パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

高学歴人材をターゲットに麻雀採用試験を実施したエースプロ

パチンコ業界で企画・デザインを手掛けるエースプロ(宮崎公章社長)。ことし2月、東京・秋葉原で大学生による大学生が行きたくなる「パチンコ未来コンテスト」を主催したユニークな会社でもある。

「まじめにふざける」をモットーとする同社が、2016年度新卒採用にあたり、8月24日、東京で麻雀採用試験を実施した。

鮗サ髮€謗。逕ィ隧ヲ鬨鍋判蜒・髢我シ壼シ上悪
東大、早稲田など高学歴人材をターゲットに募集をかけたところ、応募総数は336人にも及んだ。

もちろん、麻雀試験はイベント的要素が強く、優勝賞金11万1000円、準優勝7万7700円、3位3万3300円というニンジンがぶら下げられてはいたが、この時期、ターゲットとする高学歴人材の応募があった、ということは人材募集の新たな方法といえよう。

この中から書類選考で50人を選出して、麻雀試験に臨んだ。


鮗サ髮€謗。逕ィ隧ヲ鬨鍋判蜒・莠磯∈繹ョ
予選は学生を半分に分け、2試合×2の合計4試合を行い、合計得点が高い学生3名が決勝に進出。ほとんどの学生が初対面にも関わらず和気藹々と麻雀を楽しんでいた。

また、学生の審査を同社の社員が、麻雀の打ち筋や、他の対戦相手との接し方などを審査したほか、休憩中の学生達と実際に触れ合い評価を付けた。後半は社員と学生を交え麻雀を打つ姿も。


鮗サ髮€謗。逕ィ隧ヲ鬨鍋判蜒・豎コ蜍昴芦
50名の中から総合得点が高かった北海道大学の松本知之さん(優勝)、諏訪東京理科大学の対馬圭祐さん(準優勝)、立教大学の玉利隼さん(3位)、本採用試験で司会を務めた女流麻雀師の大崎初音プロの4人で決勝を行った。

ここで、予選で敗退した学生を飽きさせない取り組みとして「外馬チャンス」という催しものを用意し、決勝戦にも前向きな姿勢で取り組んでもらうことができた。

麻雀試験終了後は会社説明会に移った。


鮗サ髮€謗。逕ィ隧ヲ鬨鍋判蜒・諛・ヲェ莨壹悪
席上、プレゼンテーションに立った宮崎社長は、エースプロという会社の説明や、パチンコ業界の市場規模の大きさや魅力を伝えた後「将来この会社を引っ張っていってくれる人材が欲しい。新入社員の君たちには入社後すぐに新規事業の設立に携わってほしいと考えている」と想いを語った。


鮗サ髮€謗。逕ィ隧ヲ鬨鍋判蜒・髢倶シ壼シ上悪
麻雀採用試験を受けて学生さんからも次のような感想が聞こえてきた。

「こんな就職活動は初めてで本当に楽しい」

「はじめは賞金目当てで来ていたがエースプロという会社、パチンコ業界のスケールの大きさにすごく興味が湧いた」

パチンコ業界はアベノミクス効果の逆風で、新卒採用だけでなく、慢性的な求人難が続いているが、本来パチンコは遊びの産業なのだから、まじめにふざける採用もありだろう。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 意味が分からない。
    何故麻雀なのか?
    そもそも東大を出て斜陽産業であるパチンコを就職先に選ぶなどまともな思考とは思えない。

    >まじめにふざける採用もありだろう
    高学歴者を集めてる時点でまったくふざけてなどいない。
    絶賛低迷中の業界が他の業界と同じような採用をしていてはどうにもならないのではないか?
    同じような人間を集めても同じような意見しかでないであろう。
    低迷の理由がそこにもあるように思えるが。
    通りすがり  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 通りすがり

  3. たしかに市場規模は大きいけど、ものすごい勢いで縮小中。
    最近の新台見ていると、本当に人材難なんだなと納得。
    あんなのが1台40万円(驚)

    よーく考えた方がいいよ。一生の事なんだから。
    一般人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般人

  5. 面白いじゃないですか。
    型にはまったことをやるよりいいと思いますねー。
    徹底して“ふざけきる!”ことは素晴らしいし、当然、真面目さも十分にあってのことでしょうから・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  7. こんなことで目くじら立てて批判的に受け止める人がいるのが信じられない。税金で運営されている役所等ならまだしも、一般人が運営している私企業なんだから好きなように採用したっていいじゃないか。

    もっとも自分の子供が就職したいなんて言ってきたら全力で反対はするが。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: カフェオレ

  9. 面白いと思います。
    人間性やコミュニケーション能力がシミュレーション出来る普通の面接よりよく分かると思います
    山田太郎  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 山田太郎

  11. 結局能力のある人間は何やってもうまくいくので、縮小するパチンコ業界に寄り道しようが、ふざけようが大丈夫です。

    ただし、一定以上の高学歴というのは基本的にオタクで、その対象が学問であったというだけの話ですから、オタクを採用するんだという自覚、そして学歴=能力として過度の期待は禁物でしょうね。
    軍団員  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 軍団員

  13. 「変わってた」「おもしろかった」を働いてみたいに動機付けになったかが目的だったのではないでしょうか。336人の参加者のうち何人が面接を希望するとなり、実際に来社された応募者をカウントし応募単価を出せば成功したか否かが判断できると思うので結果もレポートしてほしいですね。

    1人の意見だけではなく、336人のアンケート結果をグラフでもいいから見てみたい。いい意見だけでは仕方がありません。
    社長はベンツを売りました  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 社長はベンツを売りました

  15. ピンバック: 薩摩富士

  16. パチンコやパチスロ打たせて出玉対決した方が…
    へそ曲がり  »このコメントに返信
  17. ピンバック: へそ曲がり

  18. 新入社員に新規事業を任せる⁈
    確かに、真面目にふざけてますね〜

    麻雀を通して、人間性を見るというのは、悪くないと思います。まー麻雀に興味がある人しか集まらないという偏りがありますけどね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  19. ピンバック: メイン基板

  20. 超有名メーカーかその完全子会社でないと10年後の保障ゼロでしょ
    完全子会社でも某社みたいに解体されちゃうから
    ほんとわからんでしょ
    しかも東京、名古屋にない会社なんて潰れるでしょ、当然
       »このコメントに返信
  21. ピンバック:  

  22. 通りすがり様へ

    短慮だなぁ……。
    他の業界なら“高学歴”ってだけで取るんでしょうが、このエントリーの会社は“遊びを知ってる高学歴”を求めてるんですよ?ハードルが一段上がってるの理解出来てますか?
    「入社後すぐに新規事業の立ち上げ」ですよ?並の高学歴は要らないんですよ(笑)

    私は“真面目にふざける”って言葉を“ふざけてるようにしか見えない物(行為)に、価値・金を産み出す為に真面目に向き合う”って感じに捉えてますよ。

    今をときめく多角経営大企業、DMM.comの事業遍歴をその前身から調べてみたら良い、あれが“真面目にふざける”のハイエンドだと思いますよ。
    楽太  »このコメントに返信
  23. ピンバック: 楽太

コメントする

  へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です