パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

高級小型スーパー三浦屋に学ぶ

この動画は都内を中心に展開する高級スーパー三浦屋で撮影されたものだ。



客層を見て分かるようにお年寄りが大半を占めている。

三浦屋のすぐ隣には大手総合スーパーのイトーヨーカ堂がある。例えば、イトーヨーカ堂で98円で販売されているヨーグルトが、三浦屋では138円もする。それぐらいの値段の開きがあるにも関わらず、三浦屋のお客さんは平気で買う。

三浦屋は駅前の小型高級スーパーを9店舗展開していた4年前に、中堅スーパーのいなげやに買収され、完全子会社化されている。いなげやの狙いは小型店舗のノウハウを吸収することにもあった。なにせ、いなげやの2倍の客単価を三浦屋は誇っていたからだ。米粉パンやプリンなど自社製造食品や、調味料など高品質のプライベートブランド商品が人気だ。

三浦屋には4台のレジがある。

レジではレジ係が商品をレジ袋に入れてくれるだけではなく、さらに高級紙袋に入れてくれる。この利便性を求めてお年寄りはイトーヨーカ堂よりも商品が高いのに三浦屋で買い物する。

三浦屋の客単価が高い理由が客層に表れている。値段よりも品質、さらには商品を袋に入れてくれるサービスの方をお年寄りは選択している。

駅前小型店舗という意味ではパチンコホールにも共通する部分がある。ホールも駅前立地の小型店舗が全国にたくさんある。さらに客層もお年寄りが中心ということでも共通する。

イオンモールなどは数年に1回の割で、全面的なリニューアルを図る。店舗を入れ替えたり、レイアウトを全面変更して、雰囲気を変えることでマンネリ化を防ぐためだ。

お年寄りをターゲットにする場合、売り場はコロコロ模様替えはしないほうがいい。お年寄りの頭にはあの棚にはあの商品が置いている、ということがインプットされているので、模様替えされると困ってしまう。

ホールでも店内の台移動で模様替えをすることがあるが、お年寄りがメインの店舗なら避けた方がいい。好きな台は定位置にあるだけで安心する。

三浦屋の商品を袋に入れてくれるサービスとは、ホールの従業員がお年寄りに親切にすることだ。お年寄りは1人では寂しいから知り合いを求めてホールに来るだけでなく、従業員にも話を聞いてもらいたい人も少なくない。

「お客さんとしゃべって、楽しく打ってもらいたい。顔と名前を憶え、話の中から何が好きかを掴みながら、次回来た時はその話を振るとすぐ仲良くなれます。お客さんはできるだけ名前で呼ぶようにしています」(駅前小型店舗主任)

お年寄り主体の小型店舗は接客でカネをかけずにリピーターを作ることができる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. それでお年寄りが具合悪くなったり亡くなって来なくなったら店を畳むんですね。

    年寄りしか来ないから斬新なアイディアで若者取り込まなきゃ先細りだったんじゃないですか?
    未来とか業界はどうでもいいから今の内に年寄りから稼いでおこうって事でしょうかね。
    DNT  »このコメントに返信
  2. ピンバック: DNT

  3. 自分の知ってる繁盛店舗も地元密着で記事に書かれている事と当てはまります。

    但し接客という要素だけではなく、出玉で還元する日もあるという事です。

    同じように地元密着で、接客も良い店では4円パチンコの客が3~4年前と比べると明らかに減っています。理由はいろいろあると思いますがここ1~2年前から出玉での還元を止めてしまった事が原因の1つと思えます


    PS
    タイトルに突っ込み入れた方がいいですか?w
    123  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 123

  5. 面白い!=まるでパチンコ、パチスロも客単価を上げても集客できると言っているようですね。到底理解できないし、納得できない。高級品云々を車、家に置き換えて考えてみて下さい。今や軽自動車でさえ、高級になりすぎて新車販売台数が減少しているのです。家、新築で家の中と外にセキュリティシステムついていて安全です。都心で駅から近く、通勤便利。ガレージ付いてます。庭も広々、家も広々。が、高級故に、そもそも高級所得者が居並ぶ街にしか建てませんよね。即ち、この居並ぶ環境はホールに置き換えると4円パチスロ、20スロパチしかないホールが居並んでいるのと同じです。が、そんな高級所得者はそもそもパチンコなんかバカバカしくて打ちません。客単価を上げ、集客につなげる?いーかげんにしろ!!コメント数が減ってきているのも『いつまでも堂々巡りでつきあってらんねーよ!』と、さじを投げられたと感じて下ちい。⬅ちい。 は、シャレです。(笑)
    たけぼー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たけぼー

  7. 勉強になりますm(_ _)m
    通過  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通過

  9. このような高年齢層をリピーターにする手法は、メガネスーパーでも
    行われています。高年齢になると老眼が進むため、煩雑にメガネを
    買い換えるのですが、コストを抑えて安くファッショナブルな品揃えの店より
    少々お高くてもアフターの充実した店を、高年齢層は選びます。
    と、この間テレビでやっていましたね。今回の記事は、あのテレビ番組を見て
    影響を受けたんだなと感じます。
    金を持たない、使わない若者世代を相手にするより、金を持ち使ってくれる
    高年齢層をターゲットにする。ただ、ホールは台の移動だけでなく台の入れ替えも
    煩雑に行われているから、お年寄りが好む台を入れ替えないことも重要では
    ないですかね。あとは、椅子。高さ調整などがもっと楽に簡単にできれば、
    快適さを求めて来てくれるでしょう。車椅子で来店し、そのまま台に入って
    打てるように、取り外しが簡単なやつもいいでしょう。
    ドリンクなどのお使いサービスも心がける。コーヒーレディが撤退した
    店も多いでしょうが、歩くことが億劫なお年寄りは、そういうお使いがありがたい。
    若い世代は、もうパチ屋に興味ないそうですから、来てくれるお年寄りを大事に
    したほうがよろしいかと。ま、こういうふうに優遇すると、若者は老後の年金や蓄えを
    むしり取る気かと絡んでくるでしょうが。お得意様にサービスするのは
    ある意味当たり前なので、気にしないことです。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般ゆーざー

  11. そもそも高級スーパーの客と一般スーパーの客、更には業務スーパーの客では求めているものが違うのにそれを同列で扱うこと自体間違いである。
    高くても品質やサービスを求める客ならば金は出すであろうし、そもそもそれができる資金があるという事だろう。
    借金をしてまで高級スーパーで買い物をするという話は少なくとも私は耳にしたことはない。
    駅前小型店舗はスーパーで例えると地方の小売店といったところだろうか?
    袋に商品を入れるのは持ち運びしやすくする事や商品の保護が目的だと思われる。
    これをパチンコに例えるなら回りやすさや当たりやすさというものではないのか?
    パチンコの主役は言うまでもなく遊技機であるのにそこは最悪でサービスに力をいれて誤魔化すなどという事をいつまで続けるつもりなのだろうか?
    締めの「お年寄り主体の小型店舗は接客でカネをかけずにリピーターを作ることができる」は私には高齢者はちょろくてすぐ金を落としてくれるという風にしか取らえることが出来ない。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり弐

  13. パチ屋に行かなければ最高に美味い食材が買えますよw

      しかし このブログ読んでる高齢者は少ないwww
    通過中  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通過中

  15. 私は昔、店や当りの愚痴や自慢を言い合える、名前も知らない常連が数人居る店に中毒のように通い続けていました。
    だから店はそう言う仲間を作りやすい切っ掛けを与えれば良いんじゃないかと思う。
    例えばファン感謝デーなんかはクジを配るんじゃなく、隣どおしでジャンケンさせたり。
    飲み物なんかはチケットを販売して、気軽にあげれるように(好きな時に好きな物を飲めたり使いまわしたりできる)してみたり。
    そこの養分  »このコメントに返信
  16. ピンバック: そこの養分

  17. 通りすがり弐さま

    そもそも高級スーパーの客と一般スーパーの客、更には業務スーパーの客では求めているものが違うのにそれを同列で扱うこと自体間違いである、とのことですが、
    それぞれのお客様は何を求めてますかね?
    共通するものがありますよ。決めつけや創造力の欠除はよくないですよ。
    通過  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通過

  19. サービス内容うんぬんより、設置機械の個性が昔のパチヤにはあった。 バラに1台置いて「ほら!個性的でしょ!?」とかそんなんじゃなくて生きてるやつ。それが最大の差別化。

    それを全撤去。規制?知らんわ。
    もったいないなー。
    横並  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 横並

  21. 今の規制では、出玉で勝負できない店は常連を手放さないように関係づくりをするしかないでしょう。新規客を獲得するための術が悉く規制されてきている中、ほかにやれることがあるならとっくにやっていると思います。

    業界としては延命治療のようなものですが、やれることをやればよろしいのではないでしょうか。
    パチ歴1年半  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチ歴1年半

  23. 高齢者って何だかんだ言って気難しい人多いし、
    若い店員が年寄り客と仲良くすんのって、言うほど簡単じゃないと思うんですけどね。
    高齢者同士なら仲良く出来るんでしょうけど、
    パチ屋の店員に高齢者雇おうって考えるオーナーがどんだけいるか。
    若い店員に、接客で売上増やせって言っても、なかなか受け入れられないんじゃない?
    さとう  »このコメントに返信
  24. ピンバック: さとう

  25. 客がこういう店を望んでも、これじゃ儲からなくて嫌だというパチ屋ばっかなのが問題なんじゃないのか?
    一般の打ち手  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般の打ち手

  27. そこの養分さんと同様、自分にも昔は、名前も知らないホールでの知り合いがいました。
    そう、「昔は」ですが。

    現状のホールじゃ、爆音で隣の人と会話すら出来ないと思うのですが、
    そんな中、どんなコミュニケーションが成立するんでしょうか?
    「話を聞いてもらいたいお年寄りのお客様がいらっしゃる」
    それに気付いた上で、爆音の中、どうやってお話を伺うのでしょうか?
    匿名の一般客  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 匿名の一般客

  29. 客を呼び込もうとするなどの広告や宣伝はできません。
    これは今までが今までだけに仕方のないことです。
    依存症が問題視されている中で、パチンコにおいでよ!なんて言うとイコールその依存症を増やすみたいなものですしね。

    であるなら、宣伝などをしなくとも来てくれる現在進行形の依存症の方たちを繋ぎとめるしかありません。
    そういう意味では高齢者をターゲットに考えるのは間違いではないでしょう。
    ただ高齢者は減っていきます。確実に。

    時すでに遅し。

    どうあがいてももう強制的にダイエットをさせられて痩せ細っていくのは避けられません。
    だらだら続けるよりも、ホールもメーカーもとれる時にとって潔く撤退するほうが双方にとっていいでしょう。
    斜陽  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 斜陽

    • 高齢者はこれからどんどん増えるんですが。減っていくのは若者及び総人口。
      パチ関連にばかり目を向けず、今の日本の状況に、少しは目を向けたほうがいい。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  31. 出玉出す事に全力で!
    新台でウン百万投資より、そのウン百万を客に全力で還元して欲しい!
    ハヤシライス理事長  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ハヤシライス理事長

  33. お年寄りとして無理して分ける必要はないと思いますね。年取ってなくても、大型スーパーは買い物するのに歩き回る必要があり、便利でないですから、車で来て1週間分とか買い込むイメージですね。小型のスーパーは必要な商品を必要な時にすぐ買えます。
    小型のパチンコ店の強みも、すぐ行けて中に入っても面倒くさくないところにありますから、地元の人に好まれるのでしょうね。これに目を付けてマルハンあたりが小型店舗を作り出す日も近いと思っているのですが。
     »このコメントに返信
  34. ピンバック: 獣

  35. ニッチな層なんで全てとは言えないですが

    だって出さない出ない けれど
    素敵なスマイルの店には行かないでしょう
    思い当たることあると思います

    行きつけの本屋の模様替えには
    私もうんざりしてしまいますね
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: ●

  37. お年寄り・・・
    基本的には、収入は年金(一部の高所得者は除く)ですよ。
    いくら蓄えがあっても、日々の収入がないと心配。
    そんな人達が、4パチ、20スロを選択するのでしょうか?
    新たなパチの経営視点を考え作り変えていかないと、将来は
    しんどいと思いますよ。
    ベン  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ベン

  39. それはある。特に田舎のターミナル周辺ホールだと大きな病院帰りの年寄りが多いこと多いこと。
    ハマツィア  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ハマツィア

コメントする

さとう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です