それによると、10月7日現在、16機種(13メーカー)が発売され、全国の538店舗(320法人)が5391台をテスト導入している、という。
テスト導入の条件は1機種2台以上、合計8台以上、4円貸しにコーナー展開などとなっている。導入ホールアンケートによると、4円平均アウトよりちょいパチの方が高い店舗では、同一機種を連続して配置したり、遊パチコーナーや1パチコーナーに隣接する配置、客動線から視認率が良い場所に配置、定期的に新機種を導入などの積極策が功を奏しているようだ。
一方、結果が出ていない店舗は、機種をバラバラに配置したり、遊パチや1パチから離れたコーナーや死に島に設置したりと、消極策がそのままの結果となっている。
ちょいパチユーザーは圧倒的に年配者が多いのも特徴で、4円の遊パチ層が支持していることも見えてきた。
まさに、積極的に取り組んでいるホールと日遊協の役員をやっている関係で、しかたなく付き合っている消極的ホールでは、明暗が別れる結果となった。
ここからは積極策ホールの声だ。
「ちょいパチを打ってくれるのは圧倒的に高齢者です。今のパチンコを支えているのも高齢者ですから1パチからちょいパチへ流れてくるのを期待しています。これからはもっとちょいパチに力を入れて行きます。そのためにも、メーカーさんにはちょいパチをもっと増やして欲しいと発破をかけているぐらいです」
大手ホールといえども直近の決算報告では、減収減益の厳しい数字を突き付けられている。決算報告とは、お客さんからの支持を表す1年間の通信簿でもある。売り上げが下がるのをコストを削減、削減しながら何とか利益確保につなげているが、コスト削減もできるところはとっくに手を付けている。
4円が壊滅状況の店舗もある中で、1円で稼働を上げるよりも、4円のちょいパチで稼働を上げる方がホールにとっても理想的な展開だ。
「一番のお荷物は4円コーナーで、4円の稼働を上げられる店長もいませんでした。ちょいパチを導入して4カ月ほど経ってみて、ちょいパチは4円コーナー復活の救世主として期待できる手ごたえを感じてきています。ちょいパチコーナーの中に手打ち式を入れれば、手打ちの稼働が取れるようにも思います」
じっくり、ゆっくり、おカネをかけずに遊ぶことができるちょいパチ、手打ち式が高齢者の支持によって4円をちょっとずつ活性化してくれそうだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 元開発者
高齢者相手に経営してたらその高齢者が亡くなれば打つ人がいなくなるよ?
もっと若い人を呼び込まないと、いかにもその場しのぎの戦略が見えすぎ。
長期戦略で若いユーザーを育てないと
将来無いんじゃないの?
ピンバック: 納豆ご飯
とにかくコッチのちょいパチなんて、一般のデジパチと同等。
投資は変わらず、出玉ショボイ。
だれ打ちます?こんな台状態。
ピンバック: ・・・・・
>高齢者の支持によって4円をちょっとずつ活性化してくれそうだ。
あと数年で高齢者にしてパチンコファンの立場からしますと、
現行の手打ち式が現在の電動式の制約を受けてハンドル操作に
制限を受けるのがつらいと感じます。ギャンブル性の緩和だけ
でなくて条件を限定して手打ち式なら昔の一分間の打ち出し
玉数の制限のみの構造にするように業界で申請できないもので
しょうか。
夢物語ではあるでしょうが、本来手打ち式パチンコ機は電源すら
不要な遊技機です。3~5台程度のミニ手打ち島を作って、
(社会奉仕活動として)それを高齢者施設に格安でリースするとか
歴史のある大手メーカーなら逆にできそうな気がします。
某漫画誌ででていた地域の老人ホームへのパチンコ慰問とか
組織的にできそうな感じもしますし、
「じっくり、ゆっくり」
というのは是非実践してほしいですし、あえて言えば直接の
店単体の経営に影響を受けないような大手チェーンやメーカ
ーに手を付けてほしいと思います。
当方いくつか会社を変わった経験のあるだらしない人間
ですが(自身も含め)「大きくならない会社には、大きく
ならない理由がある」と痛感します。業績が悪くなった時の
首切りのえげつなさや陰険さ、指導者の浅ましさの度合は
大企業の比ではないですよ。人材の質は大企業の方が圧倒
的に上だと個人的には感じています。
こうした地道な普及活動は大組織にこそ決断・実践して
ほしいですね。業界全体の為に。そうすれば原点である
正村健一氏の生涯理念にもピタリとつながると思います。
ピンバック: tameike
http://be-selfish.jp/torepachi/dounyusisetu/dounyusisetu.html#kanto
ピンバック: ●
豊丸産業で事業化されていましたか。モーレツ原始人とか
パンプキングとか、ユニークな視点を持った会社と以前より
思っていましたが、「トレパチ」で検索してなるほどと思い
ました。
ただ手打ち台は玉の補給を手でやれば電源すらいらない
(入賞した玉の重みで役物の起動や払い出しが行われる
ようになっている)ので、玩具のような感覚で扱える
かも、とも思いました。もっとも、それだともろに祭り
や縁日のレベルになりますかね。
事業としては確立されていますね。是非拡大してほしい
と思います。
余談ですが、パチンコ必勝ガイドClassic Vol.2 に
懐かしの電役機が多数特集されていますね。
こちらの日報でも参考になるのではと思いました。
ピンバック: tameiki
ピンバック: 獣
ピンバック: あさ
今後は、Bタイプの様な獲得枚数は少ないがボーナス確率が甘いジャグラーの開発、 海コーナーの増設を行い高齢者の囲い込みを維持しつつ、 将来的には外国から来る大量の移民を囲い込めるように持っていくようなビジョンで考えた方が良いでしょうね。
ピンバック: ライスシャワー
この一文は現実をわかっていない。
10割営業として手打ちの平均台売りわかってる?
1時間手打ちを打つ続けれる人なんて本当に少ない。
40割や60割出せば別だがね。
ちょいパチも同じで、稼働取ると売り上げ上がらない。
現実は厳しいんだよ
ピンバック: IR
ちょいパチってお店泣かせのような気もするけどどうなんでしょうか?
昔みたいな「レディース台」のように、「シルバーシート」なんて出来れば良いのでしょうけど、今は規制でダメなんですよね。
ちょいパチのセクシーフォール2は打ちたいですが、等価でボーダー約30回。まず無いでしょうね。。。
ピンバック: izumo
↑↑甘いな! そんな考えやと、若者はおろか永久に新規客は増えてこないだろう
ちょいパチは1日単位での運要素も少なく、ボーダーより回らなければマグレ勝ちも珍しい
とくにパチンコ初心者の人達は無駄玉も多くなるのでさらに厳しい
せめて、リーチ演出を3倍速で短縮するなりデジタルが揃った瞬間からアタッカーが開くくらいの工夫しないとな
というか、じっくりゆっくり遊べるとかじゃなくて、1万円以内で当たればほぼ損しない・・面倒くさい計算なしの単純思考で挑める機種こそ客にとって魅力的じゃないかな。短時間でも打てるし
一回交換でも当たればほぼ1万円~1.5万円・・昔の権利物のような機種を工夫して考えるべきと思うが
ピンバック: 流れ者
高齢者だって不死じゃないし無限に金があるわけじゃない
なぜ新規の若者を増やそうという努力をしようとしないのか?現状の客を維持するのも確かに大事ではある。
だが、新規客を増やす事を優先しなければこの先ホール営業自体維持ができない問題に直当たりする事になる
一時的な効果だけで期待する等とはまさに愚の骨頂
大体ちょいパチなんていう代物が出てきた時点でホールや客側にたった考えなど一切してない証拠
それならば現状のライトミドルや甘デジでもっと回るスペックやら釘調整不可能で1k/30程度回るスペックを申請した方
が良い
ようするに回らない当たらないから客が離れる
ちょいパチはその当たらないって問題を短期的に極端に解決しようと作っただけ。実際はミドル並にハマるし天井も無い
現状のミドルスペックも振り分けが多すぎる上に複雑すぎる。解説書見たって矢印だらけで現状ユーザーが見たって馬鹿じゃねって解説書投げ捨てたくなる程
限りなく、簡単明解で役物も少なくシンプルに遊べる台
今のメーカーに足りないのはこれ
メーカーはホールが商売相手なのは理解できるが、それを下支えしてる遊技客目線で作らない限り新規等一切来ないし、先が見通せない
ピンバック: てってい
30回回る云々や、ボーダー語ることが、もはや・・
ピンバック: 一般ゆーざー
依存症は治らないそうです。「沢庵にした大根は元の大根には戻らない」ネットで拾った一文だけど言い得て妙。
ピンバック: ゆめ
ちょいパチの稼働の悪い店は利益が取れない事を実感されている付き合い購入の店では。
ピンバック: カニミソ
この条件が足かせになっている中小ホールも多い。
そして儲からないのに機械は安く無い。
ちょいパチ機にはリユース販売が多く、比較的安いとは言え、機械代回収には既存の新台の倍以上の期間が必要。
ピンバック: うま
土地は肥やしてから、種をまきますよねそして収穫w
土地が腐ってるのに種蒔いてもね~w
ピンバック: カキの種美味しいね
全く魅力を感じないわ
ピンバック: 辛酸なめ夫
釘調整禁止は禁止はいいけど現実に動いてるからね・・・なぜか(笑)
ピンバック: ヤマダ
今回の糞まみれ新基準機糞台ラッシュ。
当たるのは100枚以下連発。
設定6確で負け。
フリーズ引いて負け。
どうすりゃ勝てるの?っていう意見が大多数。
足を洗うスロットユーザー達。
新基準機は貢献したと思いますよ、依存症から救ってくれたわけなんですから。
目が覚めますよね、勝てないわ・楽しくもなんともないのだから。
業界人は知ってますか?
新台入れ替えや新規オープンがある場合、新規ユーザーが増えたわけではなく
短期的に地域のユーザー移動しただけ・
店内の中でただ移動しただけという事を。
私は色々な書き込みを見る限りそうは思わないが、日報通りちょいパチの稼働が良くなったとすれば
“他の稼働が無くなっただけ”なんだと思いますよ。
何もプラスに向かう事は無く、
ただただ店の利益が低下しただけですよ。
あのアステカは抱き合わせで買ったの?
DOAが抱き合わせ?
まどマギ2が抱き合わせ?
バジリスク3が抱き合わせ?
どの糞台が店の本命なのよ?(笑)
一体何の為に買ってるのよ?(笑)
北斗修羅も既に売りまくり、中古価格ソッコー暴落(笑)
まどマギ2&バジリスク3も同じ道を歩みます、ソッコー中古価格暴落します。
大都からシェイク3が出ます。
純増2枚。40Gで疑似ボを連チャンさせていく仕様?
つまり80枚単発が連発するわけですよね?
店はこの糞を買うわけ?
抱き合わせで買うわけ?
買ってソッコー売るわけ?
ピンバック: サファイア
まぁ物はためしです。色々試して頑張ってください。
ピンバック: えれ
誰かにチクられたらどうするんですか。いいですか、釘はいじれない、いじっていないボーダーなんて死語です。アンダースタン?
ピンバック: 一般ゆーざー
1日遊べる台に触ったこともないのに批判的な意見ばかり並べないでほしい。
それはただの、自身の近隣店の渋さの愚痴でしかない。
少なくともここは愚痴並べるところではないはず。
日報さんあたりが店に取材許可を得て甘く使ってる店公表してみるのもいいかもですね。
ピンバック: ゆーみん
目標の自称アミューズメント業界に近付けて良かったですね。
ピンバック: 来年は、遊技人口が昨今にない大幅な減りが確定していますからね。
それでも手応えなんだろう、4円で稼働してくれれば。
本当、先の事なんて考えてないよね。
ピンバック: ほ
その高齢者がその日鳴かず飛ばずで何か当てたいと、
ガス抜きでちょいパチ打つこともあるでしょう。
スカスカで出玉にならん。
そういう気分の時もある。
そりゃ、出来れば手ごたえを感じれる台を打ちたい。
懐が許してくれればね
ピンバック: つまらん