パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ゆるキャラ戦略で社会的ブランドの確立を目指す

このほど、ベラジオのイメージキャラクターとして「えがおん」が誕生した。笑顔と百獣の王ライオンを掛け合わせたもので、デザインは社内公募により、アルバイトの女性スタッフの作品に決定した。

img005

デビューは4月に行われた同社の入社式からで、早くも全国ゆるキャラグランプリでの優勝を目指している。

日電協と回胴遊商は毎年8月4日を「パチスロの日」と制定し、この日にPキャラグランプリを開催しており、ホールのオリジナルキャラクターの日本一を決める大会を2013年から開催しているように、ホールでオリジナルキャラクターを持っているホールも増えている。

ベラジオがキャラクターを制作した狙いは、業界内だけに止まらず、社会的ブランドの確立にある。社会的というとお堅い話になるが、そこにゆるキャラを付けることでイメージがぐっと和らいでくる。

社会的貢献活動の一環としては、ことしからJFLのFC大阪のオフィシャルパートナー契約を結んでいる。JFLはJリーグの下部組織で、JFLで優勝するとJ3に昇格できる。FC大阪はファーストステージで16チーム中1位(5月現在)。昨年の天皇杯の1回戦でJ2のセレッソ大阪を撃破して、大番狂わせを演じている。

JFLの選手はアルバイトをしながらサッカーをしているのが実情で、Jリーグの舞台へ上がるには、スポンサーもより沢山集めなければならないが、今後とも支援していく構えだ。

5月3日、大阪市のキンチョウスタジアムでFC大阪対ソニー仙台FCのスペシャルマッチをベラジオが協賛した試合で、えがおんも登場した。

試合は4対3でFC大阪が勝利した。

_DSC2576

さて、えがおんの話に戻ろう。

えがおんには物語性を持たせている。同社の社長に拾われて、ベラジオにイメージキャラクターとして入社。コツコツ努力して出世街道を突き進んだ結果、2020年には●●●になっている、というストーリーが描かれている。

普段の活動はえがおんの公式ブログ、公式ツイッターを日々更新。直近ではイオンで開かれたゆるキャラ大会に参加したり、マラソンやフットサル大会の応援に駆け付けたり、と土日はフル稼働している。

「FC大阪さんもそうですが、ゆるキャラを作ったことで、これまでベラジオとまったく接点のなかった人たちと知り合えるようになったことが大きいですね。えがおんを通じて、ベラジオに興味を持って実際に店に足を運んでくれた人もいます」(中の人)

次のステップとしては、えがおんのグッズ展開も行う構えだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 記事のキャラクターと店舗の印象が一致しない。長期的な運用を考えた場合、社内公募よりもプロを起用した方が良いと思います。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. そんなもん作るくらいなら出玉で還元しろって言う人は多いと思うけれど裾野を広げる意味で間違っていないと思う。ただ世間のイメージ悪くなり過ぎで新規顧客獲得するには根本から変えないと駄目でしょう。和若年層、高齢者層共に早晩ネット世代で埋め尽くされるわけですし。
    そろそろ限界  »このコメントに返信
  4. ピンバック: そろそろ限界

  5. 埼玉の某ホールで、90年代初頭からP-MANというキモキャラが居ますが、外には全く認知されてないですね。店頭に人形があっても気持ち悪いだけです。何でもうちょっとかわいくできなかったのかと^^ ただ、当初はP-MANを探せ!というような釘開け&高設定イベントで使われていたので、ファンにとっては期待度が上がるキャラだったんですけどね。今ではただの飾り?それでも何も無いよりはマシかもしれません。今では老舗にもなっているこのグループですが、長生きの秘訣にキャラ戦略があったのかもしれません。
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 獣

  7. 相変わらずというべきか根本的ところには手を付けず小手先の誤魔化しで何とかしようとする姿勢は変わらないようだ。
    ゆるキャラをつくるなとは言わないがそれで客が集まったとして今の回らない当たらないではすぐに散り散りとなるだろう。
    人間でも表面だけいい人間は好かれはしない。
    しっかりとしたバックボーンがなくてはどんなにいいキャラが出来たとしても宝の持ち腐れとなる。

    あとパチキャラグランプリなど開かずにその日ぐらいは全国で設定を入れるよう通達してはどうか?
    パチスロの日とゆるキャラには何の関連性もないのだが。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがり弐

  9. 素晴らしい。
    夢と未来のある若者のための投資にもなっているのですから。

    出玉で還元なんてしなくていいんです、違う形で社会に還元すればいいんです。
    軍団員  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 軍団員

  11. 某ホールではキャラクターを変身させることで、旧イベント日の示唆をするようになりました。
    別のキャラクターなのかと思いきや新キャラクターの説明文に「熱くなると変身」とはっきりと書かれていました。
    以前のイベント日になると店内に無数に置かれたぬいぐるみが変身したぬいぐるみに変わります。

    最近中型のホール企業が相次いでイメージキャラクターを発表しだしました。真似をするな、とは申しませんが、こういった規制をあからさまに無視する姿勢は従業員の士気にも関わることと思います。他社が真似しないことを望みます。
    羽根物大好き  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 羽根物大好き

  13. 僕はこういうの一番ダメだと思うんですよね。
    パチンコ店はお客の負けで成立してるわけじゃないですか。
    そこをごまかすようなアピールって逆効果だと思うわけです。
    ゆるキャラがダメというわけじゃないです。笑顔というのが酷いというだけです。
    けいさ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: けいさ

  15. 企業のポジキャン自体は良い事だとは思いますし、エントリーにはいいかもしれませんね。
    しかしながら、ぱちんこ業界に於いては、ゆるキャラの背後に延びる影が実態で、本体が虚像である感が否めません。
    かつてのぱちんこは光が強く当たるから影も色濃かったものが、影だけ濃くなって薄れた実態を描き足しているのでは?虚像に惹かれて影に落ちる事にならないだろうか?
    スポンサードや社会貢献のシンボルとしてイメージアップを図るのは結構な事だが、すでに参加している遊技者は目眩ましととらえる人も多いのではないでしょうか?
    昨年来の健全化問題でも濁りまくりで、ベース問題とて4月からは保証書ついてたはずの釘がもう曲がっている。ゆるキャラが喋る設定なら、その辺り質問してみたい。
    実態と影  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 実態と影

  17. 笑うせえるすまんっぽい。
    カニミソ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カニミソ

  19. NASAが2016年は観測史上、世界中で最高気温を記録する確率99%と発表しました。
    日本各地で真夏日になっていますが、昨日インドは51℃を記録しました。

    さて、熱中症が心配される暑い中
    こんなにもつまらないパチンコ店へお年寄りが向かうと思いますか?

    冷房で冷えた店内にキンキンに冷えた飲み物を無料で用意しないと
    わざわざ来てもらえないと思いますよ。

    ゆるキャラ?
    中の人が可哀想な気温ですよ(笑)
    サファイア  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サファイア

  21. ピンバック: 猿吉

  22. 一個人の意見としては可愛くないですね(笑)
    サッカークラブを支援しているのは立派ですね。素直に好感が持てます。マルハンは規約に反するとのことで大分トリニータのスポンサーから撤退しましたがJFLは大丈夫なのでしょうか。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  23. ピンバック: カフェオレ

  24. ピーアークも幕張の巨大フリーマーケットに協賛して大きなマスコットを飾って来場した親子連れにゲームをしたりして盛り上げていましたよね。
    私は、こう言うのは賛成だし「企業としてのイメージ」も他のパチンコホールより良いですよ。スロットは、アレ……なので打ちに行きませんが。
    私の勤めている会社は、中小でこの様な取り組みをしていないので正直、素晴らしいと思いました。これからもやって欲しいです。




    サファイア氏みたいなパチプーでスマホしてるかパチンコを打ってる生活をしている人間より10000倍必要な法人です。
    こう言うマスコットの中に入る人は、凄く体を鍛えてるんです。サファイア氏の様なモヤシじゃないんですよ。モヤシに失礼か……
    私は、中の人の心配をするよりパチプー生活者のサファイア氏の将来を心配した方が良いと思いますよ。
    ザコイア  »このコメントに返信
  25. ピンバック: ザコイア

  26. これは社会貢献活動のためのアイキャッチャーと言ったところだろうが、本質を捉えればかなり的外れである。

    もちろん一ホール企業だけの問題ではないが、悪業放置での善行PRははっきり言って滑稽そのものなのだ。

    つまり社会貢献=“善き行い”を企業ビヘイビアとする前に釘打ちや副流煙の放置など、まず業界の悪しき問題を総括することから始めることが優先事項であるべきなのだ。

    業界全体のこのプライオリティーミスは、自らのグレー部分を隠蔽するため上塗りに過ぎないということを生活者は既に見透かしているのである。
    マヤ  »このコメントに返信
  27. ピンバック: マヤ

  28. パチンコ等に何か関係あるの?
    おっくん  »このコメントに返信
  29. ピンバック: おっくん

  30. 企業名をスポーツスポンサーとして大々的に世間に出すホールには警察は今以上に厳しい検査を施して欲しいと思います。
    釘叩きを黒と言ったなら責任を果たすべき。
    横並  »このコメントに返信
  31. ピンバック: 横並

  32. 特にかわいいとは思わない。まあ人それぞれ。
    ただ、このキャラで興味を持って来店した人の、その後が知りたいですね。
    今の店(タバコ、騒音)なら2度目は無いと思うけど。
    普通の人  »このコメントに返信
  33. ピンバック: 普通の人

  34. ベラの悪口許さねえぞ!
    うちもアルバイトの子に現在考えてもらってるとこです!!
    ゆるキャラを
    サファイヤ  »このコメントに返信
  35. ピンバック: サファイヤ

コメントする

けいさ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です