パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界の依存症対策は地方のテレビ局にも影響か?

IR法案のパチンコ業界に対する影響が日増しに高まっている。喫緊の課題はギャンブル依存症対策、いわゆるのめり込み防止対策の実効性だ。

業界は2000年代初頭から全日遊連の中に依存症問題研究グループを自主的に立ち上げ、リカバリーサポート・ネットワークを使って対策を講じている。パチンコ業界が行政指導ではなく自主的に動き出した数少ない活動でもある。

依存症対策、のめり込み対策とはそもそも自らの商売を否定するようなことだ。パチンコ業界は射幸性を煽ることで業界を成長させて来た経緯がある。それは、メーカーの機械作りからホールの営業方法まで一貫したものだった。

業界が行き過ぎないように、射幸心を抑制するために風営法がある。著しく射幸心をそそるおそれがあるものに対しては、その都度警察が取り締まりを強化させて来た。

依存症対策をホールが本気で取り組んだら店舗の拡大路線は取れなくなる。なぜなら、店舗を増やすことは、依存症予備軍を増やすことにもなる。さらに新規客を獲得するということも依存症予備軍を増やすことにもつながる。

それほどパチンコは危うい商売だったが、そのことをIR法案によってパチンコ業界は思い知らされている。

検定機とは性能が異なる可能性のある遊技機の撤去問題も昨年で一段落。機械問題では新基準機に該当しないスロットの設置比率がクローズアップされている。昨年12月1日までに50%以内、ことしの12月1日までに30%以内とする決議があまり守られていない。

なぜ、守れないかというと新基準機は純増2枚を超えないために遊んでも面白くない。新基準機は通路になるだけ。それなら、まだ旧基準機がまし、とばかりに外さないホールが少なくない。検定機とは性能が異なる可能性のある遊技機ではないので、強烈な強制力もない。

依存症対策=射幸性を落とすことの現実問題を新基準機の設置比率でホールは実感している。

パチンコも射幸性を落とすために確変がなくなることだって予想される。その場合、日工組はセブン機一辺倒からの脱却を図るために、一発機やジャン球を変形させたものを開発しているともいわれている。


パチンコ業界の依存症対策の影響は地方のテレビ局にも及ぶことが懸念されている。地方局は地元ホールのスポット広告の営業収入はありがたい存在だが、いずれ、タバコのCMのように自主規制されるかも知れない。ただでさえ、地方局は財政的には苦しいのに、大事なスポンサーが消えることは経営的に痛手となる。

日本にカジノができなかったら、ここまで依存症問題がクローズアップされることもなかった、と恨んでもどうしようもない。

射幸性が落ちて遊技人口のすそ野が広がることを…それしかない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. それで?

    それでどのような状態に陥っている方々が、

      《パチンコ依存症》

    と認定されるのかの基準は確立されているのでしょうか?


    コメント欄でも何回も書き込みさせて頂いておりますが、
    まずは誰もが認める《パチンコ依存症》の定義付けを最初に行ってからではないと、
    このようなタイトルでの意見交換や議論を行う事は難しいのではないかと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

  3. そうかな?パチンコ屋のCMは夜中の23時以降に少し流れるだけだよ?
    他の時間帯のCMが膨大にあるんだからパチンコ屋のCMが無くなったくらいじゃテレビ局の収入にはさほど影響ないと思うよ。
    かえって視聴者からしてみたら気持ち悪いセンスのパチンコ屋のCMが消えたら歓迎されるはず。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 納豆ご飯

    • どの程度パチ屋のCMが地方テレビ局に落ちているか、無くなればどの程度運営に支障が出るか。
      私には、それがわからないのでCMに関してはコメントできないな。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  5. 確変はもう無くした方がいい。

    CRの普及を実施するために導入した機能ですが、その後のCRカードの不正使用で
    パッキー、パニー、アドバイスなどで数百億円が闇に消えた。

    大損失がでてしまった三菱商事、住友商事、丸紅がCR事業から撤退した。

    この時点でCR普及のための確変だったので、もう止めた方がよかった。

    射幸性と依存症はイコールでしょうし。

    依存症対策は新風営法が施行された30年前程度の消費金額
    と射幸性が法律の意図とするところでしょう。

    新風営法(昭和60年)当時
    ベース40%
    台売り 粗利
    ハネもの4000円 1500円
    セブン機12000円 2500円
    権利もの15000円 3000円

    この感じでも参加人口が多いのため、十分ホールはやっていけた。
    300台のホールでも台粗利平均2000円でも60万円/日あった。

    今は、50万する機械代や設備の高騰により、維持コストが
    格段に高い。
    加えてお客さんが1/3に減少してる。

    需要と供給のバランスが崩れた結果衰退の一路をたどっている。

    やはり、売上重視の考えから正規なベースによって、消費金額と射幸性を抑制することが大切ではないでしょうか。

    3000〜5000円で遊びに来て頂けるパチンコホールでなければならない。
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 山

  7. 日本にとってそれほどパチンコ屋って必要ですか?
    ゴト犯罪、依存症、射幸性問題、脱税、強盗、車内放置、置引、殺人、まだ他に沢山あるかもしれませんが一般常識のわかる方ならいいイメージ無いですよね!
    犯罪だらけの業界を盛り上げた所で何か良い事ありますか?
    日曜大工  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 日曜大工

    • ゴトはパチ屋のせいではありませんよ。強盗、置き引きもです。
      何でもかんでもパチ屋のせいにしないように。
      一般常識疑います。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  9. 地域大手ですら、テレビCMを打てる体力が残っているチェーン店は多くありません。

    現在、パチンコ店のCMが多く打たれているのはテレビではなくラジオです。
    広告料が安く、車の運転中にラジオを聞く人はパチンコ店のユーザー層と重なるからです。

    パチンコ店にラジオCMを打つ体力もなくなれば、ラジオ局は一時的に困るかもしれません。
    通りがかり  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りがかり

  11. 旧基準機撤去に関しては、正直気にしすぎだと思います。
    今外さなくても、どのみち三年過ぎたら外さなきゃならない。むしろ、購入費用を
    回収し終わった、減価償却済みを外し、新たに回収が必要な台を導入
    することが、客の懐を痛めつけるわけで。
    もしいっそのこと規制するなら、設置一年を経過した台は設定1の使用を禁ずるとかね。
    難しい?設定の確認なんてパチの釘に比べれば簡単なものです。
    営業中でも抜き打ち検査できる。回収し終わった台で抜き続けなくてもいいでしょ。
    新基準機が面白くないのは、出玉の性能だけではありません。
    リールの出目で判断できるのに液晶はいつまでも煽り続ける。
    パチの演出をスロに流用したような台が多いことも面白くない一因です。
    それも、エンドユーザーである打ち手の意見を全くと言っていいほど聞いて
    いないことが原因。出玉なんとかしろなんて規制を知らない無知な人
    の意見はともかく、参考にすべき意見はあるはずです。
    まだまだ努力すべき点、改善すべき点はある。メーカーや店、販社だけではなく、
    打ち手も交えて話し合い、意見交換すべきです。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般ゆーざー

  13. リカバリー何とかの内容は、なに?
    いつもリカバリー、リカバリー、リカバリーと叫んで自己満悦して内容は、伝えないよね。正確には、知らないから伝えられないんだよな?

    電話相手してくれるだけかな?要は、分かってるだけでも2000年から17年間、なーにも対策なんてしてもいない、17年間、内容もよく分からない。何か言われたらホールの言い訳の為に設置したカモフラージュだから知ろうともしない。って事だよね。

    暇人の電話相手ならテレクラでも良いんじゃない?(笑)レベルだよね。
    で?そのリカバリー何とかって言うのは、何をやってるの?  »このコメントに返信
  14. ピンバック: で?そのリカバリー何とかって言うのは、何をやってるの?

  15. 別に痛手でもないよ。パチンコ屋のCMを流すと批判も沢山あるし。
    地方テレビ局  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 地方テレビ局

  17. 日本全国のパチンコホールを全て国営、又は地方自治体運営にすれば従業員は公務員扱いになり地方の雇用増に繋がります
    ホール企業は総出で国に陳情してみては?オーナーの懐に入るものが客に還元、もしくは行政の金庫に収まれば公営ギャンブルのような扱いになり国民の理解も得られるのではないでしょうか
    カフェオレ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カフェオレ

  19. そら警察が押し進めた新基準機がゴミ性能だと分かってて買うホールは無い。自分の生活が掛かってる以上はホールだっていつまでもメーカーの犬じゃないし、購入してくれと言われてもNOを突きつけるのは仕方の無い話。逆に新基準機だけで既に営業している店で問題無く利益も取れて営業しています。というなら見てみたい
    それだけ射幸性に頼った営業しかできないって事よ
    今更遊技に戻せと言われても土台無理な話。大手ホールは特に今は必死に組合や警察に逆らうように旧基準機ばかり再導入をしている。
    徐々に締め付けていくという感じでやったつもりかもしれないがウン十年も染み付いた営業スタイルがそう簡単に変更できるわけがない。
    政治家や官僚の天下りが一気に全部食い止められるかってのと同じよ


    数年以内に数万人規模の失業者が生まれるかもしれないね。このままだと
    糞の所業  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 糞の所業

  21. 依存症ってパチンコやギャンブルに関わらず明確な定義を示すのは難しいでしょう。
    医師の診断だって医師によって異なるだろうし、個人の環境などによっても異なります。定義はある程度必要だとは思いますが誰もが納得する定義は難しいでしょうね。


    この業界が生き残るためにはこの依存症患者をうまく利用しないといけませんが、非難を浴びながらも今のままが一番いいのではないかと個人的には思います。

    両極端ではありますが、昔のように4円20円に固定してしまうとおそらく急激なユーザー減少により業界が傾く、逆に射幸性を考え0.1円2円レベルまで落せばユーザーはそれほど減らないかもしれませんがホールが減少、連鎖でメーカーも減り、やはり業界は傾くでしょう。

    ただ今のままだと無責任と捉えられ、他の事柄に対して強く物申せないでしょうが。
    天の川銀河  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 天の川銀河

  23. むしろスポンサーだからと依存症問題をクローズアップしてこなかったのが異常。
    ハマツィアン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ハマツィアン

  25. マイナビ学生の窓口2015/12/24
    大学生を対象にアンケート調査
    調査日時2015年12月11日~2015年12月14日
    調査人数:大学生男女399人
    パチンコをしたことはありますか?

    はい   59人(14.8%)
    いいえ 340人(85.2%)
    経験なしの意見
    賭け事は嫌い・ハマったら怖い・ギャンブルが好きではないし、そんなお金に余裕がない・損しかしないと思うのでやらない・親がやっていて損をしたので自分は絶対にやりたくない・外からでも聞こえるウルさい音が嫌い・パチンコ屋の前だけでも耳が痛いのに、中に入れるわけがない・株や債券をやったほうがいいから・中毒性があり、本業に支障をきたすと思うから

    これはサンプルが400ですが、大体そんな感じだと思います。
    店に入って打った事がある若者は
    10人に1人や2人で、続けてまた打とうと思う人はかなり稀だと思います。

    “庶民の娯楽”と言われたのは遠い昔の話。
    パチンコ業界の人は忘れてしまってませんか?
    “また打ちたい”と思わせる事の重要性を。
    ギャンブル依存性が問題ならば、
    脱ギャンブルに方向転換すべきなんです。
    “楽しい遊びの範疇”と言われるレベルにしなければならないのです。

    やはり一番疑問なのが入るお金の額ですよ。
    千円で数時間楽しめるゲームが健全なレベルです。
    言っておきますが、打つ行為=楽しいでは無いですからね。
    出玉の増減の波があった上で、楽しめるパチンコスロットを提供すべきなんです。

    人生が破綻したりする遊びは庶民の娯楽ではないです。
    サファイア  »このコメントに返信
  26. ピンバック: サファイア

    • >千円で数時間遊べて出玉の増減の波があるって…

      ユーザー目線なら分からなくもないですが、増減の幅が50~100枚じゃ納得しないですよね?
      少なくても1000枚前後の増減が必要だと考えるなら、マイナスから入る事も当然あるので千円で数時間なんて不可能では?

      打ち手も遊べないと言いつつ、ノーマルは嫌だとか設定4じゃ遊べないとか言いますからね。
      店や打つ台を探せば、まだ遊びやすい環境はあると思うんですが。
      それをしないから負けるし、そういう人達だけになったら店が成り立たないし。
      半人前  »このコメントに返信
    • ピンバック: 半人前

  27. 確変禁止は近い未来に極めて高い確率であるでしょうね。
    まあ、今の業界は厳しくなったら夜逃げしようとしか考えてないでしょうけど。
    リニ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: リニ

  29. スロ旧基準を置いたまま依存症対策どうのって言うのは無理がある
    新基準でも何だかんだ荒い仕様なのは多いし
    ねぎ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ねぎ

  31. とはいえ自分はジャグラーのレギュラー先行台は大好きですけど
    ヾ(⌒▽⌒)ゞ
    まあレギュラー先行台の履歴打ちで散々痛い目にあっているんですよね
    ビェ──・゚・(。>д<。)・゚・──ン!!



    それはそうと先日のしくじり話はメチャクチャ面白かったです
    あそこまでぶっちゃけて良いものかどうか
    ブログ読んでるこっちがハラハラ・ドキドキしましたヨ
    ( ゜Д゜;)!?
    もし次回があればもっともっとディープなお話期待しております
    例えばなんでそんなにエーアイのパチスロが好きなのかとか業界入った頃の大失敗話とか・・・
    ちな自分は岡崎産業というか元尚球社のパチスロが大大大好きです



    続くよ
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  33. 影響なんて微々たるものでしょう。そんなにCMやってないよ。
    それより遊技客の減少の方を心配すべきじゃないの?業界の方々・・・
    ご愁傷様  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ご愁傷様

  35. さて本題
    ジャグラーやノーマルAタイプの沖スロ設置店にお願いがあるんです
    (◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。オネガイ
    出来ればこのコーナーは照明を暗くしないで欲しいんだな
    その理由はここでは言えないけど
    ↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓


    悲しいかな現状このコーナーが暗いホールのが多いんですよね
    一部のホールの偉い人はその理由を分かってる人は居るんだけれど・・・
    明るく楽しいジャグラー&ノーマルAタイプ沖スロコーナーが増えると良いなぁ
    (●´∀`●*)ゝ



    Here comes the rain again♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  37. マイナビのアンケートなんか見てる暇があるならマイナビ見て就職しなさい。
    サファイアZR  »このコメントに返信
  38. ピンバック: サファイアZR

  39. 現実的にパチ屋周辺てコンビニ強盗多いよね(笑)なんでだろうねー♪
    ヤマダ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ヤマダ

  41. 依存症は「様々な問題を生じさせる疾患」と定義されたはずでは。
    一見どんな事でも規制可能の様ですが、具体性が全く無いため依存症問題がクローズアップされている実感はあまり無いなあ。
    カニミソ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: カニミソ

  43. 射幸性が落ちて遊技人口のすそ野が広がることなどない
    射幸性が落ちたところで殴る側は気にせず殴る おとしどころとかじゃないんだもん
    勝てるようになったので遊技人口が増えるなら有る
    人口増える>殴ってる人をシカトするほどファン層が嵌まる
    こうでないと無理
    後は天下り積極的に受け入れるしかないけどイメージ悪いからね・・天下りしていただけますかね・・・?
     タコス  »このコメントに返信
  44. ピンバック:  タコス

  45. パチンコ屋に対し文句をつけるのは御門違いと最近思う
    誰が悪い?メーカー、ホール、ユーザー?
    違うよね!監督官庁である警察が業界を野放しにした結果ですよ。どんなにパチンコ絡みの犯罪が増えても無視、家庭離散してもサラ金地獄になっても民事不介入で関係無し。
    しっかり規制や取り締まりが出来ない警察は弱い自動車ドライバーから金集めばかりして、天下り先は自由に野放しは酷い仕事ぶり。
    私はこれからの警察に期待したい
    サイド  »このコメントに返信
  46. ピンバック: サイド

    • だからそれなら株式売買や商品先物取引や、

      競馬や競輪の公営ギャンブルも同じ事が言えるわけで、

      パチンコ業界だけが集中的に叩かれ続けなければならないのはおかしいじゃ〜〜〜〜ん。

      株式売買なんかは、一般投資家が一昼夜にして天国から地獄に叩き落とされてしまう業界なんだぜ。

      な〜〜〜〜〜んでパチンコ業界だけが集中的に叩かれ続けなければならないの?
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  47. ここはパチンコ日報です。
    パチンコ以外のことを書くことはもちろん禁止されていませんが、他の事柄を叩くのもなんか違うでしょう?
    言いたいことはわかります。ですが平行線なのは傍から見ても明らかです。
    いちいち反論せずスルーが一番いいと思いますよ。
    天の川銀河  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 天の川銀河

  49. >株式売買なんかは、一般投資家が一昼夜にして天国から地獄に叩き落とされてしまう業界なんだぜ。
    >な〜〜〜〜〜んでパチンコ業界だけが集中的に叩かれ続けなければならないの?

    株式売買はギャンブルではなく資産運用ですしそれに参加しようにもある程度まとまった資金がないとできないんですよ
    でもパチンコは、全国津々浦々にあってかつ2万円3万円からはじめられる、つまり参加の敷居が低い、その分借金してまでのめり込みやすい
    全国に500万人もの依存症患者を作ったのは自己責任論で片付けられないんすよ、業界がこぞってギャンブル機ばかり作って依存症患者を作り出したのは事実。
    だからパチンコ業界は責任を持って依存症患者を治療するべき、たとえそれが業界の存亡に関わろうが依存症を作り出した責任を全うするべきだ。
    レートは1円と5スロまでにする、リミッターをつける、これすらできないのがパチンコ業界よ。
    たとえ規制でパチンコ業界から大量に失業しようが介護職は山ほどある
    はまーx4  »このコメントに返信
  50. ピンバック: はまーx4

    • >「全国に500万人もの依存症患者を作ったのは〜‥‥‥‥‥」

      それこそアンチパチンコの方々の作り話だとしか思えないのですが、

      どうやってその人数を計算したの?

      そしてその人数が正しいと言う証拠はどこにあるのか?

      「パチンコ依存症」の定義すら曖昧なまま放置されている状態であるにも関わらず、
      自分達に都合の良い数字や話だけは検証もしないで素直に信用してしまう所が、
      アンチパチンコ派の悪い面であるとしか思えないのですが。
      イケロン  »このコメントに返信
    • ピンバック: イケロン

  51. どのみちパチンコ業界は娯楽として射幸心を落とした道でもギャンブルとしての道を歩んでも衰退は必至
    娯楽としてなんてパチンコやスロットのゲーム性なんてスマホゲー以下ですよ
    むかし3000万人ものパチンカスがいたのは手軽な娯楽があまりなかったから、でも今はスマホゲーやSNSがあるし若者はそっちのほうが面白い
    スロットなんて煽って煽ってコインを吸い込んではずれーとかアホかと思いますわ、そんなんなら液晶だけはきれいなんでテレビでも映させてほしいわ
    若者のパチンコ離れはいいことだ、その代わりスマホゲーにのめり込む若者がいるけどまあやろうと思えばタダでやれるし少なくともパチンコよりかは良心的
    はまーx4  »このコメントに返信
  52. ピンバック: はまーx4

  53. 各スポンサー店でタレントがちょっとだけ遊戯する地方局のパチンコ30分番組、あれ何なの?
    “当店には客が殆どいません”アピールですか?
    老婆心  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 老婆心

コメントする

天の川銀河 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です