パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

従業員に無視された外様店長

今、端玉は端玉景品できっちりお客さんに返すことがスタンダードになっているが、お客さんの方が「端玉はいらない」と面倒くさがることもある。

そうした慣習から「端玉がいらない」というお客さんの端玉をクリアしないで、専用のカードの貯め込んでいるホールがある。そのホールは床に落ちたこぼれ玉もせっせと拾い集めてそのカードに貯めているので、床に玉が落ちていることもない。

そうやって貯め込んだ端玉は年間で40万円近くにもなる。

こうやって貯めた端玉は、忘年会の費用などに充てられていた。従業員もそれを楽しみに、床に落ちた玉を拾い集めていた。オーナーもそれを黙認していたのだが、このホールに業績を立て直すために、他店から引き抜かれた新しい店長が赴任してきた。

新任の店長は業績を立て直すために、ホールの問題点を洗い出した。その時に端玉を専用カードに貯めていることを知る。

新任店長はいくらお客さんがいらない、といってもすべて返却するように指導した。

新任店長のいうことは正論だ。従業員からは反発の声は上がらなかったが、従業員にすれば、自分たちの楽しみを奪う憎っくきよそ者店長、となった。

この一件で従業員は店長を無視するようになった。

店は店長1人では回らない。司令塔である店長が指示して、従業員が協力することでホールは運営できる。

業績を立て直すどころの話ではない。それ以前のところで躓いてしまった。

テレビで芸能界の裏話を暴露する番組があった。

その中で芸能レポーターが大物芸能人を潰した裏話を披露していた。そうなった経緯と手口はこうだ。

大物芸能人Aは、芸能レポーターに対して常日頃、「スキャンダルはお互いに商売になっているのだから、どんどん取材しろ」といっていた。

ところが、Aの愛人スキャンダルが発覚して、芸能レポーターがAに取材をかけると手のひらを返したよう態度に出た。取材どころではなく、クソミソにいわれた。

この時の怒りが芸能レポーターの間で、今後一切Aを無視する、という協定ができた。

例えば、大物芸能人が亡くなられた時、葬儀会場には芸能レポーターも訪れ、大物芸能人のインタビューをするのが慣わしだ。

この時、芸能レポーターたちはAを徹底して無視することに決めているので、Aにマイクを向けること止めた。

大物芸能人が死亡するたびにAも弔問に訪れるのだが、Aにマイクを向けることはなかった。そのうちAがレポーターの前を何度も行ったり来たりするのだが、無視を続けた。

葬儀会場だけでなく、それ以外の場所でも芸能レポーターはAを無視し続けた。

すると、Aの露出がどんどん減り、ついにはレギュラー番組までも失ってしまったのであった。

Aの件は自分のまいた種が原因だが、無視されるということは、こんな悲劇を生むことにもなる。

では、ここで問題。

あなたが先の端玉のホールに赴任した新任店長だったら、どのように対応しただろうか?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 指示を無視なら始末書で
    無能店員なぞ総入れ替えでしょ
    一般人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般人

  3. 北の某メガ○○○ スロットでコインを交換。
    端数3枚(60円)
    アメ1個も出てきませんでしたよ。
    60円は交換の内に入らないのかな。これがこの店のスタンダードかな。
    まあ2度と行きませんけどね。
    もう足を洗った人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: もう足を洗った人

  5. さすがはパチンコ業界といったところか。
    普通の対応をした店長を無視して指示を聞かないとかどこの●学生なのだろうか?
    このような従業員には店長の権限で減給等の処分を下して良いと思う。
    このような態度をとる従業員がいるのでは法令遵守など程遠いであろう。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり弐

  7. 年数回の飲み会くらいポケットマネーでどうにかならないのか?
    ヤマダ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ヤマダ

  9. >この一件で従業員は店長を無視するようになった。

    一パチンコ(パチスロ)ファンの立場からすれば、
    なんで店が傾いたのか(業績が下降したのか)
    『この一件』でわかります。

    その店長さんから、もし
    「端玉であっても、実質交換できる以上は顧客の『お金』と
     同じ事。不明朗な形で処理することがあってはならないと
     考えているのです」
    と言われれば、私なら拍手しますね。

    いくら自分たちの利権だからって、日々お客の相手をする
    立場でありながら店長の意図を考えてみようとする従業員
    が一人もいないなんて明らかな異常事態でしょう。

    該当する従業員には、遊技者としてはムカッ腹が立ちますね。
    あと、これが実話であるのならオーナーはいったい何をして
    いるのでしょうか?

    こんな時こそ強権を発動して店長を守らなければ店舗の立て
    直しなんて出来っこないでしょう。

    なんか「スー○ーの女」とか「小説 ○杉鷹○」のパチンコ
    業界版を見ているようです。率直に言って実話でない事を祈
    りたいです。
    tameiki  »このコメントに返信
  10. ピンバック: tameiki

  11. 従業員の意識の低さは酷すぎだが
    強いて言えば、業績上がるまでは
    店長の奢り飲み会にして、とか?
    管理職として飴と鞭の使いようか?
    一般人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般人

  13. 忘年会の費用を会社が負担すればいい。
    ていうかそれが普通じゃないの?
    みり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: みり

  15. 忘年会位は年に一度のお楽しみなんだし上司負担でいいじゃない。社員慰安目的で福利厚生費で経費計上でもいいわけですし・・・
    返却しなさいというのは間違ってないのだからそれでもいらんと言われたら何処でもやってる寄付金にすりゃいいじゃないの

    それともパチンコ業界ってそこまで金の亡者なんですか?
    そりゃあかんわ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: そりゃあかんわ

  17. 外様店長擁護派が多くて笑えない
    オーナーが黙認していたのならなんの問題もないでしょ。私企業なのに役所かなにかと同じ風に考えてそう
    カフェオレ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カフェオレ

  19. 何これ、自分達が最低な集まりだと言いたいの?
    今更だけどパチンコするしないに関わらず、ほとんどの方々が知っているよ。
    脱税といえば?ですからね。

    直属の上司を無視?
    常識的にあり得ないのだけど?
    一般の常識が通じる世界ではないでしょうからね。

    端数を返さない店、私も知っていますが
    とっくに潰れて無くなりました(笑)。
    サファイア  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サファイア

  21. もしかしてマ●ドナ●ドはパチンコ業界の人間でしょうか?
    何故客が来ないか分からず迷走が酷いのひとこと。
    何故客が来ないか?
    “客が望んでいる事を提供しないから”です。

    福袋もかなり酷く、福なんて呼べない代物でしたが
    今出しているビッグマックナノブロック、びっくりです。
    見た目ブロックなのに分解も出来ず、ビッグマックとポテトとドリンク1個400円、3個セット1150円。
    キーホルダーになるわけでもない、可愛くもないただの置物。
    誰得?誰が購入するのでしょうか?
    開発商品化にお金かかってるのでしょう?
    何考えてるの?

    ジュースが薄い珈琲も薄い。客は避けていますよ。
    そりゃコンビニに行きますよ。ファミレスに行きますよ。
    更に従業員すら馬鹿にされていますよ。
    あそこで働く事自体、馬鹿にされるレベルに達しています。

    店が客の顔を見なくなったら”終わり”です。
    サファイア  »このコメントに返信
  22. ピンバック: サファイア

  23. 客に戻すべき金で飲み会をするのがおかしな話
    スーパーでお客の落とした小銭を集めて飲み会するんですか?って考えたらわかると思いますが。
    飲み会は会社負担や会費制でやればいい事ですし、飲み会を禁止した訳ではないんですよね?

    上司の指示に従わないばかりか業務すらやらないなら従業員を解雇するべきでしょ
    つくづく変な業界ですね。
    DNT  »このコメントに返信
  24. ピンバック: DNT

  25. 業績を上げろって連れてこられたのに端玉て着眼点が意味不明じゃない?それが業績アップに繋がるの?

    ・客さんはいらないといっている。
    ・少なからず従業員との摩擦が生じると思われる。
    ・そもそもこの事案が業績に関係するという根拠がない。
     少なくとも優先度は低いはず。

    自分がオーナーなら引っ張って損したー!無能だったー!
    って枕を濡らす事案だわ。
    おっさん  »このコメントに返信
  26. ピンバック: おっさん

  27. 月33000円ほどですか。雑収入であげて、会社の経費で飲み会代出しゃええですやん。楽しみは必要でしょうから、奪うだけでは摩擦出るでしょ。従業員自体はそんなことわかっとらんでしょうし。この新店長、規則、正論だけで業績上がると思ってンですかね 笑。
    従業員たちが「お客さんの端玉を貯めた金で飲み会すること」が楽しみなのか、「飲み会をすること」が楽しみなのか、「タダで飲み会をすること」が楽しみなのか…。
    貸玉と言われてんでしょ?所有権は元々店にあるんちゃいますのー?なので店外持ち出し禁止ちゃいますのー?で、お客さんが出した玉を「要らぬ」と言うてんだから「あーそーでっか。」でええんちゃいますのー?後は事務方が問題が無いよう処理して、現場がうまく回るようにしたらええんちゃいますか。
    どどど  »このコメントに返信
  28. ピンバック: どどど

  29. 業績を上げる為にまずは足下を固めたかったのでしょう。
    この一件から察するに店員のモラルは高くないでしょうし、意識改革の一部として、行ったのではないでしょうか。

    正しい事はしているのですが、営業力を守るといった責務が果たせていません。

    忘年会は会社負担で開催して、それでもリカバリーできない腐った従業員は一先ず保留にして、新しい従業員を少しづつ増やし、徐々に排除して行きますね。

    オーナーは業績を上げたいのであれば、この店長と良く話すべきですし、店長は良く相談するべきかと思いますが。

    結果が見えてから物を言うのと、自分がその場にいるのとでは違うでしょうから偉そうな事は言えませんが。
    見習い  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 見習い

  31. とりあえず従業員一人一人に説明と意識確認かな?
    会社の現状、この会社で自分の役割
    それを踏まえて会社の不満や方針に疑問点や従業員がしたい会社での役割を聞く

    切っ掛けはその端玉問題だけど大元は会社に対しての不満が爆発しただけでしょ
    最初から従業員の使い方に問題がある会社じゃないのかな?


    その店長はどーやって立て直したのか答えが知りたいですね
    ちえ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ちえ

  33. パチンコの釘調整問題の比喩ですかね?w
    パチ屋が警察に正論言われて皆で無視したならば・・・www
    面白い事になりそうですね!
    通りすがりん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 通りすがりん

  35. 私の知ってるところでは逆に、交換玉が特殊景品への数からわずかに足りない場合は、店員が自己判断で追加してくれますけどね。まぁいまどきこんな昭和なホールは少ないでしょうね。
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: 獣

  37. 従業員が不正の為にこっそり作った会員カードと、お店が端玉用に作った会員カードと、どこで線引きするんですかね?

    この新店長は常識人ですが説明が上手くなかったのでしょう。それと、オーナーが黙認していたことが致命的な汚点です。

    飲み会の為に玉を拾ったり端玉を貯玉したり…本当にそこで止まりますかね?たとえば10箱以上の交換のお客様の箱を1箱こっそり店用の会員カードに入れたりしてませんかね?

    こういうのはエスカレートし始めるとブレーキが効かなくなりますよね?

    たぶん無理ですよ?この店潰れるのも時間の問題ですね。救いようがありません。お疲れ様でした。
    hanpen  »このコメントに返信
  38. ピンバック: hanpen

  39. 従業員が無視される理由が別のところにあるのではないですかね?

    記事の理由だけでそうなら、従業員の資質に著しく問題があることになりますから、店長の指示や説明の仕方に問題があったにせよ、従業員全員がとなると流石に他の理由を考えてしまいます。

    既に信頼関係が破綻してそうですが、いずれにせよ業績改善は意識改革の必要があるでしょう。
    その前に、従業員の意見や不満には真摯に受け止める意思を示して、まずは本音を聞き出すところからでしょうね。
    兼業者H  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 兼業者H

  41. 自分がバイトしてたときのパチ屋の店長は自腹切って忘年会開いてくれてたけどな・・・(妻子持ちやけどそれとこれとは話しは別で従業員を労うのは上司の務めって言ってた)
    そもそも落ちてる玉は磁石で拾って、玉が落ちてた付近のお客さんが打ってる台の上皿に入れてあげたり、当たり引けてないお客さんの台の上皿に入れてあげてたりしたわ
    ってかそれが普通やろ
    この話は根本的な部分が間違ってる

    店長は器がちっさく、店員は『客の玉=客のお金』っていう認識の薄いゴミww
    こんなクソ店は潰れた方がええやろ
    内紛こじらせて自爆すりゃええ
    ぽこぴんベル  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ぽこぴんベル

  43. 景品カウンターで余った端玉のみを忘年会用のカードに貯玉するようにして、

    通路に落ちている玉は、周囲で遊技なされているお客様の上皿などに戻すようにすればいいと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  44. ピンバック: イケロン

  45. いつだったか
    自分の個人用カードに
    流していてって話もありましたね

    しかし 今?な感です

    昔は良く聞きましたね
    拾った玉で従業員にタバコやジュース
    毎日配ったりとか
     »このコメントに返信
  46. ピンバック: ●

  47. いや〜 せこい。 せこ過ぎるお話ですね。

    客が落とした玉やコインをせこせこと集めて飲み会ですか。 店員は、「1個の玉すら見落とさないぞ」って、かなり熱心に、そして真剣に玉拾いやコイン拾いをやっていたんだと容易にイメージできます。 こんなせこい店、経営が傾いて当然だと思います。 (この話がノンフィクションならね(^^;;

    新任の外様店長の行動は正しいと思います。 他の方々も書いてますが、落ちてる玉を懐に入れるなんてもってのほか。 周辺の人の台に入れてあげたり、コインだったらその周辺の台の人に声を掛けてあげたりするのが普通では?? こういったせこい行動って、客は見てるし、見えますよ。 そして、こんなせこい店もう来るかってなります。


    ちなみに、私の家の近所のホールで、景品交換の時に強制的に端玉を没収してるせこい店が有りました。 もちろん、床に落ちてる玉やコインも強制的に没収。

    こんなせこい事してて大丈夫か? って思ってたら案の定、新規オープンから半年経たずに閑古鳥→1年持たずに閉店となりました。

    やはりお客も見てるのだなっと思いました。
    ライスシャワー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ライスシャワー

  49. >>サファイアさん
    情報の鮮度と確度が悪いですよね、今このタイミングで、マクドナルドの件を引き合いに出すなんて。
    もう業績は回復。実店舗でも客足は戻ってきています。
    あの間の抜けた女社長を出さないようにしてから徐々に回復していっているのです。
    反米、反物質主義、反資本主義、反マクドナルド系の人たちはネットの中で壊れたテープレコーダーのような繰り言をしているだけなのです。
    なるほど。このブログのコメで「サファイアさん、黙れ」いう人が多いのはなんとなくわかりました。
    ウイットに富んだ嫌味を言うのには、情報の鮮度が大事なのですから、その辺りは少し調整しては如何でしょうか?

    さて、本論ですが。
    正直店長のやり方は性急過ぎたんでしょう。
    悪は正す、いいことです。でも、それで立ち行かなくなる可能性は高いわけで、彼らと話し合って端玉を店側からなくすようにしていけばよかったんですがねぇ……。

    後は荒療治(従業員解雇)ですが、解雇すべき人間を見抜けなさそうでもありますよね、この雇われ店長。
    物事にはキーマンがいて、そのキーマンを潰せば、後は烏合の衆なんですから、そのキーマンを懐柔するなり、潰すなりしないといけないのに。

    大好きでしょ、皆さん。腹芸(笑)。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 奥平剛士

  51. マジレスすると宗ちゃんなら端玉集めてユニセフみたいなところに寄付するよね
    そして飲み会は店長のポケットマネー
    また営業中に店員が落ちている玉をせっせと集めて専用カードに貯玉させる行為は即禁止


    少し考えたら分かるやろ?
    遊戯に夢中のお客様の足元やその周りを磁石が付いた長い棒持った店員がウロチョロされてみな
    鬱陶しいだろうが!!
    (´・ω・`)なにこれ・・・
    ましてや貯玉カードに自分が出したパチンコ玉を勝手に貯玉されてみなよ
    オイオイふざけんな
    コラコラコラコラ~( `o´ )
    元々はお客様が借りているパチンコ玉だろうが
    営業中どうしても落ちている玉を拾わなければならない場合のみ店員は一言声をかけてから集めお客様のドル箱にINで良いんじゃないのかと
    そして閉店後に落ちてる玉を集めて寄付すればええがな
    (●`・ω・´●)




    You don’t have to say you love me♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  53. 日本マクドナルドホールディングス
    既存店売上高回復はまやかし
    (週刊ダ●ヤモンド編集部より)

    「勢いを取り戻している」
    日本マ●ドナルドホールディングスのサラ・カサノバ社長は、2016年に入って以降、このように強調する。既存店売上高が、前年同月比で1月が35.0%増、2月も29.4%増、3月は18.3%増とプラスが続き好調だからだ。

    しかし、これは”前年同月比”という数字のマジックにすぎない。
    というのも、14年7月に発生した鶏肉の消費期限切れ問題に伴って売り上げは激減。
    15年1月には異物混入事件が起きていっそう落ち込み、ハードルが大きく下がっていた。
    そうした事情を鑑みれば、3月の売上高は依然として2年前の水準を1割ほど下回っている。

    マ●ドナルドは、鶏肉問題をきっかけに2期連続の赤字となり、15年12月期は347億円と過去最大の最終赤字を記録。
    結果、この2年間で自己資本は647億円も目減りし、80%あった自己資本比率も60%になった。

    だが、それより前から、既存店売上高は前年を下回る状況が続いており、実は鶏肉問題以前から消費者の支持を失っていた。

    マ●ドナルドの一月の売り上げを「着実に回復の傾向」とするコメントが鵜呑みに出来ない理由
    (B●zzNews.jpより)
    マ●ドナルドが毎月発表している月次のセールスデータによると、2012年1月の売り上げを100とした場合の実績に直すとこうなります。

    2012年1月100.0
    2013年1月84.8
    2014年1月87.6
    2015年1月53.8
    2016年1月70.4

    客数について
    これも2012年1月を100とした場合

    2012年1月100.0
    2013年1月84.8
    2014年1月80.3
    2015年1月57.4
    2016年1月67.4

    客数に至っては2012年1月との比較でわずか67.4%にしか過ぎず、マ●ドナルドによるコメント「着実に回復の傾向にあります」という表現を額面通りに受け止めることが出来ないことが分かります。

    名前募集バーガーの評判もボロボロ
    実物がイメージ写真と大きく異なっているとして強い不評を買っており”詐欺バーガーで決定だな!”というツイートは15000回以上拡散し、
    “消費者を馬鹿にしてる”と不快感を買っています。

    パチンコ業界も同じです。
    “ユーザーを馬鹿にしています”。
    だから嫌われているのです。
    サファイア  »このコメントに返信
  54. ピンバック: サファイア

  55. マ●ドナルドの売り上げに大きく貢献していたのは
    ・安けれ安いほど良い安物買いの人達
    ・ファミリー層

    様々な問題が発覚し、家族の健康を気にするファミリー層は激減。
    商品値上げにより、安物買いの人達も激減。

    あの方々の納得する対策は未だなされておりません。
    “本当に望まれていることを無視して、違うサービスで埋めようとしても無理なんです。”

    パチンコ業界も同じ。
    客は出玉が欲しいのに、派手で多彩な演出を見せるからお金を入れろなど
    無理な話。
    サファイア  »このコメントに返信
  56. ピンバック: サファイア

  57. レベルが低すぎてコメントする気にもならんわ…

    やる気出さす方法など なんぼでもある
    紫電改  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 紫電改

  59. もう潰れてしまった店ですがノーマルのBIG消化後に流したら349枚だったことがあります。

    500円単位の店だったので不憫に思われたのか景品大量に出るのがめんどくさかったのかは不明ですが1枚落とし物のコインから追加して貰えました。

    あのときの店員さんありがとう
    パチスロ打ち  »このコメントに返信
  60. ピンバック: パチスロ打ち

  61. 自分が店長だったらの回答ではありませんが
    事例の店長は引き抜きされるほど優秀なら、その店は辞めて他に移ることがベストでしょうね。オーナーから意識が変わらないことにはダメでしょう。

    それにより、端玉は玉で返してくれって思いますね。
    各台計数で端玉は使い切っていますが、端玉があるときに言えば返してくれるのかな?
    しかし  »このコメントに返信
  62. ピンバック: しかし

  63. 理由は何にせよ「無視」と言う行い。


    大人としてどうかと思うよ。


    そりゃ子供も育たんわ。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: リバティコンチ

  65. 業績を立て直す為に雇用した店長と言う事は
    オーナーがそれを望んだ訳だから、従業員は従わないといけないだけです。
    アホな反抗する店員は即刻解雇して、新しく店員を雇用するだけだし、それ位の権力と社長の信用は与えるべきです。
    そうはならない企業だったら、ただ単に滅びゆくだけだし
    そんな企業と見抜けずに就職した外様店長なる者も
    どこにでも居る三流以下のボンクラなだけです。
    笑止  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 笑止

  67. 端玉くれると言った客様の分だけでしょ。
    ならいいんじゃないっすかね。
    娯楽産業でしょう。チップみたいなもんじゃないかね?
    ウエイト  »このコメントに返信
  68. ピンバック: ウエイト

  69. サファイアさんの話はなかなか興味深いですね。

    さて、本題ですが(笑)
    さすがにこれは、ネタですよね。

    パチンコを楽しく遊ばせるのが仕事のパチンコ屋が、落とし玉や端玉集めに精を出すとか(笑)。
    店長が正しいのにまるで批判的な内容は一体??
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 元ベビーユーザー

  71. 今までの記事でも自分達(ホール)は、どこか分からなくするけど落ち度のあるところは、分かりやすく書くよね。

    こう言う汚いところがパチンコ屋の色んなところに出てるよね。

    しかもサファイアとか言う人間もマクド●ルドと決め付けて書くところがいつもの低脳って感じがするわ。
    こんなゴミ業界にマクド●ルド様が充てられるとは、不憫だわー。  »このコメントに返信
  72. ピンバック: こんなゴミ業界にマクド●ルド様が充てられるとは、不憫だわー。

  73. 唐沢さん主演のドラマでナポレオンの村というのがありました。

    新店長はココがスタートラインだと思います。

    たられば では無くて解決の糸口を見つけ、信念に基づいてひとりひとりを味方に付けていくのが良いです。
    お嬢  »このコメントに返信
  74. ピンバック: お嬢

  75. 床に落ちてる玉は踏むと嫌なんで、速攻でなくしてくれるのは、いいと思います。
    使い道は、客にとってどうでもいいことで…(笑)
    読者その1  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 読者その1

  77. うちのお店の事でしょうか・・・
    笑ってしまう位酷似しています。

    この話の結末は・・・社員、中間役職、アルバイト全員辞めてしまいましたw
    新しく採用したスタッフで切り盛りしています。
    すろてんちょ  »このコメントに返信
  78. ピンバック: すろてんちょ

  79. 必要悪ではありますが、どうなんでしょう?
    ゴンザレス  »このコメントに返信
  80. ピンバック: ゴンザレス

  81. 遊技中に足もとに球を落としてしまい、拾おうとしたら別な球が一緒に落ちている・・・なんてことはよくあります。
    スタッフの方が拾ってくれたほうが、サービスの一環として良いと思います・・・が、貸し玉の定義からすればやはりお客さんに返してほしいですね。

     景品交換時に端玉没収・・・そんな事もありましたね。
    それがお店のルールなら、自分なら大人しく従うか会員カードを作って貯玉します。
    飴玉やわけのわからない駄菓子は要らない。。
    分かる気がします。
    お客さんが減る原因は別な所にありそうですが、こういった小さな事が積み重なって足が遠のくんでしょうね。
    1玉の価値、ひいては円の価値が上がっているんだと思います。

    さて、自分が店長だったら・・・?ということですが、
    優先順位としては①遵法②顧客満足③スタッフの教育。
    どれが欠けてもダメだと思います。
    基本的には、業種とか関係無いんじゃないでしょうか。
    yamato  »このコメントに返信
  82. ピンバック: yamato

  83. 東大阪にある×イ○ーですね。わかります。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  85. 端玉要らないという客の分はともかく、床に落ちている玉は客のでしょう。
    そこまでこせこせ貯玉して飲み会費用の捻出とは・・・。
    さすがパチ店。認識の低さにあ然呆然。
    こんな業界だもの。客もいなくなるわ。
    普通の人  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 普通の人

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です