パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

本来の姿からかけ離れたパチンコの現状

ハンドルネーム「●」さんの釘問題の雑感だ。文面から業界歴は相当長そうだ。

以下本文

所轄はもう10年くらい前(もう少し前か)から本庁からのお達しで、 一切現場から物品をもらうことはない(はず)です。

それ以前は検査時には、当時は入替もそう頻度の高いものではなかったので、タバコ1カートンをお渡しするのが慣習のように続いてましたが、今はほぼというか、全くないです。

缶コーヒー一缶すら断られます。

ただホールとメーカー間の問題、この釘の調整の所感のズレは、ホール側は長年の慣れもあってか、ホールに納品された時点の釘が、おおむね正常な台で納品されていたと思っていた。

それ、かつては(ほんの数年前まで)メーカー側から分岐によって40玉なら、この位の調整。
スルーの間隔は13とか、ヘソは12.0とか、11.75とかで、スタートは5.2とか6とか。
25玉なら、30玉ならこのように、と営業案内書のような遊技機の使用方法が渡されていたのです。

(この時点で今ならわかるでしょうが、本来ならあってはならないものとされるものです)

それに合わせて、自店の営業のスタイルで等価であったり3円とか、2.5円とかで、その台の「調整」をそれぞれにしてきたのが、パチンコ店の長年の形でした。

新海物語とかのあの頃は、ほぼ全メーカーが納品日または数日前の納品後に店舗に来て、店舗の営業に合わせて「調整」していました。

それを店舗が「微調整」してきた。

これが当たり前のように、パチンコが生まれて何十年と続いてきた。

でも厳密にいえば、少なからず風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施工規則第9条は昭和60年に国家公安委員会規則第一号
となり、みなさんも今ご存知の通りの法制なわけです。

で、この20年の間にCR前後から、かなり激しくなって来ました。差玉も出ても4万発5万発から、今では20万発を超えるのです。

本来の遊技機の規制の範囲の中ではあり得ない。営業としてもあり得ない。

本来、おおむね保通持ち込みとの大差ない機械が納品されていたものが、それが射幸を上げていった「ひずみ」が、実は内部で相当な誤差が出るまでに至ってしまった。

もしかすると、かつて釘表諸角度表示がなかった、取説もあったころは、私が知らないだけで、もともと、全く違う可能性もある。

それに関しては我々ホールは、うかがい知れない。

検証した過去の保通に持ち込まれている機械とされる機種では、スルーはほぼ抜けない。ヘソはガチガチで左右は極端に7度9度まで曲がった。
1000円で5回くらいしかスタートが回らない機械。かろうじて、まだ「まわるん」だけが、まだ、遊べる程度だった。

要はいつのまにか一発台が市場の8割を占めるようになっていた。

ところが、ホールは長年の慣習から納品時の機械が、まさか、そんな保通持ち込みの仕様と乖離していようとは、一発台天国になっていようとは、思っていなかった。

厳密にいえば取説よく見ればわかるのですが、それで、保障しろよメーカー!となっている。

ホールはホールで、普通におおむねの真っ直ぐだったら利益が出る機械じゃないので、あの手この手を使ったホールもある。

それが他穴を殺したいわゆるバッテン釘とか。これもひずみ。

どちらがとは言い切れない。わかってたでしょ?て事。まったく知らないというなら、テレビの電源挿したら映るんでしょと同程度。

もともと、やはり等価の営業はありえないわけで、仕入れた景品を仕入れ値以上の価格で提供するわけで。

だけれども、25玉交換以外(優良とされる店舗の多く)は駆逐されていったのは世の大きな流れ。

それでも今でも、今のこの高価格の新台を買うのを止め、機械価格は適正に安く仕入れ、まっとうに遊んでもらってる小型店舗がまだまだたくさんある。

この店に不適合機全部換えなさい・・は、生業が立たない。

全盛期

羽根が15%~20%
一発台は12~15%
デジタル40%前後
スロット30%

この位が大ざっぱな感じだったと思う。

これが今なら

4円MAX 25%
4円海ミドル 10%
4円甘デジ 10%
1円 15%前後
スロット40%

かつての羽根は遊べて、勝った負けただが、1円は単なる負け額が1/4になるだけで、利益率は4円を上回る。

一発台偏重の”ぼった”と言われればそうだ。本来の遊び程度の賭け事、日常の憂さばらし、ストレス発散の潤滑油。

麻雀だってそうだし、野球賭博だって悪だが、小銭賭けて、飯代賭けて遊びの範囲内でやれるかどうか。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. これが業界の出した選択、客は立ち去るしかない。
    ヤマダ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマダ

  3. 「●」さん

    >>1円は単なる負け額が1/4になるだけで、利益率は4円を上回る。

    ここんとこ詳しく書いちゃくれませんか?
    座高一  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 座高一

  5. >かつての羽根は遊べて、勝った負けただが、1円は単なる負け額が1/4になるだけで、利益率は4円を上回る。

    これが1パチの正体である。
    4円より回らず平然と1万くらいとぶ1パチは休みともなればいまだにほぼ満席状態だ。
    ホールが客のためになることなどする訳もない。
    そうであるのなら今のような客離れは起こっていない。
    それでも打っている客が愚かであることには違いないが自制を効かなくしようとしているのがいまのパチンコだ。
    散々の煽り演出、当たらない激熱、灼熱、赤・金あるいはメーカー柄の保留、スーパーリーチと呼ぶのもおこがましいショボリーチ等々。
    これらは面白いと思って作られたものではなく、客を激昂させ冷静さを失わせることを目的としているのであろう。
    そうすることで客に金を使わせるのが目的だ。
    さらには遊戯と謳いながら出費が嵩むほど遊戯性、費用対効果が悪くなるという他の遊戯ではみられないおかしな現象が起きている。
    今のパチンコは新規どころか現状の客ですら維持しようという姿勢がまるでみられない。
    もはや業界が終焉を確信して取れるうちに取るという方針で動いているとしか思えない。
    トクメイ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: トクメイ

  7. >今のパチンコは新規どころか現状の客ですら維持しようという姿勢がまるでみられない。
    >もはや業界が終焉を確信して取れるうちに取るという方針で動いているとしか思えない。
    トクメイさんに同意します。

    店側は「検定通りの釘では営業出来ない、今後も低ベース違法機で営業」したいなら、
    業界の総意として、何故、正々堂々と、検定基準の変更を陳情しないのでしょうか?
    現状の低ベース機は、検定基準外の「違法機」です。
    今後も、その「違法機」で営業を続けるのかな?
    それなら、お上の逆鱗に触れるまで、頑張って下さい。

    最近、同じHNの投稿があったので、HNを変えました。
    通行人ZZ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人ZZ

  9. 賢い客ほどパチから足を洗っている。勝てないのは言わずもがな。遊べもしないなら、行くだけ無駄。
    それでも依存客とそれに近い客がいるし、1円ボッタクリでも打つ客はいるから、暫くは安泰だと思っている。
    これから先の事なんか考えちゃいないのが、この業界。
    とおりすがりの一般人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: とおりすがりの一般人

  11. 私は週末低貸し専門ユーザーですが一週間ぶりの5スロ1ぱち、あっという間に12000円負けて帰ってきました。1円は負け額が四分の1になるだけで利益率は4円を上回るとありますが低貸し専門ユーザーとして私の意見は全くその通りだと思いました。本当に勝てない。長い時間遊ぼうと思ったら奇跡✖︎奇跡ぐらいのことやらないと持たないです。店の見解は安い金で遊ばしてやってんだから設定とかクギとか贅沢言わずとにかく負けて帰れという姿勢に思います。その状況でも低貸しは客多いのでユーザーにも責任はありますね。マイホは4円は客そこまで多くありませんが1ぱち5スロは客多いです。
    スロ屋  »このコメントに返信
  12. ピンバック: スロ屋

  13. そもそもの成り立ちから違法なのですから何とも言えませんよね。

    換金行為を止めるか潰す必要があるので粛々と規制を強めていくしか方法が無いので致し方無いのでは?

    今回の事が終わって様子を見てから更に潰す為の次の規制が待っていますよ。

    違法業界がデカイ顔をして大きくなり過ぎたのが良くなかったのかもね。
    自分達の1番良かった20年前と言わず成り立ちまで振り返りましょうよ。  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 自分達の1番良かった20年前と言わず成り立ちまで振り返りましょうよ。

  15. 釘問題は従わないのに、確変保証とかは当局の指導により…とか。自分達に有利な事ばかり実行。釘問題はまずは従うのが筋でしょう。例えどんな話しであろうとも。
    もうお客には愛想つかされつつあるわけです。遊技人口の減少がその結果。
    もういらない業界になってきてるなら…いらないでいいです。変化しなきゃもうダメなんだと気づくべきです。
    どらねこ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: どらねこ

  17. コメントのつもりが
    記事になるとはですが・。

    1円は単なる負け額が1/4になるだけで、利益率は4円を上回る。

    ここのところですが
    ぱちんこの利益の考え方で
    機種ごとの玉一個当たりの利益をみます
    SISという業界の直近の全国平均の機種ランキングなどで
    出てきますが
    ざっくりと4円1玉で20銭くらいでしょうか
    1円だと10銭~12銭でしょう
    1円が出始めた当初は16銭ほどだったと思います

    4円ー1円ですから・・
    1/4なんですが
    と言うことでした

    雑感ですが
    メーカーが
    釘の角度を変えた調整で
    個個のお店向けに
    たとえばピッチ12の○○type 25
    11.5の○○ type 30
    12.5の○○ type 40と各営業の損益分岐用に
    保通持ち込みを通して
    その調整で納品契約するしかないのかも
    しれませんね

    持ち込み料も確か200万でしたか
    取られるんでしたよね
    また機械代上がるって言うんでしょうけど

    業界でよく言う
    20回保通落ちました・・は
    それだけお金かかってることを言いますね
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: ●

  19. メーカーも検定費が高いからと高価交換仕様のスペックしか出さない、これなら低価交換の中小ホールは不利な訳で。 せめて入賞戻しの球数を変えたバージョンを出さないと低価交換のホールに客は付かない。

    ホールにしても釘を『これでもか!』と店に有利な方向にしか調整しない有り様。
    平日に客は来ずホールは休日の利益だけでいつまで生き延びられるでしょうか?
    老婆心  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 老婆心

  21. ●さん

    早々とご回答頂きましてありがとうございます。

    一番納得できない部分は4円で使ってた機械を1円にシフトした場合、釘調整が違法なのだからイジれない。

    4円で20銭なら利益率は5%、1円で10銭だったら利益率は10%でなければ辻褄が合わないはず。同じ機械なのに正比例しない矛盾を書いちゃ頂けませんか?
    座高一  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 座高一

  23. 30年間パチンコをしてました
    近所のまる○○
    1円パチンコ増台
    そしてぼったくりが加速
    千円で60回転+出玉削り
    お年寄りも遊べないからやめると皆さん
    言ってます
    私もいい加減呆れてしまいました

    1円パチンコどいえど毎日平均3千円負ければ1ヶ月10万
    とてもお小遣いでは足りません
    私も退場します
    今回はなんかスッキリした気持ちでやめられそうです
    さよなら
    長年のファン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 長年のファン

  25. 検証のくだりは衝撃です。
    ひねくれん  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ひねくれん

  27. 最近は低貸玉だけではなく4円パチでもハナから貸玉を削ってくる店も。
    そんで回しもしない。
    やっと当たって右打ちすれば、スルーは通らない。
    電チューも拾わない。
    アタッカーにも入らない。
    いや、お見事ですわ。これで非等価。
    どんどんやって下さい。客が底をつく日まで、あとわずか。
    足あらって正解  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 足あらって正解

  29. 検証のくだりはびっくりです。
    検定の通過率が低いのも頷けますね。そして機械台が高騰する主たる原因もこれじゃないのか?と。
    打ち手からしたら、まんま設置されたら、確率分母まで当たらなければ8万円で当たってもスルーはまず通らないとかありえません。
    雑誌でスペック見たら素人でも分かる爆裂性をプロが揃って見逃すなどありえない。

    見て見ぬふりを続けていたらこうなってしまった。
    身銭を切って直視していたユーザーは見るに耐えなくなって去っていった。

    コントロール不能なら禊を受けるしかない。
    ひねくれん  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ひねくれん

  31. 座高さん
    そこのくだりは
    ご理解ください
    たぶんわかって聞かれてますよね

    炎上はごめんです

    まぁでも
    1円も今では競争が激しく
    大手さんは新台をそのまま
    1円に入れられたりします

    酷いところでは0.5パチに新台とか。

    これがまだ
    SANKYOなどのリユース機
    (ミドルやMAX機を購入する→数カ月後→一度盤面をメーカーに返却し基盤等の交換で
    スペックを低価格で変更、主に甘デジへ)などで
    10万~17万位の価格での1円への新台ならまだしも
    最新機40万を1円に入れるという入替は
    ハナから利益度外視の魅せ台でなければ
    4倍以上の利益を回収せざるをえないだろうと
    思いますが。
     »このコメントに返信
  32. ピンバック: ●

  33. ●さん

    御丁寧なレスに感謝します。私も争いは好まないのでこれで終わりにしたいと思います。ありがとうございました。
    座高一  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 座高一

  35. かけ離れたって関係ない。
    自分さえ、儲かれば。
    それがこの業界のスタンダードでしょう。
    普通の一般人  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 普通の一般人

コメントする

スロ屋 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です