このホールは1000台クラスの大型店のために、これほどの多台数の撤去対象機種が残っているのだが、オーナーは店舗を売却してパチンコ業界から身を引く予定のために、入れ替えしないことが分かった。
メーカーや関西遊商の理事長らがオーナーに粘り強く交渉した結果、2月末には撤去することになったらしい。
ちなみに、稼働率は10%を切るぐらいだ。
しかし、撤去日が決まったとはいえ、この間使い続けていることにペナルティはないのか、と考えるのが普通だ。営業を続ける気がないのなら、中古書類の発給停止は意味をなさない。
警察にすれば、撤去対象機種は検定取り消し機でもないので、それでしょっ引くことはできない。後は釘の無承認変更で立件することが考えられるが、営業停止に持っていくまでの労力をかけてまで、店を畳む予定のホールを摘発するのか、という疑問も湧く。
撤去問題については終了のメドがついたが、これで一件落着ではない。警察としては全国のパチンコホールの立ち入り調査を実施して、対象遊技機が残っていないかを確認する、という。
つまり、業界発表を警察は鵜呑みにしていないということになる。実際、バラエティーコーナーなどに対象機種がうっかりミスで残っていることだって考えられるし、ピーワールドから機種名を故意に削除しているホールもある。
さらには、撤去の原因を作ったメーカーに対しても、検定機と性能が異なる可能性のある遊技機を出荷するに至った原因を調査するために、メーカーからの報告を求める、という。
原因を徹底的に炙り出したら、保通協の検査体制に行き着くのではないだろうか? 保通協の検査官が釘を見る目がなかったために、適合させたことにはなりはしないだろうか。
そもそも釘調整とはコンマ1ミリの世界を調整する技術を要するもので、見た目ではほとんど分からない。
警察も釘を見る目を養うために、北関東にある県警は所轄で業界初の釘講習を行うという話もある。すでに15所轄分の角度ゲージを購入していて、釘講習は県警OBが講師となって各所轄に出向き角度ゲージの使い方を講習する。
今後は担当官が立ち入り調査を行う場合は角度ゲージを持参して検査を行うということだ。諸元表と照らし合わせながら角度まで測って行くのだろう。
間違った知識で釘の検査をしないためには、いっそう、釘学校で釘の基礎から応用編まで学んで臨んだ方がお互いのためになる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
長年野放しで緩い管理をしていた警察が、カジノ解禁でパチンコが問題視され血眼になってるのか?今まで怠慢すぎたのか?
しかし、昨日はペラジオの店長によるサクラ募集発覚が騒がれたが、今日は警察発表で
昨年1年間に全国で摘発された刑法犯のうち、パチンコに使う資金調達が犯行の動機・原因だったのは1329件に上ることが3日、警察庁のまとめで分かった。競馬や競輪などのギャンブル目的は999件だった。
と言う結果を政府はどう考えるか?
競馬、競輪、競艇、オートの公営ギャンブルが合計で999件
それに対しパチンコ単体で1329件
パチンコ業界から客の勝手であり、盗んだ金で打とうが年金や生活保護費を打とうが関係ないだろうが金は金だから。
しかし国からみたら1日4件弱もパチンコ絡みの犯罪は無視出来ないだろう。この数字も実際はもっと多いはずだ。公営ギャンブル事件999件の初期はパチンコ借金の膨らみがきっかけで競馬や競輪、競艇で一発逆転を狙い失敗が多いと思う。
駅を降りたらパチンコ店、国道走ると大きなパチンコ店、田舎に行ってもスーパー無くてもパチンコ店はある
日本国中賭博場が有りふれてるのは如何なものか?問題視され始まってるな。遅過ぎるけど
ピンバック: 白しん
公営ギャンブル絡みならば、犯罪を起こしてもいいんですか?
公営ギャンブル場にとっても年金や生活保護費で、投票券を買おうが関係ないでしょう。
ピンバック: A-R
履歴が残るわけで、元資金を不正な手段で入手した場合、足がつく可能性がありますからね。
ピンバック: 一般ゆーざー
昨日現役で稼働している店は確認している。
しかもその店は8日に入替予定を告知している。
新台と中古の両方。
書類発給の決め事などメーカーも中古組合も守っていない。
丁寧にPワールドに機種名も残ってるからメーカーは知ってて黙認なんだろうな。
ピンバック: IR
パチ屋・メーカー・保通協・警察。追及されると困る方々が多い。
まあ、保通協や警察は馴染みが薄い上に権力の側だから文句が付けにくい。
パチ屋・メーカーに対して存分に文句つけてあげてください。
ピンバック: 一般ゆーざー
パチンコホールでの覆面調査再開らしいが、本気でやれば全国で摘発の嵐となる。
いやしかし一般入賞釘に入賞ゼロの状態から8割入るようになった(ゼロではなくなった)と2016年末に呑気に発表するくらいだから実際には本気で公正な営業をさせるための摘発などではなく警察庁と業界のパフォーマンスに過ぎないんだろうなあ。
ピンバック: ちばにゃん
公営なら良いか?犯罪だから悪いが、厳しい取り決めの中で体を張ったレースを当てる認められた公営ギャンブルと
パチンコ屋を比べるのですかね?適当に検査だけ通したパチンコ機をサクラ雇って出るように見せかけて客の射幸心を煽り
店側が自由に儲かる民間人が営む賭博場。
比較対象外でしょうな。
まあ
普通に考えてもパチンコは良しとしても換金だけは無くなるだろう。反パチとかでなく普通に考えてオカシなパチンコ業界を野放しする警察に疑問。
ピンバック: 白しん
やってみたら釘論争を続けることが現実的じゃないことに気づきますよ。
そんな無駄なことに注力せずに、行政と業界が共存共栄して、日本経済のためになることを目指して欲しいです。
ピンバック: 釘論争
・特殊景品の提供が黙認
・店の脇に、その特殊景品だけを買い取る窓口あり
・一万円を超えても本人確認なし
全国津々浦々に民間賭博場一万軒は、日本が世界でダントツです。
パチンコ業界関係者は遊技場と主張されていますが、
それならさっさと特殊景品は廃止すべき。
そうすれば、依存症や刑法犯の対策になりますよ。
ピンバック: 通行人ZZ
ピンバック: なんかわからんが
しかしこんな雑な対応でカジノを警察が管轄するとかになったらマジ頭おかしいね
特殊景品事態はおかしなことじゃないんじゃない
パチンコ以外で特殊景品だすと捕まるのがおかしいだけで
景品買取もレシート無いと買わないとかあったよね
なんでそれがまかり通ってて見過ごしちゃってたのに警察が俺らはちゃんとやってるから見たいな顔してるのかがよくわからん
ピンバック: タコス
釘調整
換金
完全にアウトが警察には罷り通る
国民の生活より金の官僚に敬礼かな
ピンバック: 曲がり屋
警察は国民を馬鹿にしてるだけ!
大体が3店方式の換金は大阪府警の入れ知恵と聞きます。
だからグレーで有り
それが府警でなければ真っ黒で摘発だったのだろうな
ピンバック: 山西
一件でも残ってるのはどんな理由があってもペナルティーを課すべきです、お咎めなしならやったもん勝ちじゃないですか。
組合の説得とやらも遅過ぎです、期限内に撤去できるように働きかけなきゃダメでしょう。
いっそ連帯責任で全国のパチンコ屋にペナルティー与えたらどうでしょうか、どうも決まり事を守るって意識がなさ過ぎですからねこの業界は。
ピンバック: DNT
窓の開けられない封入式に封印しときゃそんな講習会必要ない。
ピンバック: 横並
そろそろこのサイト、IDとか導入したほうがいいかもしれませんね。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 業界人
窓の開けれない封入式???
盤面等の故障した場合は?
遊技盤交換できないの?
ピンバック: 返信だぜ
ピンバック: サクラ1号
ピンバック: ハマツィアン
警察OBの天下り軍団よ!仕事せえや!
ピンバック: 老婆心