パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

A-gonの手打ち式第2弾を打った感想

元店長です。A-gonの第2弾の新機種「ハッピークルーン物語」を打った感想を書こうと思います。

第1弾の手打ち式のレポートをパチンコ日報に寄稿しましたが、その時の内容は概ね好意的な内容でした。

しかし今回は、その逆の内容です。厳しい内容を書きますが、これは次回作に向けての期待の表れと思って読み進んでください。

今回の機種を打った最初の感想は、企画・設計ミスだと思いました。寄稿せずに無視するかどうか悩みました。良いも悪いも無視される事が一番メーカーにとって辛い事と思い筆を取りました。

まず、第2弾は期待外れで、ホールは欲しいと思わないでしょう。もしも買ったホールがあれば、挑戦的なよい意味でホールは買った筈ですから、メーカーはそのホールに足を向けて寝てはなりません。

さて、本題です。

①なんだこれ?クリーンの位置が高すぎる!
img_5154

最初の違和感は衝撃的なものでした。私の身長は173センチで座高は平均以上に長い。なのに! クルーンに乗った球の動きが、座って見れないではあーりませんか!

クルーンに球が乗ったら、中腰にしないと球の動きが見えない。こんなのバカじゃないか?と思いましたよ。173センチの私がクルーン上の球の動きが見えないと言うことは、大多数の遊技者が見えないということ。

私の身長より低い大勢の高齢者の大半は見えない。クルーンの高さが私の目線と同じなんですよ。これでは、球の動きを楽しめない。

何故メーカーは、こんな単純なミスを犯したのか? それは、第1弾の機種の機構を流用したからです? 違いますかメーカーさん?
三連チューリップの位置からクルーンの高さを決めるしかなかったのでしょうね。

ここで疑問。
三連チューリップの位置を動かさない設計を決めた時何故クルーンを選んだの?と聞きたい。クルーン上に球が乗る度に、椅子から尻を離さないと球の動きが見えないのはクルーンの役物の良さをまったく引き出していません。

②初心者には難しく感じるゲージ。
img_5156

基本的に天穴を狙うゲージは、初心者はもとより、手打ち式経験にも難関に感じます。

理由は幾つかありますが、簡潔に書くと、昔の手打ち式と違い、今回の手打ち式は球のコントロールがやり難く、中々一定の位置に連続で打ち込めない。そんな手打ち式なのに、天穴を狙わせるゲージは止めるべきですね。ストレス感が増して長時間打つのがシンドイ。

③チューリップが真ん中の三連しかないのがダメ。
狙うのが難しいゲージで、チューリップが中央の三連しかないと、打ち手は球の流れを目で追うことが単調になり面白さが半減以下になる。
袴下やサイドのどちらかにチューリップを置くべき。

提案1
クルーンはもっと下の位置に。

提案2
指掛け棒の長さをあと3センチ長く。

img_5155

提案3
三連チューリップ周辺のゲージは、三連チューリップ下から入りやすい設計に。

提案4
手打ち式が打ち難いのですから、発想を思い切り転換して、ゲージ設計を、ゴム打ち=右打ちで遊技することを念頭に考える。
つまり通常はゴム打ち、チューリップが開けば左打ちや真ん中打ちもありとする。

提案5
チューリップが昔のオーソドックスなチューリップ過ぎる。チューリップ台を謳うのであれば、もっと斬新な形のチューリップに。

提案6
今回の効果音は、各種の動物の鳴き声を取り入れ、本当に良く設計されていると思うが、私が打ち手なら、もっと面白い効果音を考える。

例えば、効果音を人間の言葉で話す。
「もっと入れてー」
「入ったー」等、

可能ならば、男性の声や女性の声を選択出来るようにする。加えて、関西弁バージョンとかあれば絶対に面白い。

色々言いたい事はありますが、今回はこの辺で。

最後にメーカー様へ。

第三弾が今までと同じ発想ならば、後が無くなりますよ。
期待しております。
ファイト!!p(^_^)q


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. こんなもの、右打ちで打たせて下から連動させたら1発で解決する問題じゃねぇかよ。
    ミサイル7-7-6Dみたいに下、中、右でいいじゃん。
    なんでいい台の所は真似しないんだ?
    余計なクソ機能だけはやたら真似する癖に。
    保留先読みだとか。ハズレ確定演出とか。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  3. 玉を余分に飛ばしてボッタクリさせないと店が買わないんだろうね(笑)
    ヤマダ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ヤマダ

  5. クルーンが見えないってクルーンを売りにしてる割にお粗末な作りですねぇ
    原因は前作の3段チューリップをそのまま使ったから、要は使い回しして安く上げようって事でしょう。
    機械代を安くする為には仕方ないのかもしれませんがユーザーの事を考えてないのは残念です。

    本文の常時ゴム打ちはどうかと思いますよ、だったら手打ちじゃなくて良いじゃんって話ですし。
    このメーカーには期待していますので次回はユーザーがどう思うかを最優先で作って欲しいですね。
    DNT  »このコメントに返信
  6. ピンバック: DNT

  7. 玉の動きが重要なのにそれが見えないとは確かに設計ミスですね。


    後、「メーカーに聞きたい」ってありましたが、何故その場で聞かなかったのか?
    123  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 123

  9. 個人的には、手が疲れるので絶対に打つ事は無いし、興味は全く有りませんが、 続編が出るたびに改悪されるって言う、典型的な現在の殆どのパチンコ台と同じ例となっているみたいですね。

    そして更に三代目も改悪されて出店され、初代の方が良かった。 二代目の方がましだったっとなるのが目に見えている。

    この台自体には全く興味有りませんが、悪い点をメーカーに突き付けて、改善しなければホールは買わないってスタンスを取れば、メーカーも危機感を持って台を作るでしょう。

    未だ遅くないと思います。メーカーの犬に成り下がるのではなく、ホール同志で連携して、もっと声を挙げていき、メーカーが危機感を持って改善、開発をしてくれる状況を作っていって下さい。
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ライスシャワー

  11. (;つд⊂)ゴシゴシ・・・・・・・28日はお休みでしたか、そうですか。
    想定外でした。やりますね。
    で、今回の記事ですが、試打もせずに作ったんでしょうね。
    それと、玉の動きを楽しむという感覚がないんでしょう。液晶や
    セグ、役物の動きが全て、玉はへそに入ればいい。
    なんと言いますか、自己流の表現をすれば、70年代に一世を風靡したスポーツカーを
    復刻・再販売した際、運転が楽だからとオートマ化したような感じかな。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般ゆーざー

  13. 寄稿が本当ならクルーンは致命的な欠陥ですね。
    映画館で前にアフロが座ってるようなもんだ。ストレスでしかないだろうな。
    横並  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 横並

  15. 台の雰囲気は楽しそうで触りたいと思ってましたが、クルーンの問題は痛いですね。
    打ち手の立場に立った改善でシェアを伸ばして欲しいですね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カニミソ

  17. まずはこの動画を見て欲しい
    https://www.youtube.com/watch?v=gMSaZK2WdQk&t=530s フィーバータイプのアレンジボールです
    今から30年位前西荻窪駅前のアレンジボール専門店で良く打ってました
    コンビニくらいの店のスペースに雀球やらこのフィーバータイプが所狭しと設置されてたんだけど店の名前がどうしても思い出せないのがチト悲しいかも
    ビェ──・゚・(。>д<。)・゚・──ン!!


    ここって昔はパチンコ屋?
    http://koko-pachi.com/ ここにも載っていないんだよね
    誰か覚えている人居ないかな?



    話を戻すけど確かに手打ち式パチンコは玉をコントロールするのは難しい
    ならば上記の動画の様に巨大な電チューで打ち手をサポートさせてあげれたら良いんじゃないかな
    それかアッタカーでも可だと思うんですよね
    ┗(`・ω・´)┛フンヌッ!
    そうだなあ例えるのなら全盛期(ACミラン)時代のズラタン・イブラヒモビッチならボールが左右にぶれてもキッチリとボールをキープしてくれたみたいな
    で振り向きざまシュート打ってゴール決めちゃう感じかと
    (´∀`*)ウフフ
    パチンコ玉もそして僕の愛も巨大電チューやアッタカーにそしてあなたの大きな胸でガッチリ受け止めてあげて欲しいかも



    Cry Baby ♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  19. 女性の声が選べて、『もっと入れてー』とか、流行りますね!
    あ、はいアホなコメントごめんなさい。
    おう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: おう

  21. >>おう さん
    そして最期は「いっぱい出たね♡」ですね。
    はいアホなコメントごめんなさい。

    各メーカーからいろんな機種が出てますけど、ユーザー目線だと「なんで?」って思うことっていっぱいありますよね。
    例えば、席に着いたら目の前に巨大なボタン、下皿は左下の隅っこに申し訳程度の極小サイズ。
    しかも、そういう機種にかぎって、店はパーソナルではなくドル箱を使わせたがる。ただでさえ利益重視で台を詰め込んだギッチギチの狭さで、客も店員も動き取れにくくしてどうすんの?って話ですよ。
    炭酸電池  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 炭酸電池

  23. 怒られてるうちが華。

    メーカーさんガンバv(・∀・*)
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: リバティコンチ

  25. これで次回作が駄作のハズがない。
    頑張れAゴンちゃん!
    774  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 774

  27. チューリップの形、女性の足はどうかな?マジで。
    足が開いたり閉じたり。
    774  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 774

  29. アレパチ屋さんは芦花公園駅の北側にあったなあ。現在セブンイレブンがある場所にありました(今でもセブンがあるかは未確認)。

    クルーンを下から見上げる形になるのは初代の流用なら当然そうなるので「見にくいけどまあいいか」って判断したんでしょうね。コスト優先で妥協してしまったのはちょっと残念です。
    潮時  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 潮時

  31. そしたら使い回ししないで設計から作り直せるじゃん。

    こう言う台も置いとけば来店動機にもなるでしょ。今のパチンコ屋なんて来店動機すら無いから足を踏み入れる事すら無いから客もスッカラカンで死臭が漂っているじゃん。

    自店は、掃除も行き届いて綺麗だと思ってるだろ?客の目線から見たらガラガラの店内に死臭が漂って見えるんだよ。

    こんなの30分も打っていたら手がダルくなって辞めちゃうんだろ?東京とかボッタくる為に換金率を下げたんだろ人が立ち代わり入れ替わりしたら良い事じゃん。

    こんな台でも儲けようとしないで来店動機とすれば良いじゃん。来店動機すら無いよボッタ業界の皆さんよ。

    今ボーダーの上がった新基準機を思いっきり締めている位だし、そんなオツムは、無いか。

    来年も客の財布が持つと良いね。あんな糞調整をしていたらいつまで持つことやら(笑)
    ゴミみたいな機種を購入してないでコレを購入してあげて応援してやりなよ。  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ゴミみたいな機種を購入してないでコレを購入してあげて応援してやりなよ。

  33. 導入されたら、座って見てみますわ。打ちませんが(笑)

    まあ、近隣どこも基本ボッタl栗なんで、こんな台なら1台たりとも導入する店無いかと(笑)
     »このコメントに返信
  34. ピンバック: 笑

コメントする

ヤマダ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です