長年黙認され続けてきた釘調整の代替え案も示さないままに、一方的に違法というのも無策極まりない。釘問題の解決策もないままに、メンテナンスで逃げることもできなくなれば、ホール現場はますます釘調整を隠すことになる。
「ゲージ表や釘調整器具は一切事務所におかないようにしています。立ち入り調査でこれは何するために使うのかと聞かれても困りますからね」(ホール店長)
店内の防犯カメラも釘問題が厳しくなって、夜間の調整時間帯に録画を消したりしているホールもあるが、それを見越して警察からは24時間録画を要請されている。その一方ではコンプライアンスを遵守しなければならない。ホール現場は二進も三進もいかない。
日工組メーカーは4月1日から新台を設置確認する際、諸元表通りの新台であることを証明するために、「くぎ確認シート」を導入することになった。これは透明のフィルムでできたゲージ表で、盤面に当てて釘の曲がりや角度をチェックするものである。部品交換した場合なども同様にくぎ確認シートでチェックする。このシートはホールで保管するものである。
こんな便利なシートは警察や健全化推進機構も欲しいといいだすのは目に見えている。新台設置の時の警察検査でこのシートを使われるのはさほど問題はない。理由はいうまでもないが、営業中に機構が立ち入り調査で入った時にこのシートを使われたら、ほとんどのホールがアウトになる事が危惧される。
そもそもゲージ調整は交換率によっても変わってくる。当然、等価交換と33玉、35玉、40玉、と交換数が変われば、それぞれ違ってくる。等価よりも40玉の方がスタートは良く回るようにするものだ。
ここからは妥協案の提案だ。
メーカーは同一機種でも交換率に応じた型式を取ってもらうしかない。つまり、等価用の25玉用ゲージ、30玉用ゲージ、35玉用ゲージ、40玉用ゲージとA、B、C、Dと4つぐらいの型式を申請してもらうしかない。そのゲージで営業がスムーズにいけば釘調整問題も一定の着地点を見出すことができる。
釘調整が違法と言われている以上、メーカーはそれぐらいの協力はしなければならない。
「スロットも設定が1つしかないものすれば、激しい競争も起らないし、設定漏えい問題も起らない」(警察関係者)という声も聞こえてくる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
24時間録画は真夜中に不審者が真夜中に忍び込んで勝手にガラスを開けて釘を叩いているような演出をしたり、
ゲージ表は釘の頭の部分の丸印を釘の頭よりも少し大きめの丸じるしに出来るように認めてもらって、
その丸じるしよりも釘のアタマが外に出ない範囲内での微量の釘調整ならOK(黙認?)してもらえるように、警察とメーカーとホールの代表の三者会談でも行って話し合いをしてみてはいかがでしょうか?
ピンバック: イケロン
また、他に良い案があると思う御方がおられましたら、どんどんコメント欄に書き込んで頂けたらと思います。
ピンバック: イケロン
羽なんかぶっこみ付近
玉がぶつかってよく曲がるけど曲がったら違法なのかな?
ピンバック: ヤマダ
そういうの癒着と言うんだよ
政府も言ってるでしょ、風営法を厳守してれば違法ではないと
この発言は裏を返せば『法律は守ってな』
『もう黙認しないよ』じゃないかな
ソープだって目立ちすぎ、やり過ぎだと摘発されるんだよ
自分の業界は警察に守られているから大丈夫だとパチンコをギャンブルに替えたのは誰なんだよ
ユーチューブ見てみな
10万投資で万枚で20万回収とかストレートで5万負けとか
まるでギャンブルですと宣伝しているみたいじゃないか?
私の楽しみだった小遣いで遊べるパチンコを返して欲しいわ
今日はアンチで意見しました。
ピンバック: 時代が変わった
この商売は釘の調整と換金が生命線になりますので、その釘調整が規制されたら半死状態です。ただ微妙な調整は釘意外でも方法がありますが限界があり、客から疑いの目をもたれますから頻繁には使えません。
やはり設定別シートでその日に合わせて調整し、事務所にはその日の設定シート以外は置かないのがベストかと思います。
ピンバック: 主任代理
メーカー、または裏業者に5種類から10種類くらい用意してもらえれば良いのですが。
ピンバック: イケロン
要は、ギブアンドテイク。行政が得する事を受け入れ、代わりに釘調節を認めてもらう。
確変はパッキー導入と等価交換でした。
釘調節は、何と引き換えなら認めてもらえるかな?
オリンピックに向けて、都内から完全撤退、カジノ開催用の土地提供。
このくらいやれば許してくれるかもね。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: イケロン
ピンバック: ててて
>一方的に違法というのも無策極まりない。
これは如何なものか?
ピンバック: 田舎者
ピンバック: なんかわからんが
ピンバック: 某
ピンバック: ハマツィアン
いつまでも古い海を設置し続けて新しい海をホールが買わない、ならば撤去させてしまえと警察を巻き込んで起こした釘問題。話が大きくなりすぎて、これはヤバいとうまく釘問題から撤去問題にすり替えたはずが収まりきらず、旧基準機の撤去後も釘問題は残ってしまった。
海3Rのような過去の使いまわしの低予算で作った台でかなり儲かっているはずだが、蓋を開ければ面白くない台を連発して出し過ぎて海コーナーがバラエティと化しているホールも少なくない。
三洋的にもこのままではジリ貧になるであろうことは見えているはず。交換率ごとのゲージで発売するか、傾斜で利益調整できる新筐体を作って特許でも取ってぼろ儲けを企むに違いない。
というより逆に等価営業に統一したらいいのでは?
スロットの話になってしまうが、5.6枚交換が一番主流ではあると思うが、その場合の店の損益分岐は11.2割。
つまり単純に(実際はその限りではないが)112%の出玉を出さないと客側の勝ちはない。ジャグラーの設定6で106%~109%。普通に考えて勝ち目はない。
まぁ射幸心を煽ると言われればそれまでだが。
ピンバック: H.H
>一方的に違法というのも無策極まりない。
この考え方は信じられない。長年黙認してもらっていて、何も改善しなかったパチンコ業界は何なのか?最初から違法だから黙認という言葉がでるのでしょうに!
だからパチンコ業界人の考え方は特殊だの北だの朝だの馬鹿にされる訳だよ。換金にしても釘調整にしても何十年改善しなかったの?
今までは猶予期間だっただけだよ。
ピンバック: たかし
分岐用にいくつかスペック違いがあるのが
あたりまえだったのではないかな
現金機時代の
等価主流以前は別として
いつの間にか客の好む方を
無理にが当たり前に
曲げになって
結局選択肢があったのが
いつの間にかワンスペックだけになりましたね
ピンバック: ●
貯玉システムの意味の無い等価店は誰も行かなくなりそう。
パチンコも設定式で!
ピンバック: カニミソ
釘調整がダメなら、何か釘に変わるような調整可能な部分を認めて欲しいものですね。大当たり確率だとスロットと一緒ですから、物理的な方法で
ピンバック: 獣
ピンバック: 横並
もうメーカーは釘問題等はホールの責任にしたいと言う事ですよね
ピンバック: 味噌汁
いい案もなく改善もせず、都合良くずっと黙認され続けると思ってた釘問題。いざ厳しくなると動揺しあたふた、もちろんそんな短期間で解決策が出るわけもなく結局は警察の責任かの如く喚く。
代替え案も示さない?解決策も無く無策?あほですか。
その代替え案や解決策というのはお前ら業界の人間が煮詰め協議していくものであって警察に責任転嫁するものではない。
この一件、この一文だけ見ても業界人の質の低さがわかるでしょ?
良い案も出さず否定だけするな、とお思いの方もおられるかもしれないがそもそも私はこのまま縮小することを願っている人間なのであしからず。というか今の警察もこっち側の人間なんですよ。結局はこの業界を擁護する人間は同族しかいない、世論を敵に回してるんだから仕方ない事なんだよ。
ピンバック: 完全素人
店内完全禁煙では、喫煙ルームも「店内」になるので、設置不可だったりします。
今の喫煙ルームは、分煙扱いなのです。
あと、自分で書いたオリンピック開催までに都内撤退、イケロンさんの店内禁煙ですが、
どうやら自分たちは少々甘いというか、業界の方がしたたかみたいで。
オリンピック期間の間、東京都内店舗休業と入れ替え自粛。
長野オリンピックも長野の店舗は営業自粛で済ませたそうです。
今回も同じ対応でお茶を濁すでしょうね。
釘に関しては、もうちょい考えてみますが、まあ大抵のことは試されているでしょうが。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: ラウ・ル・クルーゼ
ピンバック: 一般ゆーざー
でも主任代理さんの様に如何に誤魔化すかと第一に考える事がパチンコ業界って感じですね(笑)
そう言えばまたパチンコ屋が回らない様に釘をいじって書類送検されましたね。違法だと知っていたが大丈夫だと思ったですって。
こんなシートいらないじゃん(笑)
ピンバック: そんな事をしたら糞ボッタ店の皆様が困るよ?(笑)
そうすりゃ釘も触らんで済むだろ
設定で出玉管理してLN制とリミッターで一撃性もぐっと抑えられるしある程度の利益確保も取れるだろ。等価にしなけりゃ
今の客完全に飛んで店潰れまくるだろうけどなwwwww
ピンバック: あほちゃいますかーw
パチンコパチスロでお金を儲けるという概念の軸がある以上依存性問題なんて無くならないと思います。
ピンバック: ねぎ
小当たり発生確率をいじって球持ちをよくしたり…
当然、アタッカーは左打ちでも球を拾えるようにしてね
激熱演出てんこ盛りで小当たりはイヤだけど
ピンバック: よれよれだぜ
最近はえげつない釘がいっぱいあったし通報する人間が増えるのも納得いくよ。
もう少し地味にやるべき案件を今のオーナーや責任者が派手に絞り過ぎたんでしょ、売上的に。
今から地味路線に戻すのは足並み揃わないこの業界じゃ不可能だからねぇ、法改正も無理だろうし縮小以外に道はなさそうだよね。
ピンバック: 某
いじることは法律違反であることを、確認しています。
で、前々回の確変の記事で、警察は自身が認めた、許可したことを覆す可能性は薄いことを示唆しています。
ぶっちゃけ、釘をいじるのは法律違反で、規則として明記されている。
警察は自身が認めた事柄を曲げる可能性はない。導き出される結論はもう出てしまっている。
自身で結論出しているモノを再度妥協案提示しているわけで、呆れられるのもうなずけます。
ピンバック: 一般ゆーざー
素人考えですが、検討いただければ幸いです。
まず、ヘソの位置を極力下に下げ、盤面の釘の本数を二倍以上増やします。
釘を増やし、複雑な動きを与えることで、一本二本調整しても意味がない仕様にするのです。
あ、ヘソ釘はむしろ完全に無くしてもかまいません。てか、なくしましょう。
そして、釘を増やしヘソまでの道程が長くなった分、球が盤面で踊る時間が長くなる。
現在玉は自動で打ち出されていますが、その打ち出し間隔をもう少し開けましょう。
1秒に1回なら、1.5秒に1回。遅くするのは問題ないはずです。
止め打ちとか手打ち式があるんですから。
これにより、釘を少々いじってもあまり意味がなく、球が盤面で踊る様を
楽しむ本来のパチのスタイルとなり、打ち出し間隔を遅くすることで
投資速度が緩やかになります。
デメリットは、投資金額が遅くなるので店の儲けが減る。
釘本数が増えた台を無理にいじろうとすると、球が引っかかったりブドウができやすくなる。
メーカーの、盤面制作時玉の動きのシミュレートが複雑化。
素人考えかもしれませんが、一日考えてみました。
ピンバック: 一般ゆーざー
ヘソの2本の命釘を無くしてしまえば警察当局もかなりいちゃもんを言いにくくなると思います。
ピンバック: イケロン
ピンバック: 一発屋
釘調整はいいんじゃないですか?「概ね垂直」であれば。ダメなのは無承認変更でしょう。
夜な夜な、あるいは早朝に店長が叩いた釘は営業の前にきちんとチェックさせてくださいねってのが警察の意向じゃないんですかね。
その調整、あるいはメンテンナスは、店寄りではダメ、客寄りでもダメ、遊技らしくニュートラルでいなさいよと、少なくともオリンピックまでは、なんてのが警察の考えではないかと妄想します。
ピンバック: あ
いつから釘曲げが釘調整に誇大解釈するようになったんでしょうかね?
そもそも釘曲げと釘調整は全く別物だしそこら辺ははっきりと区別しないと本当にこの業界消滅すると思う。
ピンバック: マルス
法的に拾われる事実は、釘に対して変更を加えていることですね。そこに書かれていない差を持ち出してくるなら、主張する側が十分な説明をすべきです。
しかし、いつも決まって、「釘曲げと釘調整は違うんだ~」と言う人たちは、その差と風営法の規制を整合的に説明できません。
まさにアホなんです、あなた方がw
ピンバック: なんていうんですかね・・・
いつから・・・釘問題が表面化したあたりからだと思います。
なぜ釘調整が違法なのか
構造に対する規格で、
遊技くぎ及び風車は、遊技板におおむね垂直に打ち込まれているものであること。
と書かれているからだそうです。メーカー出荷時はそうなっているので、調整する必要はない。
だから調整=違反の図式ができてしまった。
では、玉があたって曲がってしまったから調整したといった場合
遊技くぎ等(遊技くぎ及び風車の軸を除く。)の材質は、硬質プラスチックその他の材料で遊技球の落下その他の衝撃により破損し、又はその形状が変形するものでないこと
と書かれているので、玉が当たって変形したなら、材質不良=規格外製品
釘曲げは、メーカーが出荷時概ね垂直に打ち込まれた釘を、意図的に曲げた規格違反。
釘調整は、概ね垂直に打ち込まれた、いじる必要のない釘をいじったことによる改造。
ま、こういう区別になるかと。
ピンバック: 一般ゆーざー
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S60/S60F30301000004.html
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: ・・・
大当たりして何個獲得できるんだ?
例えば9カウント14個返しで打ちっぱなしで
1ラウンドにどれ位時間が掛かるんだ?
ココが解らんから目星が付かんし何とも判断が付けられない
規定に収めているからいかにクソ調整なのかは解るけども
それは「一番出る状態にして」それなのか「一番回収する状態にして」それなのかどっちなんだ?
メーカーはそれについて全くコメントしねぇよな。
だから釘調整がどう、とか声高々に言われても
俺はワカラン、ってのが正直な話だ。
例えば250個で7回転しかしないなら
1000円で16回も回ればそれはもうとても射幸心を煽るようにいじっているんだろうし
250個で13回回っているなら
1000円で同じく16回なら他の入賞口を締めているから糞ボッタクリだ、とここで初めて解るんだが
メーカーのHPを見てもさっぱり載せないよな。
スロは確率載せる癖にさ。パチはベースを載せないんだぜ。
ホント、何様なんだよ、って思うんだが。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
ピンバック: イケロン
釘曲げが違法?曲げてません!叩いてるだけ!
そんな逃げが今まで通じていたのが不思議。
利益調整なんてしてません!日常整備をしてるだけ!
これも不思議。
換金なんてしてません!たまたま古物商が敷地内にあるだけです。これも不思議!
換金所の運営が第三者なら合法と言うなら何でも有りになりますよ!
ならば換金目的の三店式換金は違法と言われたネット業界が激怒するよね。
ピンバック: たかし
責められても不真面目でしたサーせんぐらいの責任しかないんじゃないですかね?
現行の状態で店が運営できてるのが異常(釘調整してる)
この状況にいたっては警察黙認もしくは管理能力がないといわれてもおかしくないと思います。
妥協案はおおっと思いましたけど今各交換率用の台なんていりますかね?等価用だけでよくないですか?がちがちですよ?
正直まじめにやるなら次の規制で設定また認めてもらうしかないと思います。あと不真面目に対応するなら寝かせ調整がっつりできるようにするかですかねー・・
ピンバック: タコス
出率112%なら20割超えるよ
ピンバック: 魔法瓶