パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

大手商社が日本式パチンコを海外に広める?

三井企画がベトナム・カントーに同国初となるパチンコ店「メコン・ゲーム」(168台)をオープンさせたのは7月13日のことだった。はるか遠いベトナムの最新情報はなかなか伝わってこないが、実際に現地取材したパチンコ業界人の方々のレポートを読む限り、盛況ぶりは伝わってこない。

そもそもパチンコを打っている現地のお客さんがいない。暇すぎて従業員はトランプに興じているという有様。ベトナム人のパチンコ感想が聞きたいと、同行してくれた通訳さんに体験してもらっていた。

開店休業状態を分析している。全台普通機という選択に問題があったのかも知れない。初めてパチンコを体験するベトナム人には単純明快な普通機から入門することは間違いではないが、派手さが少なすぎることも興味を示さない一因のようである。

馴染み深いのか店内にある魚釣りのテーブルゲームには数人の客がいるのが現状のようだ。

ところが、ベトナムへパチンコを出店させたことを受けて、大手商社がパチンコの海外輸出に食指を動かしているようだ。もちろん機械だけを輸出するのではなく、日本のパチンコ経営を輸出する、というものだ。

「パチンコを国が認めてくれたらすごいビジネスになる。そのためには国の中枢に食い込まなければいけないが、日本でパチンコが一大産業に成長したことを踏まえ、国の一つの産業に発展させることを考えているようです。そのためにはギャンブル依存症対策も解決させなければなりませんが」(業界事情通)

海外にパチンコを輸出する場合、ギャンブルを認めていない国が多いために、どうしてもゲームセンターの許可となる。現金を直接出すことはできないので、ベトナムでは得点に応じて隣接するレストランで使える商品券を提供している。

日本のパチンコがゲームだけだったら、30兆円産業などという規模に成長することもなかった。換金できるから成長したわけで、メタルチギが禁止された韓国では機械から商品券が発券されていた。

では、ベトナムでパチンコは受け入れられるのか?

「何年も前にやろうかと思ったこともありましたが、費用対効果と今後の政治動向によりやる価値はありません。貿易特区の立地が良くなく、分かりづらい場所なので苦戦しているのかもしれません。やり方によってはもう少しマシになるとは思いますが、うま味はあまりないですね」(ホール関係者)

日本人はパクチー嫌いが多い。食べる食習慣がないから受け入れられないが、一度好きになるとパクチーまっしぐらになる女性も少なくない。最近はパクチー専門店だってあるぐらいだ。

パチンコを理解してもらうために、無料開放も必要だろう。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 日本の恥を世界に晒すな。
    金を賭ければドンナ遊びでも成長するわ!それが麻雀でも家畜レースでも競馬ゲームでもね。
    もしベトナムでパチンコが流行り失業者や家庭崩壊など日本と同じ現象が起きたら恨まれますよ。

    今だに日本で成り立ってるのは、換金黙認➡️警察天下り➡️年金、失業保険
    この流れがあるから
    まさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: まさ

  3. 海外で、パチンコ。無理だろうなぁ。

    日本人の寛容さだからこその遊技じゃないのかなぁ。
    やらなきゃ、良いのに。
    りょうが  »このコメントに返信
  4. ピンバック: りょうが

  5. メール等で高設定を示唆、都内店舗が営業停止に
    2016年10月7日(金)
    高設定のパチスロ機の設置を示唆するメールの配信や設備の掲示などを行ったとして、
    東京都内のパチスロ専門店に営業停止処分が科せられた。
    広告宣伝関連で営業停止処分となるのは都内では初。営業停止期間は10月7日から。
    http://www.web-greenbelt.jp/news/detail.php?n=00009009
    なむ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: なむ

  7. 無理。
    輸出できるような内容なら、とっくになっているでしょうし、国の後押しもあるでしょう。
    国内ですらごたごた。メーカーとホールの足の引っ張り合い。
    その他諸々。ダークやグレーな部分が多すぎて(笑)
    日本以外じゃ無理だよ、パチンコなんて。
    まあ、その日本でも危ういけど(笑)
    ギャンブル  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ギャンブル

  9. 海外ではゲームセンター扱いと言う事だがカジノのようにボディーチェックは行うのだろうか?
    海外では日本よりも銃が出回っている。
    日本では客がハンマーで台を壊すという行為があったが海外では銃乱射などと言うこともあり得る。
    とはいえそれは日本のような営業を行った場合であろうから客付きの悪い今のところは問題ないだろう。

    パチンコのゲーム性については私は何度も述べたが通常のゲームよりもはるかに劣る。
    パチンコは景品ありきで成り立つものなのだ。
    海外のゲームセンターでは景品と引換可であるか不明だが不可というのならば流行る訳がない。
    日本のゲームセンターでもパチンコはあるが打ってる人はほとんどいない。
    海外で本当に流行らせたいのならばまずは日本のゲームセンターでも客がつくようにするべきだろう。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがり弐

  11. で、どこが運営しますの?
    そっちが大事ですやろ。
    まだ日本のメダルゲームの方が流行りそうですな。
    どどど  »このコメントに返信
  12. ピンバック: どどど

  13. 根本的な勘違いをしてますね、例えば日本で換金無しで隣のレストランでの食券を貰える営業で客が来ますか?
    ギャンブルだから客が来て沢山のお金を使うんですよ、そこに国民性とかノーマル機だからとかは関係ありません。

    ゲーセンとして営業するならもっと面白いゲームが日本には沢山ありますし既に海外で稼働してますよね
    三店方式輸出とか日本の評判落とす様な事だけはしないで欲しいものです。
    DNT  »このコメントに返信
  14. ピンバック: DNT

  15. “パチンコを理解してもらうために、無料開放も必要だろう。”

    私は無料解放の店を三回、それぞれ別のチェーンで開催しているのを見ました。
    その無料解放をやった店はどれも過疎店。
    つまり元々集客力の無い店。
    一つはわざわざ覗きに行きました。
    駅から徒歩三分ほど。
    はい、予想通り!誰もいない!
    0回転のオンパレード!
    通常営業の列はいつも通り、ちょんちょんと座っておりました。

    ゲーセンではパチンコよりスロットの方にお客がいます。
    パチンコはガバ空き、でも現在のパチンコ店”現役台”がいっぱい。

    スロットは新旧の台。
    このゲーセンには設定札が刺さっている。
    店にはもう無い四号機です。
    そりゃ打ってみたくなりますよね、四号機の高設定を。
    新基準機も既にありますよ!
    煩い!出ない!新基準機の高設定、ゲーセンでも嫌です(笑)
    糞台の新基準機なんて、タダでも嫌です(笑)

    私のいきつけのネットカフェ。
    四号機吉宗がありますが、オッサンがよく回してますね。
    吉宗歴は私は負け(笑)
    五千枚オーバーは数回しかありません。
    でも魅力的だったんですよね。
    通常時は淡々としてつまんないが、天と地との差の有るBIGとREG。
    BIG開始で最高潮。
    キーン!キーン!と呟きながら打ったものです。
    基本的にはハイエナ、ゾーン狙いでしか打ちませんでしたが楽しかったです。

    昔のパチンコは立ったまま・小銭で玉を借り、玉を増やして煙草やお菓子を持って帰る遊びだった。
    一か八かではなく、コンスタントに玉を増やして景品に代えて遊ぶのが”パチンコ”だった。
    パチンコは元から”出す遊び”なんです。
    そして最初っからギャンブルだったわけではない。
    遊びを目的としたユーザーを獲得してから、徐々にギャンブル目的のユーザーを増やしたのです。
    途中で利益重視になり、ライトユーザーよりヘビーユーザーの投入金額目当てになったわけですがね(笑)

    どこまでも飲み込む底なしの沼ではなく、玉を増やす遊びとして営業しているのだろうか?
    無料解放でも”退屈つまらない苛つく遊び”なんて、誰がやりたいだろうか?

    何度だって言います、
    “パチンコスロットは出す遊び”です。
    サファイア  »このコメントに返信
  16. ピンバック: サファイア

  17. アジア系以外は無理かなと、西陣だって1988年にマレーシア政府と独占契約して4店舗出店。機械は国内でも実績のあったレッドライオン、ザギャラリー、ロボQを使ったが1年で撤退したよ。三井さんは昔から中国でやりたいって言ってましたね。
    歴28年オヤジ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 歴28年オヤジ

  19. あー、私が言ってる三井さんはMIDジャパンさんの弟さんの方の話・・・
    歴28年オヤジ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 歴28年オヤジ

  21. 現地に工場でも作れば別かもしれませんけど、何が悲しゅうて貴重な外貨を使って日本からギャンブルの高額な機械を、それもずっと買い続けなきゃならんのか。
    ガヤ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ガヤ

  23. そのパチンコホールの裏口から外に出た目の前には、

    ★【レストランの食事券の高価買取り&格安販売所】

    の看板を出して営業しているチケット売買ショップが作られるわけですねわかります。
    イケロン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: イケロン

  25. メーカーのベース問題やホールの釘問題…
    いつ決着が着くのでしょうか?決着がつかないから日本から離れますなら、どこ行っても同じ結果かな。死人が出そうですが…
    何も解決しない、出来ないあたりが衰退してる原因。
    パチンコ、パチスロってどんな遊技かもう一度勉強してから海外にでも行ってください。
    どらねこ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: どらねこ

  27. 日本ではなんとか成り立っているグレーな産業ですが、海外で同じようにまかり通るのでしょうか?
    暴動や貧困を生む原因にもなるでしょうし、そうなってしまってから日本はなんておかしい国なんだと、なんでこんなギャンブルを広めたんだだと
    国自体バッシングを受けそうな気がします、やるとするなら本当にゲームセンターレベルじゃないとダメかもしれませんね
    ねぎ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ねぎ

  29. いつも楽しく読ませていただいてます。

    今後の普及は読めないですが、時期は良さそうですよね。好景気に伴い日系企業の進出も多いでしょうから、日本人客が来る可能性も立地次第では考えられます。

    本来はギャンブルではなく大衆娯楽。日系企業で働く日本人と、その就労者である現地民が共通の空間で楽しめる遊技場となれば、根付く可能性もあるんでしょうかね。

    とんでもないベトナムマネーが流れたりして(´-`).。oO
    倒産じぃじ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 倒産じぃじ

  31. 海外進出が無理無理とコメントされてる方へ。
    海外進出の話を知らないから、そのコメントが書けるのであろうな。
    このエントリは海外への第一歩の話。
    成功するしないは次の話。わかるかね?
    簡単に海外進出できないことはビジネスマンなら新人でも分かりますよ。
    まともな仕事してますか?
    真面目に書くと  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 真面目に書くと

  33. 海外に移住している日本人などを相手に4号機で稼げば良いね
    たま  »このコメントに返信
  34. ピンバック: たま

  35. 外国でパチンコ店がオープンしたら、店の方も日本ほど対策が万全ではないでしょうから攻略軍団などのプロが移住するかもしれませんね
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: 獣

  37. […] チンコが一大産業に成長したことを踏まえ、国の一つの産業に発展させることを考えているようです。そのためにはギャンブル依存症対策も解決させなければなりませんが」パチンコ日報 […]
    そんなモノ、アジアに広めるんじゃないよ(-_-;)  »このコメントに返信
  38. ピンバック: そんなモノ、アジアに広めるんじゃないよ(-_-;)

コメントする

イケロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です