「4円は1日平均6000発稼働。4円のお客さんは大手にかっさらわれた。車で20~30分の距離でも移動します。4円は強い店しか無理。1円のお客さんは遠くへは行かないので残っている。4円再生は諦めました」
これが地方の中小ホールの本音であろう。地方は時給も給料も都市部に比べると安い。同じ地方でも沖縄も同様の事情があるが、沖縄から暗い話が聞こえて来ないのは、元々スロットが強い土壌があったからだ。
「1円で40万円の機械代は償却できない。売れるうちに売るしかないが、タイミングを逃すと買い手もつかなくなる」と店を閉める覚悟をしている。
1円で新台専門店のカテゴリーが生まれつつあるが、これが通用するのは都市部+薄利多売でやっていける財務力があるホールに限られる。
5年、10年先には7000店舗ぐらいまで減るとの予測がある。消費税などが今後上がることは確実で庶民の財布の紐が緩むことはないからだ。
あれだけ人気だった東京ディズニーランドは度重なる値上げで、熱心なファンも来園回数を減らしている。
その一方で若者はケータイ電話代を削ろうとはしない。ポケモンGOのようなゲームが登場すればなおさらだ。
日本でもサービスが開始された初の週末は、全国各地でポケモンGOに熱中する姿が報道された。若者だけでなく、サラリーマンや中高年もが夢中になるこのゲームが斬新な点は、現実空間とゲームをGPSで融合させたことだろう。室内で遊ぶゲームから外に出かけないと遊べないゲームに仕立てたことが大人を虜にしている。
歩きスマホの危険性は増加することは想像に難くないが、歩くことが健康にもつながりとなれば、スマホを持っているお年寄りの間でもブームになることが考えられる。カネがなくて時間がたっぷりある、図書館で暇を潰している行き場のないお年寄りの受け皿になることだって考えられる。
そういう意味では1円パチンコからリタイヤしたお客さんが、ポケモンGOへ流れることだって考えられる。
パチンコ業界でもポケモンGOのような機械を20万円以下で、と書いたら批判の嵐だった。再びパチンコファンを熱狂させるぐらいの革新的なアイデアのパチンコ機の登場を願ったものだった。
屋外型のポケモンGOに比べてパチンコホールは夏涼しくて、冬暖かい、というアドバンテージがある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
AKB48がはやった訳は
会いに行けるアイドル
コアなファン獲得
マスコミ取材&メディアでとりあげられる
一般の人の話題のネタに
みたいな流れがあったように思います
一般の人のネタというところからわかるように
まわりを見て行動する
まわりに影響されるんですよね
どんどん減っていくホールのお客さんの数をみたり
ガラガラの4円のシマをみると
調整具合がわからない人はやらないほうが無難と思うとおもいます
ピンバック: ちさ
田舎に住んで今でもたまに打つけど、地元なんて行かない。
回さない、客もいない。勝つどころか遊ぶ要素もない。
田舎なら車で1時間程度は許容範囲。
今まで何も工夫もせず、ただ回りと同じように新台入れるだけで客が付いた時代なんて遠い昔。
だけど利益は欲しいんだろうからね、がめついし。
自分たちがやってきた結果が今の状態なんだから。
受け入れるしかないね。
ピンバック: さっさとたためば
ベタピン・ク○釘じゃ客なんて来ないのに頑なにこだわる(笑)
今年は中小ホールの会員カード5枚捨てましたよ(笑)行く意味がないので
ピンバック: ヤマダ
いまだに喫煙自由に固執するパチンコ業界は、自滅したに等しい。
非等価には業界一丸でできるのに。分煙化はできない。
結局のところ客のニーズを無視し続けているから没落したってことかと。
全部のパチンコ屋が分煙化すれば喫煙者は喫煙所で吸うようになるだけでパチンコは止めない。
でも医師や家族に受動喫煙をやめるように言われた人や煙草が嫌いな彼女ができた人はパチンコを止めるしかない。
パチンコ屋は分かってないからユーザーが激減した。
ピンバック: ゲーセンユーザー
ただあの煙地獄は耐えられませんな。
ものの10分で身体中がヤニ臭くなって、パチンコ屋行ったのがバレバレですわ。
禁煙のゲーセンで古い台で遊んでます。
最近は新しい台も早く導入されるようになったので遊べますね。
ピンバック: ゲーセンユーザー
革新的な台が出れば素晴らしいですが飽きが早いとトータルでの利益は疑問ですし、どのメーカーでも出来る事ではないため行きつく先は「飽きさせない」演出が大事なのではと思います。
スペックが厳しい台でも名機と呼ばれた台はここが共通していたはずです。
ピンバック: カニミソ
ぱちんこを打たれる方に限定して
喫煙者の比率を出せば6割を超える
おそらく
イライラするんですよ
出ないから。
またあの 我慢して
当たった時の一服はある種中毒性がある。
自分もそうだからわかる
でも
これだけ一般に
非喫煙者が2割の時代に
分煙でも何か施策は欲しいし
なんとかしたい
いかんせん都心部においては
分煙のボードを入れれば台間40mmは必要
これを下回っても可能なものもあるにはあるが
相当に圧迫感がある。
これ何が嫌かって
台間ギシギシのホールで
6割を超える喫煙ユーザー
非喫煙者に隣に来られてシャッと閉められる
さらにボードをまたぐ煙に 露骨に嫌がられる
これいちばん嫌です。
喫煙ユーザから見て。
多勢を取る限り
二の足踏むところ多いですね
何よりパチンコ店価格の家賃は
高いですから。
現場では 一台でも減らしたくないでしょう
好立地は台あたり3万前後
ただおっしゃる通り
そんなことも言っていられなくなり
踏み切るホールは今後多いと思います
現時点では
少ないですが
完全禁煙のホール
分煙のある大手を選んでいただくしかないです
ピンバック: ●
ピンバック: 獣
でもパチンコには何かを成し遂げたという達成感が無い。
最後にパチンコを打ってから半年ちょっと過ぎました。
回らなくて当たらなければイライラ、当たっても削りでイライラ、そのうち当たってプラマイゼロになったら早く終われと思うようになっていました。
慈善団体じゃないから利益を上げようとするのは当たり前ですがね、娯楽産業というのなら客を楽しませることを考えないと。
ポケモンGOと決定的に違うのはそこでしょ。
ピンバック: しかし
潰れたホールもあるけど、やっぱりパチンコに対する勉強、理解がなさすぎる。
自分は努力をせずに安いヒット機が出たらいいとか言えば、それは叩かれるでしょ。
と言うか、ディズニーランドの来園者が減ってるってどこのソース?
こんなんだからパチンコ日報はフィクションとか言われるんだよ。
ピンバック: 通りすがり
今の時代は 「ポジティブアクション」なものが主流。
ゲームだけでなく その他の業界でも。
受け身の姿勢で 嫌ならやるなと言う姿勢は
テレビの衰退と同じような印象を受ける(音楽業界もそうかな)
ビデオゲームとの差異を嘆いていたメーカーの方がいたが
僕には差が必須だとは思わない。
パチンコやスロットが「こうあるべきだ」と言う姿勢こそが時代遅れの原因でもある(警察による遊戯規則・規定こそががん細胞ではあるが)
管理の容易さと社会問題化しなければ 警察は新たな枠組みを否定はしない。政治家もせっせと汗をかいてくれる。
今のパチンコは捨てなさい
狭い天下を競うのではなく 天下(市場)を増やしてそこに君臨するほうを選びなさいな
ピンバック: gagaga
これでは新規の客なんて来ませんよ。ホールに行けば若者は居ないでしょ?年寄りが亡くなれば客は減っていく。
それを補う為にやはり若者を取り込まないと。
女性客を増やす為にトイレを華やかに飾り、女性専用休憩所を設置しグランドオープンしたお店を知ってるけど女性ってそんなに単純な理由でパチンコ屋に来ますか?
あと漫画本をホール向けにレンタルしてる業者もいますがパチンコ屋にわざわざ漫画本を読みに来る人間なんていますか?いたとしてそこからパチンコやスロットを打ってもらわなきゃ店の利益に繋がらないでしょ?
最近のパチンコ屋は無駄な設備にお金を掛けすぎてる。
ピンバック: 納豆ご飯
限らないだろう。
年金は微々たるものかもしれないが、その中から
長い年月嗜好に興じ、続けてくれる客もいる。
時には良店だと思い、時にはもう出さないと不安を
覚え一喜一憂しながら店選びしていくものだ。
ピンバック: ふりま
成人喫煙率が20%以下の現在、これは新規顧客獲得には足枷になりますよ。
ピンバック: ゴンザレス
メーカーが機械代を安くしてその分還元できる幅を増やすか、薄利多売で営業できるように今のお客を大手に集約するさせるかでなんとか生き残る道を探るしかないのではと思います。
ピンバック: GOGO
空けて分煙プラス強力な排煙装置設置。
タバコ臭を無くし、かつ喫煙者か気兼ねなく吸える環境。
客目線の環境構築をやられてはいかがでしょうか。
台の間隔が空けば、足を組んでも隣に迷惑かけずにすみますし。
ピンバック: 一般ゆーざー
喫煙OKのとこにきて、文句いうのは、違うと思います。
時代の流れは禁煙でも、パチンコは、喫煙でいいと思います。
ちなみに、私は 非喫煙者ですよ。一度もすったことはございません。
ピンバック: たか
人を叩く前に自分で調べてみてから言いなよ。
ピンバック: はあ
えらそうに物言うなよ~
何様よ、不愉快極まりないわ。
ピンバック: あほ
そんな事はないw
にしても、最近打ってて感じるのは若者の喫煙率がどんどん下がっている事。パチンコフロアより先にスロットフロアだけでも分煙化を進めてみては。意外に歓迎されると思う。
ピンバック: くろねこ
そんなに健康に気を付けて長生きしたいんでしょうけど
地位も名誉も金もないのに長生きしてどうすんの?
老後はつらい現実しかないのにさ働ける内働いて遊べるだけ
遊んで死ねたら本望じゃないのかな?
たった数万の年金もらってかつかつの生活送るみじめな老後
続けてなんになるの?
ここにコメしてるぐらいだから貯蓄もたいしてないだろうしさ
健康で長生きして楽しいのは金持ちだけだよ~
貧乏人にはきついだけだからあんまり考えん方がええんちゃうか?
ピンバック: 曲がり道
ピンバック: 青空
ピンバック: 無道
親類にはヘビースモーカーも居ましたので、煙は特に気にしませんがあの匂いが髪や服に付くのは気になります。
隣で吸う方が居ても特に嫌な顔はしませんが、例えば焼肉屋さんのような排煙システムも有りますけど、何かホールならではの対策を進められないでしょうか?
分煙ボードは効果なしで結果が出てしまっていますので、
個室(透明アクリル板張り)タイプにしてみる
↓
台の特徴に合わせたプライベート空間を創設する
↓
テーマに沿った香りのミストが放出されるとか
スーパーリーチに合わせて臨場感のある演出
・・・
分煙から始まるそういった進化の過程のような道筋が描けないものでしょうか…。
メイド・イン・パチンコ
ができれば、面白いことになると思います。
ピンバック: yamato
ポケモンGOもスマホとポケモンというネームバリューが合わさったから話題に上がってる
これがゲームボーイから出てたらそんなに話題になってないでしょう
パチンコ店は現状ゲームボーイです。低貸しが出たからアドバンスかな
これをスマホにしなければ画期的で斬新な機械が出てたとしても話題にもなりません。
ソフトよりまずハードを変えないと何をやってもダメ
また来たくなる店作りだとすると、長年ずっと放置されてる騒音対策をするのはいかがでしよう
昔から分かってるのに対策に力を入れないのは何故なのでしょうね
耳栓不要な店があっもいいのでは?
ピンバック: ちえ
自分は、吸いませんが明らかにひじ掛けにタバコを持った手で煙がモロにこちらに来るような吸い方されて誰も(喫煙者でも)イイ気にはならないとは思いますがね~
ポケモンgoでも他人に迷惑の掛からないやり方をしないから問題になるんであって、外など共有空間で迷惑かけられたら誰でも嫌でしょ?って話だとおもいます
ピンバック: 別に
電子たばこへの移行を促進したほうが…。
大体の喫煙者は まともな大人なら外は電子 帰ったら好きな銘柄と分けてる方がかなりの割合になってます。
完全禁煙のが社会の流れとしてはセオリーでしょうが
飲食店でも出てきたように電子たばこは認める方向のが前向きでしょう。何より中毒者に吸うな!帰れ!と言うのは無理です。
ピンバック: gagaga
○○でレアポケモン発見!○○がレアポケモンの巣になってる!
この一言で、車を1時間近く走らせるユーザーがいる、テレビで取り上げられた公園なんかだと、何百人くらいあつまっている集客力、これはパチ屋は見習うべきとこですよね。
メルマガで特定機種がでてきたりするわけですが、10台近く設置のある機種が登場したりした際に、実際のグラフは凹みばっかり。
それを繰り返すうちに信用がなくなり、集客力も落ちる。
すなわち、「期待感」が全くないんですよね。
ポケモンGOだと頑張ればレアポケモンは取れるわけです。
特定機種を煽るなら、せめて4中心でも456を使うくらいの心意気はほしいものです。
ピンバック: 田舎者
ハンネかえて必死に禁煙運動?
滑稽ですなwwwwww
ピンバック: 辛酸なめ夫
現に累計でみたら三番目に多い入園者数なんだけど?
ピンバック: 歩行者
客を見ない。大手と変わらない営業で抜きまくれば、客がいなくなるのは当たり前。1円だって時間の問題だよ。
1円のお客は遠くへいかない、ってその根拠は?
遊べない店に客が行く事はもうない。金が尽きる時間が4円に比べて少し長いだけ。
4円よりがっつり抜いてるんじゃないの、1円の方から。
客は減っても今までの利益は維持したいという虫のいい考えしか持たない店は、どんどん潰れるだけ。
ピンバック: 本当客を見ない店ばかりだ
『度重なる値上げで、熱心なファンも来園回数を減らしている』
これをこじつけじゃないと。
だいたい、ソースは読者が探すべきって考え方は常軌を逸してる。
ピンバック: 通りすがり
実際私も以前は行きましたが、子供が生まれ、値上げもした事で行く気が無くなりました。関西圏に住んでいるので同じ高くてもUSJに魅力を感じます。
あとソースは読者が探すべきって言いますけど、全てにソースなんか書いてあったら寄稿が読みにくくてしょうがないでしょ。
ピンバック: 通りすがりさん
4円が大手にかっさわれる前に何してたのか。
多分他の店と同様で、非等価、等価の頃より回らず。
相変わらずの新台入替便りで経費を積みあげ、客からむしり取る。ってな感じなんだろうね。
まあそのうち1円も閑古鳥が鳴くよ。時間の問題だね。
今時客を見ない営業しているのはパチンコ店くらいだから。
ピンバック: 本当潰れて結構な店ばかりじゃない
ピンバック: シオン