パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

分煙ボードとアイコス

分煙ボードにまつわるトラブルは結構起こっている。今回はそんなケーススタディを。

入口の角台に70歳ぐらいのおじいさんが座っていた。その隣に20代前半の若者が座った。その店には分煙ボードを設置していたが、おじいさんは分煙ボードを使わずにタバコに火を点けた。

座った場所が入口の近くだったこともあり、タバコの煙がどんどん若者の方へと流れ込んできた。そこで、若者はたまらずに、分煙ボードを力一杯引き出した。

「痛いじゃないか!」とおじいさんが言い出した。

若者は「?」という反応だった。

最初は意味が分からなかったが、分煙ボードがおじいさんの体に当たったようだ。

「お前、俺に対する嫌味か。思いっきり引きやがって」

「タバコを吸うなら分煙ボードを引くのがマナーだろう」と若者が反論したために、喧嘩になった。

従業員が仲裁に入ってその場は収まったが、従業員はトラブルの原因をこう話す。

「分煙ボードの長さが短すぎるんですよね。台の奥に入っているので、長さをこれ以上長くできないのかも知れませんが、場所によっては分煙ボードが全く役に立たない場合もあります」

分煙ボードの使い方も、タバコを吸う方がボードを引くのがマナーだが、そんなマナーも心得ていない客が多いので、今回の様に吸わない方が引くとトラブルになったりすることが少なくない。日本人の心理としても吸わない方がボードを引くのは少し勇気がいる行為でもある。

こんなトラブルも屋内が全面禁煙になれば解消される。厚生労働省は東京オリンピックに向け受動喫煙防止対策の規制を強化し、罰則付きのいわば「屋内全面禁煙法」の施行を目指している。

飲食店やパチンコホールは、全面禁煙によって客離れが起きて、最終的には廃業に追い込まれることを懸念するが、資金に余裕のあるホールは喫煙室を設けて対処するしかない。

禁煙になって困るのはホールの従業員もそうだ。業界人の喫煙率は結構高い。全面禁煙になった時に、クローズアップされるのがアイコスに代表される電子タバコだ。

特徴は火を使わない、灰が出ない、臭いが少ない、というもの。煙に見えるのは水蒸気のようなものですぐに消える。原理はヒーターでタバコの葉に熱を加え、香りだけを引き出して、タバコの風味を楽しむ。

アイコス本体のスターターキットが1万円近くする。アイコス専用タバコは一箱が460円。パチンコの新たな景品市場にも成り得る。

アイコスなら禁煙場所でも吸ってもいいかどうかは、まだ発売されて1年ちょっとなので、自治体によって意見が分かれている。禁煙場所でも吸えることが全面的に認められれば、パチンコ店での喫煙問題の一助にもなる。

「電子タバコの本体が1000円以下で販売されたら、端玉景品で相当出る」(都内ホール関係者)というように廉価版が発売されたら、業界から火が付きそうだ。

電子タバコなら一番最初の問題も起らない。いずれにしても分煙ボードは消えゆく運命にあるのか?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 分煙ボードが無力なのは有名な話ですが、アイコスも副流煙問題はありますから、喫煙場所設置以外に方法はないですよ。
    中小の飲食店舗と設置に数億円もかかるパチンコ店舗を一緒にするのはおかしいでしょう。
    パチンコ店舗が分煙不要ならスーパーやモールだって不要ですよ。
    パチンコ経営者は、大規模店舗経営者だと思って、率先して喫煙場所を設置すべき。
    新台入替1回分で設置できる店だって多いでしょうに。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ベビーユーザー

  3. アイコスを喫煙と見なしている自治体の多くは「吸い殻が発生しポイ捨てがあるから」という理由なんですよね。

    今でもJTから発売されているカートリッジ式の嗅ぎたばこは火も使わず煙も出ませんが、喫煙と見なされてますから、アイコスが対象外になる事はまずないでしょう。

    個人的には禁煙パイポとの境界線はどこなんだと思ってしまいますが。ハウスルールではないですが駄目と言われたら従うしかない。

    現在、九州地区で試験販売されているJTの電子たばこが全国発売された頃にははっきりするんじゃないかな。
    潮時  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 潮時

  5. アイコスは1万円もします。専用タバコは460円と高価な消耗品。
    さてパチンコは?3分も打てば1000円が消えタバコ2個分です。30分も打てばアイコス本体分の1万円。
    そんな大金を使わせてるパチンコ屋がアイコスくらい配れば?
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 単

  7. 分煙ボードもそうですがエアーカーテンも位置が低かったり、エアーが弱かったりと役に立たない事が多いです。

    去年末オープンしたSAP草加のスロット館の分煙ボードは長めに引き出せるので、記事にある分煙ボードよりかは機能を果たしていると思います。
    123  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 123

  9. エアーカーテンも位置が低かったり、エアーが弱かったりして役に立たない場合が多いです。
    123  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 123

  11. タバコは吸いませんが、分煙ボードが役に立ったと思う事は1度もありませんね。単にお金の無駄。
    ・・・  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ・・・

  13. 若者はほとんどタバコを吸わなくなりましたから、今吸っているのは老人ばかりですね。アイコスはあくまでもタバコの代替手段ですから、今まで吸ってなかった人がアイコスにわざわざ手を出すとは考えにくく、喫煙者をターゲットにしていると思います。あとは老人に分かるように、使いやすく日々改良するとか、たばこ会社のおねーちゃんが使い方を教えてあげたりとか、そういう施策が必要だと思いますよ。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. 分煙ボードは単体では基本的には
    実効果は得難い
    ボード自体を回り込むように隣席に流れるし
    直接流れる煙が多少変わるか程度。
    本当に効果がある場合にはやはり相当な
    ロングタイプが必要だし
    場当たり的なショートタイプも設置してる店舗は
    多いが
    分煙対策やっていますよアピールの
    自己満足でしかないと思う

    ケースとマナーなのではないかと思う
    対外的に
    ”吸いたい”人には今では 
    喫煙可の居酒屋でも飲みの席では
    吸わない人の前では吸ってもいい?と
    ひと声かけるのがマナーだと思う

    他 食事の場で喫煙可の店舗でも
    隣席に幼い子がいる場合では
    気を遣うのがマナーだろう

    これにはつい先日私もイラッとした

    パチンコ店ではあたりまえであった
    喫煙可であったものは
    世間のあたりまえではなくなってきている
    いや すでになくなっている

    年配の方にはそのあたりまえからの
    脱却から始めなければならない

    そもそもが以前も書いたが
    負けて イライラする事が喫煙欲求に繋がると
    思っている

    あのイライラを乗り越えての
    大当たり
    あの時の一服の解放感は麻薬に通じるものがある

    もういっその事
    ダクトに通じるパイプのようなものを
    上から垂らして
    喫煙者はそのホースに
    煙を吐き出すとかね
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: ●

  17. 友人がアイコスに替えた当初はタバコより臭わねー!と言ってたけど、タバコと違う臭いはあるんだよね。友人が車内でアイコス数回吸ったら車内に臭いが残って、後に家族乗せたら臭い‼って言われたよ(笑)
    吸わない人間からしたらタバコもアイコスも気になる臭いなんだよね(-。-;)だからマイカーはタバコもアイコスも禁止です(笑)

    友人は外出時に携帯灰皿を持参します。

    タバコもアイコスもポイ捨てせずにマナーよく吸いましょうね。臭いが一番だろうけどマナー悪い輩もいるから全ての喫煙者が悪く見られるのです。
    パチンコ屋も一緒。遊戯費が高くなり遊びにくくなったけどマナー悪い輩もいるからパチンコ屋はイメージ悪いし客は養分等と言われる(苦笑)

    まあ何をどうこうしてもパチンコ屋のイメージは変わること無いと思うよ( ´_ゝ`)
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: リバティコンチ

  19. 設備というのは意外な側面というのがあるものですよ。
    私や友人は、煙防止のためではなく「音がよく聞こえるように」分煙ボードをMAX引いて打ちます。煙の防止にはクソの役にも立ちませんが、これホントに自分の打ってる台の音がよく聞こえるようになるんですよ。

    一蘭みたいに無透明なボードにして欲しいんですけど、風営法の関係で無理なんですよねぇ。(見通し云々)
    もったいない。実にもったいない。
    どうでしょう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: どうでしょう

  21. 喫煙者のマナーの無さを象徴するようなエピソードですね。
    わざわざ禁煙にしなくても1箱1万円にすれば自然と禁煙になるのでは?
    館内禁煙のオペレーションを実行した時に散々文句言われそうなのでそっちのがラクですけどね。
    非喫煙者の店長  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 非喫煙者の店長

  23. 煙草の副流煙ものどやら眼やらやられて大変なんですけど、
    喫煙する人って隣で打っている人に自分の煙草の「灰」が
    かかっても素知らぬ顔で打ち続ける人が大半なんですよね。
    ズボンに白い灰がパラパラとかかると実に腹が立つのですが、

    払っても払ってもプカプカ.....本当にムカつくし困
    ります。これは僅かですけど「汚れ」という実害が出てい
    るのですから「嫌ならパチンコをするな」というレベルで
    はない気がします。
    tameiki  »このコメントに返信
  24. ピンバック: tameiki

  25. 出た!タバコの話
    タバコ嫌いな奴らが、現実では何も言えないから、ここぞとばかりに言いたい放題になるね(笑)

    前も言ったが、分煙してない店はタバコ吸うのは自由。
    それを解ってて、煙が嫌とか臭いが嫌とか言う奴バカなの?
    喫煙所に勝手に来てタバコ臭いとか、言ってるのと同じ。
    非喫煙者は自己中ばかり。

    文句ばかり言うなら、なぜ分煙してる店行かないの?
    是非聞きたい。
    パチンカス  »このコメントに返信
  26. ピンバック: パチンカス

  27. JTが2016年7月28日に発表した日本人の成人喫煙率は19.3%です。
    つまり現在は18%台か、それ以下。
    成人日本人の八割以上が非喫煙者なのです。

    非喫煙者が煙を嫌いますが、
    “喫煙者でも他人の煙を嫌う”人もいます。
    つまり
    “大多数が他人の煙を吸いたくない”わけです。

    無意味な分煙をしてるパチンコ店が多いわけですが、損をしている可能性があります。
    打ちたいけど煙が嫌な人を遠ざけているかもしれません。

    マナーの良い行動というのは言われてすぐ出来るものではありません。
    どの様な環境・どの様に育ってきたかによって大きく変わります。
    喫煙者だからマナーが悪いのではありません、マナーの悪い人が喫煙しているケースが多いのです。
    生活保護受給者は喫煙率が高い。
    パチンコ店の客がマナー最悪なのは、類は友を呼ぶでマナーの悪い人しか来なくなっているから。
    これでは若者・女性が入りにくい環境を店が自ら作っているとしか思えない。
    サファイア  »このコメントに返信
  28. ピンバック: サファイア

  29. マナーとは、社会集団(公共)における礼儀作法、気遣い。
    「人に嫌な思いをさせない」という思いやりの気持ちから生まれた暗黙の礼儀作法。

    パチンコ店の喫煙者は、ここは喫煙可なのだからどんな吸い方しようが俺様の勝手だろ?っていうことでしょ?
    ですがどんなものどんな場所にもマナーというがあります。
    育ちが良い人は喫煙のマナーも素晴らしいですよ。
    サファイア  »このコメントに返信
  30. ピンバック: サファイア

  31. 久しぶりにタバコの話題出ましたねw
    タバコ吸う人の中の極々一部のマナーある人は吸い出す時に
    自分から分煙ボードを出して更に煙を吐く時は上にプ~と吐いてくれて隣に遠慮する人もいるね。
    でも大半は分煙ボードを出さない煙を真下に吐き煙を周りに
    ゆっくり垂れ流したり、咥えタバコ、をする。
    あと空調の風が左から流れてるのに自分は煙いからってタバコを持ってる左手を右手に乗せ煙をわざと隣に流れる様に仕向ける愚か者までいる。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 納豆ご飯

  33. この問題に関してはメーカーがもっと協力的になってほしいんだよなあ。

    ハンドルから風が出たりとか精巧なギミックの役物とかを作る技術はあるんだから台枠に吸気ファンとダクト付けるくらいは簡単に出来るだろ。
    ダクトを上に向けて吸気ファンが吸った煙を天井方向に流すようにして、吸気ファンはボタンでON,OFFできる様にする。
    台の見えやすい所に「喫煙者のかたは吸気ファンを必ずONにしてください」と記載し、ホールもその旨を頻繁に店内アナウンスする。

    今低迷しているメーカーさんはビジネスチャンスですぜ!

    てゆーかこうゆうのって検定通らないんだろうか?
    0味唐辛子  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 0味唐辛子

  35. 痛いじゃないか、って、
    ボードあたるってことは、はみ出してるってことでしょ。この手のジイサンは癖悪いね。
    ななし  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ななし

  37. 本人だけがメリットもデメリットも甘受できるなら、別に吸ってても
    構わないんだけどねえ。どうしても周囲に迷惑かけちゃうから。
    吸わないと死んじゃうわけじゃないんだし、吸いたくなったら外で吸ってください。分煙ボードだ換気だとやるより、
    喫煙者が少し配慮すればいいだけだと思う。
    また、非喫煙者も外で吸ってる人にまで目くじらたてないこと。
    お互い、我の張り合いしてるからややこしくなるんだよ。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 一般ゆーざー

  39. 喫煙出来る店なら好きに吸えば良いとは思いますが、分煙ボードある店なら何故引き出さないのか理解に苦しみますね。
    負けてイライラしていたのかな。
    リニ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: リニ

  41. タバコの煙思いっきり流れてきたから台の解説書いてあるやつでパタパタして送り返してたら『タバコの紙(灰)飛ぶからやめろ』って言われたことある。
    ドン引きして休憩取って席離れたけど、不快極まりなかったわ。
    分煙ボードは防音ボードとして使ってる  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 分煙ボードは防音ボードとして使ってる

  43. アイコスでも、匂いはある程度しますよ。
    煙の出る普通のタバコに比べれば全然マシですけど、
    どこでも吸えるようにするのは問題です。

    ところで、
    パチンコ店は「分煙ボード設置で非喫煙者も安心」なとど宣伝しているところが多いですけど、
    ボードを出さずに喫煙している人に対して、注意しているのを見たことがありません。

    また、同様に通路での歩きタバコも「禁止です」って書いてあるお店は多いですけど、
    注意することはありません。

    要は、分煙のアピールをしているだけで、
    非喫煙者のことを考えているわけではないと思います。

    営業1号さんの言うとおり、パチンコ店にはマナーの悪い客が多いので、
    お店がもっと積極的にマナーの注意喚起をする必要がありますが、たぶんそんなことしませんよね……。

    パチンカスさん
    嫌煙者が現実では何も言えないのなら、
    今の世の中の、分煙化の流れはどこから来たのでしょう?
    パチンコ屋にかつての活気を取り戻して欲しい1ファン  »このコメントに返信
  44. ピンバック: パチンコ屋にかつての活気を取り戻して欲しい1ファン

  45. オークションでアイコスって検索したらいっぱい出てくるね
    ワーイε=ヾ(*・∀・)/
    今はパチンコなんか打つよりアイコス大量に仕入れて転売すればよっぽど儲かりそう
    (^・ω・^)ニャー


    それはさておきパチンコ店内の騒音問題についても取り上げて欲しいかも
    スロットなんて最近特に酷い
    スマートフォンの騒音検査アプリで音量をはかると100dBとか余裕で超えてるんですがね
    頭おかしいでしょ
    コラー! ( `Д´)ノ
    もの凄い爆音でパチスロの島を通るだけで目眩がするよ
    そりゃお客さん居なくなるワケだよね
    (▼皿▼#####)
    スロットファンの事少しは考えて欲しい



    Love ♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  47. 台の間隔が狭すぎるから問題なのでは

    煙が灰がってある程度間隔があればボードで防げるとは思う
    ちえ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ちえ

  49. 私は非喫煙者です。
    喫煙OKのホールで他人が煙草吸ってても別に何とも思いません。だってOKなんだし。ただマナーある吸い方をしてほしいとは思いますね。
    逆に吸わない人も明らかに嫌そうな顔や手でパタパタするような行為もよろしくないかと思います。

    喫煙者のよくある一方的な主張でありがちな、煙が嫌なら出てけとか打たなきゃいいとか、この考えはホールの「文句あるなら打たなくて結構」みたいな殿様な考えと一緒です。

    せてめユーザー通しはもうちょっと歩み寄って解決していきたいですね。
    天の川銀河  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 天の川銀河

  51. 自店で分煙ボードを設置した時、最も喜んでいたのは喫煙者でした。『タバコ吸いやすくなるね』と。
    非喫煙者は『こんなのに金をかけるなら玉を出せ』と。

    分煙ボードって誰得ですかね?
    私も喫煙者ですが、まだまだ意識の低い喫煙者は多いですね。
    もやし  »このコメントに返信
  52. ピンバック: もやし

  53. そうは言われても年々下がる全体喫煙率からすれば
    同じ程度に減っていなければ異常な感覚を持つ業界のまま。
    ボックス型とかにするしかないんじゃないですか?透明なら別に問題なかろうし。
    半個室感覚というか正直隣の音とかも騒音だしなぁ。

    グランドキャバレーってのが隆盛だった時代もありましたけど
    パチンコのありかた見ると同じ末路だと思えますわ
    めしうま  »このコメントに返信
  54. ピンバック: めしうま

  55. 今いるパチンコ屋の客にマナーを求めるなんてナンセンス。
    時代がそうなったからという意見も多いと思うが、
    パチンコ屋に一体何を求めてるの?って思いますね。
    完全禁煙になったからって、激辛営業が今以上になったら
    誰も行かないでしょ?

    それと隣で喫煙者がST爆連中やロングART中にタバコ吸いにちょくちょく席を立ったら、そっちの方が個人的には
    ウザいです。
    ただでさえ席間が狭いんだから。
    そういう状況になったら、舌打ち連打で不快感を露にします。
    そういう自己中な輩(私を含め)が多いのがパチンコ屋だと理解して下さいよ。
    無理筋  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 無理筋

  57. 私は、タバコを吸いますが機関車トーマスの様に煙を出す喫煙者の煙が顔に当たって嫌な思いをする時に分煙ボードは、違いがハッキリ分かりますね。

    なんだかんだ行って分煙ボードが有る無しだと快適度が全然違うと思うけどね。現状、分煙ボードのある店は、打ちやすくて良いイメージです。

    さて今日もハイエナしか価値の無いスロット屋にお金を貰いに行ってきまーす。シュポッポ。シュポッポ。
    ハイエナ喫煙者  »このコメントに返信
  58. ピンバック: ハイエナ喫煙者

  59. 私は完全禁煙店、建物で喫煙館・禁煙館に分かれている店、店内で禁煙島を作ってる店を知っています。

    ハッキリ分かる事は、
    ・禁煙エリアの客のマナーが”断然違う”
    ・女性の比率が上がる
    ・灰が落ちてないから綺麗
    ということです。
    サファイア  »このコメントに返信
  60. ピンバック: サファイア

  61. ハッキリ分かる事は
    ・完全禁煙店は、客が少ない



    いつも自分の都合の良い事だけ書いてないで真実も書くよーーーに。
    サファイアZR  »このコメントに返信
  62. ピンバック: サファイアZR

  63. 屋内禁煙になったらパチンコ店は売上が減ることはあっても増えることはないですよ
    増えるなら積極的に分煙やら禁煙をしているはず
    けっきょくパチンカスなんてタバコを吸うような人間のクズしか来ないってこと
    はまーx4  »このコメントに返信
  64. ピンバック: はまーx4

コメントする

サファイアZR へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です