ところがHS企画の出口氏は、現行機で定量制を成功させている。店舗数は少ないが、現行機でもポイントを抑えれば成功へと導くことができる。
詳細はさすがにノウハウなのですべてを書くことはできないが、ポイント項目のヒントがあるので、あとは独自に研究することだ。
以下本文
元HS企画の出口です。
現在は異業種のコンサルと異業種の経営をしておりますが、昔から付き合いのあるホールのコンサルも若干しておりますので少し書かせていただきます。
日報でも時々テーマに上がってくる定量制についてです。
定量制に挑戦しながらも、失敗ばかりの話があるので物申します。
現在1店舗ですが、毎月稼働が少しずつ上がってる定量制コーナーのお店に関わってます。結果も出てきているので、2店舗目のお店も手がける予定です。
では、なぜ、定量制が失敗するのでしょうか?
■打ち止めの個数は?
※昔はなぜ4000個だったのか?
■打ち止めの時に来た大当中、確率変動中(時短中含む)のときの対応は?
※途中でやめさせられたらせっかく打ち止めにしたのに不快でしょう。
■打ち止めの解放条件、タイミングは?
※同じ人に食われたら意味ないですよ。
※タイミングで利益調整できますよね。
■客層は?
※遊技客のレベルでかなり台のスペック変わります。
※止め打ちする客としない客の差をBYで埋めるって理解できますか?
■どれだけの利益を考える?
※売上は上がるので利益率は低めに。
■交換率
※高価は問題外。
※客滞率と利益の関係は計算できる?
■機種選定は?
※一撃の獲得出玉の多い機械とか連チャン性の高い機械だと粘りと頑張りにはならないようですね。
■誰に打ってもらうのか?
※今の射幸性を求めているお客様ではないですよね。
お客様がこれなら勝てるかも? 勝てなくても取り返せるかも?って思える内容にしなければ失敗します。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
こんなこともコンサルしてもらわないといけないようなホールがあるんだね。
そりゃ何やっても失敗するわな。もう少しお客のことも考えないとね。
ピンバック: 柴門
ピンバック: 一般の人
終了後3回転だったかは回転体が逆回転して有利だったからすぐ別のお客さんが
付いて(店員さんが見ているから、ハイエナ専門の人は排除されていましたし)、
御客も熱くなりすぎず、店も特定の人に食い物にされる心配がないから釘も甘目
に出来て、となかなか良い雰囲気の島でした。
規制の制限等でそのまま再現は難しいでしょうけど、工夫次第で店とお客双方が
満足できる仕組みもできそうな気がします(最も、役物への飛び込みの微妙な加
減が重要なポイントでしょうから、当時かなり腕の良い釘調整がされていたので
しょうけど)。チャレンジは続けてほしいですね。その上での熟練の技術として
の「釘調整」なら、むしろおおいにやるべき・主張するべきだと思いますし。
ピンバック: tameiki
釘調整問題が露呈して大騒ぎになったのに定量制??
定量制は釘調整が出玉に直結していると認識してたんですが、釘に関しては一切触れてませんけどそこはどうなってるんですか
ボーダー以上の甘釘でないと誰も触りませんよ
ピンバック: うーん?
現金機のルパン三世Vを打ってた頃は楽しかったですね。
台を選べば千円で30回転くらい回りましたし。
負けても 遊べたから と納得して帰りました。
今なら甘デジで定量5000発。
もちろんお祭り調整。
なんて面白そうですが、
最近は甘デジも尖ったスペックが多いから難しいかな…。
本当に、娯楽とはかけ離れた業界になりましたね。
ピンバック: くまっち
何したいかわからない店多すぎ。
ピンバック: ヤマダ
あと、定量性ー低利益率で売上が上がることを前提にしてるけど、少なくとも都内で定量性やると、稼働の悪いホールが苦し紛れにやった印象があって、集客には繋がらない。売上が上がらないと失敗しますよね。
そもそも、稼働悪いホールは計数ばっかり見て釘見てない場合が多いんですよ。まずは、ゲージ使って役職にヘソ以外しっかり出荷釘に直させる。それだけやれば利益率20%超えてても稼働は徐々に上がりますw
ピンバック: くう
条件は必要ですが・・・
1物1価の件がまだうるさくないとか、借金なしとか、、
無制限・移動OK(共有×)、会員なし(再プレイできない)
で、素人が見てもあきらかに、等価よりへそがあいていたり
よくみかけますが、一斉じゃないととか、どうせぼるとか、、
問題意識が強くいろいろチャレンジしている店結構ありますよ
ニコ動の(パチンコ店買い取ってみた)の代表とも先日お話しましたが、実によく考えている。
個人的にですが、昔は良かった系 のオーナーさん連中の経営方針では正直しんどいと感じます。
もう儲からんと店をたたんだ方たちはいさぎ良しとして、
いまだに、起死回生機の登場を期待し、何もせず
ただただ抜く営業、店長・現場クラスはこのままじゃいかんと
感じているのにもかかわらず、オーナーには意見できず・・
みたいな店がまだまだ多すぎます。
そういった店には早く無くなっていただき、新規参入してきたオーナーさんたちが、いろいろ挑戦し、ユーザーに喜んでいただき、
なおかつ利益がでる そんな店が増えるようにせんと、
日報はユーザー・業者・メーカー・店舗・などあらゆる関係者
が意見できる、顔が見えない分、会議などでは出ない意見
が数多くみられます。今の業界の真実ではないでしょうか?
少なからず一定の答えはコメント欄に数多く出ていますので
実践してみようじゃないか・・というオーナーさんが増えること
期待します。
ピンバック: ゴるごんぞーら波平
更に釘調整での問題もありますから、今流行らせるのは難しいと思いますよ。
定量制やるなら、換金なし一人5000円で、遊び放題にしてもらえたら行きますね。(もはや、ギャンブルではないですが)
ピンバック: ただの打ち手
機種限定だけど、7枚交換でビッグ後一回交換(店は設定6確定、確認OKを唄ってました)を行っていたホールが有ったのを思い出しました。 当時、どちらの店も盛り上がってたし、 適度に客の入れ替わりも有りました。
確かに、定量制や一回交換を取り入れ釘や設定を甘めにするって企画は面白いと思いますが、 今までベタピンばかりや鬼畜釘がメインだったホールが行ったとして、誰が簡単に設定が入ったなどと信じますか??
それだけ現在の店は信頼されてない点を全くおさえてない記事ですね。 相変わらず我々は試行錯誤して頑張ってるのに、打ちに来ない客が悪いって言いたい感じの記事でガッカリしました。
ピンバック: ライスシャワー
4円の客がぶっ飛んだから、どうせ電源を付けとくなら1円コーナーを作っておけ。って流れと同じですね(笑)
勿論、糞ゴミ釘でアホな客が間違って座ってくれたら儲けもの!って感じですよね。どうせ客が飛んで誰も座らない場所だったんですからね♪糞釘でボッタくって出たら強制的に止めれるから、おいしいでしょ(笑)
大丈夫なんですか?定量制をした事が無かった若いユーザーにも既に定量制は、糞コーナーと認識させちゃって??儲け第一主義の馬鹿なパチンコ屋しかないから仕方ないですけど…
ボッタくれる時にボッタくりまくってやれ!如何に客を騙すかがパチンコ屋!ってイメージを作ってるんですよね?
ピンバック: 定量制をしている店にかぎって糞ゴミ終わったボッタ店という現実
ただ、STや確変を途中で強制終了させるでしょ?それはさすがにセンスねーなーと思いますよ。
どうせ一撃万発オーバーですら昨今のショボ出玉じゃ事故級なんだから。ケチくせー事すんなよと。
それでもトータル店側が浮く調整にして、取り切れる事で客にお得感を持たすくらいの上手い営業が店側の手腕ってヤツじゃないんですかね。
電サポ中に電源落とされる虚しさはたぶん打ち手が皆感じてると思うんですよね~。
ルールとかそれありきとか。
そーゆーんじゃねーんだよなぁ・・ってハナシなんだけど、何言ってんだおまえ?って思うでしょ?(笑)
ピンバック: 横並
定量制の台は基本的に打てば打つほど玉が増える調整でした。
LN制の台は基本的に持ち玉遊技で打てば打つほどプラスになった。
交換絵柄を引かなければ、どんどん玉が増えていった。
そういう調整が当たり前だった。
大当り間のハマりは現在の様に何倍もハマる事は無かった。
2倍ハマりさえほとんど無かった。
店は汚く、店員は無愛想で怖いおっさんだったが
パチンコスロットを”楽しく打てる環境”でした。
今の様な”打てば打つほど飲み込まれる仕様”では、ユーザーが居なくなって当然です。
さよなら、パチンコ業界。
ピンバック: サファイア
もうホール1本では仕事にならないってことですかね?
ピンバック: 読者
記事にある事なんて打ち手の身になってみたら当たり前の事なのに誰かに言われなきゃ分からないってんだから終わってます。
やっぱり一旦業界ごと無くなって方が良いんじゃないでしょうかね。
ピンバック: DNT
ピンバック: パチユーザー
ココから定量制のコーナーです。と隔離する為のロープを購入する分、無駄じゃないですかね?店員は、暇で余ってるからどうでも良いと思いますが。見栄えは、ボッタ店と烙印を押された店と自覚しているから関係ないか。
ピンバック: 使えなくなった機種の置いておくコーナー
例え100店舗の成功だとしても、失敗例の数も挙げて頂かないと携わる事での成功率が不明です。
ピンバック: カニミソ
パチ雑誌の某ムカツク漫画家みたいな立ち回り、ってのが
そのコメントで露呈した。
低換金の店ならボロ負けだな。それ。
確率の2倍なんて当たり前。20倍もあるっての。
今回のテーマは定量制?
なぁ。何度も言うけど客のニーズにちゃんと応えろよ。
お前の業界だけだぞ?
そんな訳ワカラン事ばかりして儲けられる所は。
ホント、いい商売ですね。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
定量制にするなら羽ものでしょ、それならばちょい打
ちできますし。デジパチで定量以上にはまったら納得
できますか。
前のスレで大手の人のコメントで低価で出玉がある
から・・というように
負けるとき負けても出るときは出玉が出ていたので
客が納得していただいていたのだと思う
定量にして数千円に何万も使わさせられて
夢もなさそうですね
ピンバック: メモリー
ピンバック: ドライ
ピンバック: さとる
どうしたらいいのかお分かりのようなので
1つ1つ答えていただけないですか?
ピンバック: 教えて
俺に返信があるとは思わなかったな。
お気づきの通り、項目ごとにお店お店にふさわしいやり方があるはずだから、
この項目にはこれ、という絶対的な正解はない。
もし具体的な解決策を知りたいのならさらに要点を絞って質問してくれ。
立地、商圏の様子、また換金率や営業形態などなど。
ピンバック: 柴門
※遊技客のレベルでかなり台のスペック変わります。
※止め打ちする客としない客の差をBYで埋めるって理解できますか?
■交換率
※高価は問題外。
※客滞率と利益の関係は計算できる?
計算式で解決できますか??
当てはめる数値はお店ごと違うと思いますが。
個人的には、定量性やるなら項目全て網羅しても足りない気がします。
ピンバック: 教えて!