パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

観客動員数を支えるカープ女子に学ぶ

2016年のセ・リーグのペナントレースは、9月10日の対巨人戦で広島東洋カープが実に25年ぶりの優勝を収めた。優勝の舞台となった東京ドームの三塁側スタンドは真っ赤に染まった…

03-11

神宮球場や東京ドーム、さらには甲子園球場の三塁側が真っ赤に染まるようになったのは、2013年、カープが初のクライマックス・シリーズに出場を決めた頃からだ。スタンドを真っ赤に染める原動力となっているのが「カープ女子」だ。同年9月、カープのクライマックス・シリーズを伝えるNHKの「ニュースウォッチ9」が、初めてメディアとして「カープ女子」という言葉を使って注目した。

2014092301

「カープ女子」とは当初はどちらかというと、地元広島の女性カープファンよりも、首都圏に住んで神宮や東京ドームに足を運ぶカープファンのことを指した。

翌2014年は球団が「関東カープ女子野球観戦ツアー」を企画した。東京からの往復の新幹線代を球団が負担して、マツダスタジアムで観戦してもらうもので、148人のカープ女子が参加した。球団は400万円の赤字だった。この年のユーキャン新語・流行語大賞では「カープ女子」がトップ10にノミネートされたほどだから、カープ女子のブランド化にも成功した。

「カープ女子」はここ3~4年の現象だが、野球とは無縁だった女性客を球場に足を運ばせた戦略は、女性集客ということで男主体の産業には何かと参考になる。その昔、パチンコ業界も女性集客のために数々の施策を打ち出したことがあるが、カープ女子をマーケティングの観点から研究するのも面白い。

なぜ、カープ女子が急増したのか?

それは数々の理由がある。

時系列でいうとカープの本拠地である広島市民球場が老朽化に伴い、2009年に広島駅の近くに移転した。流行りのドーム球場ではないが、マツダスタジアムは、大リーグのボールパークという概念を取り入れ、ハード面で家族連れ、女性客のハートをつかんだといって過言ではない。

436b02f1

スタンドには野球を観戦しながらバーベキューを楽しめるコーナーやカップルが寝そべって観戦できるスペースを設けたり、と遊び心が満載。まさに球場に足を運ぶことがレジャーになる球場として全国的にも注目された。

カープ女子の原点ともいえるのが、石田敦子の漫画「球場ラヴァーズ」だった。

kl

ヤングキングに2010年10月号から2011年9月号まで連載された後、ヤングキングアワーズに移転され、2016年2月号まで連載された。内容は野球に興味のない女子高生が、球場で知り合った人たちの影響で、熱烈なカープファンになっていくストーリーだ。

2012年6月に放送されたアメトークでは、全国放送で広島カープだけに1時間を割いた。出演したのはカープ芸人のチュートリアルの徳井、有吉弘行、アンガールズ、ロザンの宇治原らがカープ愛を語った。カープ女子ブームに応えるかのように、2015年にも同番組で再びカープ芸人を登場させパート2を放送した。

img_0

これで野球に興味がなかった女性が「カープ女子」に興味を惹くきっかけにもなった。

そして、2013年にカープ女子ということが生まれ、翌2014年は流行語大賞でカープ女子がノミネートされる。

1j0a4362-550x825

プロ野球12球団中、唯一親会社を持たないカープは、地方の貧乏球団だった。球団にカネがないために1993年以降、おカネで引き止めることができないため、FAで優秀な選手がどんどん流出した。貴重な収入源はプロ野球中継の放映権だったが、2000年以降野球人気の低迷で、地上波の放送が激減したことで、収入源の柱を失うことになる。

そこでカープがマイナス分を埋めるために力を注いだのがグッズ販売だった。2000年に2億だったものが今や20億円を超える。その販売を支えているのがカープ女子だ。

ƒŒƒfƒB[ƒX2

カープは貧乏球団だったので昔から無名の選手をスカウトして、一流に育てる。その方針が女心をくすぐった。グッズの売り上げの一部は選手の育成費に回る。グッズを買うことが、選手を応援することでもあり、生きたおカネの使い方であることを彼女たちは知っている。

カープのチームカラーの赤だが、女性が好きなピンクにアレンジしたものを加えるなど、新製品を続々と登場させている。ユニフォームは赤ちゃん用から取り揃えられ、ママになったカープ女子がわが子をカープファンに育てる。

%e7%84%a1%e9%a1%8c333

もちろん、カープ女子の狙いは若いイケメンの選手だが、一度球場に足を運ぶとカープ独特の「スクワット応援」がある。動画を見ても分かるように、よりファン同士の一体感が味わえる。



カープ女子ブームは、野球に触れ合う機会がなかった女性を生の野球に触れさせ、野球は楽しい、と実感してもらうことに成功している。その結果が観客動員に数字として表れている。

地元マツダスタジアムの1試合平均の観客数を年度別に見てみよう。

2009年 26,015人
2010年 22,224人
2011年 21,980人
2012年 22,079人
2013年 21,744人
2014年 26,455人 2015年 29,722人
2016年 29,800人

カープ女子が流行語となった2014年を契機に観客動員数が跳ね上がっている。マツダスタジアムの4割を女性ファンが占めるまでにカープ女子効果は高まっている。

野球は楽しい。楽しいから家族でも、女性同士でも球場へ足を運ぶ。

パチンコもそうだが、まず、楽しいかどうかが原点である。今のパチンコはこの原点の部分が欠けている。だから友達も誘えない。デートにも使えない(かつてはカップル席があった)。パチンコ全盛期にはゴールデンタイムにパチンコ特番が放送された。会社帰りのOLがパチンコ店に足を運んだ。女性客が4割を占める店もあった。女性向けにブランド景品を取り揃えたら飛ぶように売れた。そんな時代もあったのに。

楽しいパチンコを提供することが業界再生の第一歩である。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 楽しい機械は沢山ある、でもそれを伝えようとしない(機械を知らない)連中ばかりでほんと嫌気がさす
    営業努力なんて言葉しらないんだろうな(笑)
    ヤマダ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマダ

  3. 既存のファンが飛ぶだけじゃねw
    元開発者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 元開発者

  5. 正に正論です。

    女性の寿命の方が長い日本では、18歳以上の人口数で、女性が多い。

    つまり、消費マーケットからすると女性客は最大の市場です。

    女性の喫煙率は、僅かに10%程度。喫煙ホールというだけで、ほとんどの女性客を失います。

    パチンコ台で考えてみると、冬のソナタや海物語など、女性ユーザーは、特定の機種に拘る傾向がある方もいるように思われます。極端な話、特定の機種の特定の台番に拘る方までいるようです。

    女性ユーザーは、綺麗なホール。健康的なホールであることが極めて重視されます。
    受動喫煙が妊娠、出産に悪影響があることを多くの女性が知ってます。非喫煙を彼氏や夫を選ぶ際の条件にしている女性も実は
    少なくありません。

    女性客を得るにはまず、徹底した分煙化が最低限必要でしょう。

    マルハンさんの気流分煙化は、全く意味がありませんし、他のホールもやっている分煙ボードも意味はありません。
    パイオニアであるダイナム信頼の森だけが女性客を増やせる最低限をクリアしていると言えるでしょう。しかし店舗数が少なすぎますね。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 元ベビーユーザー

  7. 女性客が欲しければ、ホールとメーカーが強力しないと無理だろう。

    まずは、遊技環境に尽きる。
    喫煙ホールは話にならない。女性は、大なり小なり受動喫煙を嫌う確率が極めて高い。
    店内がうるさいお店もアウト。
    台の間隔や通路が狭いお店もアウト。
    トイレが汚い店や女性トイレの数が少ない店もアウト。
    綺麗で入りやすく健康的な店が必須。

    メーカー側は、女性受けする台の開発が必要だろうな。
    海やらモンスターハウスやら冬ソナなど昔は女性受けの高い台が開発されていた。
    最近は全くみない。オタク男性客や年配男性客を意識した台は多数リリースされてるが。

    いずれにしてもまずは、全面禁煙からだろう。パチンコ=煙草という極めて悪いイメージを払拭しない限り女性は、パチンコ屋には来ない。

    広島カープに学べ。良い内容だったと思う。
    なかなか分煙は難しいのでしょうか。  »このコメントに返信
  8. ピンバック: なかなか分煙は難しいのでしょうか。

  9. 女性だけでなく、今は若者もタバコを吸いませんからね。昔は人より先に大人になるのに憧れてタバコを吸い始めたのでしょうが、今はタバコ吸っていると底辺だとバカにされる対象ですから・・地方ではまだ分かりませんが。

    打っているのは老人と中年ばかり、若い人が入ってこないと将来の発展は難しいです。パチンコやパチスロは、バカがやるもんだと思われたらおしまいでしょう。

    ところでパチンコ店って食べ物やお酒は提供してはいけないんでしたっけ?カジノなんかは大丈夫だと思ったのですが。どうせ遊ぶ空間なのだから、イライラせずにより楽しくなるような店づくりができると良いですね。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 獣

  11. 何でもかんでも禁煙ネタに持っていくのはもう様式美ですね。

    ともかく、今のカープ女子的なブームはパチンコにもありましたよね、記事で言及されているように。
    にわかでも楽しそうだから参加してみようって客から取れるだけ取って今があるんじゃないんですかね。

    ブームは一過性のものです、カープも今のカープ女子が10年後20年後に子供連れで観戦してくれるように赤字でも種を蒔いてるんです、それを怠っていたパチンコ屋が今更何言ってんだって話です。

    今の(昔より)儲からなくなった状態でまたブームが来ても先々の為に種を蒔けますか?また同じ事を繰り返すだけじゃないんでしょうかね。
    DNT  »このコメントに返信
  12. ピンバック: DNT

  13. まさに一昨年からのニワカファンです。
    今年の盛り上がりは凄いですね。日本一も期待しています。

    さて、パチンコに戻って考えましょう。どんな提案に対しても言える事はパチンコの目的とその他の業種の違いです。

    今回で言えば野球観戦・応援が主目的で付加価値としてのバーベキューコーナーやグッズ販売。
    一方でパチンコは大半の客が“勝ち”を目的として来ている。
    “遊び”目的であれば付加価値による効果が出るのだろうがそうはない。
    つまり、いかに勝ちを体感・印象付けるかが肝になる。
    しかし実際にはほとんど勝てないのでそれも難しい。

    僕自身はもう諦めて“遊び”と割り切ってますので、細く長く遊ぼうと思います。
    ただ遊ぶにしても店舗が残らない事にはどうしようもないので、業界の方々には色々考えて欲しいですね。
    あらいさん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あらいさん

  15. パチンコを「ギャンブル」と位置づける人には「遊び」に対しての価値は低いでしょうね。

    アミューズメントとしての立ち位置だと、ゲームセンターなりプールバーなり、今後はカジノなりに勝てないと思います。

    楽しいパチンコも勿論ですが、「遊ばせてくれる」、「納得して負けさせてくれる」お店、パチンコを望みたいです。

    余談ですが、新台のルパン三世8 L7BZは機械代安いようですね。スペック厳しいですが、ホールがどんな風に使ってくれるのか楽しみです。
    izumo  »このコメントに返信
  16. ピンバック: izumo

  17. 昔、パチンコをやっていた頃、嫁はんを連れて一度だけ行きましたが、「あんなお金がすぐになくなるは体に悪い」と言って嫁はんは二度と行きませんでした。お金と時間の無駄。精神衛生上全く何も良いことがないパチンコ。時代がもう必要としていないんですよ。ついでに、私のまわりでタバコを吸う人は一人も居ません。
    パチンコをやめて7年  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコをやめて7年

  19. 女子の喫煙率は男子に比べると低いようだけどパチンコ屋にいる女子の喫煙率は高い気がする。
    まっ女子と言っても子育てが終わった40後半から上の年代だけど。
    最近グランドオープンしたお店は若い女子を呼ぼうとトイレを可愛く飾り更にアメニティグッズを置いてるようだけど全然若い女子の客は居ませんね。
    やっぱりタバコを吸わない人(男子も女子も)を客として増やさないと客は増えないでしょうね。現にタバコを吸わない人の割合が多いでしょ?世の中は…
    あとタバコを吸う奴のマナーも悪いし
    くわえタバコや吸わないタバコをいつまでも灰皿に放置、吸うの止めたならさっさと潰して灰皿に流せって思う。
    あと左手に火のついたタバコを持ったまま肩の辺りでいつまでも静止してる奴も隣に煙が流れてくるのにおかまいなしにいるし

    タバコ吸う奴全員ではないけど隣に配慮しない奴を上手く排除なり吸い方をJTとパチンコ業界がマナー啓発したら非喫煙者が安心してパチンコ屋に行けるかも。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 納豆ご飯

  21. スロ・パチが楽しいと思ったのは最初の数年だったな。

    今では(当たって・勝って)うれしいとは思うけど、楽しいとは全く感じない。

    このように感じる人は私だけじゃないと思うけど、これ、どういう意味かわかりますか?
    所詮たかがギャンブルでしかないよね。
    とも  »このコメントに返信
  22. ピンバック: とも

  23. 若い女性客の割合が少ないのは、まず女性の方が一般的に金銭感覚がしっかりしておりトータルで損をする事に本能的に抵抗がある。次に世間体、そして喫煙率を考えればタバコも無関係ではないでしょう。

    新規獲得に至った場合言われる通り「楽しい」が無ければ継続したお客様になっていく事は不可能ですが、それだけの出玉を提供するのは難しい状況になっていますし。

    ただ、出玉規制がどんどん入り、勝ちと負けの幅が少なくなってきているのは今回の記事に対してプラスに動く可能性はあると思います。
    更に、楽しいを構成するのは出玉だけでなく演出も重要という事を徹底的に認識してもらいたいです。
    カニミソ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: カニミソ

  25. 本日より、都内でmadogatari展アンコール開催。
    入場チケットを取るのが困難なくらい盛況らしいです。

    まどマギも物語シリーズもパチスロ化している。
    まどマギ2が導入されましたが、
    設定に素直な機械のようで、
    残念な状況が散見されます…。

    女性ファンも多い両コンテンツ。

    本質がギャンブルでも、
    表向きのイメージが健全なら、アニメファンをもっと取り込めるはず。
    パチスロオリジナルの描き下ろし画像&演出もあるわけですから。

    この層にとって、受動喫煙や爆音は害悪でしかない。
    というより、それが一般的な認識です。
    時代の流れに背いて何も変えない、変われないのであれば、
    パチンコ業界は滅ぶしかないでしょうね…。
    くまっち  »このコメントに返信
  26. ピンバック: くまっち

  27. BL系パチンコが何作か出たけど、若い女性客増えましたか?
    近々、おそまつくんが出ますが、あれで若い女性客を取り込めなければ、版権で女性客を増やすことはできない証拠になりますね。
    ホールは最低限全面禁煙にしないとそれ以前の問題ですが。
    もとぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  28. ピンバック: もとぱちんこふぁん

  29. 新規客獲得よりも、ヘビーユーザーと高齢者のメイン顧客を守りたいというのがホールの正直なところではないですか。今の客層はよっぽどのことがない限り、来なくなることはない(亡くなっての自然減はあるが)から、利益率の変更で意外となんとかなっているホールも多い。ある意味一番理想的な客なんですよ。

    共存できる空間にできればいいんでしょうけど、新規客と今の客が求めるものが違いすぎて、難しいでしょうね。
    パチ歴1年  »このコメントに返信
  30. ピンバック: パチ歴1年

  31. 楽しいパチンコって何ですか?
    横並  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 横並

  33. 結局は業界全体が求めてるのはヘビーユーザーで、心底ライトユーザーを求めてはいないから言うだけで実践されない、しきれない。パチはギャンブルだ!って断言するのはその際たる現れ。パチにゲーム性やストーリー性を見出して楽しんでる層がいるのに、所詮ギャンブル性がなきゃだめだ!って断言して、ライトユーザー層を切り捨てる。逆に、ギャンブル性を諦めれば新しい道が見えてくるのではなかろうか。
    herc  »このコメントに返信
  34. ピンバック: herc

  35. パチンコなんざぁみんなで何かを分かち合うとか無理やろ。己が己の財布見て、己が機械とにらめっこすんのが大前提やろ。なにわかちあいますの?負け額?
    クッソ!かまほりやがった!とか、ソレ誰々さんの台やで、とかわけわからん常連もはびこる中、周りの影響からパチンコにハマった、とか、時代錯誤やろ、もう。
    全国1万店舗女性向けに、パチンコ玉をモチーフになんか売りますの?
    女性向け景品?パチンコ屋独自のもん出せます?若い女性が気に入る景品ならネットで買うやろ。卸問屋もパチ屋よりネットに向かうやろ。
    女性をターゲットにしたらしたで、1円とか50銭とかとにかく時間がかかる博打なんで、すぐにまた子供の問題出ますて、そんなもん。何かステータスになったり、付加価値ないと無理ですて。あ、ちなみに、パチ屋が押し付けてくる付加価値とは全く別物。個人が情報発信できる今、近所の女性が、そのパチ屋に行くことが、いやーん!素敵!とならな来るわけないやろ。ほんで、ネットで拡散されて、じわじわ来るのとちゃいますの?周りからどうとらえられているか、もっぺん考えや。
    どどど  »このコメントに返信
  36. ピンバック: どどど

  37. “パチンコもそうだが、まず、楽しいかどうかが原点である。今のパチンコはこの原点の部分が欠けている。だから友達も誘えない。デートにも使えない(かつてはカップル席があった)。パチンコ全盛期にはゴールデンタイムにパチンコ特番が放送された。会社帰りのOLがパチンコ店に足を運んだ。女性客が4割を占める店もあった。女性向けにブランド景品を取り揃えたら飛ぶように売れた。”

    同意します。禿同でございます。
    でも分かってるけど”やらない”のが貴殿方。
    己の利益が最優先ですもんね!
    口先だけで夢物語を語ってばかりが特技ですもんね!

    日本人は自分たちと同じではない人を拒絶します。
    それが己を守る生き残り術。
    出る杭は打たれます。
    自己満足かもしれませんが”弱い者を助ける””少数派を応援する”という気持ちもあります。

    「今日のレースで勝てば、これがデビューから何戦目での初勝利になる」
    100連敗を達成したレースが行われた当日は4年ぶりに5000人を超える観客5074人が高知競馬場に入場。106戦目のレースでは中央競馬のトップ騎手武豊が騎乗、当日の入場者数1万3000人、1つのレース(ハルウララ出走レース)の馬券売上額5億1163万円、1日の総馬券売上額8億6904万円はいずれも高知競馬史上最高記録を更新、ハルウララの単勝馬券だけで1億2175万円の売り上げを記録し、関連グッズの売り上げ額はおよそ1000万円にのぼった。

    負けても負けても立ち向かう姿には心打たれます。
    カープも育ててやりたい・勝たせてやりたいから応援したいになったのだと思います。

    逆にアンチ巨人という方々も多くいます。
    私もそうです。好きな球団はありません。
    ナ●ツネが有り余る金を使い、強い選手を集め
    偉そうに君臨する球団。
    巨人が負ける、ただそれだけで良い気分です。
    ふんぞり返った横柄な態度をとる輩が大嫌いです。
    サファイア  »このコメントに返信
  38. ピンバック: サファイア

  39. パチンコ業界って本当に新規客を獲得したいって思ってる?メーカーはもちろん打ち手と直接向き合うホールにすらそういう感じが伝わってこないけど。

    アンチがよく言う「この業界って今さえ良ければOK 的な考えだよね」みたいなことたまに見かけるけどさ、心底同感するわ。
    Az  »このコメントに返信
  40. ピンバック: Az

  41. 女性に限らず、新規客を取り込みたいなら完全禁煙化は必須条件でしょうね。
    そしてもう一つ、あまり言う人はいませんが、小音量化も必須だと思います。
    現在のホールは台の音や店内放送がうるさすぎて、会話すらままなりません。
    初めてパチンコ屋に入った人は、このうるささにびっくりして、
    5分もしないうちに出たくなってしまいます。

    ラスベガスなどのカジノでは、店内放送で爆音で音楽を流すこともありませんし、台の音も抑えめなので、
    連れとビールなどのドリンクを飲んで談笑しながらスロットで遊ぶことができます。

    日本のパチンコ屋もそういった環境が整えば、若い人や女性の新規客がもっと増えると思います。

    繰り返しになりますが、現在の煙たい、うるさいパチンコ屋では、新規客の獲得など絶対無理です。
    今問題なのは台の面白さではありません。
    「打ってみよう」と思わせる環境ではないことが問題なのです。
    パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン  »このコメントに返信
  42. ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン

  43. 1人一万円で1時間も遊べないパチンコには彼女達を連れて行けないわな

    美味いもの食べてカラオケでも行った方が全然楽しいからね

    たばこの臭いやら台の音量がデカイなんて、行かない理由付けなんだよ
    どうなることやら  »このコメントに返信
  44. ピンバック: どうなることやら

  45. 現実的に、ホール関係者は未経験者の誘導なんて全く考えていない気がする。考えていたとしても機械頼り。
    くろねこ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: くろねこ

  47. 何をすれば良いかも具体的に1から10まで書いてあげないとパチンコ屋で働いてる人間の頭なんてさ、帽子の台の為に付いてるんだから発想力なんてないよ。


    どうせ組合がパチンコ女子は、「オシャレ!楽しい!カッコイイ。」ってステマCMを作れ!とかそんな程度だろ?なんせ帽子の台だから。


    そもそもトイレに行っても手も洗わないオッサン共が大多数の触った玉やハンドルをコネコネするんだぞ?女性が多数集まる訳ないだろ!!!
    今の若い女性は、マニキュアを塗ったり爪が長い人が多いけど玉をコネコネ出来ると思うか?自分達の職場が汚い職場だと自覚するべし!!!!!


    ま、何もせずに日々ボッタくって今いる客を更に減らして行く。だろ。


    そこで変革したカープと変わらない糞パチンコ業界の大きな違いだろう。猿真似しようなんてカープ様に失礼だよ。














    パチンコ女子(笑)ごめん。男性から見て1番結婚したくない女子だわ。
    パチンコ女子(笑)  »このコメントに返信
  48. ピンバック: パチンコ女子(笑)

  49. 一円パチンコ五円スロット
    五千円~一万円が簡単に吹っ飛ぶ
    自称楽しい四倍遊べるパチンコとスロット。
    つまり四円パチンコ二十円スロットは
    “簡単に”二万円~四万円消える。

    これで気軽に遊べるのだろうか?
    誰かを誘えるだろうか?

    0.5円と二円スロットを打てばいい?
    それでも2500円~五千円が簡単に無くなりますよね?
    それでいて9回負けて1回しか勝てない。
    楽しいとは真逆の位置にあるパチンコとスロット。

    演出が面白いイコール楽しいパチンコスロットではない。
    出玉を増やしていく事が楽しいパチンコスロットなのです。
    一気に一撃で出す必要はないと思いますが、”投資分を一回の当たりで取り戻せる…かも?”という期待感が重要な気がします。

    投資した分を取り返せる”気がしない”
    そんなパチンコスロットはやりたくありません。
    期待感を持てない維持できない、それが客足が遠退いた理由。
    サファイア  »このコメントに返信
  50. ピンバック: サファイア

  51. ただ一点
    「お客目線からみて費用対効果が妥当か」
    ここに尽きると思いますよ。
    男性よりも女性のほうが、よりシビアでしょうね。
    yamato  »このコメントに返信
  52. ピンバック: yamato

  53. 必ず禁煙の話になるんですね…
     ダイナムの信頼の森はそんなに集客できてるんでしょうか?
    禁煙化によって収益が倍増しているのなら何故他のホールは真似しないのでしょう?信頼の森が出来てから何年経つのか…

    また女性の喫煙率は年々増加していて、今や昭和40年代と同じレベルのはずだと思いましたが…勘違いでしたか…

    自分が子供の頃カープは強いのに優勝しないチームって言われてた、理由は優勝すると年俸を上げないといけないから…と言うジョークまで^_^;
     
    カープは市民球団だからこそファンが選手を身近に感じチームが愛されてるのだと思う。
    今のパチンコ業界を身近に感じるファンがどれだけいるのだろうか…ファンの為に台を造ってる、ファンの為にホールが営業しているとどれだけの人に思って貰えているのでしょうか?
    素人  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 素人

  55. なんだかんだで好きだから頑張ってほしいけど、でもやっぱり今の業界には新規客の獲得、特に女性ファンの獲得、なんてまず無理じゃないかな。と思うです。
    今や非等価でも1000円10回転以下がザラ、ベース30なんて全くない、というかポケットに入ってない、笑
    探せば回る台ももちろんある、けど基本的にはほぼ無い。
    ボーダーマイナス10で吸い込まれる金額を「遊戯」と推す業界。
    規制とは?法律とは??

    釘は壊滅し、投資スピードだけが上がる、ヘソ当たりの出玉はスズメの涙、さらには規制によって、結果的に「連チャンして出玉を得る」という打ち手にとって唯一の逃げ道を塞いでしまった。打ち手にトドメを刺した。

    自分も含めですが、今もまだ打ってる人はほとんどが「惰性」だけ。
    辞める人は増えても新規客は絶対に増えない。
    何より打ってる自分が、打ってない人に絶対に勧めることはないし、興味がある人にも「やらない方が良いよ」と言ってしまいますので。
    にわかファン  »このコメントに返信
  56. ピンバック: にわかファン

  57. 不可能と断言しましょう。
    パチンコはギャンブル。
    玉を出し、換金し、現金を得る。
    また今のパチンコに楽しい要素皆無。そもそも楽しいって何か?
    店からすれば、回りもしないパチンコに客が金落としてくれるのは楽しいでしょうね。
    メーカーにすれば、強制入替での特需。台の価格は据え置きで楽しいでしょうね。
    全て打ち手の負担ですが。打ち手に楽しい要素は皆無ですね。
    他業種は参考にならないとは思いませんか?
    少額で楽しめる他の業界。使うお金以上に満足感がある。
    が、パチンコどうです?
    五月蠅い、タバコくさい、使う金は天井知らず。
    この業界は沈むだけなんですよ。
    身の丈を知ったらどうですか  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 身の丈を知ったらどうですか

  59. 素人様、喫煙女性のお話は完全な誤りですよ。

    参考までに喫煙率
    昭和41年 男性83.7%女性18.0%
    昭和51年 男性75.1%女性15.4%
    昭和61年 男性62.5%女性12.6%
    平成18年 男性41.3%女性12.4%
    平成28年 男性29.7%女性9.7%

    近年極端に喫煙率が低下してますが、長い時間をかけて低下していったことは明白です。
    女性も昭和40年代と比較して半減です。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 元ベビーユーザー

  61. 冬ソナが女性ファンを爆発的に増やした時、分煙版すら無かった
    ですよね。

    しかし、現在は旦那の収入は下がる一方、雇用も安定せず、パ
    ート代も上がらずだが、台の吸い込みは大きく吐き出しは少な
    い。
    4パチだと1日のパート代が30分で「パー」
    1パチですら2時間ですよ。
    ここが変わらないと男女問わず打てなくなりますよ。
    (そこが低貸し繁盛の要因ですよね)
    遊漁  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 遊漁

  63. ようやってカープ女子最高にみたいに記事かいてるけど俺はマナーの悪いカープ女子のせいでマツスタにいけなかった❗
    カープ女子に関するいい記事をあげるぐらいならカープファンにマナーを守るように訴えろ
    喜久  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 喜久

コメントする

Az へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です