パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界から見たカジノ法案と依存症問題

寄せは消える波のような、カジノ法案だったが、9日にも審議入りすることを日経新聞が以下の様に伝えた。

自民党は1日、カジノを中心とした統合型リゾート(IR)を推進する法案(カジノ法案)を9日にも衆院で審議入りさせる方針を固めた。衆院内閣委員会の審議時間に余裕が生じ、慎重だった公明党も容認した。観光客誘致の起爆剤として期待するが、今国会で成立するかは不透明だ。 法案はカジノや宿泊施設などIRの整備を後押しする内容。超党派の国際観光産業振興議員連盟(IR議連)がまとめた。政府・自民党内には、2020年東京五輪や、大阪への誘致をめざす25年の国際博覧会(万博)との相乗効果を期待する声が多い。

以上引用終わり

審議入りしたとしても、可決するかどうかは、蓋を開けてみなければ分からない。2014年には継続審議で国会に提出されたが、運の悪いことに衆議院が解散してしまった。衆議院が解散した場合は、成立していない法案は、一旦すべて廃案になるが、その憂き目にあっている。

審議入りの報道を受けて自民党関係者からこんな声が聞こえてくる。

「換金できるという意味では、外国人から見たらカジノもパチンコも変わらない。カジノは国際基準の厳しいライセンスが必要になるのに、パチンコは許可が非常に緩い。その整合性をつけようと思ったら、非常にやっかいだ。それなら、カジノはいらない、という声も自民党の一部にはある」

整合性をつけようものなら、基準はカジノに合わせることになる。パチンコを遊技と主張すれば、換金を禁止するぐらいの荒療治が必要になる。それをやってしまえば、業界は一発で潰してしまう。そんなこともできない。

カジノ法案が成立しても、カジノとパチンコの整合性をつける作業は、すぐには行われることはなく、5年、10年のスパンは必要になる。では、その間、パチンコ業界は何をすればいいのか?

「パチンコ業界が今以上に税金を払うことです。そうすれば網を掛けられることもなくなります」

実に単純明快な答えだ。賭博罪でギャンブルは禁止されていながら、公営ギャンブルが認められているのは、自治体が主催して、税収に貢献するからでもある。

「本音をいえば、儲かっているメーカーからはもっと税金を取りたいけど、公平な税制上無理な話。遊技機にかければ、それを払うのは、結局はホールになる。法人税を上げればますます景気は後退する。難しいところです」

税金以外にパチンコ業界が貢献できることはあるのか?

「カジノ法案も公明党が反対している理由は依存症の問題です。ギャンブル依存症を解決することができれば、業界に対する見方も変わってきます」

公益財団法人日工組社会安全研究財団内の「パチンコ依存問題研究会」は、お茶の水女子大との共同研究事業として、「パチンコ・パチスロ遊技障害全国標準サンプリング調査」を実施することになった、と10月26日に発表している。

調査対象は全国の18歳~70歳までの男女9000人。

これまで、依存症患者の推計が信頼の足りる統計数ではなかったことから、全国標準サンプリングを収集することで実態を正確に把握する狙いと基礎研究の目的がある。

ようやく、業界も依存症問題に大きな一歩を踏み出した。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 何を今更感
    ユーザーに対しては以前も出たけど換金税でも付ければ良い
    ホールに当たっては1台に対しての設置税
    メーカーに対しては1台の対しての実機税

    タバコ税やら酒税やらあるんだから問題ないでしょ
    どちらも言ってしまえば特殊な業界なんだし、パチンコもグレー業界みたいなもん
    カジノだってどうせ税金払わされる羽目になるんだしK察の換金知らぬ存ぜぬをこの際一切無視するべき

    ホールもやたらめったら新台入れ替えも減るだろうし
    メーカーも使い捨てのように新台販売も減るかもしれないよ
    大体設置前に実機台+基盤調査料なんてのを支払わないと販売しないメーカーとかもあるらしいじゃん

    こんなアホな事やってるのパチンコ業界くらいだよ

    依存症なんかもっと今更感
    20年前以上に遡って本格的に調査対策するべきだったよ
    パチスロは4号機の荒れた時代に徹底的にやるべきだったし
    パチンコはリミッター解除された頃には始めるべきだったよ

    今更健全化図って遊技に戻しますって言って同意します納得しますってホール・メーカー・ユーザーがいるはずないよ
    大体超大手メーカーなんかMAX機は規制すべきじゃないとかほざいたお偉いさんがいるらしいしね

    このまま崩壊するかギャンブルに持って行くかしか道はないよ正直な話
    てってい  »このコメントに返信
  2. ピンバック: てってい

  3. パチンコを打ちたい、パチンコのことが頭から離れない依存症患者。いますよ、自分の周りにも。休みになったらどこのパチンコ店に行こうか常に考えている人。友人にお金を借りてまで行きたいって言っている。本人に自覚症状がないのが深刻。換金できなかったら行かないとその人物は言っている。少なくとも換金がなければここまでのめり込まなかったとも思う。パチンコ中心に物事考える部分がとても目につく。

    そもそもパチンコ店に税金をかける。その見返りに換金システムを認めさせる。そんな発想では依存症問題の解決は遠いと思う。遊技の結果、得られた勝ちによってお金を貰える。そんなシステムがある限り、根本的解決は無理。換金無しに成り立たない業界なら、依存症問題はつきまとうものだと居直るしかないでしょ。あきらめも肝心。
    ハタボー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ハタボー

  5. 公明党もよくわからないね。

    依存症が怖いから、カジノ反対。
    建前としてこう言っているのは理解出来る。

    でもね、パチンコのほうがよっぽど依存症が強いんですけど。


    >「パチンコ業界が今以上に税金を払うことです。

    前々から提案していますけど、ホールからはパチンコ台設置税を取ればいい。1台につき、1日辺り千円。以前のレスでどなたかが書かれていたが、パチンコ店の利益は1台につき1日3千5百円だそうで。十分余裕なんじゃないの?脱税産業からがっちり税金を取るには単純明快な方がいい。

    メーカーからも取るなら、出荷台数1台につき1万円。1台40万円もするんだから余裕だろ。

    これくらい税金を納めるなら、まあいいんじゃないんてすかね。
    とも  »このコメントに返信
  6. ピンバック: とも

  7. 依存症については、気軽に行けすぎるのが原因の一つでしょうかね。毎日朝から晩までやってますし。いっそのこと、営業許可を土日だけにするといった荒療治が必要かもしれません。業界は縮小して淘汰されて、生き残ったのが本物ですね。短い期間でしか物事を見ていない会社は無くなってしまうことでしょう。
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 獣

  9. 追記すると、

    メーカーは、いかに客をのめり込ませ金を使わせるか、これをやめない限り依存症はなくならないでしょ(換金禁止以外)。

    それで片や依存症をどうやってなくすかとか、マッチポンプですか?
    とも  »このコメントに返信
  10. ピンバック: とも

  11. 今回の記事に、少し腑に落ちない箇所があります。
    「儲かってるメーカーから~無理な話」の部分です。
    税金は儲かっているところから普通取るもんじゃないかなと。
    私の認識がズレてるのかな?
    詳しい人、解説してくれるとありがたいです。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般ゆーざー

  13. 税金以外にパチンコ業界が貢献できることはあるのか?

    ↑無いと思います。地元のパチンコ屋がマラソン大会に協賛
    したり花火大会に協賛とかしてるけど裏で腹黒い商売してながら
    表面で社会貢献してますよ~ってアピールする姿勢が偽善者ぶってる様に見える。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 納豆ご飯

  15. 今の業界を見てると追加発生した税金分を最終的にユーザーから徴収する流れになりそうですね。

    メーカー徴収分は機械代に上乗せされ、その追加機械代と設置税分をホールはユーザーから徴収することに。。。

    -*-*-*-

    換金がなければ依存しなかった、という人は特殊景品撤廃すればパチンコ依存から脱却できる可能性があるのでは?

    勿論、何か別のことに依存する可能性がなくなるわけではないので、別の業界に依存患者を受け渡すだけという話かもしれません。

    あと、やめたいのにやめられないのが依存だとした時、特殊景品がなくなってもやめられないのであれば、さらに対策を講じる必要があるのかな?
    匿名希 望  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 匿名希 望

  17. メーカーから取る方法は難しい。結局ホールへの機械代上乗せになる。特殊景品に対して10%かけてほしい。そうすれば、パチンコ業界も終了してしまうかもしれないけど、今までが大甘でした。これでパチンコ件数も減るでしょう。日本国民として10000店のギャンブル場は日本の至る所にあるのは恥ずかしいし、昼間から若者がスロット打ってるのを見ると日本の将来はどうなってしまうのか。安倍さんも美しい日本を取り戻したいのであれば、しっかりメスを入れるべき。
    まだ、カジノの方が健全です。
    キラ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: キラ

  19. 外国人から見ればパチンコもカジノも同じで整合性が必要?
    外国人の目を気にする必要があるのですか?
    自国の基準でいちゃもんつけてくる外人には三店方式を説明して、パチンコはギャンブルではないと判決が出ていますと教えてあげればそれで終わりです。
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

  21. 既に100回以上は、大きな一歩を踏み出してますよね?
    小さな一歩を踏み出して大きな3歩をさがってるんですよね?

    当局様が射幸心を下げてパチンコに熱中しない様にしむけているのを如何に射幸心を煽ってやろうか、如何にバレない様に誤魔化してやろうか、ばかり追求していますよね。パチンコ屋は。

    当局様が大きな一歩を踏み出して頂けているの間違いですよね。
    何度目の大きな一歩ですか?  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 何度目の大きな一歩ですか?

  23. カジノねえ…ベガスもマカオも売上が激減しているのに
    今更やってもダメなんじゃないの?
    パチンコ云々の前に国会でわざわざ法整備してまでやることかね?
    カジノ…  »このコメントに返信
  24. ピンバック: カジノ…

  25. コメ見てたら
    お前等暇なんだな、としか思えない。
    俺のコメの時間がバラバラなのは勤務が泊まりだからだ。
    こんなごく少数の業種の人間しか
    パチンコを打つ時間を作る事なんて出来やしない。
    結果パチ屋にいるのは俺みたいな業種の人間を除くと
    「働いていない」奴だけになってくるんだよ
    その辺をもっと考えろや。
    遊技人口が減ってる? 当たり前だろ
    そんな時間なんて作れないからな。
    陳情をだすなら。そんな動きもしない警察やらそんなバカ相手にするより
    厚生労働省に文句を言えや。無駄な法案ばかり通している
    外務省に文句言えや。
    こいつ等がサラリーマンを追い詰めてるから時間が取れないんだよ。
    で。収益がどう、じゃねぇよ。根本的に
    お前の業界は時間掛かりすぎんだよ。
    超大貴族さまが暇つぶしに打つか
    働くところすらない奴が籠るかの2極化になってるんだよ
    この業界の奴らは全く理解してねぇんだな。社会ってのを。
    面白い台やら仕様がどうとかじゃねぇよ。
    打つ暇を作らせろよ。お前等が。
    そうしたら遊戯人口も戻るだろ。
    金がないとかじゃねぇよ。時間がねえんだよ。
    そこを解れ。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  27. てってい様に激しく同意。

    今4円パチンコでボーダー以上回せてるお店がどれくらいありますか?
    ボーダーマイナス2程度なら優良店で、ボーダーマイナス5以上がザラです。

    でも私も含めてアホみたいに打つやつらがいる。
    依存症対策なんてもう手遅れだし、不要です。好きで打ってるんだから。

    もっともっとギャンブル性の高い機種を打ちたい。
    業界はそこに力をいれるべきです。

    だいたい依存症患者いなくなったらあんたら業界は食べていけなくなるでしょ?
    依存症対策なんて不要!  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 依存症対策なんて不要!

  29. カジノが無いはずなのにギャンブル依存症の多さをWHOから指摘される矛盾。
    ガヤ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ガヤ

  31. パチンコ屋に1年行かなくても大丈夫な人は健常。くらいアバウトで良いと思います。今パチンコやってる人らのほとんどは依存症だと思いますよ?
    横並  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 横並

  33. カジノって、日本に必要なのかな?といつも思う。
    日本に来る外国の方々は、カジノでギャンブルするために来日
    するわけじゃないですよね?文化、食、景観、あるいは人のふれあいを求めて。
    カジノって、日本のイメージに合っていない気がするんですよね。
    ただ、お上が合法的に観光客から直接むしり取れるものを求めている、だからカジノ作ろうぜって気がする。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 一般ゆーざー

  35. 前に書き込みして馬鹿にされたけど、イベント税やればいいんですよ。パチンコも設定復活させて。警察官、警察官OBの嘱託がキチンと設定確認して、1台あたりいくらと決めて。店はイベント出来るし、客は、ガセイベントじゃない本物のイベントで打てるし、国、地方公共団体も税収増えるし、まさしくWINーWINの関係だと思うが。本物のイベントなら月に何回も出来ないだろうし、それほど設定確認も手間じゃないだろうしね。年間だとかなりの税収になるんじゃないかな。
    無道  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 無道

  37. メーカーに税金、パチンコ屋に新たな税金払わせても、何やかんやで結局遊技客に全部負担が下りてくるんだろ?益々勝てないパチンコ屋になりゃあいいんだよ!パチンコ人口激減すりゃあ、依存症なんぞいなくなるから!メーカー、パチンコ屋オーナーが身を削って税金払うと思ってんの?メーカーはパチンコ屋に上乗せ販売し、パチンコ屋はメーカー税金分+自社の税金分を利益に上乗せ♪そうして海から魚がいなくなったとさ…。チャンチャン♪
    鬼嫁捏造日記  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 鬼嫁捏造日記

  39. ギャンブル性をカジノに娯楽性のあるものをパチンコにしたらいいのでは?
    メーカーが出る台をカジノ店向けに、射幸心の低い台をパチンコ店向けに作るようして、IRカジノのようなところにプロが集まるようになったら、パチンコ店の方はギャンブル性が低くなりパチンコ店でののめり込みも少なり、ギャンブル性もIRカジノのような一か所であれば一定の制限にもなる気がします
    匿名天使  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 匿名天使

  41. 業界全体に税金かけたらええがな。
    スピード求めてんのか、満場一致を求めてんのか知らんが、元々不都合なとこあるんやから、そこ避けて解決できるわけないやろ。ほんだら今まで通り、ユーザーに負担かけたらええがな。それで、客減ったとかは知らんがな。右下がりの角度が変わるだけで、向いてる方向に狂いはないやろ。どーせまとまる気がない奴らばっかりやねんから、ええんちゃいますの。その過程を経て、生き残ったもん同士で、再建する方が楽で早いのとちゃいますか。再建する気があるならば。
    日本に対して、金で役に立てよと言われてますねやろ?金を正規ルートで落としたら、網から外したるがな、ということですやろ?それ以外で役に立つこと無いから言われんちゃいますの?コレ、払うしかありませんやん。依存症?パチ屋が無ければ行けませんわな。依存症が発生する機会がなくなりますわな。個人差あんのに、対応出来ますのか?そんな小器用なことできるんやったら、現状招いてないんちゃいマッカ〜。
    どどど  »このコメントに返信
  42. ピンバック: どどど

コメントする

キラ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です