パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

データ公開より業界イメージを払拭する情報公開を

とある経済大学で教鞭を取る准教授がパチンコ業界のことを一時期研究していた。

准教授曰く「一物一価の徹底が業界が衰退して行った」と指摘する。

1パチが登場した当初の交換率は50~70銭だった。4円に比べて4倍貸し玉はある。加えてこの交換率だったので玉が減らないような本当の娯楽に戻ろうとしていた。現に1パチが登場してスリープユーザーが戻って来たりして、遊技人口が増えた。

「一物一価の徹底で1パチも等価になってしまった。娯楽に戻したいのなら警察行政は一物二価を認めるべきだった。私には警察がどうして一物一価にこだわるのか理解できない。等価はスロットに合わせてパチンコも等価になった、というが最初にパチンコの交換率にスロットを合わせるべきだった。業界には数々の転換期があったが、そこで間違った選択をして来たから今がある。業界は一度それを検証してみるべきだ」(准教授)

話は情報公開機器に移った。

情報化社会で情報弱者は弱い立場にある。初めて行く飲食店選びでは、最近は食べログを利用する人が多い。一か八かで選ぶよりも、食べログで評価の高い店を選んだ方が失敗が少ない。

しかし、運、不運を遊びとするパチンコに果たして情報はどこまで出すかがポイントになってくる。

フィーバー機が登場する前のお客さんの台選びは、灰皿のタバコの量だった。同じ銘柄のタバコのフィルターなら同じ人が粘っていた台で、フィルターの種類が複数なら人の入れ替わりが激しい台で出ていないと判断した。

従って昔のオーナーは「灰皿は掃除するな」と指示したものだ。

そうして自分で台を選んで、勝ったり負けたりしても運、不運を自分の責任として消化することができた。

「今はネットでスランプグラフまで見れる。これは店側からすればファンサービスと思い込んでいるようだが、セミプロやプロを増やしただけ。情報公開することで店側のメリットがどこにあるのか問いたい。もし、情報公開を大当たり回数やスタート回数に留めていたらパチンコ業界はどうなっていたのか? これを検証して行くのが学問」(同)

過ぎたるは及ばざるが如し。それがどんなに良いことでも、むしろ不足ぎみや 、不満足な状態と変わらなくなる。過度になってしまうようであれば、むしろ控え目 にしている方がいいわけだ。

メーカーにすれば、より高度な機能を付けなければ売れないので、見られる範囲もどんどんエスカレートして行く。

「そんなデータ情報よりも、今の学生はパチンコはインチキというイメージを持っているので、そうした疑念を払しょくする情報を公開する方が業界にとってはメリットがあると思います」(同)

なるほど、准教授の目の付け所は業界としては耳を傾けてみるべきだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. そんなデータ情報よりも、今の学生はパチンコはインチキというイメージを持っている

    その通りではないですか?先日も甘デジで800回転まで熱いリーチも皆ハズレ、それは同じ島の別台が連チャン中で
    その台の長い連チャンが終わったら、自分の台がそく大当たり。隣のパチンコ生活者曰く、あの台の連チャンが終わらない限り当たらないかもね!と笑っていたがその通りだった。
    やはりパチンコという遊技はギャンブルにはなれないし、信用が無いから若者は馬鹿か攻略者しか打たないだろうね。
    そこまで読むのがパチンコ?
    たま  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たま

  3. データ公開されていても、それが正しいデータであるとは限りません。近場でデータ公開店があるのですが、ある日良好な挙動を示すものの、時間が押していたことと大きなハマリがあった為、
    その台を捨てました。で、その後どうなったか気になり、データ閲覧したところ、自分が食らった大きなハマリが、スランプグラフに
    表示されていませんでした。
    そのハマリ部分は、フラットな平行線で表されていたのです。ありえないことでした。だって、その台は「純Aの花火」だからです。
    ART・RT機なら、現状維持でフラットになることはありますが、Aタイプではそんなグラフはありえませんからね。大きなハマリがデータ上で消され、なかったことにされるとどうなるか。
    スランプグラフ上で、店の負け金額が実際より多くなり、客が勝っている右肩上がり理想的になってしまうのです。
    実際、その台は最終3千枚吐き出し、客の大幅プラスで表示されていました。しかし、実際は大ハマリで千枚飲まれているので、二千枚プラス。
    台に設置されたデータ機器のグラフでは、ハマリも忠実に表示されていますが、ネットで公開しているデータはハマりなし。
    こんなことをしていては、インチキ言われても仕方ないでしょう。
    なお、その店にはもう行かなくなりました。優良店だと思ってたのになあ。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

  5. 【各個別のパチンコパチスロ台のコンピュータ内部で、遊技客は全員平等な抽選を受けている事の証明】

    それを望んでいるのは遊技する客側よりも、むしろ大勢の負け組の客を相手に苦情を聞かなければならないパチンコホール側のほうだと思うのですが。

    メーカー側としても自社が発売しているセブン機が、遊技客全員に平等で公平な大当りの抽選を行っている事の証明は出来るだけの事はやりたいと考えてはいるだろうけれど、
    遊技客の目に見えない内部デジタル抽選のパチンコ機種では、どうやったってそれを証明するのは不可能であると思います。

    遠く離れた場所からスマートホンで自宅の玄関の閉め忘れた鍵の開閉やガスコンロの消し忘れを確認できる時代なんだからさ。

    だからパチンコホールに出来る精一杯の努力の結果として、日本全国各地から自店舗の大当りのデータやスランプグラフが見られるように公開しているわけで、

    外部にデータを公開していないパチンコホールよりは、データを公開しているパチンコホールの方が、まだ客からの信用性は高く受けられるって事ですね。
    イケロン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: イケロン

  7. >准教授

    今回は権威筋の話ではなく、営業1号さんの意見としてお聞きしたかったです
    (パチンコに権威なぞいらん)。

     ・詳しいデータ不要
     ・一物二価の承認

    いずれも賛成です。

    この2つの原則を踏まえた上で、釘調整の腕で出玉にメリハリを作り
    業務を維持していくぶんの利益を顧客から回収する、それが中小店
    (特に小型店)が存続出来ていた時代の営業パターンですから。

    今思えば(一万円札が簡単に吹っ飛んでいた時代とはいえ)一発台でも
    可愛い投資額でしたね、MAX機の勝負に比べれば。

    ただ、上記の条件を実現するのであればもっといろんなパターンで遊べる
    遊技機を増やしてほしいですね。セブン機オンリーではどうしても遊戯性に
    限界がありますし、昭和物語のような「セブン機の基準で作られた手打ち機」
    では結局セブン機を打たされているのと変わらないですし。

    大昔に戻れとは言いませんから、せめてファンキードクターとか初代天才
    バカボン現金機が打てた時代のような選択肢が出てほしいです。

    そうした要望を踏まえた上で、業界が「釘調整を合法に!」と主張されるの
    であれば両手を上げて賛成します。
    tameiki  »このコメントに返信
  8. ピンバック: tameiki

  9. 事実インチキなんだからしようがない
    元開発者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 元開発者

  11. ファン目線で言えば、交換率が明示される仕組みが出来るまで二物二価、一物二価は認められるべきでないと思います。
    万年床  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 万年床

  13. そういえば灰皿攻略法がありましたね!懐かしいです。
    吸殻が山盛りになって中でくすぶっているような灰皿には勝手に水を流し込んで消してましたが・・
    今となっては灰皿が備え付けの台は少ないですよね。ジャグラーくらいかな?使ってる店もほとんどないですし。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. >准教授曰く「一物一価の徹底が業界が衰退して行った」と指摘する
    よく一物一価が衰退の原因と言われているが一番の原因は負担をすべて客に押し付ける体制ではないのか?
    新台を大量導入したものの即通路というのは最近では珍しくない。
    普通の会社であるなら始末書ものの出来事でもパチでは恐らくお咎めなしではないのか?
    何故なら負荷を客に押し付ければ済む話だからだ。
    この姿勢をどうにかしない限り何をやっても復調などありはしないだろう。

    >そんなデータ情報よりも、今の学生はパチンコはインチキというイメージを持っているので、そうした疑念を払しょくする情報を公開する方が業界にとってはメリットがあると思います
    インチキであるかは証拠がない又はあってもまず表にはでてこないであろうから断言することは出来ない。
    しかし多くの人たちが抽選方法に対して疑問を抱いているし、現に不可思議な現象(良くも悪くも)に遭遇したことがあるのではないか?
    運、不運では片づけられない現象をまずどうにかしないと信頼は得られないであろう。
    データについては記事にあるように公開することによるメリットがホール側にあるのか疑問だ。
    正当性を主張するにしても異常なハマリあるいは連ちゃんを見せられれば何かしているのではないかという疑惑が生じるのは当然である。
    更には右肩下がりばかりのグラフを見せられて客が打とうと感じるわけがないのにそれを平然と公開できる神経はもはや常人のものではないと感じるのは私だけであろうか。
    もはや一物一価をやめればどうにかなるほどの事態ではないのだ。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがり弐

  17. メーカーも情報開示は必要でしょう。
    初代まどマギのプチボきゅうべぇの振り分け解析出てます?
    雑誌はメーカーの犬なので新台初期の数値はあてにならないし。
    123  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 123

  19. メーカーの情報すら間違ってる時があるそうです。
    こう言う嘘を平然とやる業界に完全な情報開示は無理でしょう

    やるならば、癒着が出来ない解析機関を設立していつでも一般無料情報公開できる場所と人材が必要

    その人材も業界からの派遣ではなく、国からの派遣などで構成しないと無理でしょう
    てってい  »このコメントに返信
  20. ピンバック: てってい

  21. なんだかなー。
    一物一価の捉え方やら認可やら行政指導云々かんぬんとか、言葉の解釈て罰則が無いなら堂々とやったらええのに。イベントしたらええがな。13ミリほど開けてCMやったらええのに。罰則なけりゃーええ業界ですんやろ?釘もジャーンジャン触って、アピったらええのに。まさか検査日玉ゲージを検査台のところに置いてて慌ててるとか無いわな。だって指導で終わるんでしょ〜。やったらええがな。
    どどど  »このコメントに返信
  22. ピンバック: どどど

  23. 現実に遠隔操作の摘発があるのにアンチの被害妄想で話をすり替える業界
    おそらく今は合法的に利益操作が自動的に設定されていても不思議ではない。
    やってはいけない
    やったらいけない
    その分別出来る人達がいないから警察が規制してくるのが分からないのだろう。
    業界復活、先ずは信用だと思うよ
    まさ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: まさ

  25. そもそも一物一価で等価に合わせたのはホールなんだから自業自得でしょう。

    ネット取引のできる銀行口座があれば手続き10分もかからずスマホから馬券購入ができる様になった今、パチンコスロットに見切りをつけた人多いですよ本当に。

    痛みなくして改革なしです。
    ぷち  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ぷち

  27. インチキと思ってるのは遠隔顔認証が大好きな中高年では?
    少なくともパチ屋の宣伝文句よりは台データの方が信用できると思って打ってますよ
    サラリーマン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: サラリーマン

  29. いまだに「遠隔だ~」「顔認証だ~」言っている人がいるんですよね。
    しかも、多数いる。
    訳知り顔で業界通ぶっているユーザーほど遠隔&顔認証を信じているんだよな。
    こればっかりは本当に不思議でならない。
    まあ、確かに顔認証はあります。しかし、ユーザーが考えている使い道ではない。
    現役店長  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 現役店長

  31. 顔認証で出玉が制御?
    それならもっと大当たりするだろ。
    ボーダー+10って台を3000回ハマリ貰って
    インチキ呼ばわりしない方がどうかしている。
    大当たり確率が、1/240なのに。それだ。
    で、そのハマリは、なかった事にされている。
    何が信頼できるものか。
    あかん  »このコメントに返信
  32. ピンバック: あかん

  33. インチキw これの払拭は出来ないでしょうw
    遠隔摘発は事実、w メーカー不正

    博打と遊戯の狭間 換金が有る以上無理ですね


    顔認証・・ゴト対策?
    半休  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 半休

  35. 昭和の時代のパチンコ店内でのお話です(半分実話半分作り話し)
    パチンコ大好きなAさんとBさんがいました
    二人に共通するのは朝から晩までそれこそご飯も食べずにパチンコを打つほどです
    そして釘はほとんど読めませんでした


    そんなAさんのパチンコスタイルは本日の記事みたいにタバコの吸殻攻略です
    ハイエナやマーク屋じゃありませんがいつも出てる台が空き台になるとすかさず台をキープ
    ほどなく打ち止めにって感じですね
    注1)
    注2)

    さてもう一人のBさんですが潔癖症とか浮気症とは全然違うとは思うのですが昼過ぎになっても全く手付かずの朝イチ台やその日まだ一度も打ち止めになって無い空き台があれば自分が打ち止めにさせるのを至上の喜びとしておりました


    ここまで読んだらもうおわかりですね
    AさんBさんともに釘は全く分からないのにAさんはいつも勝っていてBさんはたまには勝てる日はありましたがトータルでは負けておりました
    その額何十万何百万円も
    だからパチンコって面白いんですよね
    特にアナログ台
    今の台で例えるのならトキオやCR天下一閃4500なんかだね



    注1)当時のパチンコ台 主にハネモノや一発台で営業形態は40玉交換の定量制が主流そして3000発あるいは4000発等に達すると打ち止めその後再開放(空き台)となる

    注2)いつも出てる台とはなんじゃらほいと疑問に思われる読者さんがいらっしゃると思います
    ハネモノや一発台は安易にはクセとは言いたくないんだけど台の役物のクセが良い台(甘い台)悪い台(辛い台)がある
    簡単に説明するとこの様な事だ
    またパチマガの和泉さん風に言うと命釘の2本の釘の幅が台毎に微妙に違う事によって同じ様に釘調整していてもパチンコ玉の入賞率が違うなんて事も!
    他にも台の寝かせや役物自体を魔改造したりなんかもあった様だね



    Wake Me Up Before You Go-Go ♫
    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  37. 遠隔だろうが顔認証だろうが、出玉の吸い込みと還元の配分がうまければ別に構わないです。
    ある程度回るけど顔認証や遠隔で当たる限度は決まってる。
    最初の客や、はずれが続く客には、わざと当てさせて少し還元する。利益を取り過ぎず、でも最終的には店に安定した利益を残す。

    それを客にばれずにやっている店なら、釘ぼったくり回収しまくりの店よりよっぽどいいのではとおも。
    パチ歴1年  »このコメントに返信
  38. ピンバック: パチ歴1年

  39. 自分は遠隔などは疑ってないが疑う気持ちはわかる。

    つい最近あったギャンブル機不正改造問題。これはメーカー側の立派な企業犯罪。もっと言うならばホールが毎日行っている釘調整、これも発覚すればアウト。遠隔で摘発だって実際に過去に存在する。

    こんなひどい現状で何故「遠隔はありえない、顔認証は存在はするが用途が違う」とか言える?不正改造や釘調整の犯罪はやってるけど遠隔はやってないってか?

    信用が全くない現状で「これだけは正確です」とか「これだけはやってません」と言ったって信じる人少ないと思うよ?不思議でも何でもない。
    ゆーざー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ゆーざー

    • まったく無いとは言えないんじゃないですかね。本当に無いなら、そもそもパチ屋にいかないでしょw
      もし本当に全く信用してないのにパチ屋に行ってたら、それこそ不思議としか言い様がない。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  41. 偏り激しいからじゃないですかね。
    データー公開してないと正直なところ、内心は怖い。
    まわりホールは稼働がほとんど無く釘はまわりますが
    回しても次の日しか出ませんというか、
    そういう積み重ねでそういうイメージしか
    持てなくなりました。
    たまたま出たり、意外性があってホームグランドに
    なったりしたりしたもんですがね。
    パチンコ屋の店員さんは大手より還元している自信が
    あるんでしょうけど、
    大手のほうは早く当たりそうな気がします。
    実績と経験が薄れてきたんじゃないですかね。
    おたふく風邪  »このコメントに返信
  42. ピンバック: おたふく風邪

  43. いまだに現行パチンコ機をインチキという輩がいるのは驚いた。
    まず、インチキと叫ぶ前に高卒程度の確率を勉強したらどうだ。
    データを調査すればわかるがすべて確率の法則に収まっている。ありえない大当たりを見た、というがこれも確率通りであることに気が付かない。故意大当たり投下やインチキしているのであればすぐバレる。ほんと、店やメーカがインチキしている、といまだに中卒程度の数学知識で文句垂れている輩は自分を戒めるべきだ。それはパチホール経営者も同じ。確率の知識もないヤツが経営するからおかしい店ができる。大量に出玉を出すことに目くじらを立てる天下の警察も同じだ。数学、確率の考慮もできないのかと落胆する。
    通りすがり  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 通りすがり

  45. >>情報公開を大当たり回数やスタート回数に留めていたらパチンコ業界はどうなっていたのか?

    携帯やスマホがこれだけ普及している時代ですよ?店が開示しなくても、アプリが開発され、結局向上心のあるセミプロ以上がそれを使いこなし旨みを吸うだけです。

    ダ〇コク電気でしたっけ?デー〇ロボ?あれが諸悪の根源ですか?(笑)
    横並  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 横並

  47. ベタピンだらけの中小ボッタには、データ表示させたら毎日ベタピンなのが丸わかりですもんね♩

    そら、ベタピンだと言う事を隠して分からない様にして沢山お金を捨てて行って欲しいですよね♩

    今のART機とかBIGデータだけだと全く分からないから好都合ですよね♩

    でもデータ表示させて設定をしっかり入っているのを見せつけて大人気の店もありますね♩

    いつもの大手様も一緒にやってくれないと出来ない〜♩って感じですか?
    一緒にボッタくろ〜よ〜〜♩ってさ!

    中小糞ボッタ連合が大手様に土下座して地面に頭を擦り付けて撤去費用と新たにボロいデータ機器を導入するお金も負担するのなんてどうでしょうか??


    店側のメリットが無いって糞ボッタ店には、メリットが無いかもね(笑)
    ってか店側のメリットが無いって店側のメリットだけを考えて今まで行動してきたじゃん。


    娯楽に戻したいなら一物二価にしろって?(笑)
    一物二価だと娯楽としての行動をして来なかったからパチンコ屋を締め付ける為に一物一価にしたんじゃん。
    一物二価だとまたギャンブル性が高くなってしまうでしょ!
    効果覿面でパチンコ屋が困りだして締め付け効果が出てきてるじゃん。

    自分達の都合の良い様に交換率を下げたら良くなる臭いデータを隠してベタピンを打たせて儲けたいって誘導させてるんでしょ♩

    パチンコ屋を減少させたいからダメージを与えれる事をしているんだよ。
    臭い物には、蓋をしよう♩  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 臭い物には、蓋をしよう♩

  49. インチキかどうかなんて外部から分かる訳ないし。
     »このコメントに返信
  50. ピンバック: ん

  51. 警察がどうして一物一価にこだわるのか理解出来ないとありますが、ご自身で最初に言われている様に衰退が狙いだからでしょう。

    またインチキと思われているなら尚更データの公表が必要では?
    他にお客様が判断出来る要素がないと思うのですが。
    カニミソ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: カニミソ

コメントする

イケロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です