TBSのひるおびでもこの問題を取り上げ、コメンテーターの田崎史郎(時事通信社解説委員)は、カジノは賛成の立場を取りながら、次のように発言している。
「ギャンブル依存症を問題にするのであれば、パチンコに対する規制をもっとやればいい。そこがギャンブル依存症を生み出しているから。それを警察がちゃんとやっていない。パチンコへ行って玉が沢山出たら換金できる。あれこそがギャンブル依存症を作っている」
同じくコメンテーターの伊藤惇夫(政治アナリスト)に至っては、事実誤認の元に次のように批判している。
「実は日本はすでに世界一のギャンブル大国なんですよ。パチンコ・パチスロだけで200兆円の規模なんですね。世界のカジノ全部ひっくるめても130~140兆円。それだけですでにオーバーしているところに、あえてカジノを作るのか。バクチで儲ける成長戦略は美しい国ではない」
パチンコ業界の市場規模は約20兆円なのに、それをあえて200兆円と作為的に言い間違えたとしか思えない論理展開でカジノを批判している。しかもカジノの市場規模は売り上げから経費を引いたネット会計なのに対して、パチンコの市場規模は貸し玉料金=グロスの数字である。粗利でいえば約4兆円前後である。
そもそも会計基準が違う数字を持ち出してギャンブル大国といいたかったのだろうが、あまりにもお粗末。コメンテーター失格だが、視聴者はそれを鵜吞みにしてしまう。
いずれにしても、反対派からやり玉に挙がるのはパチンコ業界である。
IR法案を断固廃案に持ち込みたい民進党も、パチンコ業界での依存症対策を浮き彫りにすることで、ギャンブル依存症の負のイメージをクローズアップさせようとしている。
業界の依存症対策は、依存症の相談窓口であるリカバリーサポートネットワークに電話をかけるように呼び掛けるポスターをトイレなどに貼ることぐらいだ。
民進党が突っ込みたいのは、では、ホールは従業員に対して依存症対策教育を従業員に行っているか、ということ。のめり込み過ぎているお客を見かけたらこれ以上打たないように声掛けしているのか、と。
実際、ホール企業でそんな教育をしているなんてことは聞いたことがない。大手でもやはり次のような回答だった。
「現在社員への教育はしておりません。お客様からの問い合わせには、お話を伺い相談窓口へ案内する程度になっています」
「特に社員教育はありません。悩んでいるお客様にはリカバリーサポートのセルフチェックを勧めるぐらいです」
ギャンブル依存症問題で今国会での成立も危ぶまれて来た。強引に参院本会議で可決させると自民党のイメージが悪くなるからだ。解散総選挙も控えているので、ここは慎重論も出ている。
「日本にパチンコがなかったら依存症問題もここまで大きくならずに、すんなり可決したのに…」と自民党関係者からはため息が漏れる。
そもそもパチンコ業界が依存症対策に本腰を入れて取り組んでこなかったツケでもある。536万人のギャンブル依存症患者の8割がパチンコといわれている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
なぜギャンブル依存症と言う・・・パチンコ依存症でしょう。
業界がギャンブルと思ってないから対策などする訳が無いw
しかし これくらい醜い業界もそろそろ店終いかなw
大統領も弾劾されたし・・・
、
ピンバック: カジノ賛成!
ピンバック: ぼったくり
各都道府県の所轄は遊技機入替えを決まった月に1度しか受理しない。(4月、8月、12月とか)
貯玉禁止。
ピンバック: がっちゃん
パチンコがなけりゃ通った?寝言も大概にしろですね。
正直、民進党が反対してるからIRやってもいいかななんて思ったり
もしましたが、自民もやはりこの程度。この国にはカジノは造らないほうがいい。失敗するのが関の山。
ピンバック: 一般ゆーざー
それにしてもTVで堂々と嘘ついて金貰えるこのコメンテーターは酷いですね
ピンバック: カフェオレ
甘デジで逆数5倍くらいハマってたら店員が、
「お客様、あまり無理をなさらないほうが…」
と、きました。
初めての経験で、わけわからなかったんですが、
依存症防止や負けすぎ防止に声でもかけてるんでしょうか?
120%ちょっとくらいの回転率でしたし、嫌がらせとも思えなかったのですが。
ピンバック: ゆーみん
業界が依存症に本気で取り組む事はまずありえない。
何故なら業界は多くの依存症者によって成り立っていると言っても良いくらいだからだ。
カジノ自体は正直成功するとは思えないがこれによりパチンコが少しでも改善するのならば意味はあるのではないか?
ピンバック: 通りすがり弐
パチンコが注目されることは大変良いことだと思いますよ
できればこれを機に、一万円以上の換金で身分証の提示が何故パチンコだけはないのか?等、踏み込んでいってもらいたいです
最終的には税金を課税できうる構造になれば良いと思います
ピンバック: 行政人
なぜなら業界から多額のお金を受け取ってるからだろう?
ピンバック: 納豆ご飯
そもそも依存症の定義がよく分かりませんが、一般の感覚からすれば週に1度以上のペースは依存症かな。
トータルで勝ってれば依存しようが問題ないとは思うのですが。
ピンバック: カニミソ
この点については本当、同情します。
ピンバック: ライスシャワー
上の言う事にはいはい聞いてれば良いのです。
嫌なら白黒ハッキリつければ良いだけの事。
というか、白黒つける時が来たのだと思います。
日本からパチンコ店が無くなっても別に何の問題もありません。
パチンコ台というオモチャを残したかったら、お金以外の景品交換のみにすれぱ良い。
ピンバック: サファイア
民進にはもっと頑張ってほしいものです。
ピンバック: じゃぽん
別の見地からすると
これだけデカい市場でイノベーションやベンチャーが生まれないのは
監督官庁でさえ犯せない建前・明確なルールがないせいでしょうに。
子供には子供服
大人には大人の装い
成長に見合ったカタチが存在するものなのだから。
ピンバック: しじま
だからお前の話も聞く必要もないんじゃないの?
ピンバック: 覗き見
遊戯とギャンブルにギャップがあり過ぎて、客は大損し店は丸儲け!国がパチンコを法律で護り、警察が権限で店を護る構図になってます。
税金をまともに払わない店、パチンコ生活者も払わない業界なんていらない。カジノ一本化で民間ギャンブル場は十分
ピンバック: まさ
換金所が目と鼻の先にあったり
営業時間が長い
娯楽遊技施設にしては巨大すぎる店舗が多すぎる
1地区に10店舗以上ある地区が多い
射幸性が強い台が多すぎた
などなど遊びにしては度を越してる点が多すぎたにも関わらず報道はほとんどされない現状
カジノをきっかけに炎上するのは自然な話
FX・株・やらもパチンコ以上の射幸性があるのは事実だが
ハードルが高い
パチンコはハードルが低すぎる。
健全化とほざくが実際は警察の言いなり
不正はやってないと言うが、アイス基盤や機歴販売、釘問題など問題を多数やってきて信頼度が全くない
これをいつまでも放置して解決をしてこないんだから
飛び火したって当然の事。
そういえばとある販売のネタは記事にしないんですか?
ピンバック: てってい
色々言われても。
まあTVのコメンテーターの発言が間違っていたとしても、パチンコしない人なんかに分かる訳もない。
ああ、そうなんだ。やっぱりそうなんだ。と。
で、今のぱちんこは間違いなくギャンブルだし。
ピンバック: しかたないよ
そもそも議席の多すぎる日本の政権。
所詮政治家と言えど自分が得しなければギャーギャー騒ぐのは当たり前。民主党はどれだけ日本経済にダメージ与えてきた?
もういい加減なコメンテーターに振り回されるの辞めません?
誰も未来は分からないんだから。
ピンバック: 特命主任はしもと
むしろ依存させる為にあらゆる手を尽くした機械が昨今のパチンコ・パチスロでしょうよ。違うとは言わせない。
ピンバック: 横並
年金支給は30年後100歳からでもいいなら反対するだけしていればよい。
課税仕方ないが未来が無い老人の意見などいらない。
移民反対家事の反対で一体誰がカネを払うんだ。
ピンバック: 愛煙家
CR機以降
税を取りたい政府は
インのクリアを名目として
CR機の導入以降
取るべき税は取得されている
近い将来の税率の上昇により
確実にP店よりの税収は増税となる
その税負担分が
かつてのユーザからの
出なくなった
そういう体感となっているのかもしれないですね
【内税方式】※表示金額に消費税を含んだ総額を表示する方式
1玉4円の貸玉料金の中に消費税を含める方式で、2014年3月現在、ほとんどのホールはこの内税方式。消費税が上がれば上がるほど、1玉あたりの貸玉料金が下がり、消費税が上がる状態になる。
消費税率ごとの1玉の内訳
消費税率 貸玉料 消費税
5% 3.81円 0.19円
8% 3.70円 0.30円
10% 3.64円 0.36円
台平均2万円、設置台数400台のホールが1年間営業すると、5→8%で1,500万円、5→10%で2,500万円の消費税の負担増となります。
現状の内税方式は消費税をすべてホールが負担しているが、増税してもホールが負担するとなると経営的に苦しく、最終的にはユーザーに跳ね返っても致し方ないのかもしれません・・・。
ここまで転用
k-navi
現金機の麻雀物語あたりは
機械代も10万そこそこ
今では40万超え。
機械サイクル寿命の短命化
税負担
機械代
上がる人件費
設備投資
パチンコって
今ではまったく儲からない仕事に
なりつつある
節税はどんな職種でも当たり前ですが
業界としてよく言われる
脱税も
昨今では意味合いが違い
脱税というより
首が回ってないのではないかとも思われる
真っ当な店だけきちんと生き残ってもらわないと
困りますが
この週末ひさしぶりに
空いた時間でパチンコ店で
数時間 海を打ったが
余暇の楽しみとしては
楽しいですね
パチンコって。
ピンバック: ●
どこでもそうですけど目の前の事象が当たり前であり
他もさぞ全てがそうであると表現する人があまりにも多いですよね。
コメンテーター然り、モンスタークレーマーも同様に。
そもそも依存症だって身近にあるから比率が高くなるだけで
パチンコだけに依存しているわけではないでしょう。
様々な依存症に陥る人がいるが何故、そのような行為にはしるのか
本質はココですよね。
でも改善されないですよね。
人間の質がもの凄く低い人間があまりにも多く
周りのせいにばかりする思考しか持ち合わせていない
低俗な人があまりにも増えすぎた結果
物事の本質から目を背け身近にあるものを叩きたがる人の本質からは逃れられないのでしょう。
パチンコも大衆娯楽という低俗な遊びですから
遊んでいる人間が基本的には質が低い人間が多いので
クソみたいな発言が多いのでしょうね。
まともに遊んでいる人とそうでない人の差は
いったい何なのでしょうか。
パチンコが悪い?いや、違うでしょう。
世の中、自分で何もせずに文句ばかりしか言わない
低俗中心に判断されたら何も上手くはいかないよ。
ピンバック: 匿名ちゃん
ピンバック: ガヤ
またパチンコに飛び火するのなんて、簡単に分かること。
まあ業界の人ってのんきというか、自分の利益の事しか頭にないというか・・・・。
ピンバック: バカなんですね