これに対して自民党の推進派は、実施法において具体的な依存症対策を盛り込んでいくとしている。顔写真入りの身分証明書といえば、国民の誰もが持っているマイナンバーカードであるが、これを使って入場制限する案も出ているが、これは本来は社会保障と税のために制度化されたものである。さらには、ギャンブル依存症の家族や本人の自己申告で入場制限ができるようにしていくことだろう。
要は、ギャンブル依存症患者はカジノの中へ一歩たりとも入場させない措置を取ることになる。
「パチンコの依存症対策もできていないのに、何がカジノだ。トバク法案成立を急ぐ理由を聞かせて欲しい、と支援者から抗議が来ています」と声を潜めるのは自民党関係者。そして、こう続ける。
「パチンコ業界はのめり込み対策として、トイレなどにポスターを張って、依存症で悩んでいる人の相談窓口は設けていますが、それによって目に見えて成果が上がっているのかを聞いてみたいです。われわれからすると、ポスターを貼っただけで何もしていないように見えます。実施法で依存症対策はやりますが、その過程でパチンコの依存症問題がほじくり返されることは間違いありません」
厚労省が発表しているギャンブル依存症患者536万人の大半は、パチンコ依存症ともいわれている。パチンコ業界が本腰で依存症対策を講じようと思えば、カジノで実施される対策ぐらいのことをしなければ、ギャンブル依存症の解決の糸口は見えてこない。
1パチが主流になろうとも、射幸性を落とそうとも、ギャンブル依存症の人たちには関係ない。大当たりを見たくて、見たくて打っているようなケースもあるからだ。
ギャンブル依存症の人の家族らでつくる「ギャンブル依存症問題を考える会」の田中紀子代表は、政府に対して、IR法案ではカジノに対してのみ依存症対策をするように解釈できると指摘。回復支援や予防教育などが必要とし「公営競技やパチンコといった既存のギャンブルにまで踏み込んでほしい」と要請した。
この声に呼応するかのように政府は公営ギャンブルやパチンコを含め包括的にギャンブル依存症対策に取り組むことになってきた。
パチンコもカジノ並みの依存症対策を実施しなければならなくことは、想定しておいたほうがいい。パチンコは風営法の範囲内なら賭博罪には該当しないからと言って、ポスターを貼ったぐらいでは済まなくなってきそうだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
全国のパチンコホールが約10,000店舗だから、1店舗につき平均で400人のパチンコ依存症の顧客が居る計算になるのですけど?
そんなにパチンコ依存症の方々が存在するのだったら、日本中のパチンコホールに朝からもっとたくさんのお客様が来店していいと思うのですが。
根本的に《パチンコ依存症》の定義や判定方法の基準から間違っているのではないのかな?
あとそれから、《ギャンブル依存症》の中に《株式投資依存症》や《FX依存症》が組み込まれていないのはおかしいよ。
値上り目的で株式証券の売買を行ったり、空売りや信用取引二階建てとかでの売買の方が、よっぽどギャンブル性や射幸性が高いと思うのですが、
そちらの方は全く問題として取り上げられないのは不公平極まりないし、
持ち合わせている資産よりもたくさんの金額の売買が行える信用取引なんかは、真っ先に禁止にするべきだ。
最後は話が横道に逸れてしまいましたが、申し訳ありません。
ピンバック: イケロン
それは換金目的でパチンコを打ちにくる=射幸性に反していますよね。
それと韓国との慰安婦問題やら北との問題を考えると答えは見えてきますよ。
大体がパチンコ依存症対策=売上減
そんな事を本気で業界がしますか?グレーな存在が警察のお陰でここまで巨大化してしまっただけの業界なんです。
しかし、その警察にも限界がきたのか
風営法の範囲内ならパチンコは賭博罪ではない?監督官庁として無理がないですか?風営法の射幸性とは1日1万円以下の景品程度ではないですかね。1万円以下の景品を何十個も交換させてる現状を認めたら法律なんていらないわ!賭博罪なんて廃止した方が良いのではないか?
それに以前まで言っていた
直ちに違法とは言えない
それ日本国ですか?結論的に警察に監督官庁は務まらない!捕まえる立場の人達が自由すぎます。=監督官庁を厚生労働省に変更して馴れ合いで黙認してきた行為を正す
それがパチンコ依存症対策です
ピンバック: たま
でも散々甘やかされてきた業界だから
今後もしぶとく残ると思う
議員と癒着してるしね
ピンバック: 納豆ご飯
ある程度歳を取った人たちが楽しめるような、機械的でなくもっと自然を含めた環境が出来てくると良いのですがね。人生の最後にパチンコやメダルゲームしか楽しみが無いと言うのはちょっと寂しい気がします。
ピンバック: 獣
レートは関係なく持ち時間と台の状態で選びます。金銭的に儲けたいと思っていますが、どちらかと言えば負けたく無い気持ちが強く1円でも楽しめます。釘が良ければ良しです。
25年以上パチンコをしていますが依存症って何なんでしょう?常連客との線引きを考えないといけないですね。
ピンバック: あさ
毎日営業の、年齢以外の入場規制もない、約10,000軒もの実質賭博場があるのは、
世界中を探しても日本だけ。
そりゃギャンブル依存症を量産しますよ。
「パチンコはアミューズメント!」と主張する人もいますが、
・換金目的の特殊景品
・射幸心を煽る確率変動
・禁煙の流れに反する喫煙OK
を廃止してから、アミューズメントを主張して下さい。
ピンバック: 通行人ZZ
パチ依存症対策=換金廃止
今のままでの対策は絵に描いた餅で終わる。
余談ですが・・・この業界を牛耳ってる祖国は国なんですかね
ほんとあきれるね。・・・まぁ日本もおかしいけどね。
ピンバック: 一万店切りましたね
株式投資やFXには胴元は存在しません。パチンコ屋のようにゲーム機並べて都合よく荒稼ぎしている商売と投資を一緒にするのは如何ですかね?
パチンコはグレーであり投資は公です。
パチンコなんて普通なら賭博罪で客も店も捕まるのが普通ですが政治力で無理やりでしょう。それを味噌も糞も一緒に考えるのは筋違い
ピンバック: まさ
株式売買は完全なギャンブルになってしまったと自分は考えているのですが、
この辺りは個人個人の思い入れや受け止め方の違いによるものだから、
まさ様との御意見の食い違いは、永遠に修正はできないものだと思います。
自分から見ると、株式売買よりもパチンコパチスロの方が純粋な投資行為だと感じるし。
ピンバック: イケロン
爆裂機を世に出した開発メーカー
内規解釈を緩めて欲しいと言ってきた組合
それを許可してしまった警察
上記が全ての元凶
パチスロは5号機初頭時代に遊技に戻すチャンスがいくらでもあった。
パチンコはリミッター解除になりMAX機が出てからさらに依存性が強いと言われていたのに無視を続けた。
客が悪い悪いと言われて自分は悪くないと言ってきた業界のツケが今回ってきているだけ
さらにIR法案通過でパチンコの風当たりが強くなり新規客獲得するのにさらに苦労する羽目になった。
自業自得。これ以上の言葉はないが、業界は未だにその事から逸らそうとしている。これでは未来があるはずがない
ピンバック: てってい
しかし業界が換金無しでは成り立たないと猛反発したいでしょうが換金という言葉は使えないから丸く収まるでしょう。今までの行政指導も換金は存在していないのが前提だったし、他の省庁に管轄を代えてしまえば役所的にも問題なし。天下りの声も関係無し。
この流れで特殊景品の廃止だけでパチンコ依存症問題は解決して終わる。
ピンバック: 中村屋
疾患じゃあるまいし。
自分の意志で自ら陥ったんだから他人が干渉すべきではない。
対策だのなんだのって所詮きれいごとだし実際に対策してるところなんて皆無だしね。
ピンバック: マルス
依存症本人にはわからないことだってたくさんあります。他人が手を差し伸べれることなんていくらでもあります。それが依存症から自ら立ち直った人ならなおさらです。
決めつけず広い視野を持ちましょうよ。
ピンバック: ちょっと通りますよ
規制が弱いのは、課税逃れが比較的難しいことが理由ではないでしょうか。
裁判所も、株や先物の冒険的取引で作った債務は、パチンコによる債務と同様に、自己破産しても免責を認めないことがあります。
ピンバック: 通りがかり
むしろFXのほうが単純なギャンブルなのでパチンコが無くなった場合ハマる人も増えそうですけど。なんせある方があれはカジノのハイ&ローと変わらないとまで仰ってましたし。
ピンバック: ちょっと通りますよ
プロも居なくなる、機械の遊技性などにも左右されにくくなるなど射幸性という面においてはテキメンだと思います。
ピンバック: ねぎ
きちんと計画性のある立ち回り術を身に付けてパチンコで一定額の収入を得ているパチプロスロプロの人達よりも、
何も考えずに毎日ダラダラと低レートコーナーで時間潰しをしている方々こそが、最大の《パチンコ依存症》なのではないでしょうか?
ピンバック: イケロン
パチンコは胴元が儲ける為のゲーム!トランプや麻雀とより怪しい賭博。
なぜ投資とゲームが一緒になるのか理解出来ない。
ピンバック: まさ
ピンバック: 一般ゆーざー
今回は《カジノ設置》に対しての《ギャンブル依存症》に平行する課題として、公営ギャンブルやパチンコホールがヤリ玉に取り上げられてるだけの話であって、
実際問題としては公営ギャンブルやパチンコよりも株式売買やFXの依存症(のめり込み)の方が、損をした場合の被害は遥かに大きいんだって。
《株式やFX依存症》がマスコミで取り上げられないのは、証券会社はテレビコマーシャルを始めとして、新聞や雑誌などのありとあらゆる広告媒体に莫大な広告料を支払っているからであり、
FXもほとんど視聴者がいないような深夜までテレビコマーシャルを流しているからであって、
逆に東日本大震災以降は広告の自粛を続けているパチンコ業界が、いちばん叩きやすいターゲットにされてしまっているんだよ。
ピンバック: イケロン
>証券会社は客が儲けても損しても手数料は一緒!
いえ、値上がりしている株同士を手持ちの顧客間で買い替えさせる
「交換売買」とか、違法ではないにしろ手法のエグさではボッタクリ
営業に勝るとも劣らない手段がいくらでもありますよ。
某超大手証券会社では、昔は万円・数口単位の顧客を「ゴミ」と呼称
していましたし。
あの業界に数年いた事がありますが、昭和の時代に起きた大規模な
業界全体での実質的な株式の「売り逃げ」を「株式から債券への
体質変換を誤解された」と真顔で言われた時に労働意欲が失せて
いくばくもなく退職したのですが(今思うとひ弱でしたね^^;)、
投資と言っても所詮は博打ですから、比較する事自体があまり意味が
無いと思います。
ピンバック: tameiki
パチ屋も大幅に減るから一石二鳥!
後は、競馬やその他のレースみたいに開催日を決めるとか。
というか私は毎週、競馬を楽しみにしていて、重賞レースは毎週欠かさず賭けているんだけど、これも依存症なのでしょうか?
(借金はございません。)
どう思います?
結局、毎日賭博場にいける環境がダメなんじゃないのか・・・どうなのか。
ピンバック: うみ
ピンバック: 一般ゆーざー
羽根物は「15Rを引かないと負け」
一般電役は「チャンスタイムに当てないと負け」
のゲーム性を排除できるんだ?
その為の規制だろうが。お前等はなぜ守らない?
まずそこから説明してくれ。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
ピンバック: 一般ゆーざー
そうだよ。現実受け入れられてないからこれだけ遊戯人口が減ったんだろうが。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
1ラウンドや3ラウンドを引くと、ほぼそのラウンドで終了になるのではなくて、
昔のように15ラウンドや8ラウンドが自力継続する羽根物の方が面白かったよね。
ピンバック: イケロン
中小のスプレッドが小さな会社で思ったタイミングで売買できないというのは、よく聞く話です。
ピンバック: 通りがかり
そもそも貼れと言われて一応、やってる風にしぶしぶ貼る場所と言ったらトイレの見えない所に貼ってるだけですからね。
10年前にはすでに貼ってあったから、要は、10年間は、全く何もやってないって事だし。
日々、射幸心を上げよう上げようとだけは、勢力的に頑張ってますが(笑)
タバコも禁煙も某パチンコホール業界が全力で拒否りましたよね。それと一緒で最大の反対勢力は、パチンコ屋ホール自身ですよね。
滑稽。滑稽。。
口では、コンプライアンスを守ります!!!でも悪質な脱税は、辞めません!!帳簿を見せろと言われたから全力で拒否りました!!!
いつも口だけなんだから頑張る必要ないでしょう。どうせ何もしないで外部から規制してもらいましょう。
ピンバック: 最大の反対勢力…最大の弊害は…?
あとは会員カード制にしてそのカードに現金をチャージしないと遊べないみたいな形にして1日1万円が限度などの限度制限を設けるとか。あとは全面禁煙化でも多少の効果はあるでしょう。
低レート化は個人的には逆効果だと思います。遊びやすくなるうえ、低レートとはいえやはり「ギャンブル」なので、のめりこむ危険性が高まる気がします。射幸性を落としてもレートは落とさないほうがいいでしょう。
特殊景品の廃止は最終手段でしょうね。なんせこれは実行=パチンコ業界終焉でしょうし。
トイレなどで見かける「健全営業宣言」や「のめりこみ禁止」などのポスターを見るたび反吐が出る思いなのでとにかく何か実行に移しましょうよ。
ピンバック: 凡人
ピンバック: ガヤ
ピンバック: 横並
実際問題としては公営ギャンブルやパチンコよりも株式売買やFXの依存症(のめり込み)の方が、損をした場合の被害は遥かに大きいんだって《株式やFX依存症》がマスコミで取り上げられないのは、証券会社はテレビコマーシャルを始めとして、新聞や雑誌などのありとあらゆる広告媒体に莫大な広告料を支払っているからであり、
FXもほとんど視聴者がいないような深夜までテレビコマーシャルを流しているからであって、
逆に東日本大震災以降は広告の自粛を続けているパチンコ業界が、いちばん叩きやすいターゲットにされてしまっているんだよ。
それは今まで一般の人達がパチンコ業界に対して思っていた事と同じやり方です。
普通はパチンコで30万勝った、パチスロで100万勝ったなんて異常な時代に換金などは廃止にして依存症対策していれば良かったのにマスコミは叩かなかった。
パチンコやパチスロは賭博ではなく遊技ですよ?1時間で4パチなら2万円当たる事なく無くなる事はザラにあります。やっと当たったと思ったら出玉無しの当たりとか
そんな時代もありました。そんな施設が日本の至る所にあるのだから依存症は増えますよ。
私は反パチではなく
こよなくパチンコを愛する者ですが特殊景品だけは納得出来ないし日本人を滅ぼすだけだと思うわ。
でもメーカー大手のサ●ーやホール大手の●ハンの政治力で何も変わらないでしょうね
ピンバック: まさ
1、 だからそれはパチンコパチスロの換金を廃止するのではなくて、《1日に30万勝てるパチンコ》や《1日に100万勝てるパチスロ》が問題なんだから、
そういう射幸性やトバク性能の高い機種の発売や設置を認めなければいいわけで。
2、 【換金廃止】=【パチンコパチスロ業界消滅】になると思うのですが、
そうなると東証一部二部やジャスダック市場などのパチンコパチスロ関連企業が最低でも20社から30社は消し飛んでしまい、
日本の株式市場全体に莫大な悪影響を及ぼしてしまうのは、ほぼ確定事項なので、
現在のパチンコパチスロ業界の市場規模をもっと縮小させちからではないと、いきなりの換金廃止は不可能だと思います。
3、 換金を廃止すると、特定の一般景品(ゲームソフトなど)の買い取りが横行するのでは?
4、 パチンコパチスロを打たなくなった《強度ギャンブル依存症》の方々が、もっと危険性の高いハイリスク・ハイリターンのギャンブルに流れてしまうのでは?
5、 っていうか、現在は低貸しコーナーや超低貸しコーナーで確実に負けるパチンコパチスロを毎日ダラダラと長時間遊技し続けている《ローレートパチンコ・パチスロ依存症》が大量に発生してしまっている事の方が問題なのでは?
ピンバック: イケロン
じゃ、その投資金額で当たる台の開発だよな?
で。単発大当たりで5000円出る台でないと客が圧倒的に不利だよな。それ。誰が打つの?
で。その5000円出る台が精々伸びて30000円で納まらないと店の営業も成り立たねぇよな。誰が入れるの? そんなシステム。
と、いう事はだ、それが満たせる位の高確率で大当たりをしないとハマリ1発で終わりだよな?
誰が作れるの? そんな機種。
昔の保留玉連荘機で1/240の機械でも
1000ハマリは普通にあったからな?
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
もちろんそのための台なんて開発する必要はない。現時点の釘状態でも打ってしまう依存者に対する策なのだから。
反論してるかたもいるが、一万円限度って仮の話しですよね。4円ならいくら、1円ならいくらって適正な金額を決めるなら全然ありだと思います。
ただ、ギリギリで当たったりした時に出玉無しとか潜伏とかだと困るのでそういうのは廃止などの対応は必要ですね。
ピンバック: じゃぽん
ピンバック: 流れ者
ここを決めないと対策内容も決まりませんよね。
ピンバック: カニミソ