以下本文
個人的に思うのは、依存症対策に関して発想の転換を、と思います。パチンコ依存症に関しての定義って難しいですよね。
お金軸で考えれば、借金するまで突っ込まない、使ってはいけないお金に手を出さないとなります。
バイトの稼ぎが3万しかない人が全部使ったら依存症という扱いにもなりますし、3万といえば3時間も持たずに消えてしまうわけです。遊技に費やす時間の長短は考慮されません。
時間軸に考えれば、金額の大小が問題になるのではなく、時間が30分でもあればホールに足を運ぶ。休みの日はホールにほぼ滞在している、仕事が8時9時に終わろうと必ずホールに寄って帰る、ということになります。
仕事終わりにAタイプのスロットを少し触る。1日に数千円、収支を考慮すればお小遣いの範囲であっても、「依存症」という表現はできるかもしれません。
ましてや、お金が湯水のごとくなくなっていく、そんな遊技を10分でも30分でも、それが月に1回の頻度でも。負けると分かってても打ってしまう、それが依存症なのかもしれません。
個人的な意見ではありますが、パチンコ・スロットに関して、勝ち負けの結果は必然だと思う訳です。
カジノなんかだと、完全に運といいますか、裏表しかない普通のコインを投げて、どっち地面と接するかを当てましょう。という感じなわけです。
パチンコ・スロットに関しては裏と表だけではなく、表・裏・裏の3面のコインを投げ地面に接する面を当てましょう。というようなゲームに感じます。
いわゆる、表を選び続ける状態が、期待値のない台を打っている状態。
裏を選び続けるのが、期待値のある台を打っている状態。
ホールにおいて後者の立ち回りをすれば必然的に収支はプラスになるわけです。だから、その他の公営ギャンブルに比べてというのも変な話ですが、プロ・専業というものが存在しているのだと思います。
現在の業界は、いわば依存症の人たちによって支えられている状況だと思います。
そもそもパチンコスロットは低所得者層向けとも言われますしね。
定義によって人数は変わってくるでしょうが、もし依存症の人たちをすべて排除してしまえば、業界に未来はないですよね?
だって、日本の平均年収よりはるかに稼いでいてギャンブル好き、生活の破たんの心配がない極一部の層と、パチンコ・スロットを生業とする専業の層しか残らないですよね。
だから、ちょっと発想を変えてみるのもありなのかなと思うわけです。
遊技通信webからですが、マルハン中間決算は減収増益に。
売上に関しては昨対88.9%、営業利益は昨対にして138.7%
間違ってたらすいませんが、営業利益ということで、新台入替などに対する販管費や人件費を引いた後の金額だと思います。
業界の仕組みも違うので比較対象として適切ではないかもしれませんが・・・
これをスーパーやドラッグストアなど小売業に当てはめてみます。
売上が11.1%落ちました。でも、営業利益38%アップできますか?
考えられる方法はいくつかありますが、NB商品の取り扱いをすべて諦め、PB商品のみの取り扱いにしたらあり得る数字かもしれません。
それほどに難しいほどの増収を業界のトップがしているわけです。
もちろんすべては打ち手の負担。
遊技人口が減っているなかでの増益ですから、一人当たりの負担額も増えているわけです。
全うな解決策ではありませんが、もっと薄利多売をしませんか?
というのがある意味本題で、依存症だから打たせない、というのも全然ありだと思います。
ただ、1ヶ月、お小遣い内で遊べるようにしませんか、というのも大事だと思うんです。
ホールと打ちての財布、このループを繰り返し、一月で3万なくなりました。
遊技としてはこれがあるべき姿だとも思います。
しかし、現状のホールでは、スロットの新基準機であろうと1や2のオンパレード。
等価ボーダー20前後の新基準機のパチンコは16や回って18程度。
月の稼働日数や時間にもよりますが、10万なんてすぐなくなりますよね。ってことです。
なんだか言いたいことが分からなくなってきた感はありますが、依存症だからと排除するだけが解決策ではなく、依存症の人でも、金銭的に支障が出ない範囲で遊べるような工夫を業界としてしていくべきなのかなと思います。
昨年比で売上が1割近く落ちたなら、営業利益も1割落ちて然り。
ただ、前年と総人時が同じであれば、もう少し落ちるかもしれないですし、状況に合わせて販管費を減らしたのであれば、昨対と同じ水準もありえるかもしれません。
しかし、その分はちゃんとユーザーに還元して、3万あれば1ヶ月は遊べるくらい頑張ってみてはと思う次第です。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
貸し玉料金上限で全国一律1パチ5スロで規制すればいいと思う
ピンバック: ヤマダ
依存対策なら、換金全面禁止。効果抜群でしょう。
ピンバック: ほ
どんな手を使っているのやらって、常々思う。
あと、「依存症の人でも、金銭的に支障が出ない範囲で遊べるような工夫を業界としてしていくべきなのかなと」
それは、無理なんじゃないかなwお小遣い5千円とかの人が破綻しない設定、素人目からしてもそれで営業が成り立つとは思えない。
ピンバック: 一般ゆーざー
この流れは政府が決めてしまってるんだし諦めましょうや
今更業界に自浄作用的な改善を望むだなんて余りにも無駄
それが出来る業界だったならそもそもこんな事態になって無いんだから
ピンバック: やれやれ
依存症の人達が叩き出した数字ですが、現在の客数でひとり当り平均月3万の負けで維持出来る数字なのかな。
…というか年間36万負けたら普通の方の家庭の経済は十分大ダメージだと思う。
ピンバック: カニミソ
下半期は回収に伴って機械も買ってるしGオープンもしてるから減収減益になるよ。
ピンバック: 業界人
ピンバック: 一般ゆーざー
社会生活を破綻させずに適度に付き合っていけないから依存症なのであり、それができたら依存症ではありません。
アルコール依存症の人に適量飲酒を呼びかけてアルコール度数の低いお酒を勧めるようなものです。
そんなことをしたら、せっかくアルコール断ちができていても、元のアルコール依存症に戻ってしまいます。
本人のためにも社会のためにも、依存症と判断されたら生涯にわたって市場から退場いただくしかありません。
依存症になる人を減らすためにギャンブル性を下げるのなら、必要なことと思います
ピンバック: 通りがかり
依存性と判断された方々の治療費を、業界が補助とかしてもいいかと思います。
ピンバック: 一般ゆーざー
依存症相手にする商売だから簡単ですよ。覚醒剤だって客が減っても値上げすれば減収増益なんて簡単に出来ます。
努力のいらない商売がパチンコ屋。それとメーカーも店が黙って新台を毎週毎月買い続けてくれる
から努力知らず。
それもコレも換金という景品をぶら下げてるから依存症が治らない訳だ。なら麻雀や競馬ゲームも有りにしろ!UFOキャッチャーの景品も三店方式で、その景品の価値を分かる会社が高値で買い取ればゲームセンター業界も流行り雇用にも繋がるわ。
世間はパチンコ業界への特別ルールには怒り狂ってますから。
ピンバック: たま
これにつきますね。そもそも風営法通りの景品だけの交換に
すれば、依存症なんてものは発症しないはず。
特殊景品なんてものを作るからあかんのですよ。
ピンバック: ベン
(*´꒳`*)
まずは自動ドアが開いて中へ入った瞬間何かの匂いを感じた
これなんの匂いだろ?
そして左手には受付カウンターがあり女性スタッフが一人おりました
では早速店内に移動してみると1Fはパチンコフロアーみたいですね
とその瞬間唖然としてしまう光景が宗ちゃんの目に飛び込んできました
\(◎o◎)/!
お、お、お客さんが全くいない
あの天下のマルハンなのにお客さんがいないよー
(・ω・;)(;・ω・)
店内をくまなく歩いてみたけれどマジでお客さんがいなかった
思わず「嘘だろオイ」ってつぶやく
気を取り直して別フロアーにあるスロットでも見てみますか
まずはジャグラーコーナーね
数十台設置されてるジャグラーにお客さんが誰も座っていなかった
↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓
まどかぎだっけ?
ARTで萌え台だから流石に誰か打ってんだろってオーイこっちも誰も打っていなーい
じゃあさ北斗は?バジⅢは?
こちらは何人か打ってました
「チッ」
他別フロアーもグルグル見て周りそして店を後にしました
そして町田駅近辺のパチンコ店を見て回り帰路につくのでした
その町田駅での稼働ナンバー1の某店も見て回りましたがマルハンとその某店を見比べてみるとなんとなくマルハンが閉店する理由が分かるような気がしました
ここには書きませんけどね
でも行ってみたらきっと分かると思いますよ
☆*.・(*ゝ∀・*)ノ
新宿駅から電車1本で町田駅まで行けるからね
その新宿駅にもマルハンもあるしあの有名なエスパスやアラジン他あるし元は取れるんじゃないかなと思います
そうそう歌舞伎町のマルハンはクソ混んでた
町田駅だって人が全然いないワケじゃないんだよ
なんで歌舞伎町のマルハンには大勢のお客さんがいて町田駅のマルハンには全然お客さんがいないのか自分なりに分析してみるのも良いかもしれませんね
(*´∀`*)ノ。+゚ *。
リニュアルオープンしたばかりのパチンコ店に見に行くのも悪くはないけど閉店すると決まったパチンコ店に行って見る方がなんか楽しいじゃん
きっと勉強にもなるし
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)
ピンバック: 無道
これくらい一気にやればええんじゃね
金持った大型チェーン店が暴れだして一緒に調子乗ったメーカーが今の現状作ってそれを組合と警察は見て笑ってただけでしょ
中小が苦しんでる中救いの手を何も差し伸べなかったんだから組合とメーカーと大手ホール責任はでかい。
遊技に戻すというならばショッピングモールかと言わんばかりの大型ホールもいらないし、新台ゴリゴリ作る必要もない
依存症対策ですって立て付けで一気にこれくらいの規制でもしちまえば良い
20店舗30店舗も持ってるチェーン店は10店舗位まで減らせば良い。無駄に多すぎる
ピンバック: はっはーんww
突然行うのは業界にとって厳しいでしょうね。
それでもどうしても何かしらやらなければならないなら
換金所の小さな窓口が閉まっている時間帯を増やすとかやってみては?(地域で設定する)
例えば平日は15時から換金可能、土日は今まで通りにするとか
糞釘でも打つ人 とにかく換金所で大金を貰いたいから来店時間が少なくなる。もう平日(特に午前中)は客飛びが激しいから影響は少ないかも
パチプロ 等価でない限り閉店1時間前まで換金しないから関係ない。
サラリーマン 平日の昼はパチ屋に来ないから関係ない。
個人的には店より打つ方が悪いと思ますが、店が遊技代金(店が想定している1時間あたりの平均負け額)を公表していないのは絶対におかしいと思います。
客を出玉の演出で騙す詐欺だと言いたいですね。
ピンバック: すら
自分は損をしたく無いから打たない。
家族にも無駄だからパチンコに金を使わせたくない。
しかし、パチンコを批判する意見のソース出せ!笑
結果的にパチンコ業界は日本人を滅ぼす事が目的なの?
ピンバック: まさ
ここのコメント欄に毎日のようにパチンコに対する批判や悪口を書き込むよりも、
自らの過去の愚かな散財行為を素直に反省して、少しでも負けないパチンコ、勝てるパチンコの立ち回りを身に付ける努力をしない限りはどんなにコメント欄にパチンコ批判の書き込みを続けていても、それは単なる負け犬の遠吠えに過ぎません!!
パチンコ批判を繰り返しているよりも、過去の自らの愚かな行いを反省して、
少しでも自分のパチンコの立ち回りを《勝てるパチンコの打ち方》に変えていこうという改心を行う事を切に望みます。
ピンバック: イケロン
ピンバック: 一般ゆーざー
数年後に涼しい顔して業界規制緩和で最後に国から規制でしばられる繰り返し。
まさにちんびらか暴走族みたいな輩たち
ピンバック: 金太郎
ピンバック: なんかわからんが
10000通貨で暴れても精々200円/日のプラスマイナス
月に金利1600円も貰えたら別にパチンコでなくてもいいじゃん。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
素晴らしい。あっさり答え出たじゃないですか。これは天才的発想ですよ。
是非これ以上規制を進める前に国会で議論してくれないですかね。
ピンバック: なるほどね
来年はそんな人たちもいなくなるかもね。
ではでは皆様良いお年を~♪
ピンバック: リバティコンチ
そんな議論も無いままに依存症の対策しろ。って話が大間違いだと思います。政治家に無理矢理リングに乗せられたよう見えますよ。
ピンバック: 横並
まーアレやな、良くはならんやろ。
アンチ=負けたヤツっつー発想が痩せてとるな笑
初代北斗ですらストック飛ばしよる連中やからな。「32分の1で溜まるんで問題無いすよ」とか言うてたんちゃうかぁ笑
影響出るっちゅーねん。
あの頃から、ズレ出しとるやろ。
この年末ほんまに車止まっとらんな。ソレが答えやろ。
さて、来年は何か言おう思っても、店無くなりまくってでけへんようになるなぁ…。
ピンバック: どどど
明確な線引きが必要な気がします。
さても、今年ももう終わり。年末ぐらいは心安らかに迎えたいので、明日はこのサイトに顔を出すのは遠慮致しますわ。
ではみなさん、良いお年を。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: まろ
悪い遊びや行動は社会に先に出た先輩が教えてくれた。
特にパチンコも含む風俗は正にその典型。それがスロット4号機あたりからパチンコホールは完全なギャンブル場になり、本来の庶民の娯楽からサラ金との連携までした金しか頭にない酷い業界になってしまい後輩には伝えられないパチンコになってしまった。
それに加えメーカーの株式上場と呆れ果てた警察からの規制です。その警察もカジノを見越した管轄官庁の変更を予想していたのではないか?広告規制、釘調整は違法とのコメント、換金目的の3店方式は違法行為との国からの規制など
数年で一度に行動してきた理由は業界とのズブズブユルユルが露呈されないように、いつでも警察から厚生労働省へバトンタッチ出来るようにと感じ取れますな。
今の業界は
新台いれないと広告だせない
50人程度の客相手に1000台前後のパチンコ、パチスロ機の店が多数
やたら金を使わせヤット当たっても出玉がショボい
依存症問題で更に規制される可能性大
先輩は後輩に人生狂わすギャンブルだから伝えない
それとパチンコを伝えるはずの客が高齢者ばかりで若者には伝わらない
経営者の生活が相変わらず贅沢三昧
店長クラスの収入が一流企業のエリートなみ
減収増益を簡単に出来る簡単営業で客減り必死……
それらを改善しないと5年後には今のボーリング場のような規模になるでしょう
ピンバック: 堅山
スタッフはそれでも知らん顔してます(笑)
梅田の御堂筋沿いの店も古いですが冬場は寒さ対策で御堂筋側の自動ドアは閉鎖してます
このような客の寒さを全く気にしない店もあります(笑)
ホールの寒さ対策の記事が読みたい(笑)
ピンバック: アマコ
そんな遊べる台なんてまだ遠い。。。
ピンバック: ぼったくりオールナイト