ちょいパチのコンセプトは「当たりやすく、玉持ちが良く、十分に楽しめる、大人の遊び」ということになっている。ちょいパチはスリープユーザーや新規客の開拓のためなのだが、全国で導入店舗がこうも少ないと何の役にも立っていない。
メーカー開発陣からはこんな声が聞こえてくる。
「焼き直し以外では採算が取れないので、各メーカーとも焼き直しの機械ばかり。そのためか導入ホールはどこも稼働が取れていない。ちょいパチといっても当たらない時には3000~4000円がすぐに飲み込まれる。甘デジでも連チャンすれば5000発は出るので、夢があるが、ちょいパチは負けると元が取れないので夢がない。だから追っかけてこない。こんな機械を今いるユーザーが打つはずもない。上層部はもっと面白いものを開発しろと無理難題ばかりを押し付けてくる」
ちょいパチの専用サイトがあるだけで、スリープユーザーや本来囲みこみたい新規客は、ちょいパチの存在自体を知らない。このままメーカーがちょいパチを開発し続けても、もっとちょいパチの存在をアピールしないと徒労に終わってしまう。
ちょいパチは、日遊協主導の下に業界が、脱射幸性にも取り組んでいることを警察庁に対してアピールしているだけとしか思えない。
仮にスリープユーザーがちょいパチに興味を持ったところで、導入店舗がほとんどない。マルハンが一社気を吐いて120店舗あまりに導入されているので、近くのマルハンを探すしかない。
組合の自主規制で総台数の5%でもいいから、ちょいパチを設置するぐらいのことをしなければ、警察庁へのポーズで終わってしまう。
導入が進まないのは、稼働も取れない、売り上げも上がらない割に、リメイクながら機械代さほど安くないからだろう。
タマゴが先か鶏が先かではないが、ちょいパチが普及しない最大の原因は、業界の広告宣伝不足である。
本来なら、業界として遊びやすくなったちょいパチのテレビCMをガンガン流して新規ユーザーにアピールしたいところだが、今はそういうことができる状態ではない。
そんなことをやろうものなら「また依存症患者の予備軍を作るつもりか!」とバッシングの嵐だ。
それなら、ひっそりと地味に…
メーカーもホールも「もう1000円」つぎ込みたくなる機械を追求してきた結果が、依存症問題を生んでしまった。
遊技人口を増やすことを業界は諦めるのか?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
最近は地方競馬やJRA、ボートの売上がガンガン上がってます。いかにパチンコから客が流れたかが分かります。
付き合ってた時に大事にしなかったのが悪い。他のパートナーが見つかった人に何アピールしても無駄です。
ピンバック: たかし
MAX399だって等価で千円20回回れば勝とうが負けようが遊んだと感じるはずです。
パチンコ業界の上の方たちは警察やメーカーにしか意識が向いていないのでユーザーの真の要望など全くわからないのでしょうね。
我々現場の人間とここにいらっしゃるユーザーの意見って実はほぼ同じなんですよ。
糞台買いすぎ、新台入れ替え多すぎ、全然回らない、全然設定入っていない、気持ち悪い接客などいらない…
数日前にも書きましたけどね、全部オーナーの意向なんです。
だってそうでしょ。月に1000万以上の機械代を店長の権限で選定はしてますがハンコをつくのはオーナーですから。
オーナーが機械買うなって言えば買わないし、オーナーがもっと出せって言えば出しますよ。
>>遊技人口を増やすことを業界は諦めるのか?
これに関してはもう無理です。時代の変化。いま、CDが売れるかっていうと売れないし、バイクも売れない。時代の変化です。
必ず遊戯人口は減るのですが、いまパチンコ業界が行っている事はその速度をさらに速めていますね。むしろ、遊戯人口を減らすために色々な施策を行っているようにすら思えます。
ピンバック: 現役店長
開発コメントが又ひどい。
無理難題ではなく開発なんだから、新しい物を作る努力しろよ。
売り上げを上げるじゃなく、長時間遊べるに舵を切れ。
チョイパチのコンセプトを間違えてるとしか思えない。
ヘソ賞球増やし出玉減らし確率甘くしただけだろ?
面白いわけないだろうが!!
この業界潰してるのは貧相な開発陣にも一因あるよ。
ピンバック: IR
今の設置されている台は、あんたらがGo出したから店に並んでいるのだろうけど・・・。
ピンバック: 無駄だと
ちょいぱちはある程度回らないと勝ち目がない。まぐれ勝ちの夢もない。→今のホールが甘く使ってくれる気がしない。→景品交換まで辿り着ける気がしない。→打ってみようと思わない。
こんな感じじゃないでしょうか。出玉が少ないのは仕方ないとしても、電サポ賞球1個2個の台もあるようで、時短中まで削られると心理的にキツイと思います。ヘソ5個ですが、実店舗での確変ベースどのくらいになるんでしょう?
そもそも景品交換目指す気持ちの薄い0.5ぱちみたいな超低貸しなら楽しめそうな気がします。
ピンバック: サバ
打ち手を馬鹿にしているとしか思えない文面である。
当たりを引いてもほぼ勝てないようなスペックであるちょいパチを宣伝したところで誰が打つというのか?
またお得意の誤魔化しで客をつけようという魂胆が見え見えの宣伝に引っかかるのは恐らくは主客である高齢者の一部くらいであろう。
>遊技人口を増やすことを業界は諦めるのか?
業界は遊戯人口を増やそうとは思っていないだろう。
逆に今のようなやり方で遊技人口が増えると思っているのなら即入院レベルなくらいの精神異常をきたしている。
IR法案可決によりパチンコへの規制が今後緩むことは恐らくないであろう。
今年は正月でも客付きが悪いという話が上がっている。
業界はもう逃げ出す算段をしているのではないか?
ピンバック: 通りすがり弐
ピンバック: なんかわからんが
しかし、電サポ賞球は1個なので技術介入も難かしく、アタッカー賞球も8個しかないのでアタッカー周りを締められたら死亡という
スペックだけ見ても、到底打てるもんじゃないなと感じます。
ちょいパチに関しては擁護できそうにないです。
無理に普及させようとして無駄な開発するより、その開発費を今の新台の値を下げる方に回したらどうですかね。
ピンバック: 一般ゆーざー
その台のファン以外はダルくなってやめていくのは当然。
まず、開発者はホールに足を運んで現状を理解したほうがいいよ。
画面なんて見ずにスマホぽちぽちしてる人がいっぱいいるから。
パチを楽しんでるのではなく出玉ありきってことを理解してないから
こういうおバカなスペックができてしまうんだと思った。
(実際に普及してないんだから言い訳無用ですよね???)
ピンバック: 月1パチンカー
オーナーは貴方を信じてるのでは?w オーナーは偉大なりか?
一昨年の春、行政の逆鱗に触れた? それともカジノ?
オリンピック・・・いたるところに博打場、みっともないw
ちょいパチは私の地域では聞いたこともない・・・w
正月3日間は以前の盛況は有りませんでしたが、ほぼ満席? パチンコファンは居るんだと?w
ピンバック: 雑感
今のスペックでもちょっと足を運んで遊べる環境を整備する
これが本来目指すべき方向なんだよ
30分満たずに甘デジでも1万消える状態。当たったとしても400発出ずに終わる
これを一向に改善しないし改善しようとしない
客層・遊技環境・販売方法・販売価格・営業時間・無制限制・現行スペックの問題などなど
ちょいパチの前に自分等の事は気にしない環境
これがまずおかしい
この怠慢な環境のせいで自分は悪くない。他が悪いと擦り付けをやって何社の企業が倒産しましたか?それをこの業界は他人事だと笑って見てきたんでしょ
まずこの業界を牛耳っているトップとその周りの連中を全て降ろし現組合の完全解体をする事
そこから始めない限りこの業界に未来は無い
根が腐ってれば良い花は咲かないしすぐ枯れる
ならばその根と土を抜き出し新しく作り直すしかない
ピンバック: てってい
若い人は興味が無くなってきているし、老害達は余生を満足に送れればいいですから10年後の業界を真剣に考えてないと思います。
真剣に考えているなら文中にあるように、ただのアピールで終わりにしないように、全国のホールにいるエンドユーザーにアンケート取るなり何らかの行動を起こすはずですから。
ピンバック: 123
ちょいパチを大々的にアピールして何になるって言うの?
ちょいパチの認識→
・四円パチンコ限定
・糞辛い、打てば打つほど玉が飲み込まれる
・当たりが軽い為、常に騒がしいうるさい眩しい
メリットはただ激アツ演出を頻繁に見れるだけ。
“勝負を捨てた、パチンコ依存性専用機ですよね?”
以前言いましたが、四円パチンコはヘビーユーザー・低貸しはライトユーザーが打っています。
店は低貸しを利益の要にする様になり、ライトユーザーは低貸しすら打たなくなりました。
一度止めた者は簡単には戻りません。
ちょいパチは、一体誰が望んでいるの?
やれ!って言われて置いてるだけじゃん。
誰もそんな糞台打ちたないわ。
ピンバック: サファイア
少ない出玉で無駄に長い演出は見てるのも嫌になる
演出を極限までカットして今の1/5くらいまで短縮でいいと思う
ピンバック: 流れ者
今はいかにお店が儲かるか主体の機種しかないです
ピンバック: 納豆ご飯
パチンコって、本来玉の動きを楽しむもんで、なんで確率うんぬんになってるんでしょうか。
それこそ、普通機や羽根物なんかで良いのに。手打ち式も復活したのに結局デジパチにみんな感心いってるし。
遊技人口増加の為!とか言ってますが、やってることは意味のわからない事ばっかりに思います。
まぁ、店舗数が減ってるのは良い兆しかと思います。
遊ばせてくれる店が残るべきですし。
遊技って何かを今一度考えるべきです。
個人的には、コンサルタントみたいなのが入ってきてからこの業界がおかしくなってきてるような。金の事ばっかり考えて、客の事何にも考えてない感じですから。
あーやだやだ。
ピンバック: りょうが
ここにすべてが詰まっている気が・・・・
客も馬鹿じゃない。
ピンバック: ししゃも
『壊れたように玉が出っぱなしになるパチンコ』
なのですから、
《ちょいパチ》と言う手軽に遊べるパチンコ機種を《セブン機》で発売しようという考え方が大間違いであると思います。
過去の機種をリメイク版として発売するのなら、昭和の時代のオール13の羽根物の《ゼロタイガー》や《レッドライオン》、人気があって長期稼働をしていた権利台などの完全リメイク版(←ココ重要!! 落としの1チャッカーなども13個戻しにする事!!)を発売したほうが、
過去にパチンコをしていて現在は中断しているオールドファンにも、新しくパチンコを始めようとする新規ファンの獲得にも繋がるような気がするのですが、
考え方が甘いかな?
ピンバック: イケロン
でも北斗とか朝イチから軍団が独占するから一般人は負ける機械にしか座れないんです。
還元率が高い店はありますだがそれに一般人が座れないのが問題なんですよ
ピンバック: さざんか
だからある意味のめり込まない台ってことに関しては大成功です。
まずは長い時間をかけて他のパチンコ台のスペックもライトスペックの分母程度に完全移行する。そして無理やりにでも打ち手の頭の中身を「ギャンブル」から「遊技」へと意識をシフトさせていかないと。これくらいやってやっと「遊技」として胸を張れるのではないでしょうか。そしてこれくらいの時代になってはじめて本当の意味での「ちょいぱち」の存在価値が出てくると思います。
ただ、そのためにはホール、メーカーはかなりの痛みを負うことになりますが業界消滅よりはいいんじゃないでしょうか。
ピンバック: らぷらすのはこ
ピンバック: ミドマ
ステマ?
ピンバック: 横並
盤面にわざわざ矢印で「ここ」と狙うポイントまで書かれている。
で。実際に打ってみると。1000円で4個しか入らない。
なぁ? これが客を呼ぶ調整なのか?
初心者を滅殺するのがお前等のやり方なのか?
楽しむ所じゃないだろうが。
いかにメーカーと店がちぐはぐで客を全く呼ぶ気が無い事がこれで証明された。
上本町のガ○ア。お前だよ。お前。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
アピールした所で、無駄でしょう。
ピンバック: は~
玉持ちが良く→店が釘閉めまくり。
十分に楽しめる→本文に書いてあるように焼き直しばかりでつまらん。リーチの長さと当たりの時間が違いすぎて白ける。
大人の遊び→(笑)
ピンバック: ガヤ
これ打つなら1円に行く
それだけのこと
ピンバック: ●
ピンバック: やま