうだそうだとはしゃぐ病的パチンコ愛好家さん達はいるんだろうけど(笑)
業界の人がこんな思考だったらその部分もあっさりメスを入れられそうですけどね
そうならないように頑張ってください
ピンバック: 行政人
ピンバック: どうでもいい
換金して金を手にいれれる現実に騒いでるのであってぱちんこの金の入手方法(換金方法)などどうでもよいのでしょう。
景品提供を認められているゲームセンターは800円の景品をどこか800円で買い取る古物商にうってギャンブル化できるのかって話で出来ないんですよね。(私が知識不足なだけかもしれない)
現金を手にいれれる遊びなのは確かだし、だから私もやっているんで換金できなかったらやめますけど、この理屈を日報が記事にするのであれば、そもそもギャンブル依存の話のときにあ、ぱちんこはギャンブルじゃないんで関係ないです、換金なんて無いです、以上。
これで話つくでしょ?と思う私です。
でもぱちんこはギャンブル性を低くして、換金も出来るまま残ることをのぞんでますのでアンチと間違わないでね。
ピンバック: おう
古物商が買取時の身分証明書なんて本物か偽物かなんて論点が違うし、換金所の呼び名も問題点が違う滅茶苦茶な記事内容。
業界全体が法律無視のまま逃げてきた結果が八方塞がりになり当たり前の方向へ進んでいますね。
しかし珍しくないですか?メーカーもいい加減、店もいい加減、監督官庁もいい加減な業界なんてパチンコ以外にありますか?
なぜ今回は警察が厳しく動いているか?そのいい加減な管理がばれて風営法を読み直し、自分達の逃げ場を作ってるだけなんですよ。逆に言えば来る時が来ただけ。
その間に自己破産や家庭破壊、横領や窃盗してしまったパチンコ犠牲者は気の毒でしたが……
もっと早く警察は動くべきでしたね。
ピンバック: 国家公務員
これに同意したり共感する人間はパチンコ業界という猿山の内部の人間か、単なるパチンコ中毒者のどっちか。
保身のあまり回りが見えてないんだよ。
アンチを擁護なんかしたくないけどアンチがいなくなったらこの業界は終わり。
ピンバック: チャック
レシート関係ある…?
ピンバック: カニミソ
ホールがレシートを景品につけて持たせるところは、交換所でもレシートがないと交換しないようですね。ですから捨てないでそのままお持ち下さい。
ピンバック: 窓口の姐。
換金には信用が必要だとか、換金所じゃなく景品買取専門店と呼び名を変えれば問題無いとか、バイク等の買取専門店と同義だとかってさ、屁理屈こねてるだけとしか思えんよ。
そんなご高説たれても結局金に換えてる現状は変わらんのだぞ?
こういう人の考えは中毒者がよく言う「都合の悪い部分を無視」「問題を都合よく曲解」っていう典型だよ。
論点をずらしてもここの人たちには通用しませんよ。
ピンバック: 道民
この方は何が言いたいのか?そりゃ〜隣の店が出した特殊な品物を即買い取る、そんなのに古物商の資格すら要らないのではないの?単なる脱法換金なんだから。
例えば、ゲームセンターのUFOキャッチャーは800円までの景品提供が認められてますが、たまたま近くにある古物商が「これは私の客が欲しがってる品物だから500円で買取ましょう」
その品物を問屋が、この理屈なら問屋すら要らない、ゲームセンターへ「この人気ある品物買いませんか?800円で」その繰り返し。
こんな状態も成り立ってしまいますよ。
しかし今日の内容は、ナイフで人を刺しても「たまたまナイフを持ってたら相手が俺のナイフに向かってきた!俺は無罪だ!」と平気で言うような人でしょうね
ピンバック: ミドル
この馬鹿げた理屈で国に生殺与奪の権利を握られてしまっているのにねぇ
ピンバック: やれやれ
店が仕入れる時点で違法?なぜ?
>行政人さん
具体的にどこに違法性があるのかを言ってくれないとわかりません。
>公務員さん
あなたこそ今回の記事の言わんとする所を理解していないのでは?古物商であろうがなかろうが、商取引である以上利益がある物は取引される。その担保が信用なのであって所謂、特殊景品にはそれだけの信用があるって事を仰ってるのではないですかね。それに業界のいい加減さを批判されてますけど、公務員だって十分いい加減ですよ。
横領・窃盗、公務員さんのニュースを良く拝見してます。
法律がないものって、取り締まる事ができないですよね。
どんな業界でも特に新しい業界なんかは法のしばりが届かないものですよね。
どちらにしろ、これだけ業態が変化しているので法改正は必要だとは思います。
それがどんな改正になるのかは分かりませんが。
ピンバック: 通りすがり10
古物商が必要なのは世間一般的に必要なのは理解してますが、カタチだけの決まった品物しか買い取らない古物商なんて単なる換金所なんだから資格なんて意味ない
カタチだけなんだから
ピンバック: 公務員
ぶっちゃけパチンコ業界だけじゃなく、そんなに世の中綺麗にしたいんですかね?人間って。
別にパチンコ業界がホワイトだとも何とも思ってませんが、最近ちょっとした事で噛みついて息苦しくないですか?
誰かに言っているのではなく、世の中です。
多少グレーなモノや存在って人間が生活する上で必要だと思うけどな、と。
酒も飲めない。煙草も買えない。エロ本も買えない。パチンコも打てない。そんな大人になる前の少年達って、人間てそうやって綺麗な世の中の方が正しく育つのか?
逃げ道が無いから行き過ぎたいじめや薬に走る気もする。
大人も同じで、世の中綺麗になって住みやすくなるんですかね。
綺麗にすればするほど、人に余裕が無くなっている気がします。
ま、だからって違法が許されないのは承知してますが。
ピンバック: 半人前
業界側を擁護する意見だとしても深くは触れてほしくないのが、現実でしょうに何を考えているのやら・・・。開き直ったら行政側の逆鱗に触れますよ全く。
ピンバック: ハマチ
それを実質的換金っていうのではないか?第三者だから関係ないのは逃げ道であり、パチンコ以外は摘発されている訳ですが?
ならば等価営業している店は景品買取所から問屋はいくらで買い取るの?問屋は店にいくらで売るの?
どうやって利益を生み出すの?矛盾しながらアンチ呼ばわりは如何なものですかね。大体が一万円以下の景品を何十個も交換出来るなら金額指定は要らないのではないかな?
あくまで特殊景品一つの価格が一万円以下?笑える法律だから改善しろと言いたい
ピンバック: ピンクパンサー
しかしながらパチンコから換金を無くせば面白くない。三店方式はお目こぼしの範囲内で別に良いとは思います。
しかし遊戯の筈が1日で10万円することがあれば20万円勝つこともあるのが遊戯と主張するには無理がある。
遊戯の筈がギャンブル性を高めて射幸心を煽り、台に注射して違法台で営業したり、規制されれば抜け道を探してまたギャンブル性を高める。それの繰り返しがこの業界のやり方である。そもそも遊技で犯罪を犯したり、家庭が崩壊したり自殺したりするのがおかしいのである。
私は30年近くパチンコをしている。思えばCRが出た頃からこの業界がおかしくなった。あまりに儲かったのでもっと儲けたいと思ったのであろう。
かく言う私も狂っていた。パチンコにいくら使ったかわからないがベンツ位は買えてるだろう。
でもその繰り返しも終わりだと思います。今回は抜け道はないだろう。何故ならパチンコファンも怒ってるのである。
遊戯人口が減ったのに今までの利益は確保したい、ならば残ったファンから多くもらおうなんて考えるから悪い。
遊戯しているファンもアンチになってしまった。最近の規制ラッシュは考え方を変えればパチンコ店を守ってるのかも知れないですよ。サラ金はやり過ぎて国民の怒りを買い破綻した。勝っても負けても大体一万円以内で収まるのが遊戯としては適正であると思う。
そうすればアンチもいなくなるしパチンコを止めたファンも戻ると思う。
それにはメーカーもホールもギャンブル性に慣れてしまった客も痛みを伴うが我慢するしかない。
パチンコは無くなって欲しくないからです。このままでは世論に潰されるかもしれませんね。
ピンバック: 時代が変わった
ピンバック: よれよれだぜ
半人前様の言う通り、ある程度のグレーゾーンはあった方がいいと思いますが、それは厳密に法律を適用したり、一切の漏れを許さないように法律を規定することより、ある程度の幅を持たせて弾力的に運用する方が社会が上手くいくという前提があるからこそだと考えます。パチンコも庶民の娯楽としてある程度の賭博も許容できるとしても、法律で真正面からそれを認めるのも難しい。だから三店方式という屁理屈を立て、捜査当局が敢えて見ないふりをすることで「庶民の賭博」が存在してきました。
しかし、その「庶民の賭博」も度を越えれば看過できないし、いうに事欠いてそれを完全に合法だのと主張されたら警察も黙ってるわけにはいかなくなる。
だから、私はこの手の主張はしない方がパチンコ業界にとってはいいと思うのですが。
換金の違法性を主張する人を「アンチ」と罵ってますが、「アンチ」だから間違ったことを主張してるということにはならない。寧ろ合法論者の唱える理屈こそ、実体法と手続法の概念も知らないド素人の戯言です。数年前は釘調整についても勝手な解釈で合法性を主張してたりしてましたが、今どうなったかを認識すべきです。
ピンバック: 一縁
まるでパチンコの実質的換金行為が さも合法の様な話しになってますが、取り締まる官庁は
直ちに違法とは言えない
そんな日本語で逃げています。その言葉の意味を分かってますか?貴方の言う景品専門買取所を客に案内したら処分される今の現状からして単なる脱法でしょう?
そんな状態でアンチ呼ばわりはいただけないです。換金で騒いでいるのは
遊戯だから甘い基準で
ギャンブルとして大きく稼いでいる業界
そんな曖昧な基準を変えるチャンスがIR法案で騒いでいる今なんです。こんなゲームセンターに毛が生えた基準でギャンブルさせている国に皆んな怒りだしているだけ
ピンバック: 鶏小屋
本当にその通りでそれを勘違し、行きすぎた事をやったり、合法だと騒いだりという勘違いが大きくなる事がなにより問題で、ギリギリラインで許してもらっていると感謝しつつやるべきですよ。
ピンバック: おう
ピンバック: 1パチ移行組
景品交換所とホールは、いっさい関係ありません!!!
ホールは、換金してません!!
換金所なんて場所は、ありません!!
良いでしょう。良いでしょう。
世間一般の人達からしてみれば…
じゃあ、なぜホールの敷地内に必ず古物商があるの?たまたま…?(失笑)
つい何年か前まで換金所は、あちらです。とホールスタッフが誘導したり4号機爆裂機の時は、ホールスタッフが防犯の意味も含めて換金所まで付き添ったりしてたの?何十年にも渡り換金交換をしているのが世間に知れ渡っています。もう数年前の事なんて忘れてしまいました…?(失笑)
何故か同じ敷地内にあるホールの景品しか市場価格を大幅に超える金額で買取ません!ホールが出力したレシートが付いていないと買い取りませんがホールとは、関係ありません……我々は、レシートを出していただけ、今じゃしていません。だから関係ありません(失笑)
要は、君達、ホールを世間一般の土俵に上げたいんだよ。そして君は、顔を真っ赤にして土俵に上がりそうになったと。
某国みたいに竹島は、旧来から我々の領土!と国際裁判に出ないでおいた方が良いんだよ♩
所詮、90%以上が特殊景品に変える民間賭博業なんだからさ♩
ピンバック: 引っかかっちゃいましたね(笑)
昭和36年大阪で暴力団排除を目的として始まりました。
また、買取り業組合を設立し、その資金を障害者未亡人の福祉を目的に公益財団として運営しています。
この目的と経緯を知らずして、アンチのご批判のようにしますと、元の反社会的組織が景品換金に介入を招くことになり、それらの資金源につもながり、健全化と真逆の方向になります。
法律の建付けと実態との間で、考えら出された、先人たちの知恵を尊重することも大切ですね。
ピンバック: ドリーム
先人たちの知恵と言われますが、いわゆる3店方式は元大阪府警警察官だった水島氏が考案したもので、買取業組合は長らく警察の天下り先だった歴史があります。
今思えば反社会的組織の排除というのは、あくまで発足の為の建前であって、実際は利権の確保の為では無かったのかと思いますね。
なんと言っても元警察官の発案ですから。
ピンバック: アンチでは無いですが
東京は遅れること30年後平成に入るまでアウトローでした。
ご当局の指導の下、アウトローの様々な嫌がらに毅然と対抗し、当時の原田理事長のご尽力で暴排を実現しました。
ピンバック: キド
そんな業界が他にありますか?限りなく黒に近いグレーが生命線の業界
ピンバック: 又又
めんどくせーシャバなったな。
ピンバック: リバティコンチ
いや〜、パチンコは本当に楽しい。
皆さん、こんな楽しい遊びになに目くじら立ててるの?
ピンバック: 楽し
依存症の問題もそうですが、パチンコ業界だけが叩かれることが不思議でしかたありません。
公営だからよいというネットの意見も見ますが、その理由では問題を覆す根拠として弱いと思います。
パチンコ業界を批判することが正義と思っている人のコメントを見ると寒気がするのは私だけでしょうか?ww
ピンバック: カブ
ピンバック: 【動画】北朝鮮制裁でパチンコ業界が斜陽産業にwww それでもパチンカスは止められない | 2chまとめ鬼
なぜなら勝ち目がない
ピンバック: jjj